青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「思召~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~思へ 思わず~ ~思わず ~思わない ~思わなかった ~思われ ~思われた ~思われない ~思われます ~思われる
思召~
~思召 思想~ ~思想 思案~ ~思案 急~ ~急 ~急い 性~ ~性

「思召~」 1103, 19ppm, 6247位

▼ 思召~ (414, 37.5%)

15

12 てお

10 がある

7 てゐ

5 て下さい, で其

4 が伺はれた, て下さいまし, て御, どおりに

3 てこの, てどうぞ, て下さいます

2 [19件] があっ, がお, てあの, てのお, て一つ, て下さる, て宮, て手紙, て私, でお, でご, にお, にかなう, は全く, は有難う, をもっ, を伺っ, 次第でございます, 被下候はず

1 [297件] お小間使い, お手元, お札を, お預り下さい, から正規, から特別, があった, があったら, があるなら, がかかっ, がござったら, がたかった, がどう, が伺われた, が大, が好かろ, が巣食つた, が有難, が濃厚, が院, が願いたい, このかね, せめて一通り, ぜひお, そのまま歎息, そりゃこそ, だけがあっ, ていた, ていただきたい, ていっしょ, ていない, ていらっしゃいました, ていらっしゃった, ていらっしゃる, ていらつ, ていられた, ていられる, ておいで, てお笑い, てお許し, てか, てかりに, てか或, てか或いはまた, てくだ, てくださいましたら, てぐっすり, てここ, てこれ, てそのまま, てそれ, てただ, てただ今, てたびたび, てね, てねえ, てね影, ての御, てはなりません, ては夫人, ては恐入ります, ては間違います, てひどく, てまこと, てまず, てもお家, てもそれ, てもまた, ても御, てゆっくり, てよい, てよろしく, てらっしゃる, て一切, て一晩じゅう雪, て一肌, て七月二十幾日, て万事, て下, て中将, て京, て人, て人生そのもの, て六条院, て其果, て其次, て別, て十八, て和吉, て坊, て太后, て姉, て婆, て子供, て子分, て寝, て小三郎, て山里, て川, て差支, て平に, て当日, て後生, て御名, て御所, て忘れ, て恋愛, て或, て手, て文時, て明るい, て昨晩, て是話, て更衣, て有, て東宮, て此歌, て残った, て母君, て浮舟, て特に, て特使, て特別, て田舎, て皆女三, て目, て真心, て私ども, て立っ, て競争心, て第, て精励, て縄, て罪業, て美しい, て美作, て若様, て藤壺, て親王, て話, て長, て長い, て音楽, て頂きたい, て頼, で, でこう, でずいぶん, でそう, でそれ, でそれとなく, で三条公, で何とも, で助命, で又, で名古屋, で宜しい, で御, で文章博士, で書い, で結構, で親代わり, で訪ね, で迎え, で馬, というもの, とうかがわれます, とにまかせ, とは知りませんでした, とも一向, と御, と思う, と我々, と父, と雖, どおりこちらの, どおりの, ながらお, ながらたやすく, ながらもよく, ながらも新しい, ながらも紫, ながら人目, ながら后, ながら実際, ながら直接今, ながら顧み, にあり, にかな, にかない, にかなった, にそう, にそむいた, にだけはそむかぬ, になっ, になり, になりません, にもかない, によってこの, によっては元通り, によって佐原惣八郎放打, により尼御台さま, によること, に依っ, に依る, に叶うた者, に従っ, に添う, に添った, に添わない, に甘え, に相違, のある, のお, のございます, のなか, のほどが, のほども, のままここ, のよう, の寄進, の段, の深い, の通らない, はあなた, はありがたい, はあるだろう, はさように, はなくっ, はほんとう, はまた, は今, は千万, は存じませぬ, は正しい, は知らねえ, は私, は第, は鉄砲, ひとしお御, また爺さん, やらあなた様, ゆゑ, ゆゑこちらの, よ, れいの, をうかがいたい, をうかがっ, をうけたまわる, をおうか, をかれこれ, をのべ立てる, をはじめ, をはじめて, をはばかっ, をほのめかし, をもちまして重き, をバクロ, を伝えよう, を伝える, を伺い, を待つ, を待つべし, を怨み給う, を我々, を承る, を承わりたい, を投げ, を洩らし, を申し聞け, を聞く, を蒙っ, を願います, 一つです, 一つに, 今更に, 候, 候条四郎が, 只管御, 天下泰平国土安穏を, 夫人を, 女房らも, 宗門神と, 富籤と, 少したった二月, 御免を, 御満足, 恨めしくも, 新参であり, 江戸まで, 相立たずそうろう, 給へる, 茲に, 被下度以下, 通りに, 違いに, 鶴岳八幡宮の

▼ 思召~ (125, 11.3%)

9 のであった

5 のが, 御様子

4 のか, のである

3 ことを, のでございましたら, ばかりであった

2 [11件] お心, ことであろう, ところが, ところは, に違い, の, のでした, のは, のも, ふうであった, ような

1 [67件] お髪, からである, がそれ, こそ悲しけれ, こと, ことか, ことが, ことでしょう, ことばかりが, ことも, ぞとも知らぬ, ために, だろう, だろうと, でご, というよう, とお, とかわいそう, とのこと, とはお, と宮, と辞表, には, のかと, のであっ, のでございました, のでしたら, のです, のでせう, ので修験, ので御座いませう, のと, のなら, のには, ふうで, ふうである, ふうでございました, ふうでした, ふうも, まで恋しく, ままに, ものなら, ものは, も御, ようでしたら, わけは, 中宮は, 処には, 前斎宮, 女三の, 姫宮は, 姿こそ, 宮であった, 宮は, 帝であった, 帝の, 帝は, 御さま, 御好意, 御心, 心からいろいろ, 心が, 方であった, 方には, 方の, 方も, 様子だった

▼ 思召され~ (50, 4.5%)

2 て, て六条院

1 [46件] この新, こんなこと, ていっさいほか, ている, てお, てお前, てにわかに, てゐた, て何とぞ, て兵部卿, て冷淡, て同じ, て宮, て宿直, て帝, て御, て悲歎, て新, て母君, て沈黙, て真心, て若々しい, て贈位, て青春, なよ, また不安, もし, 一日も, 七歳の, 世間を, 候や, 候間柵の, 再三十字, 再度の, 勅諚を, 南蛮宗と仏門の, 向後は, 御心中, 御目録, 心を, 恋しさ, 明石夫人の, 此儀のみは, 紙屋川の, 翌朝卯の, 領地御

▼ 思召した~ (45, 4.1%)

8 のである

3 のであった

2 からで, のか, のでございましょう

1 [28件] かもしれない, からでもございませう, から王, か大, か大殿樣, がさすが, がさりげ, がただ, がほか, が今, が今日, が母, が素知らぬ, が自然, ことが, ことであろう, ことです, で御, ところへ, に違, のであつ, のです, も至極, 宮は, 御様子, 方である, 最愛の, 院は

▼ 思召される~ (24, 2.2%)

8 のであった

4 のである

2 かも知れません

1 お心, かも知れませぬ, ことが, ことに, ことによっても, し世間, ために, ふうであった, 宮が, 役人の

▼ 思召~ (21, 1.9%)

2 かなって

1 [19件] かなわない今日, なれば, や, 依りまして, 協ひけん, 叶うべきほど, 叶ったら無事, 叶つたやうであり, 基いて, 嬉し喜ん, 従ふつも, 有之, 甘えまして, 近いかと, 逆ふ, 適うか, 適うこと, 適って, 酬いるという

▼ 思召された~ (19, 1.7%)

3 のでございましょう

2 がそれ

1 [14件] から夢にも, がこんな, がしかし, が幕府, が深更, ことでございましたろう, ことな, し日, ところが, に違い, のであっ, のに次いで, 内親王で, 院は

▼ 思召すか~ (18, 1.6%)

12 も知れません

1 え, しらんが, と存ぜられます, と御, は知りません, 存じませぬが

▼ 思召すなら~ (17, 1.5%)

1 [17件] あなた親御様の, これから少し参りまする, これは, その特別, どうか, なぜあなた, ばここ, ばわたし, ば休日, ば何卒, ば此, ば金打, わたしも, わたしを, 前生および, 御見物, 私に

▼ 思召~ (17, 1.5%)

1 [17件] あつて, あの大胆, お暇, お罰, お聴きください, かりそめ, ここらまで, ござります, ござりませう, ごわり, インド人を, 何でこれ, 博學鴻詞科, 却ってこの, 私どもの, 老子の, 言わば一種

▼ 思召~ (13, 1.2%)

2 あつた

1 [11件] あった, あったの, あったので, あつたら, ありゃあ, あるから, ございますならば, なくば, 働いて, 分かり兼ねます, 有るなら十六文

▼ 思召~ (13, 1.2%)

2 決してその

1 [11件] ありますまい手前それ, いかがで, どうあった, どうあろう, ない御, まことに有難う, もう, やがて女子, 実に難, 有難いが, 辱け

▼ 思召~ (12, 1.1%)

5 ないの

2 ないわけ

1 ない, ないやう, るるでありましょう, るるならん, るる観月

▼ 思召~ (12, 1.1%)

1 [12件] あったらしいこと, ある事, いよいよ大きく深い, おわしまし候儀, これ有る, 如く替へ, 如何あらん, 書生様あり, 由承, 程万, 程御, 通りを

▼ 思召~ (11, 1.0%)

1 [11件] お女中, そのお, その席, その隣室, それが, とて堅く, と七国, ばあの, ばこそああ, ばこちら, ばそれで

▼ 思召~ (11, 1.0%)

1 [11件] うか, つけて, もって, 下さい, 人間に, 付けて, 以つてそこは, 大事に, 持ちまして, 無に, 粥河から

▼ 思召しましょう~ (10, 0.9%)

1 か父, が何, が何分, が何者, が当方, が決して, が重さん, が間, し第, 後でお

▼ 思召しも~ (9, 0.8%)

1 あられたので, あり駿河守, あるが, はばかられそれ, 十分に, 呆れるじゃ, 嬉しけりゃ肴, 恥かしい, 私共には

▼ 思召しまし~ (8, 0.7%)

1 この間お, てお, てな, て今, て其の, て幾重にも, て御, て此

▼ 思召します~ (8, 0.7%)

3

1 かちょっと, からいけない, か今, ねそれからまた, 私ア土塊で

▼ 思召~ (6, 0.5%)

2 から戴い

1 かわたくし, がわたし, と云え, と言う

▼ 思召を以て~ (6, 0.5%)

2 永の, 褒美として

1 御紋附麻上下, 李姓を

▼ 思召さない~ (5, 0.5%)

1 かと心, でください, でわたくし, で下さいまし, で女房たち

▼ 思召したら~ (5, 0.5%)

1 お手数ながら, ここへ, どうぞ民子, なお一層, 今の

▼ 思召しだ~ (5, 0.5%)

2 がその

1 から受納, から頂戴, 実にいい

▼ 思召しで~ (5, 0.5%)

1 いいん, はございます, はない, もある, もございませんでしょう

▼ 思召しなら~ (5, 0.5%)

1 どうぞ御, どちらへでも, どなた様である, 別です, 私は

▼ 思召すよう~ (5, 0.5%)

1 だし, であった, ですから, になった, にもならない

▼ 思召す心~ (5, 0.5%)

1 からこの, からそれ, から宮, から院, の慰め

▼ 思召~ (5, 0.5%)

1 いかがと, 了休御, 恥入候, 無之, 無駄に

▼ 思召さば~ (4, 0.4%)

1 せめて九国, たった一言情, わがため, わが自害

▼ 思召しなん~ (4, 0.4%)

1 だから, ですから, ですけれど, ですよ

▼ 思召すでしょう~ (4, 0.4%)

1 か, が人, が実際, が私

▼ 思召です~ (4, 0.4%)

1 か, から, からこれ, から戴い

▼ 思召により~ (4, 0.4%)

1 四民平等の, 岡の, 特に法文, 翼が

▼ 思召さず~ (3, 0.3%)

1 にお常, に哀れ, 改心の

▼ 思召さぬ~ (3, 0.3%)

2 か知りませぬ

1 のです

▼ 思召でも~ (3, 0.3%)

1 ありましたが, それを, 御座るまいが

▼ 思召~ (3, 0.3%)

1 のさ, のです, んでしょう

▼ 思召~ (3, 0.3%)

1 ては後日大事, ば御, 御意奉蒙

▼ 思召次第~ (3, 0.3%)

1 で, でいつ死, 如何樣共

▼ 思召~ (3, 0.3%)

1 下度か, 下度候追, 成候や

▼ 思召通り~ (3, 0.3%)

1 お手討, じゃけれど, にする

▼ 思召あら~ (2, 0.2%)

1 ば, ばリストリア王国

▼ 思召かと~ (2, 0.2%)

1 存じますが, 思いまして

▼ 思召さなかった~ (2, 0.2%)

1 が一つ, のでございます

▼ 思召さる~ (2, 0.2%)

1 か, 江戸自慢の

▼ 思召されん~ (2, 0.2%)

2 ともそれ

▼ 思召しか~ (2, 0.2%)

1 え, えさせられて

▼ 思召しかと~ (2, 0.2%)

1 存じまして, 思いまして

▼ 思召したでしょう~ (2, 0.2%)

1 がその, が正直

▼ 思召しです~ (2, 0.2%)

1 かね, わ

▼ 思召しなの~ (2, 0.2%)

2

▼ 思召すであろう~ (2, 0.2%)

1 寄託を, 必ずお

▼ 思召すらしい~ (2, 0.2%)

1 のであった, のを

▼ 思召す通~ (2, 0.2%)

1 を丁と, を答

▼ 思召~ (2, 0.2%)

1 いらっしゃいますよ, 御腹立

▼ 思召である~ (2, 0.2%)

1 という事, と解釋

▼ 思召でございます~ (2, 0.2%)

1 ので今回, もう一つ

▼ 思召では~ (2, 0.2%)

1 ございませんか, ござるが

▼ 思召どおり~ (2, 0.2%)

1 に, に旨く

▼ 思召なら~ (2, 0.2%)

1 ば, 明日にも

▼ 思召にて~ (2, 0.2%)

1 主上を, 馬喰町へ

▼ 思召にも~ (2, 0.2%)

1 協ひけん, 叶ひ

▼ 思召によって~ (2, 0.2%)

1 はるばる身共, 選まれた

▼ 思召~ (2, 0.2%)

1 胸ヨリ出レバナルベシ, 辨被下度奉

▼ 思召~ (2, 0.2%)

1 なく君立, は必ず

▼1* [102件]

思召あらんことを, 思召ありがたきも昨夜夢, 思召心置きなふ, 思召又彼品, 思召から門に, 思召こそ心得ね, 思召さなければなりません, 思召さばそは未だ, 思召さるべく候ついては, 思召されないか, 思召されなかった事と, 思召されましたとおりに, 思召されますか, 思召されむそれよりは思ふ, 思召されようがそれ, 思召しからその御, 思召しがなかったらだれ, 思召したでござりましょう, 思召しだここにその, 思召しだったよ, 思召しであるから楊彪, 思召しでございますならばいっそ, 思召しでござんすなら一番腮に, 思召しなさいますか, 思召しなされて居られる, 思召しなるものが, 思召しましたからこそ苦しい, 思召しましたろうし立入っ, 思召しますでしょうがあれ, 思召しますなら御遠慮なく, 思召しますなれば直に, 思召しますまいよ, 思召しませうけれども其, 思召しませんか, 思召しませんで若旦那さまが, 思召しもて他の, 思召し下さいませんように, 思召し下さるとは冥加至極, 思召し下すって叱っ, 思召し合わすことに, 思召し成りませぬ処を, 思召し立つ事が, 思召し給いけむ二月上旬, 思召し賜わりまするならばせめて, 思召じゃとそう思え, 思召すからいけません, 思召すこと親戚, 思召すその毬唄, 思召すでもございましょう, 思召すでございましょうが何, 思召すなれば主名, 思召すふうで仰せられる, 思召すも御尤, 思召すらむ, 思召す事をわれら, 思召す人はただ, 思召す所を憚, 思召す通りに計らいまし, 思召す院であったから, 思召たまうたときの, 思召だけ頂戴致す, 思召だにくるはず, 思召ったらないん, 思召ての御心, 思召であったと見える, 思召でござろうか, 思召という奴かも, 思召とかく御保, 思召として金子その他を, 思召とて師匠の, 思召ほりの, 思召なれば私, 思召には適わないが, 思召によります三幅対の, 思召のほど願い上げ参らせ候, 思召ばかりだ, 思召ましょうから何卒, 思召ましようが其日送り, 思召めされたか快く, 思召当局者の, 思召やられ候て, 思召ゆえ此の羽二重, 思召をもちましてお娘, 思召ス御歌ヨリ次第ニ載テ, 思召一つにてわら, 思召三代傳はつて, 思召下されたく候, 思召候段奉蒙御意, 思召冥加のほど難, 思召切りだ何とか, 思召被下候, 思召婢妾といふやう, 思召次第になって, 思召次第ニナリマショウ精一郎サン大小ヲ渡シマスト云ッテ渡シタラ, 思召次第罪の多い, 思召御褒美金二百疋被成下候旨被仰渡, 思召余儀永の, 思召立たせられると云う, 思召立候様御すすめ可, 思召能相わかり申候, 思召にわたくし, 思召通り真実の事