数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~自己 自慢~ ~自慢 自殺~ ~自殺 自然~ ~自然 自由~ ~自由 自覚~
~自覚
自身~ ~自身 臭い~ ~臭い 至~ ~至っ ~至った ~至り ~至る 至極~
105 こと
30 それ
24 事
23 の
14 罪
10 さ
8 と
7 もの, 使命, 責任
5 か, これ, 之, 夫, 運命
4 地位, 存在, 意義, 自分, 自己
3 ある, れ, 世界史的使命, 任務, 価値, 必要, 意識, 所以, 社会的意義
2 [30件] くせそれ, ざる, り, 位置, 傾向, 全体, 力, 勝利, 境涯, 境遇, 天命, 天職, 役目, 戯作者, 才能, 根拠, 権利, 権威, 死, 死期, 病気, 直接的同一性, 相違, 自ら, 自分自身, 自己同一性, 衰え, 誤謬, 身分, 関係
1 [169件] いた事, しき, そこ, なり, なる, ふしぎさ, やつぱりその必要, イデオロギー性, エゴイズム, エナージー, カラッポさ, バレンチノ, 上行菩薩, 不利, 不徳, 不心得, 不足, 世界史的価値, 世界観, 主, 人々, 人自身それ, 人間, 停滞, 先生自身, 兵隊性, 内在的原因, 利害意識, 利益, 制限, 創作態度, 劇的伝統, 力量, 勢力, 半ば敗勢, 危険, 原理, 原罪, 可憐さ, 可能性, 各自世界的使命, 同一性, 呑気さ加減, 呼吸, 品位, 器量, 国体, 多忙, 失敗, 失望, 奪われた, 安全, 実力, 実状, 容貌, 尊重, 尖端, 山, 幸福, 座, 建前, 弁証法, 弱点, 影響, 彼女, 得たる, 心, 必然性, 忍耐, 思想, 思考力, 性情, 性格, 恋, 悪化, 悪癖, 意味, 愛, 感覚, 態度, 慾情, 手段, 批判性, 折それ, 抱負, 敗北, 文化的使命, 文学的意味, 方法, 旅人, 昏酔, 時代, 時代遅れ, 普通それ, 本体, 本質, 欠乏, 欠陥, 気持, 油断, 法, 注入, 消息, 満足, 潜伏者, 潜在意識, 澄明, 瀕死, 無力, 無知, 無能, 無茶, 熱意, 特権, 犠牲, 狂気, 独立, 現実, 生れ, 疲労, 病状, 症状, 目標, 矛盾, 知能的技能, 短所, 破綻, 社会的使命, 社会的権威, 科学的研究過程, 秘密, 立場, 精神異常, 経過, 罪人たる, 義務, 習癖, 老衰, 能力, 膨脹, 自ら大罪, 自立性, 芸術的無力, 苦悩, 苦戦, 茶番, 蒙昧, 衛生思想, 衰弱, 視野, 親, 観念, 誇り, 認識, 誠, 論理, 論理機能, 貧困, 足らざる, 距離, 連帯, 過程, 違和, 陋劣, 限界, 非, 領域, 高まり, 魂
31 として
13 個人
8 だけ, 罪
6 こと, 人間, 人間性, 使命, 真
5 と, について, 弁証法
4 て, 国民, 婦人, 末法, 自己
3 さ, へ, もの, 一つ, 充分, 戯作者, 生, 私, 責任
2 [19件] いのち, 世界史的使命, 人, 会員, 伝統, 個, 内部, 四階級, 女, 女性, 我々, 歴史, 死, 満足, 点, 現実, 生命, 自由, 重
1 [163件] あたし, からだ, ぐらい, こと自体, しん, そのもの, それ, それだけ, たりと, なん, に対して, ほこり, ほとんど何ら, ほど, ほんとう, われら, われわれ, アウグスチヌス, イデオロギー性, インテリジェンス, ジェネレーション, ジャーナリズム, ピカソ, フィヒテ, 一, 一種, 一般的危機, 万人各自, 上皇, 並並, 主体性, 乞食, 予, 二流人, 件, 任務, 何, 何ら, 個人各自, 個性, 側, 傑作, 兆候, 其人, 労働者, 勤労者層, 区分, 十分, 原罪, 各人, 因縁, 国民全体, 境遇, 大阪, 女子, 女給, 如上, 姿, 子, 学生, 実力, 尋常, 延, 弱点, 当人たち, 彼ら, 彼女, 後進子弟, 心, 心内, 必要, 思想性, 性, 悲痛, 意志的自己, 意義, 我, 戦争責任, 所謂科学性, 拘束, 救済, 敗残兵, 教育家たち, 教育者, 文人, 文化主義, 文化人, 日本国体, 時代, 暗黙, 曙光, 最大, 本人, 本当, 本来, 本質, 村里びと, 機, 欲望, 正法時, 此, 歴史性, 歴史的行為的自己, 歴史的運動, 死後, 母たる, 氏神, 民族, 民族的使命, 民衆, 源泉的相異, 無力, 犠牲社会, 独自性, 理性, 生存, 田辺博士, 発展, 真理, 矜持, 社会的感覚, 社会的責任, 科学的自己, 程度, 精神, 経験, 老嬢, 者同様, 肉体, 能力, 臣民道, 自ら反省上, 自国文化, 自己同一性, 自我, 良人, 芸人, 芸術家, 苦, 苦痛, 血筋, 行為的自由主観, 観念, 解放, 誇り, 谷村, 象徴, 超越我, 身心一如的自己, 軍人, 近代女性, 近代的民主主義, 連関, 過去, 道, 道義, 遠近法, 選挙民, 重大さ, 階級性, 青春, 革命的任務, 魂
8 充分
7 明らか
4 十分
3 か, 明白, 明瞭
2 よう, 上, 主観的, 実際, 意識的, 新た, 第一義的
1 [55件] うち, おぼろげ, かすか, くらい, こと, そこ, と, ところ, みずから明瞭, もの, 一般, 世間的, 主体的, 人格的, 仄か, 作者, 個人個人, 具さ, 冷静, 切実, 前, 力, 十二分, 各々, 哲学的, 大袈裟, 如何, 存在上直接, 当人, 徹底的, 心, 急, 方法的, 明確, 時, 正当, 正確, 満足, 点, 現在, 生活理想, 痛切, 益一般婦人, 真価以上, 真実, 程度, 素直, 自ら意識的, 行為, 裡, 誠実, 迷信的, 通り, 道, 限界
12 だ
7 はっきり
6 である, ない
4 ハッキリ
3 いる
2 した, しみじみ, でない, はつきり, もの, 信念
1 [45件] いけない, かれた, せまった, せられるべきである, そう, それ, た, たり, だろう, つきり, できない, なった, など, なり, はつきりそれ, ひどい, まで, ゆこう, よい, よろこび, ゐる, キリスト, チラリ, ヒシヒシ, 卒然, 反省, 在り, 境遇, 夢, 奮起, 常識家, 悟つた, 悪い, 持ち得ない, 浅い, 無い, 生きよう, 社会的, 自然, 芸術家, 虐げ過ぎた, 近い, 近づいた, 還つた, 階級的活動
16 だ
10 いる
9 である
5 ない
3 した, できない
2 か, た, ならない
1 [42件] ある, いた, いない, う, くれた, しまった, する, できた, なった, ならぬ, に, まねる, 一員, 働いた, 出来ない, 分らない, 及ばない, 啓蒙活動, 国主, 子, 微力, 折れない, 文学, 有難い, 来た, 果す, 果たした, 死ぬ, 死んでる, 済んだ, 知る, 突き抜けた, 罪, 行く, 見えたろう, 見抜かれた, 足りない, 進み得た, 遺された, 醒めた, 醜い, 青年
7 と
6 それ
4 に
2 こと, 人, 仏陀, 吾人, 当時, 彼
1 [31件] おまえ, さ, にとって, によって, の, ひとたち, もの, 人格, 多く, 婦人, 子, 宗助, 弁証法, 彼女, 我々, 方法, 時, 梅野十伍自身, 欠点, 正太, 満足, 短歌, 私, 科学, 科学自身, 素質, 絶対弁証法, 美点, 自覚, 観客, 道
4 こと
2 さ, それ, 当人, 必要, 私, 行為
1 [36件] です, の, もの, インド人, 一般, 事, 人間, 人類全体, 作家, 作者, 俳優自身, 個人, 創始者たち, 地盤, 夫婦愛, 実践, 彼女, 意味, 抽象, 文化領域, 方, 旅人, 日本国民, 本人, 本人たち, 独自性, 皆んな, 相違, 神尾主膳, 禅師, 自身, 著者, 行員, 話題, 面, 駒井
8 よう
3 十分, 単純, 必要, 明白
2 不安, 微か, 自主的
1 [25件] か, やつぱり自主的, デリケート, 不愉快, 主体的, 偉大, 健気, 充分, 先験的, 国民的, 変, 安価, 宗教的, 明らか, 明確, 深刻, 潜在的, 科学的, 積極的, 自由, 誠実, 謙虚, 謙遜, 透明, 高水準
6 もの
5 イデオロギー
3 虚偽
2 体系
1 [21件] こと, だ, 一単位, 一員, 不自由, 事, 凡愚, 夢, 大衆, 存在物, 建前, 悪人, 感覚, 武器, 理論, 真理, 確信, 自己同一性, 表象, 観念運動, 責任者
3 こと, を, 事
2 て
1 [14件] いた事, すら, それ, と, に, 些か, 修養, 反省, 女, 彼自身, 意図, 生長, 積極性, 虎蔵
10 し
1 [13件] うし, おい, され, なつ, やっ, ボケ, 付け, 似, 嫌われ, 得, 眠っ, 見縊っ, 走っ
16 と
1 そう, なと
4 だ
3 である
1 した, してる, つくした, ない, れぬ, ゐる, 居る, 択ばれた, 越えた
3 は
2 に
1 て, ては, ときどき, によって, の, ば, よく, 一度, 全く, 未だ
4 を
2 が, と
1 かを, て, まず, まだ, までは, 彼自ら, 自ら
3 が
2 に, は
1 て, ながら, にも, 又, 同時に, 要するに
9 云
3 言
1 人間, 判然, 女, 学者, 官員, 帝国軍人, 日本国民, 確乎, 確然, 邦国
3 し
1 がっ, 依っ, 始め, 就, 於, 目立っ
2 自分
1 つた心, わけ, 仕方, 処, 形, 成長, 生活感情
1 それ, 兵役, 文化伝統, 歌, 無力, 生活刷新, 男子, 表現形式, 選挙
7 を
1 に, 互に
2 痛切
1 不幸, 十分, 必要, 愉快, 新, 高貴
4 を
1 ては, は, 互に, 自分自身
3 と
2 独立
1 変化, 恃
2 意識
1 主体, 元来反省, 自我, 解放
1 所有, 明示, 蔵, 観察, 認識
2 し
1 ひ, 起て, 面白く
5 反省
3 いよいよ
1 を, 深く
3 は
1 も
2 主観
1 意識, 此研究
4 を
3 を
1 亦
2 の, まったく
1 つつ, で, り
1 動かすべから, 満たされ, 絶え
1 だけ, で, として
1 が, て, を
3 ん
2 時代
1 度
1 性格, 理想, 顔
1 こと, 体験, 女性
1 おそらく, は, も
1 に, を, 今
2 が
1 を
1 とも, の, 如き
2 て
1 には, は
1 とんと, 当時
1 国家, 私たち
2 なら
1 は, を
2 との
1 もっと, を
1 知った, 親
1 といふかの, の
2 大いに
1 も, 労働者中尤も
1 が, な
1 が, についての
1 の, までより
2 を
2 と
2 を
はあまり自覚, のいたましい自覚, さう自覚, のか自覚, ではかいもく自覚, なかから自覚, をきわめて自覚, 能く自覚, 共にこういう自覚, をさえ自覚, をしっかり自覚, 事すら自覚, がそう自覚, まつたく自覚, あれだけ自覚, をてんで自覚, をとうから自覚, ためとも自覚, がどうして自覚, しながら自覚, みようなく自覚, をなす自覚, をなつかしく自覚, 懐疑による自覚, 貞操に関する自覚, すれば自覚, さへ自覚, 生るべき自覚, がまず自覚, さらにまた自覚, はまったく自覚, がやや自覚, さより自覚, 得られる自覚, 於ける自覚, いわれる自覚, てゐる自覚, 蠕動をもって自覚, 闘争を通じて自覚, を一々自覚, まだ不自覚, を予め自覚, が全く自覚, 今度再び自覚, としての切ない自覚, 言い切れる自覚, も到底自覚, かかる力強い自覚, か又は自覚, なども唯自覚, に基づく自覚, が夙に自覚, を大いに自覚, の大きな自覚, 試みた如く自覚, とを如何なる自覚, が実は自覚, なは寂しい自覚, の小さな自覚, は常に自覚, について強い自覚, を待ち受ける自覚, に御自覚, は必ずしも自覚, と思ふ自覚, としての悲しい自覚, を愈々自覚, 自己意識或いは自覚, は折々自覚, 既に既に自覚, の有する自覚, 労働者未だ自覚, を未だに自覚, そして本当に自覚, の根強い自覚, は次第に自覚, に関して正しい自覚, が決して自覚, を特に自覚, として生きる自覚, の痛ましい自覚, あえて発する自覚, が真に自覚, ふ篤い自覚, といふ辛い自覚, を逸早く自覚, を遂に自覚