青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~なつ」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~なす ~なすっ ~なすった なぜ~ ~なぜ なぜなら~ なぞ~ ~なっ ~なった なつ~
~なつ
~なつた なに~ ~なに なにか~ ~なにか なにしろ~ なほ~ ~なら ~ならず ~ならない

「~なつ」 22718, 397ppm, 238位

▲ ~なつ (16050, 70.6%)

2016 やう

997 こと

607

390

199 夢中

178 もの

168

143

133 よう

128

104

101 一緒

99 気持

98 厭, 氣

84 生み

69

61 おいで

60 問題

59 盛ん

57 好き, 得意

55 厄介

53 か, 世話

52 一杯

51 ばかり

43 氣持

40

37 結果

36 不安, 風

35 心持

34 いや, 姿, 嫌, 朝, 病気, 身

33 真赤

32 御馳走

31 り, 相手, 習慣

30 一人, 春

29 手, 空

28 後, 心, 有頂天, 頃

27 中心, 必死, 真面目

26 へ, 一つ, 主, 気分, 静か

25 必要

24 いつ, 大人, 秋, 顔

23 変, 自由

22 人, 女, 帰り, 気の毒, 空虚

21 だけ, 友達, 有名, 駄目

20 し, しよ, や, 何時, 出, 御覧, 愉快, 時, 筈

19 人間, 憂鬱, 明瞭, 癖, 聞き, 裸, 複雑, 評判, 雨

18 れ, 不機嫌, 妻, 感傷的, 明らか, 物, 真黒, 邪魔

17 まで, 一生懸命, 上手, 状態, 男, 神, 覽

16 お世話, さ, まひ, 夏, 的, 稀

15 ちや, 基礎, 忘れ, 懇意, 時代, 書き

14 き, 冬, 夫婦, 心地, 楽, 気持ち, 病氣, 行方不明, 話, 顏

13 [12件] おなり, お尋ね, ほど, まばら, 原因, 坂, 夕方, 熱心, 盛, 程, 言葉, 馳走

12 [12件] そう, と, まま, モデル, 元気, 困難, 方, 日, 目, 種, 通り, 面倒

11 [16件] づけ, は, むき, 不用, 今日, 仕組, 力, 心配, 本気, 歌い, 犠牲, 真剣, 立派, 者, 金持, 陽気

10 [13件] お出で, きり, 下敷, 世, 休み, 例, 子, 時分, 真暗, 色, 見え, 賑やか, 退屈

9 [20件] お作り, お立ち, なし, 不愉快, 仕事, 大胆, 嫁, 季節, 常識, 年頃, 思ひ, 明白, 歌, 真青, 知れず, 稀薄, 綺麗, 芸者, 貧乏, 逆

8 [30件] いふ風, つもり, なり, ぼろぼろ, み, やり, 丈夫, 不快, 二人, 二重, 仰せ, 先, 卑屈, 土台, 形式, 急, 持ち, 故人, 末, 汗, 洗い, 濃厚, 灰, 畑, 知合, 表情, 詠み, 變, 身分, 間遠

7 [47件] あと, あり, いい気, お母さん, こ, ごらん, そのまま, つておいで, へとへと, むき出し, ゐ, 一所, 三つ, 三十, 下り坂, 不自由, 二人きり, 仕組み, 位, 儘, 午後, 向, 天気, 小降り, 山, 年, 恰好, 意味, 感じ, 懸命, 明日, 明確, 本格的, 気もち, 気嫌, 活字, 盲目, 石, 翌日, 背景, 親身, 調子, 赤, 輪, 開け放し, 間柄, 鳥

6 [66件] がち, ちかく, ぽ, もと, 上, 下, 中腰, 二つ, 伏目, 元, 具合, 出さう, 出し, 出現, 別々, 動機, 十七, 厭世的, 参考, 可哀相, 名, 崖, 巧み, 平静, 心持ち, 快活, 思い, 手筈, 敏感, 文章, 月夜, 樂, 止め, 段, 氣分, 氣持ち, 滅茶苦茶, 滑稽, 火, 無駄, 犧牲, 独り, 生まれ, 番, 疎ら, 疎遠, 皺, 眞赤, 眼, 神経衰弱, 神経質, 細君, 肺病, 臆病, 蒼, 蔭, 血みどろ, 親密, 話題, 身の上, 身軽, 逆さ, 逆さま, 鈍感, 順序, 馬鹿

5 [73件] おだやか, け, つた事, とき, など, はいり, イヤ, イヽ気, バラバラ, 一人前, 一処, 上り, 不明, 世の中, 事務員, 事実, 亡くなり, 今頃, 仰向け, 体, 佩き, 十月, 半月, 反身, 名前, 四十, 四月, 坊主, 声, 好, 如く, 威丈高, 存在, 寛大, 対句, 心もち, 感情的, 戦争, 時刻, 景色, 曖昧, 棒立ち, 此頃, 毒, 求め, 決め, 泥だらけ, 海, 無意味, 狂人, 生れ, 発売禁止, 真紅, 真顔, 穴, 空洞, 簡単, 約束, 苦痛, 行衞不明, 近づき, 近頃, 野原, 関係, 陰, 険悪, 雀, 露骨, 頻繁, 馬, 魚, 黄色, 鼠色

4 [127件] お待ち, お話し, から, このごろ, しどろもどろ, せ, ところ, ひとつ, ひとり, ふい, ふう, まじめ, みたい, むきだし, モチイフ, 一列, 一團, 一所懸命, 上の空, 下り, 不可能, 不気味, 事情, 二十, 人物, 今, 仕掛け, 代用教員, 俘, 俯伏, 俳優, 傾, 公園, 其儘, 冷静, 別れ, 医者, 半分, 厳重, 反り身, 古典, 同人, 哀れ, 喧嘩, 場所, 大儀, 大好き, 大臣, 天狗, 女優, 好み, 妙, 子供, 居間, 平和, 平気, 底, 座敷, 廃止, 後ろ向き, 所, 授け, 散々, 斑, 晴やか, 最後, 月, 有力, 板塀, 根柢, 森, 標準, 母, 母親, 気がかり, 水, 氷, 泣き, 火事, 炎, 無口, 無感覚, 父親, 物語, 疲れ, 病みつき, 直角, 眞面目, 眞黒, 真白, 知己, 社長, 程度, 紫色, 絶版, 縞, 置き, 翌年, 翌朝, 考え, 聴き, 花, 苦, 虜, 血だらけ, 血まみれ, 裸体, 角, 解散, 詩人, 認め, 足代, 述べ, 過敏, 附き, 險惡, 離れ離れ, 離縁, 青年, 静, 顔つき, 風儀, 首, 馴染, 驚き, 鬼, 魅力

3 [242件] あやふや, うつろ, おかへり, おくれ, おつき, お出まし, かくれ, かぶれ, がた, きらひ, きれい, くたくた, くら, すみ, た, だめ, ち, つくり, なんぞ, のみ, びしよ濡れ, ふ, ほこり, ぼう, まつ赤, め, もち, ゆるやか, よれよれ, わかり, オモチャ, キレイ, ジヤアナリスト, センチメンタル, ハマ, マッカ, 一人きり, 一体, 一番, 一般的, 上機嫌, 下向き, 不在, 不思議, 不自然, 中学生, 九月, 乞食, 乱暴, 二十一, 二十歳, 二号, 二階, 五年, 五歳, 今年, 今朝, 仕掛, 仕舞, 代表, 代議士, 保証人, 倍, 候補, 傲慢, 傾斜, 億劫, 兄妹, 光景, 兵隊, 其時, 内容, 出来, 別棟, 制度, 前, 前後不覚, 助手, 勝, 十九, 十五, 十八, 反対, 口調, 句, 可哀想, 可能, 合, 呑気, 問答, 四つ, 四人, 四角, 型, 基, 夏休み, 夢, 大事, 大名, 大家, 天氣, 奇麗, 学者, 客, 家, 寝室, 實的, 尼, 居丈高, 工合, 幕, 平安朝, 平靜, 幽か, 幾歳, 役, 役者, 後世, 御免, 微か, 意匠, 所有, 手持ぶさた, 手薄, 捕虜, 政治家, 教師, 數, 斑ら, 新聞記者, 旅人, 旺盛, 明, 昨日, 昼, 時節, 時間, 普通, 暖か, 木, 未亡人, 本, 束, 来さう, 松林, 根本, 桑畑, 横着, 止, 歴史, 歴史的, 気味, 氣特, 汗みどろ, 沙汰止み, 治め, 泥まみれ, 活溌, 浮彫, 清朝, 渦巻, 滅茶滅茶, 為事, 烏頂天, 無一物, 無用, 爪先上り, 犬, 生意気, 留守, 疑問, 病, 病的, 登り, 目標, 目的, 相, 相談相手, 眞劍, 眞白, 眼つき, 瞹昧, 知り, 知りあひ, 確か, 空頼み, 窮屈, 立枯, 笑顏, 筆, 糞, 絵, 総理大臣, 総立ち, 義, 老人, 聲, 職工, 聾, 肌脱ぎ, 自分, 苦心, 英雄, 蒼白, 薄弱, 虎, 虚, 血眼, 親友, 解き棄て, 解り, 解除, 詩, 誇り, 語り草, 説き, 読み, 豊富, 象徴, 躍起, 身代, 車座, 近年, 透明, 遊び相手, 運命, 過去, 酒飲み, 重要, 金持ち, 鋭敏, 閑, 間, 闇, 陰気, 難渋, 雲, 革, 顔付, 養子, 饒舌, 騒ぎ

2 [590件] あがり, あふのけ, いさん, いつか離れ島, いびつ, いま, いろ, おしまひ, おしやれ, おつけ, おでき, おろそか, お出かけ, お婆さん, お母さま, お流れ, お済み, お話, お過ごし, お預け, かたち, からだ, くれ, ぐる, けんめい, ころ, ごろ, さがり, ざくざく, しるし, すれすれ, ずぶ濡れ, それ切り, それ限, ぞんざい, ため, だち, ぢ, つきもの, つた, つち, つてどろどろ, つれ, づぶ濡れ, で, なくなり, なれ, なんか, はし, はり, ひそひそ話, ひ放し, ぶれ, べたべた, ほり, ほろ醉, むや, もり, やつかい, やつき, よし, よみ, らん, る, ろ, わけ, インフレ, シイズン, シャツ一枚, ダンサー, チグハグ, デスペレート, ハダカ, ヒステリツク, ビッコ, フラフラ, ミセス, メチャメチャ, メチヤメチヤ, 一つづつ分明, 一つ話, 一体何時, 一因, 一団, 一年, 一時, 一束, 一枚, 一組, 一部, 一部分, 七つ, 七十一歳, 三十六, 三年, 三日目, 三歳, 上げ, 下敷き, 下旬, 下火, 下積み, 不具, 不十分, 不完全, 不憫, 不景気, 不治の病, 不自然さ, 不良少年, 不要, 不通, 不順, 中, 中旬, 中程, 主人公, 主題, 乗り, 乗り気, 乘氣, 二人限, 二倍, 二列, 二十二, 二十五, 二年生, 二股, 云つて夢中, 五十, 五十八歳, 五月, 交際, 人事不省, 人形, 人間的, 今ごろ, 仕事場, 他日, 代り, 仲, 仲好し, 伏せ, 休職, 何, 侍女, 便利, 俯向き, 健康, 側, 傾向, 僧侶, 充滿, 入れ, 入交, 入口, 六十歳, 其手, 其背景, 具体的, 円, 冷やか, 冷淡, 出来事, 出版, 分かり, 切り, 切実, 別れ別れ, 別懇, 削り, 前屈み, 割合, 創作, 加減, 努力, 勇者, 勉強, 動物, 勝ち, 勾配, 十一時, 十七歳, 十三, 十九歳, 十二, 十二月, 十六, 午, 午食, 半死半生, 半面紫色, 博士, 却つて不安, 厚顔, 去り, 友, 友人, 取, 取り, 口, 口癖, 右側, 合理的, 同じ, 同一, 名人, 名所, 向き, 吸引力, 味方, 呼, 唖, 唖者, 商人, 商売, 善し, 善人, 嚴重, 四十位, 四十歳, 四時, 四歳, 四這, 四頁新聞, 因, 圓, 土臺, 土色, 地, 坊さん, 垣根, 基準, 基調, 場, 場合, 塀, 塊, 塔, 塗れ, 境, 墓, 士官候補生, 売り, 壻, 夕暮時, 夕飯, 夜中, 夜明, 大の字, 大切, 大声, 大尽, 大粒, 大騒ぎ, 天位, 天皇, 契機, 奥さん, 女子, 女学生, 女房, 奴隸, 妾, 姿勢, 娘, 嫁さん, 子持, 字, 學問, 安らか, 完全, 定め, 家族, 宿, 宿直室, 寝間, 察し, 寡婦, 實, 対, 対象, 専ら, 對象, 小刻み, 少年, 岩, 巌壁, 左側, 巧妙, 差し向い, 幕間, 平ら, 平地, 平家, 年寄, 床, 度々, 庭, 廊下, 弟子, 張つたやう, 強大, 強情, 強烈, 形見, 役人, 後ろ, 後日, 御存じ, 急ぎ足, 恋, 恩, 恰度背中合せ, 悟り, 悪魔, 悲観的, 惨め, 意固地, 意地, 意地悪, 愛し, 感覺, 態, 憂欝, 憐れ, 我知らず熱心, 戯曲, 戸主, 手紙, 承知, 抽象的, 持, 掘り, 支配人, 支離滅裂, 放題, 散漫, 数, 文字, 文学的, 斜め, 断崖, 日和, 日影者, 日暮, 日蔭, 旺ん, 明治, 春蠶毛子, 時候, 暇, 暗闇, 暮方, 書生, 最近, 最近問題, 有耶無耶, 服装, 期日間際, 朧, 本家, 本流, 本物, 本筋, 本道, 本降り, 村役場, 村長, 来年, 来月, 板の間, 枕詞, 林, 格構, 横倒し, 機嫌, 欝, 正反対, 正月, 此夏, 歩き, 殼, 比例, 気掛り, 気軽, 気違, 氣もち, 氣嫌, 水夫, 泣き声, 洋館, 洞穴, 浴衣, 深刻, 湖水, 満員, 源泉, 灰色, 為, 無, 無心, 無愛想, 無籍者, 無精, 無茶苦茶, 無言, 無頓着, 父様, 版, 物体, 物騒, 狂暴, 猛烈, 猫背, 玉, 現代劇, 用語例, 疎, 疎か, 癩病, 発禁, 発足, 白, 白痴, 白髪, 百姓, 皆無, 盆地, 益盛ん, 盛大, 目つき, 目茶苦茶, 直立不動, 相談, 相識, 眞紅, 眞青, 眞顏, 真夏, 真摯, 真裸, 着, 着き, 着け, 知識, 石垣, 破れかぶれ, 破れ放題, 磔, 神妙, 神社, 私厭, 秘密, 稍不安, 種本, 穩, 穴だらけ, 空模樣, 空白, 窪地, 立場, 竹藪, 笑顔, 筋向, 粉, 糸, 紐, 素ツ裸, 素裸, 終り, 統一, 絶え絶え, 緊密, 締切, 緩やか, 縁, 縛り, 縦, 罪, 習癖, 老年, 考, 耶蘇信者, 聞, 聲色, 聾者, 肖像畫みたい, 背中合せ, 能弁, 脚, 自在, 自堕落, 船頭, 芝居, 芸, 芸術, 薔薇色, 藪, 虚無的, 虹色, 蛇, 血まなこ, 行幸, 行掛り, 行止り, 行衛不明, 裏打ち, 裸足, 裸體, 複雜, 襤褸, 要素, 規則, 規定, 角一人前, 許可, 訳, 詞, 話し相手, 誘惑, 變つた人間, 谷, 貨幣, 貴族, 贔屓, 赤銅色, 足, 身代り, 身体, 身重, 身體, 車, 辛辣, 近付, 近付き, 迷惑, 逃げ腰, 這入り, 通例, 通俗小説, 進み, 遊び, 遊び歌, 遊蕩児, 運転手, 過, 道連, 達者, 遣わし, 選手, 酒, 酒びたり, 酣, 重荷, 鉛色, 長者, 間近, 間際, 關係, 降, 降り, 障碍, 隧道, 雄弁, 雋鋭, 雜, 離ればなれ, 雪, 霧, 露, 静粛, 預り, 領分, 頭, 頼み, 顔色, 飜訳, 飲酒家, 馬乗り, 騎手, 騒動, 驟雨, 骨, 鮮明, 鯖, 黄いろ, 黒, 鼠, 龍

1 [3019件 抜粋] あおむけ, あたしモデル, あて, あまり不機嫌, あまり真青, あれ式, いちばん気, いつか憂鬱, いつごろお作り, いふ結果, い草履取, うち, うつぶせ, うに一つ, おかき, おこり, おじやん, おとりかかり, おもらし, お仕置, お呼び, お家, お昼, お洒落, お笑い, かけ, かたづき, かな気分, かみ, かをり, きいきい声, きり滅茶苦茶, ぎる垣, くつつけ合つて横, ぐさり, ぐたりと横, ことば, こなごな, こみ, こ竹, さい秋, さお話, さめ, ざま, した事, しなやか, しめやか, すごし, すべて晩方, すり, ずぼら, そつくり待合室, その後昵懇, そら, それぞれ女工さん, それ以來有名, そ大胆, たずね, たね, ため紫色, だし, ちかづき, ちやいかん事, ちよろ, つかへさう, つたもの, つた明日, つた薄紫, つてお出で, つて一人前, つて五人, つて周, つて寫眞屋, つて御馳走, つて本降り, つて気の毒, つて無器用, つて病気, つて稻刈, つて評判, つて迷子, つて飲酒家, つり, づとそれは自明, づれで詩, てんてん, でまし, とかげ, ところ清潔, とりこ, どり, どん, なかば灰, なに貧乏, ぬかるみ, のち, のぼり坂, はしご, はめ, ばつた顔, ばらばら, ぱり裸体, ひだ気がかり, ひとり者, ひなり, ひれ, ふり早口, へり, べり, ほどまで, ほろ酔気分, ま, みじめ, みな別, みんな原野, みんな通俗小説, むもない物, もたせ, ものやわらか, やけくそ, やつぱりヤマカン事業, ゆめ, よこし, ら, ろだらけ, アイスクリーム, アノ発売禁止, アミ, イケニヘ, イボガエルみたい, ウチヤウテン, オノボリさん, カラ, キッカケ, クラシツク, クリミノローグ, コチコチ, コレラ, ゴヤッカイ, サナトリウム, シヤツ一つ, スッカリ夜, スツパリ, センチ, タイピスト, タテヤマ, チク, ヂスカント調, ツギハギだらけ, ツヤ消し, テーマ, トンチンカン, ドロドロ, ネルソン, バラツク, ヒステリック, ビツコ, フイ, ブランク, ヘトヘト, ベツド, ペンキ職, ボツクス風, ボロボロ, マダム, マルキシスト, モウ七月, ヤクモタツ, ロヂカル, ワヤ, 一, 一つ躯幹, 一人島流し, 一代表者, 一団一団, 一字名, 一廓, 一時半, 一朝一夕, 一枚二円前後, 一生けんめい, 一直線, 一線, 一軒家, 一部的, 丁字形, 丁稚, 七十, 七十五, 七時すぎ, 七月十七日, 丈高, 三人, 三十七八, 三十代, 三十円, 三千石, 三月, 三段, 三重, 上げ相, 上中下三冊, 上品, 上意, 上物八十銭, 下品, 下手, 不作, 不和, 不実柿, 不文律, 不眠症, 不縁, 不足勝ち, 世界, 世間師, 両方共無一物, 並行, 中心地, 丸見え, 主婦, 主眼, 乗組員, 九つ, 九十歳前後, 乱調, 乾燥無味, 亂雜, 予定, 事博士, 二つ購つた事, 二ツ, 二十七, 二十二年, 二十八歳, 二十間程後, 二時, 二月, 二段, 二百何某, 二通り, 云つておいで, 五カ所, 五匹, 五十位, 五千メートル, 五時近く, 交情, 人たち, 人妻, 人民, 人里近くお出まし, 仁者, 今年二十, 今年度, 今度隙, 今月, 仕儀, 他人, 付五合, 代表者, 以前厄介, 仰向き, 仲間, 伊作さん立派, 伏目がち, 休憩, 会員, 伝説, 位不安, 低地, 住人, 住所不明, 体言, 何萬町, 佛樣, 作つた體裁, 作家, 使い, 來, 侯爵, 俘虜, 俯伏せ, 倒れ, 假令佛, 停電, 健康色, 傳, 傳説, 僞物, 儘御帰り, 優柔不断, 充分力, 先細がり, 免職, 入り, 入浸り, 全身皺だらけ, 八九位, 八十一, 八時二十三分, 八歳, 公然, 六十七歳, 六十二歳, 六年生, 共同作業, 兵營, 其中心勢力, 其仲間, 其基調, 其手ほどき, 其樣なに自棄糞, 其相談相手, 典型的, 内容目録, 内的, 円舞楽, 冷酷, 凸, 凹型, 出來榮, 出帆, 出迎え, 分家, 切口上, 刊本, 別嬪, 利口, 前向き, 剥きだし, 創唱, 劇中人物, 加はる事, 助力者, 勇敢, 動物同志, 勘定奉行, 勢一杯, 包, 北界, 医師, 十一月, 十三年, 十二時過ぎ, 十五日, 十八日, 十分秋, 十年, 十時頃配達, 十種, 千鳥足, 半, 半ば絵, 半分偉人, 半分駄目, 半開き, 単独, 単行本, 印象, 却つてしどろもどろ, 却つて気の毒, 卵みたい, 原, 原子, 厳粛, 參詣, 双方相持, 収入, 取り拉ぎ, 受け, 受験生, 口語的, 只今盛ん, 召使, 右衛門大童, 合併, 同情同感, 名人上手, 名誉判事, 向け, 吝ん坊, 吸つて真紅, 吹雪, 呼吸器, 命がけ, 咎め, 唇, 唯今改正案, 善良, 嘔吐, 四つ葉, 四分の一, 四十五歳, 四年, 回顧的, 困り, 国持ちの大名, 國, 土だらけ, 土壇場, 土氣色, 地廻り格, 地球, 地雷太郎, 坐り, 埋, 城, 堅気, 場合翻案, 塗つた矢, 墓原, 声高, 変急, 夏日風景, 夕立, 外交記者, 外毛, 多く後, 夜会, 夜明け方, 大丈夫, 大写し, 大分原因, 大分無気味, 大分駄馬, 大変上手, 大変気の毒, 大変陰鬱, 大根, 大海, 大衆向, 大雪, 天地, 太平, 夫, 失ひ, 奈良朝, 奥座敷的, 女形, 奴め得意, 妥協的, 妾一度信者, 始め, 婆さん, 媒, 嫌ひな人, 子爵さま, 孤児, 孤立者, 學問的, 學校, 宅下げ, 安易, 宗教, 宙ぶらりん, 実験ずみ, 宣下式, 宥免, 家屋, 容易, 寄り, 密, 密接, 寝み, 寢息, 實際, 対照的, 対語, 専用語, 將官, 尊霊, 小僧, 小普請支配, 小綺麗, 小説的, 少, 就き, 屈, 層, 山盛り, 山陰, 島かげ, 峽谷, 嵬, 巡査, 工夫, 左大臣, 巧, 差し向かい, 市, 帝王, 帰つておいで, 常態, 常食, 幕ぎれ, 平凡, 平民發展時代, 平行線, 年齡, 幻覺, 幽霊, 広大, 店, 廃人, 廃寺同様, 延々, 廻はり, 廿三歳, 式, 引上げ, 引立て, 強制疎開, 強盜, 当り芸, 当分厭, 当時大変得意, 形式的, 影, 彼, 待合所, 後姿, 後年成人, 後見人, 徒弟, 従五位下, 從妹, 御所藏, 微細, 徴候, 心身へとへと, 忠実, 念仏踊り, 怜悧, 思つて一寸陰鬱, 思つて横, 怠り勝ち, 性格, 恬淡, 悧口, 悪魔的, 惜む心持, 惰性, 意久地無し, 愚痴, 感傷的気分, 慘状, 慰め, 憎み, 懇, 懷疑論, 成語, 戦争つて厭, 戰爭後, 房, 所謂無茶苦茶, 手下, 手助け, 手本, 手詰り, 技士, 抒情詩, 投入, 折本, 押花, 招き, 持物, 振り, 捏造記事, 据ゑた言語遊戯, 揃つて神経衰弱, 摂生家, 撃ち, 播き, 支峰復, 支配的, 放射状, 政治的, 教場, 教祖, 散々玩具, 散文, 數十片, 文語, 料理番, 斜坂, 断, 新た, 方広寺, 旅路, 旗下, 日夕方, 日本ふう, 日本文, 日本銀行総裁, 日課みたい, 早口, 明けがた, 明朗, 昏, 映画女優, 昭和十九年, 昵懇, 時一生懸命, 時厳粛, 時雨, 晩年, 晴れ, 暁, 暗示, 暴風雨, 書き方, 書斎, 書齋, 最近評判, 月並み, 有害, 期待通り, 木枯, 本格式, 杖, 東, 松皮疱瘡, 果実, 枯淡, 染め下地, 柱, 株屋, 根元, 根據, 格好, 梅雨期, 森みたい, 検閲係, 楕圓, 極端, 構造, 様相, 標語, 模範将校, 横付, 横坐り, 樹木, 機縁, 次官, 止り, 正面, 此年七十七歳, 此時, 此頃大変大胆, 歳, 死水, 死身, 殆ど八方塞がり, 殆習慣, 殖民地, 段階, 殺風景, 比丘尼, 毛虫, 気づかひ, 気色, 氣輕, 水だらけ, 水浸し, 水着ひとつ, 氷漬け, 汗だらけ, 決勝近く, 沈静, 沈黙, 沙汰止, 泊り, 波斯譯, 泣声, 泥水, 泥炭, 洗たく場, 洞察, 活版, 流し, 流行児, 浜, 浸し, 淋病, 混雑, 清潔, 渡り, 源氏時代, 溜め, 滋養, 滯在, 漢, 激烈, 濃やか, 濡, 濶, 瀬, 灰白色, 無名氏作, 無期懲役, 無気味, 無罪, 然, 焼け野原, 煙だらけ, 熟語, 燒野原, 爭議, 父, 爽快, 片目, 牛めし屋, 物忌, 物臭, 犠, 狂乱, 狡猾, 猪, 獅子, 王, 現在お世話, 現在官吏, 球, 理智的, 瑕物, 生れ更つた様, 生物, 産み, 用事, 用言状, 男の子, 町, 畜生, 番頭, 疊敷, 病室, 痞, 瘤, 発行, 發賣禁止, 白色, 白髮, 百五十石, 百円位, 百貳拾圓, 皆公平, 皆幸福, 皺だらけ, 益真面目, 盛り季, 目醒時計, 直接, 眇, 眞先, 真人間, 真盛り, 眠り, 眼目, 矢張り贅沢, 矢張百八年目, 知り合い, 石原, 石炭, 破談, 確實, 示し, 社會, 神さん, 神様, 神経衰弱みたい, 神經過敏, 祭り, 私みたい, 秦氏, 程派手, 稍遊戯的, 稠厚, 稽古場, 積り, 穏やか, 空室, 空想的, 空殻, 空腹, 突き出し, 立ち腐れ, 立枯れ, 竪, 竹の子みんな竹, 筏師, 箇條書, 箱屋, 籠り, 粥, 純粋, 素直, 終戰, 組合員, 結晶, 結論, 絶望的, 続け, 総て解釈, 緑青色, 編輯局長兼文藝部長兼婦人部長, 縁者, 總崩, 纏つた熟語, 罪人, 群れ, 羽目, 翌日離縁, 習慣性, 老爺, 聯隊附, 職業婦人型, 肋膜, 股引ひとつ, 背後, 脊中合せ, 脚氣, 腹一杯, 膳立, 臨場, 自ら気象学者, 自分自ら馬鹿, 自然サブゼクテーヴ, 自然明瞭, 臭み, 臺, 舊住所宛, 舟, 色々, 芝, 花形, 若竹, 苦労人, 英語学者, 茶ばなし, 草案, 莊風, 華美, 落伍者, 葉蔭, 著者, 蔓, 薨去, 藤枝, 藪蛇, 虚無, 蛍光板, 螺線, 行, 行つてまつ赤, 行つて松尾神社, 行つて職工, 行つて迷子, 行楽, 街角, 衝當, 表現, 袋, 被りもの, 裁き, 装飾的, 裏毛, 裏道, 裝飾人物, 裸身, 複雑多岐, 褌ひとつ, 襦袢一枚, 西, 西洋風, 見つけ, 見幕, 見落し, 親, 観音開き, 角戯曲, 解消, 言葉ぐらゐ通俗的, 討ち, 記念, 記録, 設け, 証人, 評判作, 試し, 話相手, 語序, 説明, 調べ, 論文, 講和, 譯語, 議論, 讀手, 豊, 豐富, 豪戸, 豫言者, 責任者, 資本家, 賣り, 赤焼け, 赤裸々, 起源, 跣, 踊り, 身心さわやか, 車掌, 転任, 輪飾, 辛らい板ばさみ, 近世的色彩, 近来出版, 迫, 追剥, 退校, 這入, 通り静か, 通念, 造り, 進士, 逸話, 遊女, 運動不足, 過失, 道連れ, 遠因, 遭つて丸燒, 還り, 郡会議員, 部屋, 郵便局, 都會風, 配給, 酔つて真赤, 采邑, 重要焦点, 野外劇, 野郎帽子, 金モール, 金貨, 鉄火, 銅像, 鎧武者, 鏡作氏, 長閑, 門祭, 開けつ放し, 関心, 阿弥陀, 限り余り仰向け, 陰惨, 陰鬱, 隠し, 隣り, 隨分出版, 雄大, 集り, 集荷場, 雜駁, 離室, 雨男, 雲行き, 電報配達, 電車通り, 霜, 露惡趣味, 青びかりが波, 靜肅, 靴, 韮, 頃お作り, 順天堂分院, 頓珍漢, 頭一杯, 題, 顔見知り, 顧問, 風流漱石山人, 風邪気味, 食用, 飲代, 養女, 餘程氣輕, 餘程蕪雜, 饒舌家, 馳走なぞ, 骨がらみ, 體裁, 高天原, 高踏的, 鳩, 麥, 黒色, 齡

▲ ~なつ (3917, 17.2%)

119 もの

108 こと

66

50

36

32 中心

21 事, 姿

18

17 一人, 主

16 一つ, 神

15 今, 原因, 問題, 養子

14 客, 風

13 ところ, 形, 捕虜

12 世, 名, 屹, 犧牲

11 ばかり, 妻, 種

10 さ, 結果

9 カツ, 犠牲, 語

8 力, 基礎, 秋, 言葉, 雲

7 [12件] 事実, 事實, 先入主, 対象, 慣例, 故人, 歌, 流行, 父, 状態, 私, 行事

6 [16件] ひつそり, 光, 動機, 因, 官吏, 実, 時代, 根柢, 樣, 母, 泡, 物, 的, 臣下, 親, 雪

5 [27件] のみ, ぼう, 一団, 主人, 侍医, 僧, 医官, 夢中, 大騒ぎ, 存在, 季節, 影, 心, 手本, 材料, 森, 機縁, 死体, 灰, 王, 習慣, 老人, 裸体, 要素, 躍起, 霧, 體

4 [36件] 一体, 主題, 人間, 刺戟, 原動力, 地, 執心, 基, 夢, 女, 庸兵, 弟子, 必死, 必要, 情熱, 所有者, 手先, 有, 本, 条件, 氣, 流れ, 涙, 玉, 理由, 登り, 白鳥, 盛ん, 虜, 表情, 評判, 話, 道場, 頃, 骨, 鬼

3 [86件] いよいよ, か, かつ, だ, ぢ, シーズン, シーン, モデル, リズム, 一因, 一部, 下僕, 主人公, 人妻, 人質, 仙, 作品, 信念, 元, 内務大臣, 劇, 勝, 友, 友達, 叫び, 商人, 基本, 基調, 声, 天気, 夫人, 始末, 娘, 宗教, 實, 尽きた, 山, 巷, 幻, 強大, 形式, 所有, 手足, 教師, 文章, 旅, 最後, 有様, 根本, 桑畑, 気, 気配, 水, 河, 泪, 点, 為事, 烏頂天, 焔, 熟語, 物語, 獣, 現実, 畑, 祖, 種子, 糧, 絶版, 者, 職業, 行方不明, 被害者, 話題, 語根, 運動, 酒, 門人, 陰陽師, 障碍, 雜木林, 青田, 領土, 食客, 驅, 骨子, 魅力

2 [264件] う, かさ, が, きり, ざるもの, し, しぐれ, しめ, たじたじ, の, ほろり, むる原因, イザ, カムバス, キツ, シルレル, シン, ピー, ボーッ, ボーツ, モメント, ーん, 一團, 一塊, 下り, 不成立, 不明, 主婦, 主潮, 主神, 人物, 人生, 仇, 今日, 他人, 代表, 仮親, 仰向け, 仲, 仲間, 住人, 体言, 作家, 作物, 使者, 侍読, 信仰, 信者, 偶像, 傀儡, 傳習係通譯, 像, 儀表, 儒, 内容, 処, 出來事, 切腹, 初夏, 別れ, 副長, 勢力, 北条征伐, 医師, 半ば, 原則, 反響, 口碑的豪傑, 史令, 名称, 后, 君, 吹雪, 唄, 嗣子, 國境, 土地, 土臺, 地仙, 場所, 墓, 壓, 夏, 夕立, 夜, 大人, 大使, 大名, 大将, 天性, 契機, 奥医師, 奥詰医師, 女婿, 奴隷, 妨げ, 始め, 婦, 婿, 子, 學問, 実行, 宰相, 密雲, 寫物, 將軍, 對象, 山彦, 巣, 巧妙, 市長, 希望, 常識, 幹, 序歌, 後家, 御世, 必需品, 怒り, 性, 恋仲, 恍惚, 恐怖, 感情, 戸主, 所謂順養子, 手助け, 掟, 提擧市舶, 敏感, 敗, 文字, 文学, 斷崖, 方針, 日和, 日本人, 日本語, 明瞭, 時, 晴, 曇, 曖昧, 書生, 有名, 朦朧, 木, 本降り, 束, 松原, 柳橋, 根底, 棒, 森林, 標準, 機体, 武器, 死語, 気分, 泉, 波紋, 海, 渾然一体, 源, 溜息, 激烈, 火箭, 点景, 烟, 無意味, 焦土, 焦点, 然, 狐, 理想, 生徒, 生活, 男, 疑問, 盛り, 目的, 相手, 相貌, 石, 社長, 禁書, 秋雨, 称号, 空, 竹の子竹, 糸, 素裸, 紳士, 終戦, 絵, 絶筆, 經典, 綿入れ, 美人, 脚本部員, 自然, 興奮, 花, 若者, 茫然, 葉, 葉ざくら, 著述, 虎, 處, 蛇, 血, 行為, 見本, 規範, 親子, 觀察者, 角度, 記憶, 記者, 許可, 語り草, 課題, 諸侯, 諺, 謎, 象徴, 貨幣經濟, 赫, 跣足, 身の上, 身心, 車座, 輝き, 運命, 道具, 部屋, 都, 配下, 重圧, 重荷, 銀行, 長官, 間柄, 関係, 電信技手, 露, 靄, 青空, 順序, 順養子, 領地, 頻繁, 題材, 題目, 風味, 風雨, 飛仙, 餌, 餌食, 香, 鳥, 鶴, 點

1 [1840件 抜粋] あまり仁王立, あるじ, いつか癖, いつぴき, いま飛行場, うつし, おぼろ夜, お歌, かけ, かし, からり, きまつた, けじめ, ころ, しどろもどろ, しよんぼり, しるし, じい有樣, じき音律, すべてひとつのけもの, する導き, せた, そのもの, ぞ, たい門, たのしみ, ちぎれちぎれ, ちようど食べ頃, つた山, つた形, つた雑音, つて十二月, つて山の神, つて暴風雨, つて白髮鬼, つて致命傷, つて郡領, づ学者, てふてふ三つ, と, とり, とりこ, な, なほ夜風, ならない, のち外國通辯方頭取, はこび, はずみ, はつ, ばなし, ひつそり閑, ひとり, へたへた, ぺらな影絵, ぼんやり, まま音信不通, みな星, むたげな空気, むる動機, もと, やもめ, やん, らうど, りつぱなお妃, ろ, われわれ一同提案者, われわれ同人, イヘセ, ウットリ, カフヱー日輪, キッ, グタリ, サイレント, シ, ステージ, ソフア, タイケン門, チャムピオン, ツとり, テーマ, トウフ, ニュアンス, パツ, ヒツソリ, ヒント, ブロツク, ペチヤン, ボッ, マダム, メチヤクチヤ, メーデー風景, ヤマビコ, ランク, ロマンチスム, 一つ樣式, 一七九四年, 一人扶持, 一人稱, 一助, 一大中心, 一大原動力, 一大問題, 一大沃野, 一大警鐘, 一大都会, 一字空白, 一小吏, 一念, 一本, 一片, 一物, 一石, 一翼, 一般傾向, 一詩人, 一部分, 一関, 一養分, 七八名一団, 七時夕食, 万歳, 三つ巴, 三人世帯, 三時間, 三百余人, 三等賞, 三體, 上演, 下敷, 下流, 不具兒, 不思議, 不足, 世継, 丘, 丘陵, 中, 中枢, 中樞, 中興, 丸見え, 主任者, 主動機, 主因, 主張者, 主眼, 主要點, 主調, 乘組員, 乞食者, 亂戰, 予感, 事務家, 二つ, 二個殘つて記念, 二十三名, 二本, 二筋, 互格, 五位, 五十, 五厘, 五郎兵衞, 亡つた今日, 亡魂, 享楽, 享樂, 人民, 今日常識, 介者, 仕事, 仕舞, 代, 代表者, 代議士, 仲よし, 企画, 休み, 会合, 会津征討越後口総督府参謀, 住居, 住民, 体操家, 余興, 作用, 作者, 使, 例, 侍, 俗体, 俘囚, 保証人, 修辞的重心, 俳人落柿舎去来, 俳畫, 候鳥, 倭学継承階級, 假令行爲, 健啖家, 傲然, 傳統, 傾き, 僧侶, 僻地, 儒官, 元祖, 兄弟二人, 兆候, 先型, 先輩, 先達, 先頭魚, 先驅者, 光輝, 入獄, 全身不随, 全身汗, 八十八夜, 公吏, 六字, 六法, 其, 其人格, 其内弟子, 其嫁, 其理由, 其目安, 其資料, 内的節奏, 写, 写象, 冢, 冷灰, 出, 出づるやその同人, 出張, 出版, 出發, 刄, 分業, 切支丹, 刊行, 初め, 初夏日和, 初氷, 別, 利益, 刻印, 創作, 創立, 功勞者, 助手, 動き, 動揺, 動詞, 勞動者, 化け物, 化身, 北村悦三, 医員, 十パーセント以上, 十七日, 十分の理由, 十月下旬, 十護, 半熟飯, 卑屈, 博徒, 印刷物, 印象, 卵, 原料, 厭人厭世, 去れり, 參拜道, 反動家, 反撥, 収得, 叙述部, 口火, 古事記, 古典語, 古調, 史料, 司法官, 司祭, 合圖, 同人, 同年同月十二日, 同等, 名勝, 名古屋市, 名物, 吏, 君主, 呟き, 呪言, 味取観音堂守, 命, 哀歡, 哲學者, 唱門師, 喜劇, 喫驚さし, 喰屋橋圭春亭席元, 噴水, 四代将軍, 困難, 国字, 國, 國際語, 土台, 土壤, 土砂降り, 地下水, 地方長官, 地理書, 坂, 型, 堆積, 報告書, 場景, 塊, 塊的, 塵芥, 墨氏, 壜型, 士官, 変乱, 夕, 夕立模様, 外國通辯方頭取, 外舅, 多く神, 夜半空腹, 夜明け方, 大人物, 大山公爵夫人, 大洞受け太刀, 大湫, 大立者, 大臣, 大阪, 天井, 天慶元年, 天然的, 天領, 太夫, 夫, 失恋者, 奉仕, 契約人, 奔湍, 奮發, 女中, 女化原, 女房, 女盛, 女給, 奴僕, 奴隸, 好条件, 妄執, 妻者, 始, 委員, 姥, 威嚇, 媒, 子供, 子部, 存在理由, 存續, 孤児, 学生, 守護, 安全, 定, 宝物的典型, 実権者, 宣告, 室, 家名, 家業, 家長, 容易, 寄泊地, 密林, 寓處, 寡夫, 寵児, 寺奴, 対高利, 専用娯楽, 將, 小作, 小型, 小杉, 小説, 少年, 尺度, 尼入道, 尾, 居, 居られない, 屍, 屍体収容所, 展びて叙事詩, 山姥, 山波, 山積, 山谷堀, 屹ツ, 岩, 崩れる, 川, 巡禮, 左馬允, 巨頭, 巫子, 市街, 師匠, 常態, 常習, 幕, 平原, 幸福, 幻像, 幻覚, 幽霊, 底力, 座興, 庭, 廃人, 廃汽, 廃荘, 建てる, 建議, 弁士, 弐十弐銭, 強味, 強固, 当日, 当選, 形骸, 彫像, 役人, 彼一人, 後向き, 後廻し, 徐々, 従業員, 御子, 微塵, 微粒, 心地, 心理的韻律, 必要物, 志士, 念仏踊り, 思出, 急先鋒, 急流, 性惡論, 性質, 恐れ, 恒例, 恵, 悪夢, 悪魔, 情勢, 情意的要求, 惘乎, 愈々, 意力, 意思, 意識, 愴感, 慣し, 慰め, 憲法, 懺悔體, 成吉思可汗, 成金, 我身, 戒訓, 戦勝, 戦慄, 所以, 所得, 扇ヶ谷遠征, 手引き, 手腕家, 打首, 批評的精神, 抒情詩, 拾つた, 持主, 挺子, 掴つて對決, 援助者, 擔, 支店詰, 支那, 支配人, 改札掛, 放庵, 政治的孤児, 政策, 救濟, 教員, 教祖, 散歩徑, 敬語, 敵味方, 數術, 文化, 文化的原動, 文翰, 斑ら, 新緑, 新進作家, 旅僧, 旋律, 旗将, 日光, 日大名物, 日本渡来, 日清戰爭, 日蓮宗, 明星, 明白, 星月夜, 映像, 春日氏, 春満殿, 春秋時代, 時世, 時化日和, 時季, 時捕虜, 時節, 晩年太閤, 普遍的存在, 景色, 暴力者, 暴風雨, 曲, 曾, 月並調, 有頂天, 木偶人形, 未來, 末摩尼, 末期養子, 本家, 本木家元祖, 本格的, 本格的秋日和, 本部, 朴甫, 来た, 松林, 松籟, 林, 枯骨, 柚七, 校了, 根原, 根本原因, 格鬪, 梅雨日和, 梟, 棒立ち, 検挙, 極端, 楽人, 楽天老人, 様, 様式, 標幟, 標準時計, 模範村, 横穴發見, 橋辺寺, 機会, 機構, 檢擧, 權者, 欲求, 歌垣, 正義, 此主, 武帝, 歴史的思想, 死刑執行, 死者, 殆ど個性, 段, 段取り, 殿上人, 毎日楽しみ, 毛蟲, 民衆, 気の毒, 気魄, 氣運, 水夫, 水蒸気, 水路, 氷, 氷滴, 永続事業, 汚点, 江戸, 沈着, 沙汰止み, 法則, 法律, 波動, 注, 洋州刺史, 洗つて事務員, 洞窟, 活動, 流会, 流行語, 浄土, 浮き浮き, 浮世繪氣分横溢, 浮浪人, 海嘯, 海潮音一巻, 液体, 淵叢, 淵藪, 混種, 済み, 渓流, 渡つて長崎商人, 渾名, 渾然一體, 湯氣, 源泉, 溝鼠, 溺死體, 滿, 漂泊的学者, 潮止り, 激怒, 濃霧, 濱, 瀧, 灌頂國師, 火, 火山灰層, 灰燼, 点景人物, 烽火, 無期延期, 焼酎, 熊野, 熱心, 燒打, 燼, 片々, 片腕, 物質, 特派員, 特選, 犠牲者, 狂人, 狂気, 狂言作者, 独占, 独立自治国, 獲得, 現在, 生まれ肇国以来一体, 生命, 生活自体, 生贄, 産物, 用言, 田園風景, 田植ゑ神事, 町並地, 画像, 畏怖, 番, 番匠, 畫壇ゴシツプ, 異状, 疲労, 病者, 瘤, 癖, 発心物語, 登場者, 白煙, 白紙, 的党首, 皆部類, 盡す事, 監督役, 直接關係, 相, 看板, 眞仙, 眞實性, 眞理, 真実幽霊, 真理, 眺め, 着実, 短歌, 短章, 石川呉服店, 石碑, 碩徳, 確定, 礎石, 示唆, 社会部記者, 社會的勢力, 祕書, 祖先神, 神人, 神楽, 神樣, 神職, 禁止, 禍, 禮者, 私有財産, 秋空一碧, 科擧, 秘書監, 称, 移住傳説, 稍屹ツ, 稱, 積, 空屋, 空気, 空襲解除, 竈神, 立ち枯れ, 端緒, 競爭者, 竹藪, 符録, 筆耕, 筑前琵琶, 策師, 範, 米國崇拜, 粘液, 精神, 精華, 精進的態度, 糸瓜, 紀念, 紅葉シーズン, 素因, 細片, 紺青, 終つて昂然, 組踊り, 経線, 結晶, 統制主義國家, 絵日記, 經學, 継子, 綾, 総出, 総量, 緒, 線, 縁, 縁日商人, 縮緬皺, 繋木, 繼子, 續發, 罪人, 羝羊, 羽翼, 習性, 翡翠, 翻案, 老媼, 耳目, 聞けない, 職, 職業劇団入り, 肉, 肖像画, 背負つて駱駝, 能師, 脚本家, 腕一本切つて罪, 腹膜, 臣妾, 自ら藝術家, 自棄, 自由主義, 自覚, 至つて四庫全書總目提要, 興行者, 舞台, 船, 船頭, 良友, 色合, 色調, 芝居, 花体, 花粉, 芸人村, 芽, 芽生え, 苦惱, 苦痛, 英兵衛, 茶の湯所, 荒武者, 荒鷲, 菓子師, 菜食主義者, 落伍者, 落猿, 落選, 著作, 著書, 蒭狗, 蓼, 蕃書調所教授, 薪, 藝妓, 藝文志, 藩民, 虞美人草, 蛇蛻蝉殼, 蝙蝠, 蠅, 蠕動, 行かう, 行動, 行持, 術藝, 衛士, 表紙, 表裏一体, 裁判長, 裏, 補助, 裸體, 西域都護, 西洋醫學所頭取, 要件, 覇史, 覇都, 見合せ, 親政, 觀察使, 角結晶, 解釋, 言, 言訳がかり, 評議員, 詩, 話柄, 誇り, 誓約方式, 誘惑, 誠之館教官兼侍読, 説, 読書人, 調, 諏訪明神, 譜, 譲つて上皇, 譽職, 讀書人, 谷川, 負目, 責任, 資, 資材, 賊, 賛成員, 起因, 趣向, 足袋裸足, 跡引上戸, 路, 踏歌節, 車掌, 軍艦操練所教授, 輕蔑, 輸出品, 農夫, 農家, 近世國家, 近来個性的作風, 追憶, 追跡, 透明白膏, 逓信大臣, 通用語, 通詞目付, 連體言, 遊君, 遊行伶人団, 運動律, 過失死, 道伴, 道路, 選者, 避寒地, 郎, 部下, 郷士, 都邑, 醗酵分, 野原, 野獣, 野遊び, 金持, 金粉, 鍬, 長安, 門下, 門口, 開店, 間ひつそり, 関寺半内, 關心事, 防壁, 阿修羅, 限つて三十銭, 陰翳, 陸軍士官学校御用掛, 陽炎, 階下, 随員, 隨伴者, 集団, 雑木山, 離れ離れ, 雨上り, 雨滴, 雨間, 雲助, 霙, 露米會社重役, 青年団長, 靜岡藩士, 非理性的, 面紗, 音, 音樂, 音響, 響, 頁, 順調, 頌辭, 領事, 頽嵐, 題, 顏, 顔つき, 類型, 風俗, 風習, 颱風, 食事場, 飾り, 養女, 餘燼, 首字, 馬, 駆け足, 駆使者, 騎士, 騒ぎ, 驚異, 骸, 高卒, 高原, 高波, 鬼神, 魚体, 鯉, 鵺語, 鹽類, 黄門郎, 鼻祖

▲ ~なくなつ (1206, 5.3%)

103 見え

93 なら

75

45 出来

42 ゐられ

37

34

31

30 居られ

29 わから, 分ら

26

25

23 でき

22

19 行か

17 動か

15

13 つか, では

12 出, 堪へられ, 堪ら, 見られ, 解ら

11 聞え

10

7 せ, 動け, 足り

6 へ, 感じ, 歩け, 見

5 いか, 判ら, 利か, 眠れ, 知れ

4 て, なれ, はかどら, られ, れ, 分から, 思は, 見せ, 飲め

3 [16件] いけ, いられ, きれ, でも, とれ, に, 信じられ, 出さ, 出られ, 思はれ, 惹かれ, 考へ, 行け, 附か, 面白く, 飲ま

2 [48件] うも, おれ, きか, きこえ, ぎごち, くれ, させ, され, し切れ, すく, すま, つかり見え, つけられ, はれ, もた, や, ゆか, りで見え, 作れ, 來, 信じ, 入ら, 切れ, 呼び立て, 堪へ, 堪へきれ, 堪へ切れ, 廻ら, 待ちきれ, 思へ, 感じられ, 持た, 書け, 気に入ら, 汚, 立た, 立て, 続か, 考え, 要し, 要ら, 言え, 訪れ, 詰ら, 通ら, 適し, 驚か, 鳴か

1 [154件] ありつけ, い, いつか, いら, い持ち切れ, うに出來, えた思は, おけ, かけ, きかれ, きけ, こと, さう要ら, しきれ, しめ, し得, すぎ, すつかり, だけは, ちり締ら, つかり, つかりゐ, つかり分ら, つかり採れ, つかり鳴ら, つたら光ら, つづか, つてしまつて, でなら, で溜ら, とつくに, とては, とまら, とも, とりとめ, ど, などは, には, の, のぞか, はせ, ば, ひか, ひ込め, へは, ほめ, ぼら, まず, まつたくつかめ, まつたく信じられ, まつたく見え, まるで, むしら, もう, もて, ゆるされ, ら, りのぼら, ゐなけあなら, 上ら, 上れ, 乗ら, 仕きれ, 仕切れ, 付か, 住め, 作ら, 値し, 光ら, 全部, 出かけ, 出せ, 出来得, 切り離せ, 利け, 制しきれ, 動かさ, 及ば, 取ら, 向か, 向け, 吹け, 困らさ, 堪えられ, 堪え切れ, 威張ら, 守られ, 守れ, 寄ら, 尖ら, 居れ, 帰ら, 帰れ, 待ち切れ, 得られ, 怒ら, 思ひ出せ, 恐しく思は, 恐れ, 悪く, 成ら, 打た, 抜け, 持ちあがら, 持て, 捕れ, 既に, 晴れ, 書き得, 次第に, 欲し, 止ら, 残ら, 殖え, 殺し切れ, 泊ら, 泣け, 流行ら, 溜まら, 瀬, 珍しく, 目立た, 着, 絶え, 置か, 美しく, 考えられ, 考へられ, 耐えきれ, 聞こえ, 育た, 落ち付か, 行かれ, 見かけ, 見当ら, 触れ, 訣ら, 話さ, 話し合え, 読ま, 走ら, 起せ, 起ら, 足ら, 踏み出され, 通し切れ, 進ま, 遊ば, 遮ら, 限ら, 離され, 食べられ, 飽き足り, 鳴ら

▲ ~たくなつ (199, 0.9%)

27

19

16 し, ひ

10 泣き

6 帰り, 食べ

4 やり, 行き

3 たべ, 書き, 殺し

2 [17件] へり, べつ, り, ゐ, ツ, 冷め, 叫び, 怒り, 死に, 泣き出し, 焦れつ, 知り, 話し, 読み, 足し, 踏み, 飲み

1 [48件] おおい, おしつこがし, き, くくり, しまい, しまひ, つ, つくり, でし, どやし, なり, ひ出し, へ, へが, 乗り, 仕, 休み, 倒れ, 働き, 出かけ, 出し, 口走り, 吹出し, 喚き, 威張り, 引き返し, 抱き, 拭き, 挟み, 振り, 来, 歩き, 歩き廻り, 泊り, 泣きだし, 生き, 聞かせ, 腫れぼつ, 表し, 触り, 譲り, 讀み, 逃げ, 逃げ出し, 通し, 遊び, 飛び出し, 鳴り

▲ ~なつ (154, 0.7%)

137

2 うに, さうに

1 [13件] ちかく, なつかしく, まで, もどかしく, をと, 可愛く, 名高く, 彼, 忌々しく, 忌忌しく, 情なく, 熱く, 良く

▲ ~なつ (119, 0.5%)

17

12

7 度, 狹

6

5 冷, 遲

4 巧, 笑

3 廣, 怖し, 歿

2 つて赧, る, 小, 尠, 扁, 暖, 睡, 自ら剛, 赭

1 [25件] いつかとつぷり闇, じ, むウ, 且又窄, 五月蠅, 何かしら氣味惡, 可憐, 合つて稍廣, 圓, 大分晩, 従順, 悲, 憎し, 成長, 昏, 死, 没, 煩さ, 甚, 羨し, 薄闇, 變輕, 赫, 闇, 餘程輕

▲ ~どうなつ (67, 0.3%)

29

8

5 その後

3 から

2 で, なんか, ゐたら, 果して

1 [14件] ぐらいは, そこで, それで, て, なんぞ, なんぞは, へ, も, もう, 一體, 先, 其後, 將來, 後

▲ ~でもなつ (45, 0.2%)

44

1 書けなく

▲ ~よくなつ (38, 0.2%)

9

4

3

2 は, も, 一時, 早く

1 [14件] しく, だんだん, でも, と, とも, ぶん, もうすつかり, もうだいぶ, もう余程, モウ大分, 大分, 次第に, 滅切り, 頃大分

▲ ~しくなつ (32, 0.1%)

7

4

3

2 が, 恐, 樂, 甚

1 れ, 寢ぐる, 審, 嶮, 慕, 懷, 温順, 繁, 肚立, 腹立

▲ ~ことになつ (31, 0.1%)

20 といふ

6 かといふ

2 からといふ

1 え, るる, 合はん

▲ ~なつ (29, 0.1%)

27

1 さうにさ, 宅地

▲ ~らしくなつ (29, 0.1%)

2 きり冬, ぢ, 冬, 私

1 [21件] いらい, もの, 位大人, 南郷庵, 夏, 大人, 女給, 子供, 寒, 山頭火, 彼岸, 快活, 憎く, 旅, 本式, 畑, 秋, 芸術家, 行動, 阿呆, 隠遁者

▲ ~多くなつ (29, 0.1%)

18

4

2

1 だけ, だんだん, て, よりも, 次第に

▲ ~無くなつ (29, 0.1%)

13

4 は, も

1 では, でも, と, ど, の, ぱつたり, 全部, 小遣ひも

▲ ~ともなつ (23, 0.1%)

2 動機, 宴

1 [19件] と, ひとつ, 先, 動詞, 名, 山, 形見, 慰め, 憎しみ, 指導者, 敵, 楔機, 標, 機縁, 異説, 秋, 種, 表情, 鳴子

▲ ~大きくなつ (21, 0.1%)

4

3 づつ

2 に, も, 何ア

1 と, どんなに, もうだいぶ, よく, 一層, 別に, 増し, 早く

▲ ~なつ (20, 0.1%)

3

1 [17件] きこなし, すべて, の, わし, 作つた楢本盟夫, 呼鈴, 太鼓, 女, 小林馨, 川筋, 李, 甚六, 自分, 自分達, 誰, 鈴, 鐘

▲ ~暗くなつ (19, 0.1%)

3 が, たり, は

2 に, 如く

1 うす, かなり, つかり, もう, もう忽ち, 全く

▲ ~明るくなつ (18, 0.1%)

5

1 [13件] うす, たり, つと, で, の, は, ばかり, ぱつと, へ, 二三度, 時々, 次第に, 段々

▲ ~深くなつ (17, 0.1%)

7

2 に, 段々

1 だんだん, と, の, 次第に, 猜疑, 疑ひ

▲ ~なつ (16, 0.1%)

5 見え

2 聞こえ

1 あら, くべから, わから, 安から, 帰ら, 從つて歸ら, 見せ, 見過され, 訣ら

▲ ~悪くなつ (14, 0.1%)

11

1 たり, て, も

▲ ~小さくなつ (13, 0.1%)

3

1 が, さめたら, つかり, で, ほど, みるみる, よりも, 二割方, 小さく, 程

▲ ~強くなつ (13, 0.1%)

5

1 だんだん, て, までより, 一層, 少し, 幾分, 次第に, 益々

▲ ~なつ (13, 0.1%)

8

3

1 ただ, 尤も

▲ ~今になつ (11, 0.0%)

3

1 いや, て, で, も, もう, 殊に, 漸く, 白々しく

▲ ~高くなつ (11, 0.0%)

2 が, は, 次第に

1 ずんずん, り, 又, 段々, 益々

▲ ~眠くなつ (10, 0.0%)

2 に, 少し

1 たちまち, でも, には, は, ほんとに, 時たま

▲ ~遠くなつ (10, 0.0%)

8

1 は, まるで

▲ ~なつ (9, 0.0%)

2 実, 實, 柿

1 子弟, 果物, 眞顏

▲ ~痛くなつ (9, 0.0%)

5

1 に, ひどく, チクチク, 屹度

▲ ~苦しくなつ (9, 0.0%)

4

3

1 と, やけに

▲ ~ひどくなつ (8, 0.0%)

4

1 で, と共に, ますます, 一層

▲ ~までなつ (8, 0.0%)

4 と, に

▲ ~固くなつ (8, 0.0%)

2 が, に

1 だんだんに, つて, 冷たく, 行つて

▲ ~寒くなつ (8, 0.0%)

2

1 が, そして, だんだん, なんだか, ひどく, 少し

▲ ~少くなつ (8, 0.0%)

3

2 だんだん

1 と, に, は

▲ ~後になつ (8, 0.0%)

3

2 はずつと

1 からずつと, に, にずつと

▲ ~長くなつ (8, 0.0%)

5

1 だんだん, に, の

▲ ~なつ (7, 0.0%)

3

1 か, こち, たり, として

▲ ~濃くなつ (7, 0.0%)

3

1 さして, なり, ますます, 次第に

▲ ~狭くなつ (7, 0.0%)

4

1 は, 幅, 狭く

▲ ~薄暗くなつ (7, 0.0%)

2 もう

1 から, が, は, へて, 心細く

▲ ~赤くなつ (7, 0.0%)

2 が, たり, に

1 から

▲ ~ひとなつ (6, 0.0%)

1 に, 一種, 争, 笑, 習, 諂

▲ ~よになつ (6, 0.0%)

6

▲ ~好くなつ (6, 0.0%)

5

1 幾らか

▲ ~面白くなつ (6, 0.0%)

4

1 て, 次第に

▲ ~なつ (5, 0.0%)

3

2

▲ ~かくなつ (5, 0.0%)

4

1 はら

▲ ~がたくなつ (5, 0.0%)

3 堪へ

1 し, やみ

▲ ~つとなつ (5, 0.0%)

2 ぼう

1 くわ, に, 赫

▲ ~ぽくなつ (5, 0.0%)

2 つ, 怒りつ

1 酷く眩

▲ ~なつ (5, 0.0%)

4

1 それ今

▲ ~弱くなつ (5, 0.0%)

3

1 たり, ひとしきり

▲ ~暗になつ (5, 0.0%)

2 まつ, 眞

1

▲ ~熱くなつ (5, 0.0%)

3

1 ぐつたり, の

▲ ~白くなつ (5, 0.0%)

1 たり, だけ, でも, の, は

▲ ~短くなつ (5, 0.0%)

3

1 次第に, 段々

▲ ~美しくなつ (5, 0.0%)

1 そんなふうに, に, の, 又, 年々

▲ ~うまくなつ (4, 0.0%)

2 より

1 に, また

▲ ~しんとなつ (4, 0.0%)

2

1 で, みんな

▲ ~なつ (4, 0.0%)

4

▲ ~一層なつ (4, 0.0%)

4 もう

▲ ~世になつ (4, 0.0%)

3

1 ならぬ

▲ ~低くなつ (4, 0.0%)

2

1 たり, と

▲ ~激しくなつ (4, 0.0%)

2 益々

1 が, 大きく

▲ ~烈しくなつ (4, 0.0%)

2

1 また, 益々

▲ ~難くなつ (4, 0.0%)

1 分かち, 堪へ, 忍び, 辿り

▲ ~青くなつ (4, 0.0%)

2

1 たり, て

▲ ~えらくなつ (3, 0.0%)

1 に, には, は

▲ ~なつ (3, 0.0%)

1 いた, な, 小娘

▲ ~おおきになつ (3, 0.0%)

1 て, に, へ

▲ ~なつ (3, 0.0%)

1 つたり, な, 何うに

▲ ~たまらなくなつ (3, 0.0%)

1 が, と, ば

▲ ~なつ (3, 0.0%)

1 し, より, 乗せ

▲ ~なつ (3, 0.0%)

1 しない, 望ん, 此處

▲ ~なうなつ (3, 0.0%)

3

▲ ~ばかりなつ (3, 0.0%)

3

▲ ~ふとなつ (3, 0.0%)

1 に, もら, 買

▲ ~なつ (3, 0.0%)

2

1

▲ ~偉くなつ (3, 0.0%)

1 だけでも, て, に

▲ ~切になつ (3, 0.0%)

1 一層, 品, 漸く

▲ ~別になつ (3, 0.0%)

2

1 一時

▲ ~古くなつ (3, 0.0%)

1 だんだん, に, も

▲ ~堅くなつ (3, 0.0%)

3

▲ ~如くなつ (3, 0.0%)

3

▲ ~少なくなつ (3, 0.0%)

1 きり, と, 年々

▲ ~広くなつ (3, 0.0%)

2

1 だんだん

▲ ~快くなつ (3, 0.0%)

1 とこ, 其後, 早く

▲ ~怖くなつ (3, 0.0%)

1 あたし, が, よりも

▲ ~悲しくなつ (3, 0.0%)

1 つて, と, ひどく

▲ ~明くなつ (3, 0.0%)

1 か, だんだん, と

▲ ~暑くなつ (3, 0.0%)

1 お, に, 日増しに

▲ ~細くなつ (3, 0.0%)

1 が, に, 段々

▲ ~緩くなつ (3, 0.0%)

2

1

▲ ~良くなつ (3, 0.0%)

1 が, だんだん, まで

▲ ~軽くなつ (3, 0.0%)

1 が, に, 次第に

▲ ~遅くなつ (3, 0.0%)

1 ても, は, 次第に

▲ ~馬鹿らしくなつ (3, 0.0%)

2 何もかも

1

▲ ~うになつ (2, 0.0%)

1 さ, 哀さ

▲ ~おそくなつ (2, 0.0%)

1 で, や

▲ ~がらんとなつ (2, 0.0%)

1 が, は

▲ ~こんなになつ (2, 0.0%)

1 が, で

▲ ~なつ (2, 0.0%)

1 あん, は

▲ ~そうなつ (2, 0.0%)

1 さて, 大体

▲ ~なつ (2, 0.0%)

1 き, 申しまし

▲ ~たしかになつ (2, 0.0%)

1 と, は

▲ ~ちかくなつ (2, 0.0%)

1 十二時, 里

▲ ~づくなつ (2, 0.0%)

2

▲ ~とどなつ (2, 0.0%)

1 うるさい, だ

▲ ~どうかなつ (2, 0.0%)

1 これきり, みんな

▲ ~どうにかなつ (2, 0.0%)

1 たしかに, ば

▲ ~などなつ (2, 0.0%)

2

▲ ~にくくなつ (2, 0.0%)

1 住み, 歩き

▲ ~はげしくなつ (2, 0.0%)

1 が, ますます

▲ ~ほしくなつ (2, 0.0%)

1 が, ふと

▲ ~丸くなつ (2, 0.0%)

2

▲ ~仲良くなつ (2, 0.0%)

1 と, 一ばん

▲ ~可愛くなつ (2, 0.0%)

1 が, も

▲ ~可笑しくなつ (2, 0.0%)

1 なく, 何だか

▲ ~嬉しくなつ (2, 0.0%)

1 に, ほんとに

▲ ~寂しくなつ (2, 0.0%)

1 から, ばかり

▲ ~心細くなつ (2, 0.0%)

1 どうも, は

▲ ~快うなつ (2, 0.0%)

1 大分, 少し

▲ ~時になつ (2, 0.0%)

2

▲ ~楽になつ (2, 0.0%)

1 ずつと, と

▲ ~次第になつ (2, 0.0%)

1 な, 作り出させる

▲ ~段々になつ (2, 0.0%)

1 て, は

▲ ~温かくなつ (2, 0.0%)

1 が, 徐々に

▲ ~温くなつ (2, 0.0%)

1 そこで, に

▲ ~空しくなつ (2, 0.0%)

1 すべて, 終に

▲ ~繁くなつ (2, 0.0%)

1 に, 段々

▲ ~臭くなつ (2, 0.0%)

1 尚, 年寄り

▲ ~蒼くなつ (2, 0.0%)

1 など, は

▲ ~薄くなつ (2, 0.0%)

1 も, 時々

▲ ~近くなつ (2, 0.0%)

1 に, 暮

▲ ~なつ (2, 0.0%)

1 づたかく, と

▲1* [107件]

あつくなつ, があやしくなつ, があゝなつ, 始終いざなつ, がいたくなつ, といやになつ, はうすら寒くなつ, ですつかりおかしくなつ, 少しおとなしくなつ, におもくなつ, 身おもになつ, 恥かしくなつ, お前ばつかりになつ, 再びきちんとなつ, そのうち段々くらくなつ, もうこうなつ, 段段こすくなつ, 本当にこわくなつ, ただこんなふうになつ, へごろりとなつ, かなつ, にさえなつ, がなつ, にすらなつ, うたんになつ, なからだになつ, もつまらなくなつ, がつるつるなつ, 居づらくなつ, 映画としてなつ, がどきりとなつ, こそどんなになつ, 六つなつ, がなさけなくなつ, ふものになつ, にはかなくなつ, てひやりとなつ, 一つまじなつ, とまずくなつ, 眠むくなつ, がむつかしくなつ, すこしめんどうくさくなつ, はやかましくなつ, 糞やけになつ, ともやりきれなくなつ, いやんなつ, 眩ゆくなつ, 變りんなつ, 居らなつ, がわるくなつ, 唖なつ, 唯一般になつ, はずつと低うなつ, さあ何故なつ, も何様なつ, は侘しくなつ, も冷たくなつ, と切なくなつ, 嬉しく勇ましくなつ, が同じくなつ, で名高くなつ, は呆然となつ, だんだん図々しくなつ, いつの間にか実になつ, が小高くなつ, かける巨大なつ, から待ちなつ, に心強くなつ, わけても心苦しくなつ, が忙しくなつ, に忽ちなつ, 又恐ろしくなつ, て息苦しくなつ, 思つて情けなくなつ, 八釜敷くなつ, 終新しくなつ, が旧くなつ, だんだん早くなつ, へが望ましくなつ, もう二度と再び来るなつ, が欲しくなつ, は正しくなつ, 何だか気味が悪くなつ, 狭く浅くなつ, が淋しくなつ, か物々しくなつ, 気特になつ, ては空々しくなつ, が紅くなつ, は終になつ, が良うなつ, に若しなつ, が荒うなつ, が荒くなつ, から著しくなつ, 次第に重うなつ, が重くなつ, 熱く重たくなつ, は鈍くなつ, は鋭くなつ, 並ぶ間もなくなつ, 深く険しくなつ, も青うなつ, あんまり青黒くなつ, ひどく頼もしくなつ, 結構高うなつ, が黒くなつ