青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「物音~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

牛~ ~牛 牛乳~ 牢~ 物~ ~物 物理~ 物語~ ~物語 物質~
物音~
~物音 特に~ ~特に 特別~ ~特別 特徴~ ~特徴 特有~ 特殊~ ~特殊

「物音~」 1767, 31ppm, 4038位

▼ 物音~ (501, 28.4%)

44 した

38 して

18 聞えて

11 する

7 しました, すると

6 きこえた

5 きこえて, したので, 耳に, 聞えた, 起る

4 あつた, したり, するの, するので

3 したの, しない, 気に, 聞える, 聞えるの, 聞こえて, 起りました, 非常に

2 [24件] あって, ありません, かすかに, きこえる, したが, しましたから, します, するから, するだけ, その時, 例の, 夜の, 私の, 絶えません, 聞えました, 聞こえた, 聞こえなかった, 起った, 起つた, 起ると, 近付いて, 響いた, 響いて, 響く

1 [257件] あがりました, あちこちに, あちらでも, あった, あったから, あらかた靜まつ, ある, ある時, うるさいから, おこつた, おっ被さる, きこえたらこの, きこえたらしいので, きこえた子供たち, きこえだした, きこえないかと, きこえなくなつ, きこえました, きこえると, きこえるの, きこえるらしい, きこえる筈, きこえ其の, ここまでも, これら歓楽の, ござりまし, ごやご, さいぜんの, さわがしく聞こえ, しきりにつづい, したかと, したから, したせつな, したと, したとき, したのに, したわけ, した之, しつづけであった, しても, しないじゃ, しないので, しなかった, しなくなったので, しなくなって, しなくなつ, しなくなりました, しは, しはじめた, しはじめました, しばしば比較, しばらく持続, しましたけれども, しまして, しようと, し出したので, し出してから, し始めた, すくなく, すぐ裏庭, すこしも致しませぬ, すべて聞えない, するかしらと, するかも, するたび, するだよ, すると共に, するのよ, するばかり, するよう, するん, する度, その上, その石, たつでも, だんだんはっきり聞こえ, だんだん激しく, ちょっとでも, とだえましたが, どこから, ない, なかつた, なくなって, なく閑雅, なく静か, なんだかくすぐったい, なんである, なんとなく心, はいって, はいらないうち, はいりこんで, ぱつたりやんだ, ひとしきり高, ひびいて, ひびきます, ぴったりと, まるで絶え, みんな聞え, もれて, わきはじめた, ソルディーニの, パッタリしなくなった, 一つするで, 一つに, 一つ一つに, 一つ一つはっきり, 一斉に, 上甲板の, 二三度した, 井戸側の, 任意に, 伝は, 伝はつて, 伝わって, 伴奏を, 何ごとかを, 何である, 何やら遠く, 何処からか, 何度か, 俄に, 停ったよう, 僕を, 公園の, 内から, 冴えかえって, 凄じ, 即ちその, 否むしろ, 四方から, 地響とともに, 地鳴りの, 壁の, 大ぶ広がっ, 大臣席の, 奥座敷へ, 嫌ひである, 室内に, 家の, 少し静か, 届かないうち, 岩穴から, 平常よりも, 床板へ, 店を, 廊下を, 引き続いて, 彼の, 彼女の, 後の, 心地よく風, 急に, 意外の, 憚られた, 戸外に, 手に, 時たまぽつんと零れ, 更に旅客, 最と, 森ぢゆう, 森の, 欄間の, 歇んだ, 正しくそれ, 死に絶えて, 沁みるよう, 洩れて, 消えて, 消え去って, 消え失せる, 渡って, 渡る風, 湧きは, 湧起っ, 為た, 発したとたん, 監房内部で, 相まじり合っ, 相混じ, 眠りを, 突然地上, 立って, 絶えた, 絶えなかつた, 絶え間なく, 続いた, 綾を, 耳について, 耳には, 耳を, 聞えかけて, 聞えたが, 聞えたの, 聞えたので, 聞えたり, 聞えだしました, 聞えないからと, 聞えは, 聞えはじめたと, 聞えまして, 聞えまた, 聞えるでは, 聞えるばかり, 聞える新しい, 聞え出した, 聞え初めた, 聞こえたかとも, 聞こえたので, 聞こえたゆえ, 聞こえたらしい, 聞こえた今度, 聞こえなくなった, 聞こえは, 聞こえはじめる, 聞こえる, 聞こえるよう, 聞こえるらしい, 聞ゑまた, 自分の, 致しました, 致しません, 色々に, 荒れた町, 蠢いて, 行きかい, 表に, 裏山の, 起こって, 起ったので, 起つたの, 起つて, 起り人々, 起り同時にすでに, 起り工夫, 足もとの, 距離の, 轟然と, 近づいた, 途絶えて, 連絡の, 遠くする, 遠くの, 遠く伝わっ, 鎮まるや, 間を, 間断なく, 間遠に, 階段に, 障子の, 隣室に, 隣家の, 靉然と, 静かに, 頻繁であった, 頼母様討とう, 高くなる, 鮮かに

▼ 物音~ (263, 14.9%)

22 聞いて

16 聞きつけて

12 耳に

10 聞いた

6 させて, 聞くと

5 きいて, 立てて

4 ききつけて

3 たてて, 反響する, 聞きつけたの

2 [15件] き, きいた, させたの, たて, 太田は, 消して, 目的に, 立て出して, 聞いた様, 聞きどうも, 聞きました, 聞き付けて, 聞く, 聞くよう, 聴いた

1 [138件] あわただしく始める, いち早く予知, うばわれたこの, おきき, お立てなさらぬ, きいたから, きいたの, きいたん, きかなかったか, きかなかったかね, きかなかったの, ききは, ききました, ききませんでしたか, さして, させずに, させたわけ, させては, させながら, さらって, たてたり, たてない, たてるという, たて出した, てんでに褒めそやし, ともに聴いた, ぬすんで, ひそと, ほんとに聞き始めた, ウルリーケは, ピョッピョッピョッピョッと, 世上へ, 余所ながら, 先立てて, 叩きつぶすよう, 合せた様, 合せた樣, 圧し潰さうと, 大井の, 嫌ひ, 容易に, 封じて, 幾日か, 引いて, 心しずかに, 忍ばせて, 怕れ, 思ひ出した, 恐れた, 悟られないやう, 感じたから, 感じぬ, 感ずると, 打消して, 抑えつけようと, 探し当てようと, 掻き消して, 数十尺だけ, 早い足取り, 気に, 沈黙し, 消した, 炭坑の, 発し或いはまた, 真夜中に, 知り, 知覚し, 私達は, 突きぬけて, 立てそこ, 立てた, 立てたらしい, 立てたり, 立てた者, 立ててから, 立てても, 立てないので, 立てないやう, 立てない人, 立てない限り, 立てなかつた, 立てなくとも, 立てぬよう, 立てました, 立てるさえ, 立てるだけの, 立て何, 繰り返し耳, 翁は, 聞いたと, 聞いたの, 聞いたばかり, 聞いたよう, 聞いた者, 聞かざりき, 聞かず, 聞かなかったと, 聞きすまして, 聞きたいよう, 聞きつけた, 聞きつけたおばさん, 聞きつけた人々, 聞きつけた母親, 聞きつけるや, 聞きとがめながら, 聞きとめたもの, 聞き分けて, 聞き定めようと, 聞き往来, 聞き得ん, 聞き澄ました, 聞き澄まして, 聞き附けて, 聞き附け寝衣, 聞くの, 聞くのみ, 聞こうと, 聞付け来て, 聴いたと, 聴いたの, 聴いて, 聴かずと, 聴きつけて, 聴き取ろうと, 聴き澄ましたり, 聴き澄まして, 聴くやう, 背後に, 裏の, 調べようとして, 警察の, 谷, 跳ね散らして, 蹴すてて, 近間に, 追ってついに, 避けるため, 階下の

▼ 物音~ (253, 14.3%)

28 しなかった

11 ない

10 しない

9 聞えなかった

5 聞えて, 聞こえなかった

4 ない時, ない黄昏, 聞えなかつた

3 きこえないので, しなかつた, しません, なかった, 聞こえないの, 話声も

2 [17件] いたしませんでした, きこえない, きこえなかつた, しないで, しないと, する, せず, なく眠つた街, 何も, 物珍らしい, 立てずに, 立てないで, 聞えずその, 聞えない, 聞えなくなった, 聞こえて, 聞こえない

1 [121件] ありませんでした, いたしたであろうに, いつしか消え, おさせに, ききませんでした, きこえず森閑, きこえないという, きこえないにも, きこえなかった, きこえなかったと, こ, こういう雪, ここでは, この場, させずわたし, させず煙, させなかったが, しずまりかけると, した, したはず, しだいに振幅, しないの, しないので, しないよう, しない一構え, しない人たち, しない部屋, しなかつた沖, しなくなった, しなくなる, しませぬので, しませんから, しませんでした, すっかり静まった, するよう, せず五分, せず家内, せず長い, せぬ, その樫, たてなかった, どこか, ないよう, ない世界, ない奥まった, ない寂しい日本, ない海浜, ない深山, ない穏やか, ない静謐, なかつたの, なき夏, なき鹹河, なくしん, なくそれ, なくただ, なくなるという, なくはじめてこ, なくヒッソリ, なく五十丁峠, なく人々, なく大気, なく小鳥, なく息, なく村全体, なく静まり返って, のどかに, ひびいて, ぼっとなっ, まじって, まじつて, やむ, やや静まりぬ, よく聞こえた, 二人の, 人声も, 人間の, 全くきこえなく, 動きも, 園内では, 夜に, 寂と, 悲鳴も, 感じないかの, 止んで, 此の, 為ぬ, 煩ひもない, 知って, 立てず光って, 立てず眼, 立てないばかり, 立てなかった犯人, 立てぬよう, 絶えて, 聞えざりき, 聞えず何, 聞えないし, 聞えないに, 聞えないの, 聞えない堪へがたく, 聞えない奥まった部屋, 聞えなくなったと, 聞えません, 聞かず皇帝, 聞かない, 聞こえないで, 聞こえなかったので, 聞こえなくなった, 聴え, 聴えぬ, 聴かずと, 聴かなければ, 舟を, 色彩も, 覚えなかったの, 起らぬという, 遠く離れた, 遠ざかり沈々, 開き逃すまいと, 静まって

▼ 物音~ (181, 10.2%)

22 耳を

12 驚いて

6 眼を

4 気を

3 彼は, 目を

2 注意し, 注意を, 遠くから, 駭い, 驚いた看守, 驚かされて

1 [119件] いろを, おどろかされて, おどろかれて, おどろきて, お滝, お蔦は, こういった, さへぎられて, さわぎ出した様子, すくみ上がったよう, すぐ目, すぐ眼, たちまち驚き醒めた, つい気, つれて, ひょいと後ろ, ふと夢, ふと眼, ぽかんとした, まぎれて, まじって, まったく消され, みさ子が, みな眼を, やうやく駈け来りたる, よく心, エリスは, グレゴール, トーチカの, ハッと, 一心に聞き耳, 一旦目, 一船内が, 下男が, 不図眼, 丹左は, 予感とでも, 五八は, 交って, 仰天し, 何事と, 余は, 充たされて, 充ち満ちて, 兵馬が, 初めて我, 初めて気がついたらしく, 君江は, 夢を, 少しも, 平太郎は, 幾度ぞっと, 心を, 思わず足, 悩まされ候事, 愕い, 我にか, 戸板の, 振り返りたい気, 提灯を, 敏感さが, 敏感に, 方々の, 曉の, 望楼の, 李も, 樣子を, 気が, 気がついた, 気がつくと, 気づいた, 気づいて, 気附い, 気附いた, 氣を, 沖の, 混って, 澄され, 煩わされないよう, 甚く, 目が, 私は, 私も, 紛れて, 聞き入, 聞き入った, 聞き耳を, 聴き耳, 聴耳を, 脅えて, 自分は, 興味を, 葉子は, 蒸れたり, 蓉子は, 蓉子も, 觸れ, 變化し, 負かされて, 走せ出でぬ, 起きて, 身を, 身体中の, 近づいた現在, 過ぎなかった, 遠巻きされ, 遮ぎられて, 遮られて, 釣込まれて, 震えて, 馳け, 駆け着けたきっかけ, 驚いたよう, 驚いた鴉共, 驚かされたの, 驚かされたり, 驚かされ立って, 驚きお, 驚破

▼ 物音~ (148, 8.4%)

2 きかなかったと, したが, 二人の, 彼を, 消えて, 続いて, 聞えなかった, 自分の, 自然に

1 [130件] あまり伝わらない, あまり聞こえなくなる, いかな深夜, いよいよ烈しく, いよいよ高く, うるさく続い, おぼろであった, かすかにしか, きかなん, ききませんでしたか, きこえない, きこえないから, さして大きな, さらになかっ, しずまり夜, しないに, しなかった, じき窓の, すぐに, すぐ止んだ, ずっと下, せず常住読書, そこでも, その一番奥, それが, それきりきこえませんでした, それは, たしかにあの, ただそれ, ただ犬, ただ白薔薇, だんだん天窓, だんだん高く, どこからも, ないので, なかった, なんだ, なんな, ぴたりと, ほとんどききとれなかった, まだつづい, まだ止まなかった, まるで屋鳴り, みなある, もうすこしも私, われわれが, グランテールの, ショーム街を, パッタリと, ラエーフスキイの, 一つ一つ文字通り陳の, 一体何, 一切立消えて, 上の, 何かの, 何も, 何れも, 何一つきく, 何一つとして, 余と, 修道院の, 全く杜絶, 兵たちの, 再び聞こえなかった, 別段に, 刻々と, 刻々に, 単調で, 又きこえた, 同じはげし, 吹き消されたよう, 夏の, 外から, 夜の, 寝静, 小さく呼吸, 少しも, 幻覚では, 当然起っ, 後にも, 悉く昨日, 悪い感じ, 手に, 打ち消すべくも, 支那蕎麦を, 新鮮であらう, 日本海大, 最後まで, 枕許の, 森を, 樫の, 次第に劇, 次第に静まっ, 止んだ, 止んで, 泥酔者を, 注連を, 消されて, 源十郎達の, 澄明な, 狂喚と, 申分の, 神馬が, 粉碾車の, 糸子の, 絶えた, 絶えて, 絶叫だった, 罷ま, 羽目を, 聞えないで, 聞かなかったと, 聞かぬよい, 聞こえずほか, 聞こえて, 聞こえません, 能登守が, 膳運び出づるなるべし, 舗石の, 表の, 豪雨が, 走つて來, 起らなかったよう, 近いの, 近所の, 鎮まりぬ, 間断なく, 雑然混然と, 静り返り, 高く

▼ 物音~ (92, 5.2%)

8 中に

4 ように

3 中で

2 けたたましい叫び, ことを, して, しないの, するの, する方, ために, やうに, 近づくの

1 [59件] きこえないしん, きこえ候, けたたましかった, さわがしきかな, したすき, したの, したので, したわけ, した事, した方, するに, するを, する入口, する場所, する夕暮れ, する心地, する村里, する車馬, たびに, ないかすか, ないところ, ない不思議, ない昼下り, ない暗さ, ない部屋, なかへ, 一つが, 中でも, 入り交った, 全部を, 因って, 場所を, 多さ, 始まること, 律動的駆使によって, 思うよう, 性質を, 息ひとつ聞えなかった, 方を, 正体が, 正体を, 気配さえ, 沈み果てたる, 洩れっこ, 流れて, 為た, 絶えた土, 聞えないしん, 聞える度, 聞こえたの, 聞こえるという, 聞こえる所, 聽ゆる, 起こるであろう事, 起った方向, 起った方面, 遠くに, 間を, 静まった時刻

▼ 物音一つ~ (43, 2.4%)

6 しない

4 しなかった

3 しないの, 聞えて, 聞えなかった

2 せぬ山の上, 無く春風

1 [20件] お立て, からでもこの, させなかつた, して, しないん, しない古い, しない山, しない閑寂さ, しない静かさ, しなかったと, せず, ない, ない世界, なくしずまりかえっ, なく死相, 立てなかった, 聞えずに, 聞えない部屋, 聞こえて, 聞こえない

▼ 物音~ (31, 1.8%)

4 目を

3 眼を

2 あつた

1 [22件] おこされると, おどろいたもの, きっとろくにおやすみ, きりぎりすさんが, すっかり空想, なるほどと, 一見新, 下を, 何か, 僕は, 判断する, 別段に, 夫人が, 家の, 彼は, 看守人たちは, 眼が, 籠の, 足を, 近所の, 階下の, 鼠が

▼ 物音~ (29, 1.6%)

2 いうよりも, いつたらま, 人の, 全く相

1 [21件] いっては, いっても, う, それに, アサの, 云っては, 人声, 何やらすさまじい, 切れ切れに, 前後し, 同時にすばやく, 同時に僕, 廊下を, 往来の, 掛け声を, 笑声とが, 絶え絶えに, 続いて, 色合いそれらを, 震動とは, 青木の

▼ 物音~ (29, 1.6%)

2 人声が

1 [27件] あたしの, 人々の, 又自分, 叫び声が, 叫び声なんか, 叫び声は, 叫声に, 呼び声らしい, 声を, 小禽の, 屋根室の, 気配を, 煩わしい注意, 物影にも, 甲冑の, 眠ろうと, 眼の, 窓の, 笑ひ, 胃腸の, 話し声にも, 話し声や, 話声が, 話聲に, 誰のとも, 鉄瓶の, 雄叫びは

▼ 物音にも~ (20, 1.1%)

2 消されずに

1 [18件] お雪ちゃんは, すぐ眼, ガアガア鳴き立てる, ギクッと, パッと, 妙に, 怯えるよう, 慄へる, 敏感に, 気づかないかの, 気を, 盛大ならぬ, 空気の, 羽翅を, 耳を, 聞き耳を, 脅えて, 飛び立ちすべて

▼ 物音でも~ (11, 0.6%)

1 [11件] あつた, その話, わたしが, わたしは, 呼吸でも, 知れるし, 聞えたらついと, 聞えるかと, 聞かれましたか, 起りは, 隣室に

▼ 物音ひとつ~ (9, 0.5%)

1 きこえない, きこえないから, しなかつた, しなくなった, せず糸ひとすじ, ない青天, なくこうして, も聞えない, 立てずしいんと

▼ 物音~ (5, 0.3%)

1 て, てその, て人, て救助, て船体にわか

▼ 物音では~ (5, 0.3%)

2 なかった

1 ないが, ないけれど, 自分が

▼ 物音には~ (5, 0.3%)

1 いっこうに触れよう, いっこう気づかない, 彼も, 相違ない, 胆を

▼ 物音らしい~ (5, 0.3%)

1 ものが, ものは, 気配も, 物音人声らしい, 音は

▼ 物音とが~ (4, 0.2%)

1 やっとの, 外部から, 大きかった, 起った

▼ 物音とては~ (4, 0.2%)

1 しんしんと, ない, 噴水が, 島の

▼ 物音とは~ (4, 0.2%)

1 あのとき, 打つて, 比較に, 比較の

▼ 物音から~ (3, 0.2%)

1 たえずもの, 一箇の, 遠ざかつてゐる

▼ 物音さえ~ (3, 0.2%)

1 あればと, しなかった, 聞えない坂上

▼ 物音という~ (3, 0.2%)

2 のは

1 ものが

▼ 物音とを~ (3, 0.2%)

1 失って, 私は, 聞きつけて

▼ 物音と共に~ (3, 0.2%)

1 また外, 一同は, 不思議な光り

▼ 物音なぞは~ (3, 0.2%)

2 少しも

1 聞かなかったこと

▼ 物音ばかりに~ (3, 0.2%)

1 なった, なつた, 気を

▼ 物音をも~ (3, 0.2%)

1 立てずすっと, 聞き洩すまいと, 聴きのがすまいと

▼ 物音一つ聴~ (3, 0.2%)

1 えて, えなかっ, えなく

▼ 物音でございます~ (2, 0.1%)

2 から

▼ 物音といつて~ (2, 0.1%)

1 はどこ, は今彼

▼ 物音とも~ (2, 0.1%)

1 判断は, 知れない極

▼ 物音~ (2, 0.1%)

2 のだ

▼ 物音にさえ~ (2, 0.1%)

1 愕え, 警戒し

▼ 物音にでも~ (2, 0.1%)

1 びくり, 聞き入るよう

▼ 物音によって~ (2, 0.1%)

1 夢を, 目覚めたという

▼ 物音に対して~ (2, 0.1%)

1 測候所の, 街道の

▼ 物音のみ~ (2, 0.1%)

1 で人, 激しき防戦

▼ 物音まで~ (2, 0.1%)

1 一ツ一ツに, 聞えた

▼ 物音人声~ (2, 0.1%)

1 などが外, らしい人声

▼ 物音禿鷹~ (2, 0.1%)

2 のやう

▼ 物音立て~ (2, 0.1%)

1 て内側, て押し流れ

▼ 物音絶え~ (2, 0.1%)

1 たり, て秒

▼1* [70件]

物音あって, 物音あの羊の, 物音泣笑ひ, 物音がとぎょッ, 物音がもぞくさと, 物音きこゆ, 物音けたたましい停車場全体を, 物音げにまれなる, 物音こそすれ, 物音さあまた事, 物音さえもせぬ秀子, 物音すさまじくされども, 物音すさまじければ心, 物音すれバ龍女に, 物音せず外の, 物音その他のもの, 物音それを聞かん, 物音それらを気, 物音たちまち起こりたちまち, 物音か聞き取ろう, 物音だけで耳を, 物音だったというの, 物音だのすきま風の, 物音であるから三人, 物音とかでおよそ, 物音としては意外に, 物音とで目を, 物音ととよめきの, 物音とともに潮が, 物音など何も, 物音などが聞こえ人々, 物音などには頓着なく, 物音などもまるで聞えなかった, 物音などを聞きつけて, 物音ならどんな些細, 物音なんぞきこえません, 物音なんてなにも, 物音にて幕あく, 物音にまで熱心に, 物音はずつと遠退い, 物音ばかり凄まじいボロ汽関車, 物音ひとつたてもしなけれ, 物音まではまだ辛抱, 物音までも朧に, 物音より正確な, 物音をでもきくよう, 物音一つたてなかった, 物音一つ灯影一つ見えも聞え, 物音一ツさせず奥深く, 物音一声の叫び声, 物音人気なき家中, 物音以外は殆ど音, 物音は古, 物音充分聞えずして, 物音唸り声石に衝, 物音寸時も止まず, 物音我等を迎, 物音振返ってそれ, 物音水門に水, 物音濁れる波を, 物音物売りの声, 物音物音という, 物音生命を雨, 物音立てぬよう軟い, 物音聞付けたる店の, 物音荒々しい叫び声息の, 物音話声硝子器のチリン, 物音走り廻る足音, 物音起り我等の, 物音高くせざりしなり