青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「土手~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~國 圍~ 園~ 圓~ 團~ 土~ ~土 土人~ 土地~ ~土地
土手~
土産~ 土蔵~ 土間~ ~土間 圧迫~ ~圧迫 ~在る 地~ ~地 地上~

「土手~」 1251, 22ppm, 5550位

▼ 土手~ (485, 38.8%)

37 上に

27 上を

17 方へ

12 上で

11 上の

9 上から

8 上には

7 甚藏が

6 やうな

5 やうに, 上へ, 下から, 下に, 陰に

4 ように, 上は, 下の, 甚藏の

3 [11件] ほうへ, 下へ, 向うへ, 松が, 柳の, 甚藏に, 篠の, 腹を, 草に, 草の, 蔭に

2 [32件] うえで, かげに, すぐ下, ところに, ような, 下で, 下には, 下まで, 下を, 中に, 傾斜を, 処に, 向うからは, 向う側, 外に, 平松とか, 方から, 松に, 松の, 様に, 甚藏は, 甚藏を, 窪みか柔らかい, 端へ, 篠を, 腹に, 茶屋で, 蔭の, 蔭へ, 間に, 雪の, 雪間には

1 [213件] あたりで, あたりを, あちら側に, ある待合, おでん屋を, おり口だった, お金の, かげから, かなたなる, かなたの, きれ目, こちらから, こわれたところ, さくらんぼ, したたるよう, すぐ内側, ずっと向こう, せいか, つつじの, つづく限り老松, とこに, ところから, ところで, ところへ, ところも, ところを, はずれの, ほうに, むこうから, もう一つ先, もう一つ向う, わいわい連, わきへ, 一とこちぎれた, 上いっぱい芋の, 上が, 上にも, 上へと, 上まで, 上も, 上り口へ, 上下を, 上松の, 上櫻の, 下が, 下そこにも, 下は, 下手の, 並木の, 中から, 中さは, 中の, 中ツ腹へ, 中腹に, 中腹の, 中腹へ, 中腹まで, 中頃に, 低い草, 何だ, 側の, 傾斜に, 傾斜面に, 先へ, 全部が, 内の, 内側は, 冷たいのに, 出來た, 切れめから, 切れ目に, 前後と, 前面には, 十三本を, 半腹, 名物だ, 向うには, 向うは, 向う側へ, 向こうで, 向こうへ, 向側は, 向越しに, 場, 声に, 変な, 夕あらし, 外を, 夜泣松の, 家, 小林は, 小草, 小高い処, 少し変, 尽きるところ, 屈曲の, 左手遥かに, 幅は, 広場が, 往來はが, 往來へ, 往來を, 往来に, 所に, 所へ, 所まで, 手前に, 押問答はつ, 掘開いた所, 斜面に, 斜面を, 斬りかけの, 方と, 方に, 方へと, 方を, 日あたりに, 暗がりを, 曼珠沙華さくし, 木の, 松は, 松はいふまでも, 松へは, 松も, 松並木だけが, 松並木は, 松原から, 松風を, 果には, 枯草に, 桜に, 桜の, 桜を, 榎の, 横からは, 横ッ腹へ, 樹木の, 櫻江北村鹿濱より, 混雑の, 無い平野, 燈火が, 片側から, 甚藏, 甚藏さんが, 甚藏さんに, 甚藏と, 甚藏という, 甚藏ばかり, 甚藏頭脳は, 生垣を, 田畝の, 畑から, 瘠せた篠, 相傘, 真上に, 真下と, 眺めが, 短い枯芝, 砂塵は, 私娼窟などでは, 穂すゝきがうつくし, 空に, 端の, 端まで, 築いて, 篠は, 篠笹の, 縁には, 縁まで, 翠を, 背後に, 脇で, 自然生を, 色里へ, 芝と, 芝の, 若草の, 茶畑で, 草が, 草は, 草ばかし, 草へ, 草むらの, 草藪の, 草路を, 葉桜へ, 葉桜も, 蔭は, 蔭を, 薄に, 見えるへん, 話を, 蹴とばし屋, 近くで, 途中に, 通りを, 道の, 道は, 道哲に, 道哲の, 道幅が, 金つばを, 間を, 闇の, 降口, 陰とかに, 陰へ, 陰や, 雑草を, 霞暮れんとして, 青草の, 青草を, 馬肉屋遂に

▼ 土手~ (179, 14.3%)

10 歩いて

5 下りて

4 越して

3 下へ, 北へ, 築いて

2 [12件] おりて, 一散に, 下流の, 南へ, 右に, 廻って, 廻りいつの間にか, 掘る工事, 池の, 走つた, 通ふ, 降りて

1 [127件] あるいて, あるき栴檀, うねうねと, うんうん言い, こしらえた, さっさと歩み去っ, すこし往く, すべりながら, すべり下りた, ずっとゆく, たどる杖, つたつて歩い, つらねて, とおって, とぼとぼ引き返し, のぼりて, のぼり始めました, ひた走りに, ぶらついた, ぶらぶら歩いた, むこうに, めぐらして, よろよろ歩い, 一本道の, 一直線に, 上がった, 上ったが, 上つて橋を, 上つて行つて黒麦酒を, 上手の, 上流の, 下って, 下つて, 下りた, 下りた処, 下りた水際, 下りながら, 下りること, 下りるにも, 伝い川面, 倒したよう, 傳うて吹き上げる, 傳ひ, 八辻ヶ原へと, 内へ, 分厚の, 切り崩しあるいは, 初めて通る, 匐う, 南に, 取崩したの, 右へ, 吹く風, 埋めて, 夕日を, 大かた二丁ほど, 大門とやらへ, 太くし, 寺島村へ, 巡らし一重, 左に, 左へ, 往復する, 折曲っ, 掘開いた所, 数町川下へ, 斜に, 望む処, 望んだ時, 東へ, 枕に, 楯に, 横に, 歩いたこと, 歩かせ夕陽, 歩きながら, 歩し, 歸りつ, 水が, 洗いながら, 浸さぬよう, 渡る風, 畦伝いに, 白髯橋まで, 石原町の, 破って, 筋違御門の, 築いたり, 築き且つ, 築き出して, 終夜歩い, 若い女, 蔽う雑草, 行くこと, 行くこと纔, 行く影そ, 行ったり, 見せて, 見ると, 見渡しながら, 越えて, 越し竹藪, 越すくらい, 越すの, 踏んで, 辷り落ちて, 送って, 透して, 這い上がって, 這い降りて, 通ったこと, 通ったの, 通って, 通らなくったって, 通りすぎる同じ, 通るの, 進んで, 降りた, 降り始めるの, 隔てたすぐ, 静かに, 飛び越えて, 駆け上, 駆け登つた, 駆け降りて, 駆け降りようと, 駈けおりて

▼ 土手~ (134, 10.7%)

6 沿うて

3 のぼって, 腰を

2 そうて, なって, むら躑躅が, 五六人の, 人力車の, 昇って, 沿って, 登って, 足を

1 [104件] あがる松原, あるの, うつむきに, おいといて, かういふ詠嘆, かかるまでに, かすかに, くつ, こういう詠嘆, さしかかって, さしかかろうと, さわること, して, そって, たくさんある, たどりつくと, つく花見, つづく榎, つづく青々, とりついた比, とんと當, なった林, ならぶ, なりました, ねて, のぼったん, のぼると, はせのぼった, ひきながら, ひざまずいて, へばりついたの, ぽつ, よじ上った, よじ上り木立, ゴロつい, 一列に, 上がった時, 上がって, 上がるの, 上がる時, 上って, 上ると, 付いて, 六七人の, 出づ, 出て, 出でしが, 到り永井病院, 到る間, 匍ひ, 参りて, 取っついて, 向かって, 寝るよう, 居ても, 帰って, 帰りつくこと, 彼の, 待伏でも, 從い, 思案の, 成って, 曼珠沙華が, 枯木が, 桜花の, 残った松の木, 沢山あり, 沿いながら, 沿い別荘, 沿うた一丸, 沿ひ, 淡竹の, 添うた畑地, 添うて, 添つた長い, 添つて曲り迂つた, 渡る記事, 火見, 登つて行く, 登るべからず, 突當る, 立って, 立つて, 繁茂した, 群る, 肩を, 肱枕を, 胸を, 腰かけて, 腰掛け桟俵, 行くまでに, 足跡でも, 身を, 近かった, 近くぬっと, 近く向方へ, 近く竭きる, 近づいた時鴉, 遊びに, 達するつもり, 邪魔も, 隠れて, 隱れた, 駆け上

▼ 土手~ (70, 5.6%)

4 出た, 出て

2 あがって, 上がって, 出た時, 出で, 避難した

1 [52件] あがっては, おどるよう, お上り, かけて, さしか, さしかかると, のぼると, ひたりと, 上がりました, 上った時, 上って, 上りましょう, 上り土手, 上るが, 上ると, 上る途端, 上ろうという, 出ちゃ, 出ますと, 出ようと, 出る, 出る馬道, 出れば, 切れかかった処, 寝るばかり, 差しかかると, 店を, 往くには, 戻つて, 抜ける地下, 掛って, 掛り四丁, 敷いて, 来るまでは, 溢る, 白堊塗りの, 石垣を, 筵圍ひし, 縋って, 萎, 行って, 行つて葉ばかり, 途中, 這い上ったから, 這上り, 通りかかりましたの, 連れて, 鉄砲を, 銃身を, 颯と雲, 飛んだ, 駈け上り御

▼ 土手~ (41, 3.3%)

3 あって

2 来たなと, 眼界を, 築いて

1 [32件] あり土手, あるの, ある其の, うね, かれの, こい空気, こんなに凸凹, ずっと廻っ, できる, 不思議にも, 出たり, 切れさうな, 危ねえ, 又一つ, 城趾の, 市民の, 広々と, 新らしく築かれ, 新見附に, 猫間川の, 目先に, 砲列へ, 篠の, 続くの, 著しく低くなっ, 見え土手の, 足の, 鈴鹿川で, 長く続い, 長く長く続く, 青々として, 高く樹木

▼ 土手~ (36, 2.9%)

1 [36件] あの白妙さん, あの花魁, くぎられ人, こうしてあんたさん, ごぜえやす, ちょうちんを, どうした, ばらして, ゆくりなくも, カナリヤの, ゴリゴリと, マドンナを, 五人の, 仙太郎に, 凧を, 別れかけたとき, 別れたムク犬, 千束町の, 取り囲んだ屋敷, 売る馬肉, 女の, 女を, 寝て, 摘んだが, 斬られ損ない成田街道, 横柄に, 殺した娘, 知ってる人, 能く, 若旦那さまを, 荷足の, 親方が, 賊に, 辻斬に, 騒いで, 鳴く蟋蟀

▼ 土手には~ (27, 2.2%)

2 草の

1 [25件] さまざまの, その時分, ところどころ松原, ひつじやめ, やはり発戸河岸, アンリ四世の, ガラス瓶の, 一個所の, 一間ほど, 十間ほどの, 春は, 松が, 松の, 松並木が, 田芹蕗が, 神田川の, 笹や, 篠が, 緑樹が, 背の, 芝草が, 草が, 菫が, 薔薇の, 首縊りの

▼ 土手~ (25, 2.0%)

4 の細道

2 へ去る

1 [19件] から須崎町, である, に, に一本, に世帯, に私, に菰, のあたり, の元気, の合歓, の小さな, の小学校, の幼稚園, の路傍, の道, を甲武, を行く, を通っ, を通り過ぎる

▼ 土手から~ (24, 1.9%)

1 [24件] おりて, こちらへ, ころがり落ちて, すぐに, たらたらと, まっすぐに, わざわざつけた, 一番近い, 二挺の, 古榎, 同じよう, 土くれ, 大門へと, 屈んで, 川の, 引て, 折れて, 摘んで, 田圃へ, 見おろした, 連つて居る, 降りましたの, 飛び降りた者, 高く聳え

▼ 土手~ (21, 1.7%)

1 [21件] おそらくこの, かなりに, ここから, すぐそこ, ただ一帯, ところどころに, まだ川, ゆるい傾斜, チラチラと, 一面の, 二つに, 右に, 恐らくこの, 春に, 皆石で, 花には, 花の, 谷間の, 軈て水田, 青芝の, 靜かで

▼ 土手~ (18, 1.4%)

1 [18件] いいたい一むら, いうよりも, その上, その下, その辺, それからその, なる, 一緒に, 上下相連なりて, 並んで, 向かい合った位置, 土手との, 川との, 川原を, 柵とに, 桑畑との, 溝とが, 濠とが

▼ 土手三番町~ (15, 1.2%)

2 であるが

1 [13件] に住, に移った, の一角, の事, の堀端寄, の家, の方, の犯人, の独逸語, へ曲り込んだ, をやがて, を過, 旧浸礼教会

▼ 土手~ (12, 1.0%)

2 の桜並木

1 といふ城下, に下宿, に家, に相当, の住い, の古着商伊勢屋, の家, の府立, の府立女学校校長, の未決監

▼ 土手伝い~ (10, 0.8%)

1 でなだれ, で参る, にある見すぼらしい, にまっすぐ, にダラ, に寺, に帰っ, に廻っ, に我家, に歩き

▼ 土手~ (10, 0.8%)

1 で芳子, で降り, で電燈, にまで出, に並んだ, に出た, に索麺屋, に達し, の売卜者, の歩道

▼ 土手~ (7, 0.6%)

1 ございます, なくなるべしと, のぼりきつ, 危ないそう, 松の木も, 樹木も, 青く一目

▼ 土手まで~ (5, 0.4%)

1 いくと, 來て, 来たの, 続いて, 雪見だ

▼ 土手より~ (5, 0.4%)

1 今戸に, 停車場へ, 得たるもの, 掘り来りて, 遙に

▼ 土手~ (5, 0.4%)

2 の道路

1 に廂, の松籟, まで来なけれ

▼ 土手~ (5, 0.4%)

1 はこんど, へ差しかかろう, をスタスタ, を家, を走っ

▼ 土手にも~ (4, 0.3%)

1 しっとりと, ずっと新見附, 一重二重ある, 畦にも

▼ 土手~ (4, 0.3%)

1 三宅島の, 昭和国道が, 畠や, 草原に

▼ 土手~ (4, 0.3%)

1 でこの, で見つけた, にころがっ, に四

▼ 土手~ (4, 0.3%)

1 につく, に寝そべ, の上, 萌えて

▼ 土手では~ (3, 0.2%)

1 なくて, 摘草の, 糸経を

▼ 土手でも~ (3, 0.2%)

1 お目, 乗り越すよう, 歩いたり

▼ 土手とも~ (3, 0.2%)

1 いふ, 云ふ, 云へば

▼ 土手について~ (3, 0.2%)

1 いたもう一方, 右に, 河岸っ

▼ 土手沿い~ (3, 0.2%)

1 に求める, の道, まで大塚花街

▼ 土手あたり~ (2, 0.2%)

1 で久濶, の淋しい

▼ 土手じゃ~ (2, 0.2%)

1 アねえか, 車の

▼ 土手~ (2, 0.2%)

1 からすぐ, たしかにあの

▼ 土手づたひに~ (2, 0.2%)

1 夥しい提灯, 溯る葦

▼ 土手との~ (2, 0.2%)

1 間に, 間の

▼ 土手のむ~ (2, 0.2%)

1 こうに, こうは

▼ 土手へは~ (2, 0.2%)

1 そんなに上りません, だれも

▼ 土手向う~ (2, 0.2%)

1 の仕置場, は絹川

▼ 土手片側~ (2, 0.2%)

1 は松, は鉾杉

▼1* [68件]

土手あらんや, 土手墓地か, 土手からの眺望にも, 土手からもはっきり眺める, 土手がら外さ出はるなよ, 土手ぎわにしょんぼりと立って, 土手くずれのため圧死, 土手行く時, 土手その中で, 土手ぞいに左, 土手だって軍鶏ばかり, 土手づたひにしばしば盛子の所, 土手づたひにその方へ走, 土手づたひに日の降り, 土手であって必ずしも, 土手であるそれゆえにこそ, 土手というところを, 土手といつてもこんなに, 土手とだけでできて, 土手とで圍まれて, 土手とによる大きい空間, 土手とをながめるならば, 土手なんかをぶらぶら歩き廻りました, 土手にて一散に, 土手になつてゐた, 土手へと通じて, 土手までも小雨の, 土手ゆく梅見, 土手よりは短けれど, 土手わきまで引き返し, 土手をも同じよう, 土手ッぷちの草むら, 土手ッぷちで首を縊ろう, 土手ッ腹を機関銃, 土手ペンキ塗りの住宅, 土手一筋を越える, 土手三番町のは首, 土手三番町四番地に住ん, 土手三番町旧浸礼教会跡なる犯人, 土手三番町浸礼教会跡に隠れ, 土手三番町甲武の電車, 土手三番町観世宗家の伯父, 土手上手に土橋, 土手下り湿け, 土手に綾瀬, 土手作つて雨降つて, 土手に宵, 土手體に, 土手八丁そこを二人, 土手公園を歩み, 土手は籾倉, 土手向こうにちいさく, 土手囲いの中央, 土手で木場, 土手壊れや化け, 土手の畦, 土手提げて来, 土手枕橋から向島, 土手沿ひの, 土手田畝道へかかっ, 土手町住吉町桶屋町銅屋町茶畑町代官町萱町百石町上鞘師町下鞘師町鉄砲町若党町小人町鷹匠町五十石町紺屋町などといふの, 土手番町へ訪ね, 土手登るべからずとあった, 土手においてはか, 土手や篠, 土手蜘蛛五月になる, 土手越しに別荘, 土手通りを過ぎ