数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
共同~ 共通~ ~共通 兵~ ~兵 兵士~ 兵衛~ 兵隊~ 兵馬~ 其~
~其
其の~ 其他~ 其処~ ~其処 其時~ 其處~ 具~ 具体~ 具合~ ~具合
29 に
22 私
12 彼
10 其
9 で, 今
8 自分
6 の, 僕
5 丑松
4 彼等, 時, 男
3 つぎ, へ, もの, れ, 予, 如き, 生活
2 [17件] あなた, こと, など, なんか, ひ, わたし, 人, 余, 先生, 君, 定, 彼女, 月, 水, 都, 銀之助, 頃
1 [130件] お前の, かづら, から, すく, つて, つて利己, て, と, とき, などで, みのる, より, わたくし, ショーペンハウエル, トラめ, ドクトル, バベルの塔, マス君, 三人, 三千代, 下女, 世界, 両親, 中頭, 主婦, 乃公, 乙, 事情, 二人, 人々, 人麻呂, 今日, 企て, 作者, 僕等三人, 兄, 光景, 其女, 兼博勞, 内儀さん, 切つてしまつて, 努力, 勘次, 卯平, 古事記, 召抱えた如き, 問題, 国民, 土屋君, 墓, 多く, 多少, 天子, 天皇, 女, 奴娘, 学者, 實, 将軍職, 小坊主, 小説家, 役, 志保, 我, 我々, 所有者, 方面, 日本國民, 日照月曜, 星野博士, 時代, 時與吉, 智恵子, 智惠子, 暫く, 松太郎, 柏木, 梅子, 権田さん, 檀那気質, 此年, 残つた人, 母, 母上, 涙, 父, 片山ウタ谷利太郎, 王号, 理由, 用, 用語, 田楽, 癩病やみ, 着物, 神, 秀子, 私ども, 空想, 素人, 群, 翁, 老人, 者, 肩, 葵, 蓮太郎, 蜀黍, 袈裟治, 見, 観念, 話, 誓盟, 豫審判事, 貴女, 貴方, 赤, 起り, 路, 踊子, 軈て, 車, 辰夫, 逸物, 那珂博士, 邪神, 隆起, 青年, 風早, 飽くまで, 鷄頭
21 而
19 に
12 て
3 の, を
2 つて, で, として, など, 然, 私, 飽かず
1 [64件] お嬢様, つらから, と, ながら, などに, について, にて, ふゆ, わし, われ, ドクトル, ポチ, 一人, 一昨年, 下女, 両親, 中村勘三郎, 予, 二風, 云つて, 人, 人々, 今, 今日, 仮に, 何物, 余, 価, 僕, 加之, 句, 名称, 問題, 埴安彦, 場合, 女, 如き, 家, 小刀, 少し, 式, 心理作用, 斎槻, 早く, 暗示, 松島大佐, 漁船, 生存期間, 田畠, 監獄, 省吾, 祖母, 程, 縁, 自分, 色, 角, 誰, 貴婦人, 迄, 違つて格納庫, 隼人, 雛祭り, 高島田
8 の
6 など
5 誰
3 と, 人, 心
2 ある, 信吾, 僕, 其, 子供, 密語, 所, 母
1 [88件] あろう, ぐめ, こと, それ, たる, だ, つた像石信仰, つた日, ところ, ばかり, ほ, まで, もの, ゐる, ササキリ, 世人, 仕打ち, 他, 住吉明神, 佐治君, 信仰, 俺, 先輩, 光, 八処女, 内容, 出し, 北, 友達, 叙述法, 困難さ, 地, 墓守夫妻, 大勢, 如き, 妻, 存じません, 實際, 寿詞, 居る, 年紀, 建て詰まぬ, 形, 彼女, 彼處, 後鳥羽院, 感, 我々, 所演, 拍子, 方, 朝覲行幸, 木下さん, 格納庫, 椅子, 歌, 正岡, 此花, 比叡, 波, 清原眞衡, 瀬川君, 火, 猿楽, 生活, 発生, 皆, 群臣, 老優, 考へる, 者, 聞いた, 自ら知識, 苦労, 萵雀, 訳した, 話, 語, 語根, 貴方, 車, 連合軍, 集団, 雪, 雪江さん, 音質, 馬琴, 魔術街
30 うし
24 し
3 ひ
2 あり, なっ, へ, 以, 居, 持つ, 見え
1 [59件] あつ, い, いつ, かし, じ, つい, と, とつ, もっ, られ, れ, ゐ, クロニーオーンかく, 並び, 云ツ, 伸ばし, 出し, 力め, 勉め, 即, 吹い, 呈し, 和らぎ, 妨げ, 始め, 崩され, 帯び, 廻っ, 引き出し, 志し, 思い返し, 打つ, 抜き出し, 据付け, 放ち, 放つ, 施, 明け, 書い, 書かれ, 曾, 期し, 来, 況, 浮き, 溢れ流れ, 看做し, 立ち, 立て並べ, 築き, 縛られ, 置い, 訳し, 話し, 載せられ, 迎え, 透し, 逐う, 頓
6 すぐ, やう
2 上, 如何, 為
1 [54件] あなた, お客様, お客樣, か, つぎ, つて其近傍, づか, づき, て, どこ, ふ, ほか, 不思議, 中, 事, 作者, 傍, 先, 十分, 單, 場合, 宮廷, 實, 山国, 帰途, 座, 後, 後代, 心, 惡戯, 我々, 手中, 方, 明らか, 更ら, 目前, 直ぐ, 瞬間, 確, 確か, 竝び, 竟, 習慣, 胸, 腹背兩面, 自分, 自然, 自由, 茲, 葉, 語根, 遙, 間, 面前
46 併
1 と, ふり向き, 定め, 活用, 満
2 健, 日本
1 [44件] つゆ草, など, べて, もろ, ル, 仏蘭西, 俳句, 別川, 卷煙草, 古人, 同士, 基督, 妻孥, 娘, 実, 巡査一家, 巴里, 後鳥羽院, 時分, 更紗, 浦, 渓, 為, 無名草, 白髪, 社会状態, 篠田, 羅馬, 腕, 落人, 葉, 蒼空, 街道筋, 衣, 調子, 講義, 軍勢, 進歩党, 進歩黨, 野生, 陸奥伯, 陸奧伯, 隅田川, 雨
5 する
4 見る
2 出る, 思ふ
1 [33件] あらう, ある, いふ, かつぎ入れる, きつ, たらう, であろう, ほれぼれ, もつ, りん, を, チラリ, ヂッ, 事, 出す, 呪言, 女王, 娘, 小児, 屹, 常世神, 幾足幾町, 役, 待遇, 慨然, 村国, 構造, 樣, 生む, 礑, 神話, 細々, 逢いたい逢いたい
7 へ
4 すれ
2 あれ, せ, なれ
1 [20件] なら, なりしか, は, れ, ゐれ, を, 取れ, 宜しく, 居れ, 心地よく, 思は, 悟れ, 感じ下され, 成れ, 聞け, 行け, 見れ, 論じれ, 透せ, 造りたけれ
4 其
2 だ, れ, 好い
1 [24件] い, する, つて其, である, どこ, の昔, ました, ゐた, 中, 云う, 候もの, 参る, 古今其他, 寝床, 居る, 屋根, 手, 昔, 是方, 有ります, 裏口, 調べる, 開かれる, 頃
2 ひ込ん, よろこん, 三人, 前, 好ん, 頼ん
1 [20件] こと, もの, 下, 人, 土地, 屋うち, 形, 後, 忌, 愚鈍, 態度, 気, 真暗, 積り, 紐, 背なか, 訓, 輪番, 闘犬好き, 鞴子
4 何
1 [28件] かりし, それ, と, など, もの, や, れ, 前文, 力, 告白, 因, 大幅, 小山, 意地, 我たる, 支那製作品, 文章, 方言, 民間説話, 気もち, 災い, 生活, 用途, 美人, 聲, 舌, 誠, 魂
3 し
1 [12件] あっ, いつ, なく懐かしかっ, 亦, 刻まれ, 問う, 思う, 思ふ, 来, 毎日通ツ, 蒸し, 雇われ
3 です
1 だ, 何, 何等, 処女, 罠, 誰, 遊戲
1 あなた, ほれぼれ, 校長はじめ一人, 決然, 父, 親戚, 証人, 身, 闃
1 いつた, た, はれた, 作った, 変る, 居た, 捩つた, 止められる, 通じた
5 今
2 今日
1 出来る
1 し, すり, する, それぢ, ゆかし, 囚人, 座敷ぢ, 春章
3 ひ
1 し, 勝手次第, 悩み, 臥し
2 と
1 すると, に, は, も
1 うしろ, 初め, 固, 奉りし, 居候, 真木柱
3 が
2 も
1 は
1 は, 以テ, 以テ存立スルコトハ, 如き, 皆, 自由主義ガ
4 は
1 と, 尤も
2 克
1 手捷, 逸時, 隨分執念
3 れ
1 あれ, ゐれ
3 とも
1 何氣, 油断
1 たと, 上, 中, 剩, 真中
1 レ, 不具廢疾者, 企業的能力, 東西比利亞濠洲等, 登校ニ用ユルヲ得ザル大々的不便
5 は
3 も
1 は, 是非とも
1 なら, 來, 分ら, 思は
1 が, し, と, 後
1 そして, と, とて, は
1 だ, ない, 有りません
2 に
1 対句詩人
1 し, まっ, 云ツ
1 いつ, 中, 何時
1 した, そん, の
2 と
1 順
3 は
1 が, では, は
1 主神, 宮廷, 敬語
3 の
1 か, 藤原奈良時代, 首班
1 で, を, 即ち
1 すると, にも, は
2 また
1 奴
1 に, の
2 之候得共
1 つて二ツ, 少く
1 る, 希望
2 ん
1 から, 旦那
1 やう, 皆
1 ふるはれ, 得
1 伝, 言
1 宿つた病人, 憎く
2 來
2 其
1 定義, 新語
1 が, は
1 も, メバ人
2 見る
1 には, 同時に
1 け, 王妃
1 いや, 云つて
2 には
1 に, は
2 が
1 そうして, には
1 が, 若し
2 は
2 に
2 が
1 て, は
1 た, また
ている其, 最う其, 爭うて其, せえ其, くろからむ其, ぢき其, あるけれども其, はざる其, としきりに其, でしばらく其, にせよ其, 嬲らせる其, はそれでも其, しそれにしても其, うぞ其, 徳たる其, 唯だ其, どれだけ其, 死んだら其, いつ其, ちよつと其, 年中つねに其, 忘れるといふ其, 辰めとても其, はない其, ゐるなど其, へなんて其, そね其, 思ってるのに其, 云ふと其, すべく其, 尚ほ其, のまだ其, こそやがて其, はやはり其, 述べられ其, から一層其, ほ且つ其, 桃並びに其, 加之其, 猶何となく其, が何故其, は何時しか其, は何気なく其, カントスル日本ハ全然其, は切に其, は別に其, 場合ニ於テ國家ハ別途其, に勇ましき其, けれども単に其, 関ニ参り其, し合う其, と同時に其, は唯其, は多く其, が大して其, は始終其, が容易く其, から少しく其, て居る其, て後其, は必ずしも其, とは快く其, は悉く其, 甲戴く其, を搾り其, に既に其, 何卒早く其, は最早其, は未だ其, もう本当に其, を渡る其, 親戚皆其, 青年子弟相率ヰテ本邦ニ留学シ今後益々其, の真其, を破り其, 成程其, を聞き出し其, から見える其, 隱見せる其, よく見る其, ヲ視其, 云う誠に其, に貫き其, 払つて辛うじて其, に通う其, を陳べ其