青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「蕎麦~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

葬式~ 蒲団~ ~蒲団 蒼~ 蓋~ ~蓋 蓮~ 蔭~ ~蔭 蔵~
蕎麦~
薄~ 薄い~ ~薄い 薄く~ 薄暗い~ 薔薇~ 薪~ 薫~ 薬~ ~薬

「蕎麦~」 1005, 18ppm, 6801位

▼ 蕎麦~ (208, 20.7%)

7 の前

6 がある, の出前持

5 へ行っ

3 で酒, に入っ, の主人, の出前持ち, の娘, の灯, へはいった

2 [11件] で借りた, にはいった, の亭主, の方, の燈火, の職人, の荷物, の蓮玉庵, の行灯, や団子屋, を出た

1 [141件] かどこ, からは蕎麦, から一枚, から一軒, から出た, から出前, から芸者連れ, から配っ, から酒, が, があっ, があつ, がありました, があります, がうしろ, がみな綺麗, が影, だの団子屋, だの家台店, だの種々, であった時, である, でかけ, でしかし, では鶏卵, でも何, でも鮨屋, でカレーライス, でビール, で一酌, で半, で奥座敷, で手打ち蕎麦, で火, で私, で粉, で蒸籠, で雨止, とか湯屋, とその, となろう, との抜け道, ともつかず, と三軒, と云っ, と聴け, と草履屋, と間違え, と間違えちまった, なるもの, にいた, にいる, について蕎麦通, にでも飛込ん, にまいりまし, にも入らず, に会し, に住込み, に待たせ, に気がつき, に立寄る, に蕎麦, に藪, に行っ, に見られた, に見張り, に這入っ, に這入る, に連れ, に雇人, に頼む, のお, のおばあさん, のもり, の中, の二階, の五円切手, の六助, の出前持輩, の利久, の坦夫, の塀, の夜陰, の大, の夫婦, の奥, の女房, の店さき, の担夫, の提灯, の旦那, の暖簾, の暖簾越し, の清潔, の爺仁, の看板, の若い, の角, の軒, の門口, はあらあらしく, はあれ, は六助, は火, は自分, は蕎麦, へはいっ, へはいる, へ上つた, へ入, へ入っ, へ入った, へ奉公, へ帰っ, へ引っ返し, へ来, へ行かせた, へ行かなけれ, へ行った, へ這入った, へ這入り, へ這入りかけた, へ連れ込ん, べっ, までいまじき, までが貼紙, もみな, も慌て, も荒物屋, や牛肉屋, より外, を一軒, を出, を出る, を尋ねよう, を描い, を最新カウンタ式, を立ち出でた, を見つけた, を足溜り, 泣かせにも

▼ 蕎麦~ (182, 18.1%)

10 花が

7

6 花の

4 味は, 粉を

3 ように, 味を, 御馳走に

2 ことを, ような, 一杯も, 代りを, 味, 味が, 味と, 粉が, 話が

1 [124件] あたたかい匂い, あること, うえの, うまさ, お汁, かい餅を, くずが, けむりを, ことが, ことなんぞは, ことは, ごちそうを, ごときも, ごとく蕎麦そのもの, たまに, だしを, つなぎは, できて, できること, できる時分, ねりげ, のびたの, ほんとに美味しい, ケーキ, ケーキで, チャルメラ, 一杯くらいには, 一番旨い, 一輪ざし, 上に, 中を, 事に, 代が, 代も, 代を, 出前が, 出前を, 出来るの, 出来栄は, 切手についてだけ, 券を, 十杯も, 名前を, 名物が, 名物を, 味から, 味などの, 味について, 味に対して, 四半分も, 大盤振舞だ, 大盤振舞を, 実に鶏, 実を, 実入りや, 屋台へ, 展し板や, 延びたの, 形の, 待ち遠しさ, 御祝儀, 御膳の, 打方, 接待が, 新しいの, 方は, 方も, 旨いの, 木, 本質を, 格子を, 椀を, 残り伸び, 汁, 汁などを, 浅間蕎麦, 浸った分量, 灯が, 灯火が, 焼パン, 玉が, 玩具は, 産額は, 畑が, 畑に, 畑には, 畠なぞも, 白き花, 盛, 盛り掛けが, 看板が, 真の, 真味, 種子を, 種物を, 立食を, 笊に, 粉や, 美味しいの, 膳を, 花ざかりの, 花しろし, 花であった, 花に, 花にも, 花は, 花も, 花盛りあがった, 花盛りで, 苗を, 茎が, 茎にも, 茎の, 薬味には, 薬味用に, 行燈で, 量が, 音を, 風味が, 風味を, 食い方, 食べられる日, 餅を, 香りが

▼ 蕎麦~ (172, 17.1%)

4 打って, 持って, 食べて

3 出して, 喫って, 喰べ, 食って, 食べた

2 たべて, 味わうには, 打つ人, 蒔いて, 食うべ

1 [135件] あげたいなんて, あたためて, あつらえて, いた, おいしく食べ, かけば, かみさんが, くばって, こなしたの, すすった, すすり始めた, すすり込んで, ちょっぴりと, つくったもの, のんびりと, はさむ, ふるまって, ぶって, ほぐして, よく打ちます, ズルズルすすった, 一つ茶碗酒を, 一杯ずつ, 一杯宛食つた, 一杯恭しく, 一杯食っ, 上手に, 二杯たのむ, 二杯代えた, 五杯位ぺろり, 代えて, 何杯とか, 供える, 入れたザル, 入れると, 出だせるは, 刈った, 利用し, 勧められたが, 取って, 取り寄せて, 取るの, 取る処, 取寄せて, 召上ったら, 吟味しなくなった, 味いたかつた, 味わうという, 味わうもの, 呼び止めて, 命じた, 命じる, 喫い終っ, 喫するを, 喫った, 喰いはじめた, 喰おうか, 喰った徒, 喰って, 喰わせる, 喰わせる藪下, 売りに, 売るの, 好み雉子胡麻, 常食として, 御馳走し, 忘れて, 我慢し, 打たせた, 打った, 打ったり, 打ってるから, 打つの, 拵えさせますが, 拵えたり, 拵えて, 拵へる, 振舞つた, 播いて, 松江風に, 注文し, 注文します, 注文する, 浸け込んで, 混ぜても, 父と, 祝うこと, 穫たこと, 蒔き黍, 蒔くそれ, 註文し, 註文した, 註文する, 貪り食って, 配ったほど, 配った遠い, 配るし, 配送する, 食いたければ, 食いつつ, 食いながら, 食いに, 食い得るの, 食い終わったとき, 食う, 食うな, 食うに, 食うにも, 食う位, 食う俺, 食う者, 食った, 食ったこと, 食ったので, 食ったらよかろ, 食っちゃ, 食は, 食ひ, 食べさせた, 食べさせたが, 食べさせたさうである先生達, 食べさせ裏, 食べたこと, 食べたり, 食べつづけました, 食べないという, 食べない日, 食べに, 食べること, 食べるので, 食べる宿, 食べ一本, 食べ終えた頃, 饗応うて, 馳走し

▼ 蕎麦~ (45, 4.5%)

1 [45件] いいが, うまい淡々, ぐんぐん邪道, その月, それぎりでござんさあ, どういうもの, どういう風, なかなかある, むろんうま, もう贅沢品, もとより名物, ようやくの, ツユと, 一部に, 下地を, 不思議に, 二番粉の, 二銭さがっ, 以前は, 再三御馳走, 勿論大根, 十俵の, 売ったり, 大きな朱, 小半時も, 庖丁で, 手打ちう, 敦盛味は, 日本の, 旨くない, 更科と, 望むところ, 栄養価値中重要の, 毒だ, 江戸の, 油くさく, 消えて, 滝の, 田舎は, 硬い方, 箸で, 結構な, 色が, 蕎麦切として, 食えなくなって

▼ 蕎麦~ (41, 4.1%)

3 出て

1 [38件] ある, あるかと, いた, いっぱい入っ, うまい浅間, うまかつ, おいや, きだの, もう来, 三十二文盛掛が, 不味くなる, 二斗まい, 五十石も, 出る, 出来てるから, 半作だ, 固まり続いて, 売れなくなったという, 大好きで, 大好きである, 天神さんの, 好きだ, 嫌いな, 害に, 届くと, 旨くて, 普通の, 本当に十杯, 椀に, 段々売れなくなった, 生え蕎麦, 第一等, 良く出来, 菜の花が, 近いから, 食いたく候, 食えて, 食われる

▼ 蕎麦~ (38, 3.8%)

2 を掻い

1 [36件] が, であった, であったと, である涙, でございますが, でもそれとも, でも土産, という, とかへたり淋しい, と南瓜, と同じ, と粟餅, と里芋, に果実, の中, の焼餅, の良質, の袋, の香, は宜, は色, は非常, へくるん, へ玉子, をかい, を仕入れ, を取り寄せ, を味, を御馳走, を挽い, を用い, を盗ん, を納め, を舐め, を製した, を貰

▼ 蕎麦~ (19, 1.9%)

2 を喫

1 [17件] が出, が縺れ合っ, でも進ぜたら, としては蕎麦切, として打つ, として食べた, として食べる, なり蕎麦麪, のつなぎ, の味, の御馳走, をこしらえさし, をやや, を味噌汁, を搦, を椀, を食う

▼ 蕎麦~ (18, 1.8%)

1 [18件] あいにくに, ある, うちへ, この頃, ちらしも, 取って, 売って, 延びて, 御免だ, 悪くなり, 料理も, 汁も, 油くさく, 蒔き付けた, 道中には, 酒も, 霜前に, 食べられぬし

▼ 蕎麦~ (16, 1.6%)

2 てん丼に

1 [14件] いづれ, きまって, した処, しようか, しようと, なったん, 先生の, 向う, 就いて, 昨年の, 月は, 至るまで, 色を, 鳩を

▼ 蕎麦~ (15, 1.5%)

2 稗とが

1 [13件] いうが, いって, うどんの, お酒, かいて, である粟, ビールとの, 同じもの, 団子の, 思い込んで, 河豚は, 申す位, 蕎麦屋までが

▼ 蕎麦~ (15, 1.5%)

1 [15件] さんの, 向畊亭, 大根を, 木の実を, 汁粉や, 汁粉を, 熊谷茶屋が, 玉蜀黍の, 生菓子やなどが, 稗などで, 籾の, 粟の, 胡瓜や, 飯が, 駅売りの

▼ 蕎麦~ (15, 1.5%)

2 の注文, を御馳走

1 [11件] がよう, のでき上る, は喰, は食べる, ばかりを一カ月, ばかり食っ, を, を少し, を拵え, を拵ら, を食っ

▼ 蕎麦でも~ (13, 1.3%)

1 [13件] お蕎麦, たべましょうか, やりながら, 何でも, 喫おうと思っ, 喫はう, 喰いながら, 喰うて, 喰わせて, 手繰ろう, 食ったらすぐ, 食って, 食べて

▼ 蕎麦~ (11, 1.1%)

1 [11件] いくらだ, たんのうし, よかあ, 一杯あげる, 一杯振る舞いたい, 凌いで, 夕食を, 平尾さんに, 極めたが, 結構いけます, 良い汁

▼ 蕎麦饅頭~ (9, 0.9%)

2 と茶盆

1 が出るだらう, とが炬燵, と塩せんべい, のお盆, もしゃくにさわっ, を御馳走, を食え

▼ 蕎麦そのもの~ (6, 0.6%)

2 の味

1 には栄養分, には蕎麦, に味, の料理

▼ 蕎麦~ (5, 0.5%)

3 否か

2 饂飩の

▼ 蕎麦売り~ (5, 0.5%)

2 の仁助

1 の足下, の顔, はすげなく問うた

▼ 蕎麦~ (5, 0.5%)

1 だ, とか握飯, らしいの, を御馳走, を食べ

▼ 蕎麦~ (4, 0.4%)

1 から伸び過ぎ, というの, と看板, よ

▼ 蕎麦などを~ (4, 0.4%)

1 作る処, 売る店屋, 食う時, 食う腹

▼ 蕎麦~ (4, 0.4%)

1 が来たら, の声, の簫, の行燈

▼ 蕎麦好き~ (4, 0.4%)

1 だった故, です, の人, の方

▼ 蕎麦~ (4, 0.4%)

1 がございます, に入り, へ入り, を見つけ

▼ 蕎麦~ (4, 0.4%)

1 で白嘴烏, になる, に落ち, の間

▼ 蕎麦かき~ (3, 0.3%)

1 は暖, を, をし

▼ 蕎麦~ (3, 0.3%)

1 山葵が, 行ったこと, 誘うだけの

▼ 蕎麦団子~ (3, 0.3%)

2 を食べ

1 を食っ

▼ 蕎麦~ (3, 0.3%)

1 の中, の前, へ伸ばし

▼ 蕎麦粉一升~ (3, 0.3%)

1 に, につき上葛粉五勺, につき薯蕷粉八勺

▼ 蕎麦だけ~ (2, 0.2%)

1 でこれ, 余計に

▼ 蕎麦としての~ (2, 0.2%)

1 栄養価が, 老舗も

▼ 蕎麦とも~ (2, 0.2%)

1 呼ばれる, 焼芋

▼ 蕎麦など~ (2, 0.2%)

1 売りに, 打って

▼ 蕎麦などは~ (2, 0.2%)

1 出来ましょう, 押し潰せるから

▼ 蕎麦ばかり~ (2, 0.2%)

1 食つてる, 食べました

▼ 蕎麦らしい~ (2, 0.2%)

1 蕎麦は, 蕎麦を

▼ 蕎麦~ (2, 0.2%)

1 食うべ, 食ったから

▼ 蕎麦存す~ (2, 0.2%)

2 野分かな

▼ 蕎麦屋側~ (2, 0.2%)

1 からいわせる, としても大いに

▼ 蕎麦振舞~ (2, 0.2%)

1 と言え, には近所

▼ 蕎麦~ (2, 0.2%)

2 の雑穀

▼ 蕎麦~ (2, 0.2%)

1 が出た, とは舌鼓

▼ 蕎麦道具~ (2, 0.2%)

1 でありますが, を並べ

▼1* [100件]

蕎麦お座敷天婦羅おでんとこんなに, 蕎麦がきをこしらえ, 蕎麦きり色草刈籠のきりだめ, 蕎麦ぐらいしか出来ないとさ, 蕎麦もく, 蕎麦その他昔から有名, 蕎麦だけは性来生粉が, 蕎麦だけをそうして食う, 蕎麦でありますがこれ, 蕎麦でなくとも他, 蕎麦ということある, 蕎麦というは四谷に, 蕎麦どころじゃありません, 蕎麦なぞが百姓の, 蕎麦なぞを蒔いたところ, 蕎麦なと上つてお, 蕎麦などが盛んに, 蕎麦なら百十六銭でござん, 蕎麦なら碾いた粉を, 蕎麦たけや, 蕎麦ばかりは宅で, 蕎麦ばかりを食ったもの, 蕎麦ひいて又, 蕎麦まつしろに, 蕎麦みたいなもの, 蕎麦もしくは引っ越しの, 蕎麦やがあるくらい, 蕎麦やでも起きて, 蕎麦より旨い名物, 蕎麦よりはまだ悪い, 蕎麦カキのこと, 蕎麦パンを拵え, 蕎麦パンマル乾酪乾桃中にはカタ, 蕎麦一杯を恭しく, 蕎麦一椀朝日一袋一切合財で一円四十銭, 蕎麦中心の料理屋, 蕎麦二ぜんに思い較べた, 蕎麦二膳と境, 蕎麦二膳蕎麦二膳と境, 蕎麦で我慢, 蕎麦冷酒池上本門寺よい森, 蕎麦切三十ぱいに笹屋, 蕎麦切色の褌, 蕎麦大根蕪菁にんじんなどをたくさんお作り, 蕎麦大根黍の餅, 蕎麦大橋訥庵は鰻, 蕎麦大福の謎, 蕎麦大福餅にうどん, 蕎麦大豆の若干量, 蕎麦屋あたりもまだ, 蕎麦屋さん御免なされ, 蕎麦屋なり駄蕎麦屋では鶏卵, 蕎麦屋主人に, 蕎麦屋天ぷら屋などもなけれ, 蕎麦屋天ぷら屋軍鶏料理屋蒲焼お汁粉, 蕎麦屋寿司屋小料理屋などからかなり, 蕎麦屋牛鍋屋の借, 蕎麦屋菓子屋に至る, 蕎麦屋行き団子屋行きを禁じられてる, 蕎麦屋酒屋の並ん, 蕎麦店今宮へ率, 蕎麦店間より二丁許, 蕎麦扱いにした, 蕎麦播きだぞ, 蕎麦は若菜, 蕎麦の茶わん, 蕎麦汁二杯だけ, 蕎麦煎餅かなんぞのやう, 蕎麦牛肉屋の古川, 蕎麦玉蜀黍というよう, 蕎麦畑麦畑などが有る, 蕎麦に面した, 蕎麦研究については最も, 蕎麦秋馬鈴薯もそろ, 蕎麦を買, 蕎麦粉そのもののうま, 蕎麦粉五分の米利堅粉五分の半々位のもの, 蕎麦粉十杯に饂飩粉五杯, 蕎麦粉四合につき米利堅粉六合, 蕎麦粒状の朝日岳, 蕎麦粟稗豆の類, 蕎麦索麪を先人先兄, 蕎麦茶碗に一杯盛つて, 蕎麦菓子と比較, 蕎麦をし, 蕎麦蒔きに遅れる, 蕎麦など一番, 蕎麦蕎麦かきを, 蕎麦などより他, 蕎麦買いとかをする, 蕎麦の高村光雲翁, 蕎麦配りの山, 蕎麦食いたちは東京, 蕎麦食い達はよく, 蕎麦饂飩でもねい, 蕎麦饅頭時雨饅頭なんぞを紙, 蕎麦馬鈴薯南瓜などを作る, 蕎麦を味わう, 蕎麦麪条を贈, 蕎麦麺麭と揚煎餅