数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
なほ~ ~なら ~ならず ~ならない ~ならなかった ~ならなかつた ~ならぬ ~ならん なり~ ~なり
~なりき
~なりし ~なりまし ~なりました ~なります ~なりません ~なる ~なるだろう なるべく~ ~なるまい ~なれ
5 したる
4 なる
3 といふ
2 ある, する, 禁じられたる, 足る
1 [31件] あらはせる, いたらしめし, いちじるしき, おくらせし, すべき, せる, とめざりし, とめし, なかりし, なき, なれる, の, ひし, まざりし, る, 与へられたる, 企てたる, 入らざる, 劣れる, 垂れし, 忘れたる, 描きし, 来れる, 留りたる, 知る, 称すべき, 空しき, 立ちし, 説く, 驚くべき, 麗しき
17 の
6 との
2 なる, にての
1 [12件] ある, しき, せる, ぞとの, たりとの, ての, てもの, ならざる, なりとの, のほどの, むる, 足りぬべき
8 一
5 の
3 フランス
2 有したる
1 [14件] といふ, なく物堅き, へる, トロヤ, マントヴァ, 三, 二, 四, 彼一, 我一, 浅黒き, 甥一人豚兒三, 聞く, 解する
3 ある, と
2 笛
1 [23件] ありし, く, こと, これ一つ, しばし, ぬる, ふ, われひとり, 三勾, 事, 存ずる, 念, 感じたる, 時, 炎, 男一人, 知る, 祈る, 聞く, 苦しみし, 見る, 過す, 頷く
2 なる
1 [22件] かりし, き, ざなひし, し, の, 主張, 住める, 侮れる, 僞善, 占めたる, 大いなる, 如き, 崇拝, 愛国, 愛國, 穢れし, 見し, 豫言, 貴き, 賤しき, 長けし, 防禦
5 の
2 むとするの, 一, 見し
1 いたれる, ぐる, し, しかけたる, はれし, ほどの, 十一, 厭いおる, 呼び入るる, 泣き伏せる
3 する
1 [13件] なさざる, みせざる, る, 与みせざる, 喜ぶ, 忍びざる, 思わざりし, 憤れる, 挾みし, 畏れたる, 約しおきたる, 起ち草せし, 預期せざる
3 如く
1 [12件] いや, 一番單純, 丁稚, 得意, 心境, 情夫, 搾取者, 町家者, 競馬フアン, 花, 顔, 風
2 の, 晴れたる, 終る
1 く寒く物すごき, こと三, こと二, こと四, 吹く, 寒い寒い, 明治十九年三月二十三, 暑き
4 の
1 きまりし, したる, たる, て, ての, ひし, より, 改めし, 開きたる
2 一代表的人物
1 ところ, 乳房, 休徴, 其神曲, 勲一等, 勳一等, 古典, 廃刊, 所
8 政治
1 の, 仕舞, 理想
2 るる
1 つぶるる, 九歳, 光る, 切る, 危ぶみし, 張り裂く, 見る, 覚ゆ
4 の
2 いふ, 取る
1 といふ
3 の
1 あかき, すぐれたる, 冷たき, 寒き, 既に, 美しき
5 の
2 な
1 岡本綺堂
2 ざる
1 低き, 定めざる, 思ひ掛けざる, 期したる, 難き
1 したる, なる, ゆらめきたる, 生き返りたる, 絞らるる, 見えし, 震ひたる
3 の
1 たさん, 見ん, 開かん
4 と
1 恐れ, 願う
1 こと, はなはだ, 情願, 極めて, 請願, 警告
2 美しき
1 かの, なる, ばかりの, 優れし
2 の, は
1 には, 我
4 の
1 えん, 所
1 したる, 九時, 九時半, 寒き, 平らぎたる, 済みし
1 し, 塞がる, 戒めし, 疑ふ, 聞えたる
2 なき, の
1 まことに
1 こと, も, 且つ, 傾覆, 既に
2 は
1 と, とも, 甚だ
1 ある, いふ, しからぬ, 思う, 思ひかけざる
2 の, 面
1 おもう
2 の, 劈頭
1 一
4 の
1 までの
3 覚
1 飽かず覚
1 か, 棄措, 蔽, 顧ら
2 は, 国務大臣ファブリイス
2 の
1 星, 西村茂樹
2 の
1 血, 鋭き
1 あかき, しは, にあたる, は
4 の
1 なる, の, 目しひたる, 美しき
2 六
1 とき二十六, 七
1 且つ実際, 實際, 英国, 英國
4 の
1 暴ら, 燦, 遙
1 のし, ゆゆし, 楽し
1 いとし, 賑わし, 面白
1 の, ふる, 語る
2 こと
1 事
2 の
1 五分
1 の, 伯母, 姉
1 の, 可憐, 妾婢幼
3 の
2 は
1 実に
1 き, という, なる
2 眞
1 白
2 報じたる
1 の
1 汚き, 飼いたる, 黒
1 の, 彼, 荒くれ
2 一
1 経ざる
3 の
1 せしめし, 收めし, 近き
1 いふべき, ふる, 入りし
2 の
1 その
2 は
1 する, 垂んとする
1 は, 相識ら
2 の
1 すれ, 知れれ
2 の
2 ほ
2 梅
1 の, ば
2 は
1 たる, 尽くしたる
2 大
2 明治二十七年二月
2 重なる
2 は
2 の
2 なる
1 の, 得し
1 の, 儲けむといふ
2 と
2 わが
1 あらぬ, なる
1 せる, わき出でし
2 の
2 て
2 外務
1 の, 至りたる
2 イイダ
1 ところ, は
1 暮らす, 黒き
2 小
1 こと, も
1 も, もの
2 却つて
1 事, 振舞
1 の, 反
1 の, 苦しき
2 は
2 は
1 の, 独断的
2 の
2 は
2 の
2 の
1 たる, の
2 の
2 は
1 こと二三, こと十
1 じき, 索むる
1 折衷民権, 政論
1 の, 惜しき
2 より
1 て, べて
1 て, 極めて
2 の
2 頗る
1 を, 眞
2 の
1 は, 優れし
2 の
2 なる
1 まで, 全く
1 が, 一
1 の, 大いなる
2 且つ
2 機械
1 の, は
2 の
1 この, の
2 ば
2 の
1 の, 總
2 の
2 なる
2 の
2 に
2 の
2 さそふ
2 貴族
2 半
1 は, 流す
1 なる, の
1 の, 冷
1 との, の
1 愛嬌, 蒼ざめたる
2 を以て
があべこべなりき, 大いなりき, 拔きたるなりき, はこれなりき, はさまざまなりき, アイアース・テラモニデースそれなりき, のたねなりき, をぢなりき, いたづらなりき, 推させたるなどなりき, 林檎なんどなりき, とはなりき, 育つはずなりき, 心唯ひとたびなりき, はひとつなりき, もまちまちなりき, 汚したるまでなりき, 爲めなりき, とせめしなりき, のもとなりき, したるようなりき, 法王ホノリウス三世よりなりき, 児らなりき, 少らくなりき, 難きわざなりき, はわれなりき, 遂にスピノザなりき, 必半ズボンなりき, はタツソオなりき, はヅランテなりき, むとしたる畫工フエデリゴなりき, 者乃ちペリルロスなりき, はポツジヨなりき, せるマリアなりき, なかりしララなりき, はレオナルドオ・ダ・ヰンチなりき, の一事なりき, なる一夜なりき, の一月なりき, 見おろす一段なりき, 目ざましき一物なりき, こと一等なりき, 又一難なりき, 忽千万なりき, の下婢なりき, 多少不平なりき, げに不思議なりき, 最初不明なりき, わが世なりき, こと二世紀なりき, の丘なりき, の中程なりき, その主筆なりき, 飽く迄も乱暴なりき, の事業なりき, 久しき交情なりき, 燃されし人々なりき, 善き人間なりき, そも仇なりき, 高倉宮以仁王なりき, なる伊太利なりき, 三分間位なりき, の佞臣なりき, は佳作なりき, 出來なりき, する例なりき, 旧俳優なりき, にての催しなりき, ふべき傲慢なりき, の像なりき, の僧なりき, が儘なりき, 闘志充分なりき, の光なりき, 優しき兒なりき, 温和的進歩党なりき, 年十六なりき, も共なりき, 時七十五円なりき, こと再びなりき, の冠なりき, 且つ冷静なりき, する処なりき, の凱歌なりき, の出なりき, 中出語りなりき, 五分間なりき, の初なりき, の初秋なりき, 亞米利加なりき, の制なりき, 八年前なりき, する前日なりき, 恐るべき勁敵なりき, の勇なりき, の動作なりき, の勝利なりき, ほどの勢なりき, 所謂岸區なりき, の十月なりき, の午後なりき, 源叔父なりき, まされる君主なりき, よみたる吟なりき, たる命なりき, の国なりき, 出でたる国王なりき, しき地なりき, の基なりき, の境なりき, は墳墓なりき, なる士官なりき, 大変改なりき, しらぬ外なりき, 皆大同小異なりき, 女大学なりき, なる大樹なりき, の大統領なりき, 如き大蛇なりき, へる天使なりき, の太刀なりき, なる夫なりき, の夫人なりき, 好夫婦なりき, 見ゆる女の子なりき, かの女房なりき, 老奸雄なりき, ばかりに妙なりき, 一大妨障なりき, の娘なりき, の娼婦なりき, しき婦人なりき, の嫡流なりき, は孤なりき, 活ける学問なりき, 議官なりき, は容易なりき, 紅き實なりき, の寫眞なりき, 一寺院なりき, に専なりき, に小癪なりき, ほどの小規模なりき, も尤なりき, こと屡なりき, の山かげなりき, この岩なりき, に工なりき, の差別なりき, は希なりき, の師なりき, 遊びし帰途なりき, が常なりき, 比古帽なりき, 善平なりき, れ平地なりき, 説きし年なりき, とは幸いなりき, 見し幻なりき, こと二三度なりき, の庭なりき, 判官知康なりき, の廊なりき, の式なりき, に強靭なりき, 御影なりき, は彼なりき, 見せぬ彼女なりき, すこぶる得意なりき, の從子なりき, よき御来迎なりき, に微かなりき, まで微弱なりき, この微温なりき, 我心血なりき, なる心遣りなりき, の志願なりき, 迄忠信なりき, の忠臣なりき, 得がたき思いなりき, てもの思案なりき, の性なりき, の性行なりき, の惠なりき, の意なりき, は愚かなりき, は愛なりき, が感想なりき, な手段なりき, の打撃なりき, は払暁なりき, かかる折なりき, 不揃なりき, 理想的政体なりき, し故なりき, も数なりき, の敵なりき, も數年なりき, こと數日なりき, の文学なりき, 詩料なりき, 猶新なりき, て日本人なりき, むること五日間なりき, は明なりき, に明らかなりき, は昧爽なりき, 啓示時代なりき, き時節なりき, こと三晝夜なりき, 天氣晴朗なりき, は暗夜なりき, その暮方なりき, ふ最中なりき, の最終なりき, の朋友なりき, 更に望外なりき, みな朧気なりき, の木の根なりき, は未だなりき, は未亡人なりき, の末子なりき, 別本なりき, の本意なりき, も束の間なりき, なる業なりき, の様子なりき, の樂長なりき, 知りたげなる模様なりき, 歩ける樣子なりき, 親しむ機縁なりき, の歌なりき, も此処なりき, は武男なりき, の死なりき, など殊勝なりき, の殿なりき, ひし母上なりき, の毒なりき, ぐる比なりき, の民なりき, 陰氣なりき, ざる水なりき, よりの沙汰なりき, 昔法王なりき, へる法皇なりき, なる波なりき, の洲なりき, は浪子なりき, は海なりき, 一層深遠なりき, までに清澄なりき, の満足なりき, 大いなる溪なりき, 呼ばれし溪流なりき, なる漢なりき, に漢詩なりき, て潜伏なりき, 頗る激烈なりき, 白く瀟洒なりき, めし火花なりき, に無情なりき, 点燈頃なりき, なき爲合なりき, が父なりき, たる父母なりき, の爺なりき, この物なりき, かしき物語なりき, の特色なりき, 頷く状なりき, 雄猿なりき, 香玉なりき, の王なりき, 沒却理想なりき, 到らしむべき瑞相なりき, の生徒なりき, 栄えし画工なりき, きのふ打留なりき, 少き畫工なりき, といふ疑問なりき, の病なりき, の痛撃なりき, まじれる白なりき, の皇后なりき, の益友なりき, せる盜なりき, は目障りなりき, は真黒なりき, なる着想なりき, なども知合なりき, 白き石なりき, て祈祷なりき, 如く神速なりき, の祭日なりき, 又秀才なりき, は穴居なりき, 力空なりき, の空合なりき, にて立派なりき, の童なりき, の筆なりき, ふ筈なりき, さ等しくなりき, よ等閑なりき, の糸なりき, 少年紳士なりき, ての終りなりき, の結果なりき, の綽號なりき, 放縱なりき, 縛する繩索なりき, ふ羊なりき, 如くなる翁なりき, 信ずる習なりき, さげたる老女なりき, の老若男女なりき, は聾なりき, が胸像なりき, 偽らざる自信なりき, 獄舍なりき, 大舞台なりき, の英雄なりき, の萌芽なりき, 真っ蒼なりき, 揺藍なりき, すべき藥液なりき, 猶處子なりき, すべて蛇なりき, の衰運なりき, は親切なりき, ひたる言葉なりき, の記念なりき, ながらの詩人なりき, しるせる詩句なりき, の話なりき, 説明詳細なりき, 御誕生なりき, ずる語勢なりき, 又論客なりき, の謬見なりき, る譽なりき, ある財布なりき, 其財政難なりき, て質朴なりき, 踏立つる足音なりき, の蹉跌なりき, わが身の代なりき, は輕快なりき, 卑しき農夫なりき, に近くなりき, しける迷想なりき, 欺く逃走なりき, 楽しく嬉しき遊びなりき, 思い付ける遊学なりき, 午過ぎなりき, こと過半なりき, 行きし道なりき, は達者なりき, 難き金額なりき, は鈴木なりき, 實録なりき, は鐵なりき, の門なりき, だけは闇なりき, の院主なりき, て陰気なりき, 二階なりき, いと静かなりき, に対する非難なりき, の面魂なりき, 如き響なりき, の頭なりき, なる題なりき, る類なりき, の風なりき, 治むること三百年餘なりき, 悉く髑髏なりき, の高利貸なりき, に高直なりき, 黒髮なりき, の魂なりき, 少しく魯鈍なりき, 大鼻つまみなりき