青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~本」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

木曾~ 木村~ 木立~ 未だ~ ~未だ 未来~ ~未来 末~ ~末 本~
~本
本人~ 本当~ ~本当 本当に~ ~本当に 本来~ 本能~ 本質~ ~本質 本郷~

「~本」 5926, 104ppm, 1122位

▲ ~本 (1998, 33.7%)

88 一冊

58

33

22 もの

21

20

19 一つ, 他

18

17

16 英語, 表紙

15 いろいろ, 一册, 自分

14

13 だけ, 絵

12 哲学, 日本, 横文字, 歴史

11 それら, 上, 色々

10 ひ, 二冊, 人, 国

9 お伽噺, フランス, 僕, 小形, 西洋

8 それ等, ドイツ, ドイツ語, 今度, 多く, 沢山

7 先生, 支那, 物語, 読みさし

6 [13件] ばかり, 中公, 二三冊, 別, 前, 図書館, 外国, 数冊, 方, 歌, 漫画, 種類, 美学

5 [16件] さんび歌, 三冊, 中国, 利殖, 医学, 名前, 和綴, 地理, 外, 子供, 心理学, 料理, 本棚, 棚, 物理, 道教

4 [21件] から, これら, たくさん, として, ほど, まで, 一つ一つ, 中, 二つ, 会話, 四六版, 文学, 新刊, 活字, 澤山, 生活, 知識, 種, 筈, 經, 詩

3 [53件] お伽話, かた, こんど, その他, それだけ, ため, とか, など, について, ふるし, ほか, ストーン, 一一, 二三, 五六冊, 仁, 仏教, 仏法, 他人, 仙術, 例, 俺, 倫理, 六册, 国語, 外国語, 大部, 天文学, 太宰, 小型, 小説, 店, 形, 怪談, 所謂日, 手許, 数学, 易, 次, 演劇, 無数, 画, 百冊, 百行, 禍, 算術, 経, 舶来, 芝居, 花, 菊判, 読みかけ, 道

2 [133件] おまえ, お父さん, くらい, ここ, すべて, そこら, と, なん, エタ, オランダ, カクテール製法, クロース, スアレス, デュウデニー氏, ドイツ文, プルウスト, ベケット, ベントレー, マツクフアレエン, 一々, 一円, 一冊一冊, 一種, 一部一部, 七十銭位, 七百万部, 三巻, 三百七十万冊, 不幸, 亂, 二冊目, 今, 今日, 仏蘭西語, 以前, 仮綴, 余, 佛教, 來, 俳句, 倫理学, 僕たち, 儘, 兄, 六冊, 其方, 其等, 劇団, 博士, 古, 右, 各, 名, 唄, 四冊, 四百万冊, 地方, 地歴, 塀, 大人, 大型, 大小さまざま, 大形, 天運行, 太平, 学校, 定石, 岩波書店, 希臘神話, 建築, 徳, 愛蔵, 懐中, 技術, 教科書以外, 文法, 旗, 昨日不要, 是等, 時, 普通, 書架, 最後, 望み, 本箱, 東方日, 柿, 梅, 橘, 毒物学, 水泳術, 洋綴, 父, 眼, 矢島, 碁, 社会主義, 祕, 禅, 禅宗, 福沢先生, 科学, 種々, 童話, 経国, 経済学, 考古学, 自分たち, 自分達, 自由, 芸術, 菊田, 葉, 藤野さん, 装幀, 西鶴, 解題, 評判, 話, 語学, 読みかかり, 誰, 謡曲, 譜, 讃美歌, 連句, 醫者, 金縁, 頃, 養鶏, 體, 魔術, 鼠色

1 [657件] あと, あなた, いちばん上, いつ, いづれ, いろは, うせつ, うち, おくれ, おとぎ話, おれ, お互い, お茶, お話, かれ, き, くだん, この間偶然ペリー, これあれ, これこれ, ころ, ころ此, さくら日, さつき, さまざま, さんびか, さハ一分二分斗, した, すこし, その後, その道, それぞれ, それ以前, それ以外, たいてい, たくさん飜訳, たけ, ただ沢山, ぢさん, つて五六冊, つて五百二十卷, つて例, つて學校, つて新刊, つて昔, つて歌, とい, とおり, ところ, とてもそれだけ, どっか, なけなし, なにか, な物語り, はじめて, ひざ, ひと, ふところ, へ, べつ, ほり一冊, ぼく, ぼし, まひ, まわり, みんな歴史, みんな西洋, もうこ, もつ四百万冊, やら, よみかけ, より, ん, ァートン, アイルランド文学, アラン, アリストテレス, イタリア語, ウェーゲナー, エスペラント, エチケット, エマルソン, エミイ, エンゲルス, オチス・メーソン氏, オットオ・ハルナック, カムイカラ, カルポロジー, カーライル, ガリバー, ガンジイ, キリスト教, ギリシャ神話, クラフトエビング等, クレエル, クロオス, クロース表紙, グロース, ケイザイ, ケムペル, サロン, シモンズ, シュナイダー, シヨオペンハウエル, ジィド, ジッカ人間, スタイン, タンポポ, チクマ, テルトゥリアヌス, テーブル, デクインシー, トドハンター, ドストエフスキー, ニイチエ, ハルナック, ハーデイ, バトラア, パンチヤタントラ, ビイルショウスキイ, ピトオレエ, ファーブル, フェノロサ, フランス語, フランス革命, プラトン, プルターク, ヘエゲル, ヘッケル, ヘッセ, ベイン, ベルクマン, ベルグソン, マクベス, マルセット, マルテ, メリメ, モーロア, リルケ, レオン・ドウデエ, レニン, ローザルクセンブルグ, ヴァラエティー, ヴァラエティー用, ヴァレリイ, ヴアラエティー, ヴント, 一, 一冊絵, 一国, 一定数以上, 一日平均百頁, 一時間持参, 一生ほか, 一等発禁, 一部, 七百ページ, 三万冊, 三十巻全備, 三四冊, 三徳, 三百頁, 三種, 三種類, 三笠, 不平等, 世間, 並, 中央, 主義, 九月, 予審判事さん, 二, 二巻, 二年, 二年生, 五〇万冊, 五冊, 人指, 人相, 人等, 今度作文, 今時, 仏文, 仏蘭西, 仕事, 他人所有, 仙人, 代, 仮名書, 伊太利語, 伊曾, 伊波さん, 伏生以來相傳, 伏生以前, 伝写, 伝奇小説, 伝記, 体裁, 何べんそ, 何やら, 何冊目, 何千部, 佛教道教, 作る, 作家たち, 來此, 保險, 修身, 修養, 俳諧, 借用, 倫理學, 倫理教育, 倹約, 假綴, 假表紙, 偈, 傍ら, 催眠術, 僅か, 儒教, 先づ一冊, 先づ一册, 先づ西洋, 先日差入れ, 先日鴎外, 入る, 全部, 兩方, 八十銭, 公徳, 公益, 六人, 六十銭, 兵力, 兵学, 其他, 其名, 其陰陽五行説, 其霊力, 内容, 写版刷り, 凡て, 出版屋, 刀, 分量, 切支丹, 初めて, 初歩, 劉善經, 動植物, 動物心理, 動物漫画, 化物, 十九冊目, 十二ページ, 十冊, 半井氏, 協力, 南江堂, 博物, 卜筮, 占易, 占術, 原語, 参考, 友, 友吉, 叢文閣, 古版, 号, 吉凶禍福, 同氏, 名分, 名称, 向う, 和とじ, 和綴じ, 哲学者, 哲学行者, 唯一, 商業, 問題, 單行, 四六判, 四十万, 図観相術, 国史家, 国学, 国家, 地唄, 地図, 坪内博士舞, 埃だらけ, 増刷, 声色, 変いろいろ, 外交, 外国文学, 多く古版, 多数, 大学, 大学図書館, 大師, 大抵, 大指, 大概, 天文, 太宰君, 失敗, 奉書摺, 奥州日, 女史, 女性, 女手, 奴め, 如く苦, 如く集つて一册, 姓, 威勢, 娘, 存在, 存目, 学燈, 学科, 学課以外, 學問, 學派, 學者, 守田, 宋學, 宋末, 宗教, 宗教解説, 定家所伝, 家事, 家長, 宿, 富永, 寺, 専門以外, 小説家, 少数, 尾, 山, 山百合草, 山陽, 岩波, 左傳そのもの, 左右田先生, 左樣, 左翼, 差入れ, 巷, 布表紙, 帝室, 帯封, 常識, 平田先生, 幸田露伴さん, 幹, 幽芳氏, 広告, 廉価, 弊害, 当り前, 当世, 当時, 当時三種, 後, 後世, 徐二氏, 從來, 御伽噺, 御手許, 心理學, 心霊療法, 必要, 忠孝, 忠節, 恋物語, 息子, 惡口, 意匠, 愛, 感じ, 懷中, 所以, 所謂政治, 所謂武士道, 所謂特殊部落, 手合せ, 手当り次第, 手紙, 手頃, 持参, 指定, 振りがな, 捕物帳, 探偵小説, 推定, 政, 教, 数十冊, 数多く, 数学パズル, 數, 數學パヅル, 文壇, 文字, 文机, 文芸, 日本全国図書館, 日本紀行, 日本語, 日米関係, 日蓮宗, 日課, 昆虫, 明暦中, 時たくさん, 時ゃ別, 時代, 時分, 時分ボルツァーノ, 時分岩波, 暗記術速習, 暦, 書, 書庫, 書斎, 書棚, 書畫骨董, 最初, 最近ケーベル博士, 有り合せ, 有機化学, 朝鮮, 木星社, 朱子學派, 机上, 材あかし, 東日, 枕もと, 架空, 栗, 梵字, 森氏, 植物, 植物学, 楷書入り, 様々, 樗牛, 標題, 樹, 此話, 歴史家, 殺人研究, 母, 氏, 氏孫氏等, 民, 気象学, 氣, 水色, 永禄頃, 江戸時代, 沈家本, 沈約, 法則, 法律, 法華経, 法衣, 注文通り, 洋学, 洛東建仁寺, 活動, 浅倉, 深紅, 渋江氏, 測定, 滅ぼす, 滅茶滅茶先生, 漢文, 爲, 版, 牛, 物理学, 狩谷氏, 独逸出来, 王国時代, 現在, 現存, 理学, 理論家たち, 生命, 生存, 生理医学等, 産婆学, 用意, 畫, 疑ひ, 病みつき, 発句, 発売禁止, 百万冊, 皆, 皇徳奉賛会, 目録學, 真宗, 矢, 砲術, 社会問題, 社会生々, 社会科学, 祝詞, 神代文字, 神尾, 神道, 禁欲主義者, 禍難, 秀吉中心, 私自身, 私藏, 章學誠, 竹村, 等, 筑摩, 筒部, 範囲, 篆書, 篤胤先生, 紙漉, 経済, 結局一冊, 絵入り, 綱, 罪業, 署名, 羅宇, 美学者, 義, 聖フランシス, 能, 膝, 膝栗毛, 自ら, 自分等, 自国語, 自己, 自棄, 自殺文士, 自然主義, 自筆, 致す, 舞, 航海, 航海學, 色, 芝金杉橋, 花柱, 若干, 苦, 苦痛, 英吉利語, 英文, 英文法, 茎, 菊版三百頁, 萬事, 著者, 蓋, 蔵, 薬理学, 藏書家, 蘭軒手写, 虚榮, 行爲, 衛生, 表題, 装釘, 裏む喜悦, 製本中, 西班牙文字, 規則, 觀相, 角, 言, 詩人達, 語, 読み懸け, 読み残し, 読方, 調子, 論理, 諸悪, 講談, 講談社, 講釈, 謠, 讚美歌, 象嵌済, 豪傑, 貨幣, 貪婪, 貸本屋, 軍隊, 輝, 農業, 迄, 近頃, 通俗科学, 通行, 運行, 過去, 遺恨, 遺愛, 邦, 部分, 部厚, 部屋, 郭璞, 郵便, 釋家, 重し, 金字, 金文字, 金製, 釣り, 錦橋本, 長唄, 閉頭果, 間, 間多く, 阿蘭陀, 陶器, 随筆, 雄花穂軸, 雪, 露西亜語, 露西亞語, 露見, 青表紙, 革表紙石版刷り, 音譜, 韻字, 頃獨逸, 頃獨逸語, 頃緑雨, 順二郎, 題目, 食べ物, 馬場, 馬琴, 高等数学, 魔法使い

▲ ~本 (462, 7.8%)

55 書い

39

18

14

13 借り

12 され

11

8 來, 貸し, 集め

7 あつ, 書かれ, 見, 買っ

6 あっ, かい, 亡くなつ, 出し

5 き, くれ, 居つ

4 古ぼけ, 定まっ, 居

3 かつ, つい, なつ, 伏せ, 出, 出来, 読みかけ, 貰っ

2 [25件] あつめ, いっ, おい, すすめ, なかつ, ひ, ひらい, ひられ, まとまつ, めい, もらっ, 古び, 思っ, 持っ, 残し, 汚れ, 焼け, 焼け残っ, 積み重ね, 読みさし, 適し, 閉され, 開い, 関し, 題し

1 [123件] あがっ, あばい, ありふれ, いただい, いたっ, かえっ, かかれ, かし, かび, こせえ, さしだし, させられ, しなかつ, しまっ, しみつい, すっ, すり切れ, せられ, つみあげ, てあつ, で, であっ, できなかっ, で愛し, となえ, とりあげ, なっ, はれ, ひっかかっ, ひ溜め, ふるし, もっ, もとめ, よみかけ, より, るふるぼけ, 与え, 並べられ, 云っ, 付し, 伏さつ, 偏っ, 優れ, 写し, 加え, 動かし, 収め, 受け, 呈し, 呉れ, 売払っ, 寫し, 届い, 崩れ, 差し出し, 引き出し, 御座っ, 成っ, 戴い, 手馴れ, 抑え, 抜きだし, 拾い出され, 挙げ, 探し, 描い, 放り出し, 教え, 散じ, 散らかっ, 書き残し, 残され, 狙っ, 盗まれ, 省い, 積まれ, 積みあげ, 積み上げ, 立てかけ, 終っ, 綴ぢ, 纏っ, 置い, 置かれ, 至っ, 落ち, 著し, 行っ, 見られ, 触れ, 言っ, 記され, 許され, 訳し, 註し, 試み, 詰め, 読みだし, 読み始め, 読み掛け, 読み終え, 読み終っ, 読み終わっ, 論じ, 貴ばれ, 買い占め, 賣つ, 贈っ, 贈遺し, 載せ, 載せられ, 載っ, 這入っ, 重んぜられ, 開け, 限られ, 隠し, 離れ, 難かっ, 類し, 食っ, 馬鹿げ, 騒ぎ立て

▲ ~本 (325, 5.5%)

7 理由, 静か

6

5 それ, よう, 熱心

4

3 これ, ため, 上, 單, 時, 説

2 [31件] お前, か, ここ, こと, たくさん, とき, ばかり, ふらず, 一緒, 事, 人, 体験, 心理, 急, 想像, 意匠, 感情, 手, 時分, 月, 机上, 枕もと, 此, 為, 画家, 確か, 祥子, 私, 自由, 間, 黄老

1 [206件] あれ, いふ事, おばさん, おれ, お嬢さん, から, ぎつしりと書棚, げ, さ, し, すぐ, せず, そう, そこここ, そこら, そのまますぐ, その間, ぞんざい, たくみ, ただ, ただ家, つぎ, でたらめ, とある, ところ, なし, へ, まかせ, まとも, まわり, もの, やう, やたら, わきの下, わたしたち, アガータ, アンリエット, エミリイ, 一しょ, 一年前, 一心, 一心不乱, 一般認識, 一通ごと, 一頁ごと, 丁寧, 中, 主意, 之, 乏少, 事件, 事実, 事實, 事情, 二理由, 二階, 云々, 代り, 伝説, 佐伯氏, 何, 使, 侍, 信仰, 信頼, 傍, 傳統的解釋, 儘, 出た, 勅賜, 勝手, 単純, 印象, 古本屋, 史實, 名, 周官, 因縁, 報道, 場所, 墓表, 天照大神, 太一, 奏議, 威力, 嫌疑, 子供, 子供自身, 存分, 孝情, 学, 家族主義, 實録, 尊王説, 小児, 尺牘, 差異, 差等, 形而上学的要求, 後, 心, 必要, 念, 思想, 思索, 情, 意見, 愛, 感心, 態度, 所説, 手帳, 手当り次第, 手許, 手軽, 掌, 採りたる, 教, 教養, 新子, 方先生伝, 日, 明眼論, 易乾鑿度, 暇, 書, 書柬, 最初, 最近急, 本, 本能, 朱子語類, 機縁, 欄干, 歌, 正夫, 此処, 気稟, 水流そのもの, 沢山, 滅多, 滅多矢鱈, 滅茶苦茶, 漢医方, 火災, 無闇, 爲, 父, 犬, 理想, 理解, 生半可, 生年, 生活, 用例, 甲斐国石禾, 癖, 目安, 相違, 看護婦, 知らず, 研究室, 社會的政治的趣旨, 神妙, 空虚, 箱, 結論, 続けざま, 縁側, 膝, 若宮, 蒐集, 處置, 行つて藤ちやん, 行状, 衝突, 見聞, 言, 記憶, 記載, 記録, 許, 許可命令, 訴, 誕生日, 読む, 讒, 豫想, 起した, 逸事, 道徳的見地, 道徳観, 道理, 部屋, 釋, 重子さん, 閲歴, 離れず, 青年たち, 静, 非常, 頭, 食糧, 馬鹿, 體驗, 魂

▲ ~本 (265, 4.5%)

30

23

8 で, の, 彼

7

6 それ

5

4

3 お前, こと, 時, 矢島

2 [17件] あなた, お父さん, から, これ, だけ, もの, セエラ, トニイ, 今度, 今日, 信輔, 君, 彼女, 水木由子, 統一, 長謙さん, 雪

1 [120件] あれ, あんた方, おまえ, お前達, かれ, と, という, にとって, のみ, ひと, ま, まで, まわり, より, わが身ひとつ, わたし, アンリエット, イタリア語, エロシンコ君, マリユス, リーズ, ルミ子, ルル, 一つ, 一人, 一体支那人, 一同, 一日矢代, 三人中安策, 上, 与次郎, 中, 久我, 九時ごろ私, 云つて男, 人, 今, 代金, 伸子, 佐野, 作者, 先生, 六朝, 助, 南条, 叔父さん, 古賀, 国, 地所, 場合, 墓, 多少, 夫人, 女, 女房, 如き, 妻, 姐さん, 娘, 婆さん, 孟子, 専造, 少し, 少年, 尽す, 己, 幽霊, 幾島, 店主, 心, 意思, 感覚, 慧鶴, 我々, 教師, 新村教授, 早稲田大学, 書像, 書目, 本, 本屋, 松さん, 松若, 氣, 水彩, 汚臭, 江戸邸, 波田, 淺野, 源氏, 父, 犬頭社, 狸, 玉ちやん, 生徒, 相川, 省作, 神社, 禅坊主, 禮, 糸子, 素子, 美妙, 老人, 者, 自分, 若く, 説教所, 象る, 貢, 軽焼, 逸れつる, 道, 邪馬臺國, 需要, 青木, 頃, 風, 骨, 鼻

▲ ~本 (245, 4.1%)

28 よう

15 やう

9 好き, 必要

8 いろいろ, 立派

6 妙, 色々

5 大切

4 そう, 厚, 綺麗, 薄っぺら

3 う, き, 手ごろ, 有名, 粗末, 貴重

2 [18件] きれい, ささやか, りっぱ, 僅か, 入用, 分厚, 別, 大事, 大変, 平凡, 愉快, 手近, 有益, 樣, 確か, 結構, 重要, 高価

1 [81件] かなり大部, けしからん猥褻, さかん, すき, たくさん, たくさんいろいろ, ちっぽけ, ひつよう, ぶあつ, べつ, めさう, も, わずか, ゐ, ッペラ, トテモモーレツ, ロク, 不思議, 不都合, 位, 便利, 六つかし気, 厖大, 古風, 四角, 塊みたい, 変テコ, 大型, 大変有用, 大方余り沢山, 大衆的, 大部, 奇妙, 奇態, 奇麗, 嫌, 學術上貴重, 完全, 専門的, 小奇麗, 小説みたい, 尨大, 彼様, 怪しげ, 文学的, 斯ん, 日大變大切, 旺盛, 明瞭, 有さう, 有効, 杜撰, 楽, 概括的, 様, 様々, 沢山, 滿足, 特別, 独特, 猥ら, 眞赤, 研究的, 碌, 程沢山, 種々, 簡單, 素敵, 素朴, 至極, 著名, 薄片, 親切, 質素, 購つた高価, 進歩的, 適当, 銘々勝手, 風, 風変り, 高級

▲ ~この本 (227, 3.8%)

44

23

21

6 て, で, の, も

5 と, を

4 として

3 から, しかし, それから, また

2 [11件] そして, ても, でも, ところが, ながら, まで, もう一度, 今, 是非, 書かれた, 見える

1 [67件] あった, いっそう, いる, おそらく, かつて, くれた, こそ, さて, しかるに, した, そうして, それで, それでも, それに, それほど, た, たしか, だけ, ちょうど, ちょっと, つと, である, でから, では, といふ, としては, とても, とを, どうして, なく, なぜ, などで, なら, なるほど, なんだか, にまで, にも, ば, ほとんど, ほら, まだ, までが, もし, もらった, 今日, 伝へた, 何だか, 偶然, 元来, 先刻, 委しく, 実は, 実際, 当分, 後に, 恐らく, 拘らず, 早く, 時, 毎日, 洩れた, 満たない, 現に, 若し, 読み終った, 間, 集めた

▲ ~本 (154, 2.6%)

22

5 もっ

4 い, なっ, 出し, 来

3 あっ, 云っ, 出, 坐っ, 寄っ, 掛け

2 [15件] あけ, あわて, いっ, かけ, ね, やっ, 入っ, 向かっ, 向っ, 居, 帰っ, 立っ, 落ちつい, 赴い, 集め

1 [63件] あつ, あび, うし, かかっ, かく, かくれ, かじっ, かね, き, くるまっ, たたえ, たれ, だまされ, ちぎれ, つい, つけ, はいっ, はずかしく, へ, まい, まかせ, まとめ, まぶしくっ, やつ, 亙っ, 以, 伺っ, 使っ, 借り, 勝っ, 叩い, 合わし, 向い, 喰っ, 因り, 垂れ, 奪い取っ, 導かれ, 建て, 押黙っ, 持ち出し, 持っ, 捜し, 改まっ, 曲っ, 曾, 歩い, 気がつい, 浴び, 獲, 省い, 纏っ, 纏め, 置い, 腰掛け, 行っ, 被っ, 見え, 謡い終っ, 起き, 閉じ籠っ, 附け, 黙っ

▲ ~その本 (150, 2.5%)

27

14

9

8

5 から, が, も

3 そして, で, の

2 しかし, しきりに, ちょっと, ても, なほ, には, 書いた

1 [54件] ある, あるいは, いい, いきなり, いた, いつか, いる, かが, かな, かに, くせ, けれど, このごろ, さらに, しかも, すばやく, たいてい, ちょうど, でも, とうとう, とき, どうしても, ながら, なんだか, に対して, ば, へて, まで, むしろ, やがて, よく, より, を, 一度, 今日, 先ず, 再び, 勿論, 及び, 古い, 妾, 妾自身, 早速, 昔, 昨晩, 是非, 時々, 時分, 未だに, 来た, 滑り落ちた, 當時, 直に, 色々

▲ ~本 (122, 2.1%)

6 部屋

4

3 ここ, だけ, ところ, 一人, 上, 前, 声, 寝転ん, 自分

2 お蔭, これ, 二階, 気持ち, 間

1 [75件] あと, あれ, いざこざ, うち二人, ころん, しゃがん, そば, ただ家, など, ねころん, へん, わき, アルコール, イタリー, リヤ・カア, ロッキング, 一日中休憩室, 上り込ん, 下, 不注意, 両手, 並ん, 丸箸, 二十一, 二十一歳, 休ん, 側, 其処, 内, 内緒, 割, 原文, 古本屋, 名, 夢中, 好ん, 学校, 室, 寝ころん, 左手, 平常着姿, 年齢, 引こん, 引っ込ん, 形式, 戸口, 所, 支那間, 文庫, 明り, 明窓浄机, 書斎, 木の下, 枕元, 水, 汽車, 油, 片手, 経験, 縁, 縁側, 聲, 腕, 言葉, 話さない, 貸本屋, 足りない, 辺, 選ん, 銀座, 間其處, 附近, 隅っこ, 電車, 顔

▲ ~本 (110, 1.9%)

10

9

5

3 もの, 厳橿

2 と, 僕, 劉向, 女, 椎, 細君

1 [68件] いずれ, か, きれ, こと, これ, それ, だけ, ちやん, どちら, など, のみ, ばかり, ほか私, わたし, イリリヤ, ジョウ, セエラ, ロパーヒン, 一人, 一言, 不埒, 争, 人気, 仕舞つた, 兄, 内容, 分りません, 力, 労働学生, 友人達, 古来作家, 名, 売店, 外囲, 外套一つ, 女官, 孝悌, 家内, 平野氏, 影, 意, 愛着, 手, 拇指, 振り手, 文子, 方, 日本人, 書蠹, 本文, 条件, 民族, 父親, 犬, 猿, 男, 私たち, 美留女, 自分, 表, 観察, 話, 説, 諭吉, 身体, 道徳, 部屋頭, 酒もうまい

▲ ~本 (97, 1.6%)

8 感情

4 もの

3 目, 眼

2 それ, の, へ, 事, 土地, 手本, 理窟, 簡易軽便

1 [63件] こと, つて紙, ところ, など, みな信義, ろ, パン, 七略, 之, 五円札, 人道, 他者, 作百人一首これ, 先, 凡夫, 力, 史実, 名刺, 君, 地名, 報告, 外聞, 大道, 奴隷, 実話, 害, 家族主義, 小説, 小野派一刀流, 平等, 彼, 徳, 忠孝, 情, 所謂幽玄, 改良, 文句, 方, 本文, 槧明修本, 歌, 涎, 湯, 演説集, 灰, 特性, 白, 研究, 米飯, 經典, 羽根, 習道, 自己, 自己利益, 花, 虚偽, 血統われ, 見聞, 記注, 話, 講演筆記, 農業, 金木

▲ ~本 (77, 1.3%)

27

7 この

4

3 その, といふ

2 いただいた, という, なる, 申す

1 [25件] あの, か, これから, した, たくさん, つた, て, ての, で, でも, どんな, に, は, ばかりの, へる, また, まだ, もっと, 同居中, 少ない, 止め置かれた, 読める, 赤い, 遠い, 面白い

▲ ~ある本 (76, 1.3%)

22

17 に, の

4

3

2 から, が

1 このごろ, として, 一つ, 一冊, 二三日前, 今日, 出す, 澤山, 現在

▲ ~ない本 (76, 1.3%)

9

7 読ま

6

5 なら

4

3 売れ

2 い, でも, 忘れられ, 解ら

1 [34件] いら, が, せられ, で, でき, に, にしか, は, へ, ゐ, 与え, 似つかわしく, 全然, 分ら, 切って, 動かせ, 合わ, 大きく, 役に立た, 數少, 昔, 書け, 本, 汚, 知ら, 見, 見え, 解し得, 詰まら, 読みたく, 読め, 讀め, 過ぎ, 面白く

▲ ~本 (65, 1.1%)

5

3 たり

2 ぎっしり, なる, もつ, 友, 椅子, 見る

1 [45件] いやがる, いろいろ, がやがや, きつ, こと, さ, さり, すらすら, ずうっ, それ, ちやん, ちょッ, であろう, ない, ふい, ぽん, やがてパタリ, ゆっくり, よろよろ, ッ, ハタリ, バタリ, パッタリ, 人事, 作る, 倍, 名前, 寝そべらない, 寫眞, 思う, 思ふ, 性格, 意味, 打てなくなる, 新聞面, 昼夜帯, 生活, 直ぐ, 私, 紙, 色々, 菊, 読書, 資金, 雑誌

▲ ~から本 (55, 0.9%)

4

3 手, 時

2 ない, 中, 女中

1 [39件] いい, さん, それ, た, ついた, て, なか, なれ, ねえ, ねむれない, わからぬ, ドイツ, ヨーロッパ, ライプチッヒ, 上, 二階, 入ってる, 協力, 外, 多い, 尻, 巣, 庫, 弟, 感情, 懐中, 所, 新本屋, 本屋, 本棚, 机, 私, 英国, 行李, 西洋, 講談社, 貸本屋, 遠方, 高山

▲ ~本 (50, 0.8%)

4

3

2 あなた, いずれ, に, 一冊, 自分

1 [33件] で, といつて, どちら, など, まま顔, もの, より, 一册, 一度, 一日, 三冊, 主人, 事, 二度, 云つて, 今, 何, 僕, 先生, 共同研究, 場合, 墓, 子供たち, 室, 母, 猫, 石, 紙屑, 而, 芝居, 豕, 遊び道具, 道江

▲ ~という本 (47, 0.8%)

3 など

2 わかる

1 [42件] する, たわごと, なる, の, グリーン殺人事件, シッダールタ, ライオン, 一原理, 佐渡御勘気鈔, 信州随筆, 倭姫世記, 八犬伝, 冷笑, 分界図考, 協力出版, 博徒別伝, 古今著聞集, 因果経, 多聞院日記, 大きい, 大学, 奥方, 妙, 常陸風土記, 弘文堂, 性格, 文泉堂, 歴史, 江戸砂子, 法王帝説, 王昭君物語, 秦山房, 絵巻, 絵本, 芸人雑記, 荘子, 菊, 言霊, 資本論, 道後案内, 金沢大辞林, 隆基

▲ ~本 (45, 0.8%)

29 読ん

5 よん

4 讀ん

2

1 ならん, 亡ん, 包ん, 込ん, 頼ん

▲ ~本 (42, 0.7%)

39

3

▲ ~いる本 (35, 0.6%)

25

8

1 って, 是非

▲ ~面白い本 (33, 0.6%)

7

3 か, こんな, で

2 が, 別に

1 [13件] ありゃ, かへ, こりゃ, ちょっと, て, に, の, 一寸, 何ぞ, 大して, 大変, 求める, 素晴らしく

▲ ~あの本 (31, 0.5%)

4

2 が, て

1 [23件] いる, こそ, された, しかし, じゃあ, そこで, だから, だけで, で, でも, と, どうぞ, に, の, へ, ほんとに, 今後, 入れた, 昔, 是非, 暫時, 朝, 本当に

▲ ~小さな本 (29, 0.5%)

7

5 その

3 という

2

1 [12件] あった, あの, いた, が, この, した, ずつ, で, は, 取り出した, 昔, 書いた

▲ ~本 (24, 0.4%)

4 なら, 知れ

2 せ, 下ら, 居ら, 見

1 いか, 來, 殘ら, 添わ, 知ら, 立た, 見え, 見なれ

▲ ~古い本 (24, 0.4%)

3 の, は

2 で, といふ

1 [14件] いふ, した, そう, そういう, その, て, などの, に, には, よりも, を, をば, 云う, 来た

▲ ~本 (23, 0.4%)

18

2 一人何, 誰

1 幾度

▲ ~たい本 (22, 0.4%)

9 読み

3 買い

2 勸め, 見

1 ひ集め, み, 探し, 置き, 貰い, 集め

▲ ~本 (22, 0.4%)

3 戸棚

2 ノート

1 [17件] はんけち, エハガキブック, ベッド, 人形, 作品, 原稿用紙, 原稿紙, 唱歌, 地図, 手籠, 新聞, 早, 棒ぎれや電球, 紙, 見世物, 論文, 雑誌

▲ ~読む本 (22, 0.4%)

4 に, の

2 て, で, も

1 あいにく, が, これから, その, つつ, 休暇中, 戦争中, 沢山

▲ ~する本 (19, 0.3%)

7

1 [12件] と, ぴったり, を, 予想, 取, 固う, 存在, 教訓, 糾弾, 覽, 適応, 露顕

▲ ~ゐる本 (19, 0.3%)

10

4

2 今日殘つて

1 ふて, 残つて, 現在殘つて

▲ ~いい本 (17, 0.3%)

3

2

1 [12件] いい, かに, こんな, さぞ, だって, と, という, とても, の, も, 一番, 大変

▲ ~本 (17, 0.3%)

3

2 な, や

1 いろいろ, その, そんな, て, で, と, という, よむ, を, 間

▲ ~といふ本 (17, 0.3%)

1 [17件] くらべ, や, クロッキ, 乱れ髪, 二十圓三十圓, 信州随筆, 參同契考異, 塵塚物語, 文史通義, 校讐通義, 歴史網鑑補, 神道葬祭記, 群書治要, 説文, 通典, 酒茶論, 體源抄

▲ ~どんな本 (17, 0.3%)

4 に, は

2

1 が, しかし, て, には, みんな, 一, 小説つて

▲ ~ながら本 (16, 0.3%)

4

2 し, つつみ, 読み

1 かじり, 失敬, 当り, 思い出し, 流し, 立ち

▲ ~厚い本 (15, 0.3%)

5

3

2 次第に

1 あの, あまり, かなり, から, 借りた

▲ ~善い本 (15, 0.3%)

4

2 は, 最も

1 ただ, つねに, なる, にも, の, 一般に, 適した

▲ ~居る本 (15, 0.3%)

7

2 今日殘つて, 殘つて

1 けて, つて, として, 知つて

▲ ~良い本 (15, 0.3%)

3 ても

2

1 いう, から, こんな, ちゃんと, では, なる, に, も, 常に, 程

▲ ~こんな本 (14, 0.2%)

2

1 [12件] が, でも, とても, とも, どうも, に, にも, ばとて, また, も, 到頭, 愛さんお前

▲ ~本 (14, 0.2%)

4 あれ

2 なけれ

1 であれ, できれ, なら, なれ, 出たれ, 回れ, 思え, 行け

▲ ~本 (14, 0.2%)

2

1 [12件] もと, フランス, 上, 家, 店, 書斎, 本, 本屋, 翌朝町, 背中, 隆治さん, 青山墓地

▲ ~らしい本 (14, 0.2%)

6

2

1 それ, な, 参考書, 小説, 居た, 書いた

▲ ~本 (14, 0.2%)

13

1 出來

▲ ~云う本 (14, 0.2%)

11

1 そう, などと, よしやそう

▲ ~本 (14, 0.2%)

7

1 ある, が, された, する, た, などの, 見たる

▲ ~そんな本 (12, 0.2%)

2 どうして, は

1 おそらく先ず, が, その後, て, よく, 又, 正に, 頃

▲ ~其の本 (12, 0.2%)

4

2 何ぞ

1 かに, それから, つた, とも, に, 次に

▲ ~同じ本 (12, 0.2%)

2 て, で, と

1 こうして, しかし, でも, に, は, までも

▲ ~大きな本 (12, 0.2%)

3

2

1 ある, その, ちょっとした, といふ, に, 持ちきれない, 重たい

▲ ~たり本 (11, 0.2%)

3 しめ

1 きかれ, し, つけ, 作っ, 吹い, 書い, 聞い, 観

▲ ~また本 (11, 0.2%)

2

1 か, が, そして, それから, て, で, と, に, へば

▲ ~本 (11, 0.2%)

4

1 ある, て, などという, に, の, も, を

▲ ~小さい本 (11, 0.2%)

2 この, という

1 その, といふ, の, は, や, 云う, 述べた

▲ ~新しい本 (11, 0.2%)

2 で, に

1 から, が, けっして, は, まだ, 余り, 書く

▲ ~に関する本 (9, 0.2%)

1 とか, など, 数理哲学, 文学, 文学史, 研究, 鑑賞, 霊, 風俗

▲ ~べき本 (9, 0.2%)

5

1 持つ, 笑う, 読む, 讀む

▲ ~まで本 (9, 0.2%)

3

1 いま, 到る, 午, 晩飯, 更ける, 終り

▲ ~よい本 (9, 0.2%)

2 と, に

1 こんな, で, の, は, も

▲ ~本 (8, 0.1%)

2 恐し

1 めづらし, 可, 美くし, 虫蝕, 黄, 黄ろ

▲ ~おもしろい本 (8, 0.1%)

1 でも, なるほど, に, の, は, ほど, 同時に, 要するに

▲ ~思う本 (8, 0.1%)

7

1 いと

▲ ~とも本 (7, 0.1%)

5 少く

1 二度, 二篇

▲ ~なる本 (7, 0.1%)

2 に, 有名

1 と, にも, 見たく

▲ ~れる本 (7, 0.1%)

2 読ま

1 さ, よま, 云わ, 思わ, 起

▲ ~あらゆる本 (6, 0.1%)

2

1 された, に, の, までの

▲ ~いく本 (6, 0.1%)

3

1 が, も, を

▲ ~いふ本 (6, 0.1%)

4 どう

1 う, 彼様

▲ ~本 (6, 0.1%)

2 なら

1 か, きか, 見, 負け

▲ ~どの本 (6, 0.1%)

2 か, は

1 も, 即ち

▲ ~むずかしい本 (6, 0.1%)

1 から, ずんずん, そろそろ, という, な, には

▲ ~よく本 (6, 0.1%)

2

1 が, へ, も, 実際

▲ ~少し本 (6, 0.1%)

3

1 うち, へ, 又

▲ ~読み本 (6, 0.1%)

3

1 などの, に, は

▲ ~重い本 (6, 0.1%)

2

1 ずっしり, で, な, は

▲ ~のに本 (5, 0.1%)

2 きた

1 ふ, 来る, 遣わした

▲ ~大きい本 (5, 0.1%)

1 という, には, の, ひどく, 近い

▲ ~美しい本 (5, 0.1%)

3

1 な, 小さな

▲ ~赤い本 (5, 0.1%)

1 から, その, は, 大きな, 小さい

▲ ~高い本 (5, 0.1%)

2

1 いくらでも, ない, ぶん

▲ ~いう本 (4, 0.1%)

2 など, 何とか

▲ ~本 (4, 0.1%)

1 きたり, でき, 寫せ, 手写

▲ ~せる本 (4, 0.1%)

2

1 現存, 起さ

▲ ~そのまま本 (4, 0.1%)

1 で, なり, を, 必ずしも

▲ ~だけ本 (4, 0.1%)

2 これ

1 どれ, 時

▲ ~って本 (4, 0.1%)

1 しない, 万里閣, 沈黙, 突立

▲ ~でも本 (4, 0.1%)

1 なん, に, 中, 昼

▲ ~として本 (4, 0.1%)

1 はっ, 一つ, 体操, 経済人

▲ ~本 (4, 0.1%)

2

1 うち揃, 笑

▲ ~本 (4, 0.1%)

2

1 の, 太子伝

▲ ~本 (4, 0.1%)

2

1 つい, で

▲ ~好い本 (4, 0.1%)

1 あんな, て, の, は

▲ ~薄い本 (4, 0.1%)

2

1 が, 赤い

▲ ~読める本 (4, 0.1%)

2

1 の, やさしく

▲ ~いかなる本 (3, 0.1%)

2 とは

1

▲ ~いくら本 (3, 0.1%)

1 つまり, ならず, は

▲ ~いろんな本 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~かしい本 (3, 0.1%)

1 ムツ, 習つた難, 難

▲ ~くれる本 (3, 0.1%)

3

▲ ~そういう本 (3, 0.1%)

1 しかし, には, 時

▲ ~ただ本 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~とか本 (3, 0.1%)

1 カバー, スペース, 學者

▲ ~どうしても本 (3, 0.1%)

2

1 では

▲ ~ので本 (3, 0.1%)

1 た, な, 居つた

▲ ~ばかり本 (3, 0.1%)

2 少し

1 中一〇〇

▲ ~もう本 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~ゆる本 (3, 0.1%)

1 する有ら, 有ら, 當時有

▲ ~を以て本 (3, 0.1%)

1 小島, 情, 自然

▲ ~本 (3, 0.1%)

1 差, 手, 絵

▲ ~本 (3, 0.1%)

1 その, に, 古今集

▲ ~多い本 (3, 0.1%)

2

1 極めて

▲ ~本 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~少い本 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~悪い本 (3, 0.1%)

1 が, の, 皆

▲ ~易い本 (3, 0.1%)

1 し, 一番読み, 読み

▲ ~次第に本 (3, 0.1%)

2 手あたり

1

▲ ~段々本 (3, 0.1%)

1 て, やはり, 又

▲ ~本 (3, 0.1%)

2

1 からの

▲ ~題する本 (3, 0.1%)

3

▲ ~黒い本 (3, 0.1%)

2

1 この

▲ ~あまり本 (2, 0.0%)

1 か, は

▲ ~あんまり本 (2, 0.0%)

2

▲ ~いつの間にか本 (2, 0.0%)

2

▲ ~かえって本 (2, 0.0%)

2

▲ ~きたならしい本 (2, 0.0%)

1 は, まあ

▲ ~くだらない本 (2, 0.0%)

1 いう, 触れた

▲ ~これから本 (2, 0.0%)

2 まだ

▲ ~させる本 (2, 0.0%)

1 信じ, 考へ

▲ ~しか本 (2, 0.0%)

1 だけ, て

▲ ~ずつ本 (2, 0.0%)

1 一冊, 少し

▲ ~そこで本 (2, 0.0%)

2

▲ ~たら本 (2, 0.0%)

1 さまし, 附い

▲ ~つくり本 (2, 0.0%)

2

▲ ~つまらない本 (2, 0.0%)

1 は, 随分

▲ ~とかいふ本 (2, 0.0%)

1 先頃何, 荀子

▲ ~どういう本 (2, 0.0%)

1 一, 別に

▲ ~どうも本 (2, 0.0%)

1 に, は

▲ ~によって本 (2, 0.0%)

1 一色, 截断

▲ ~ます本 (2, 0.0%)

2 あり

▲ ~もて本 (2, 0.0%)

2

▲ ~やすい本 (2, 0.0%)

1 あの, 読み

▲ ~やむを得ず本 (2, 0.0%)

2

▲ ~ゆく本 (2, 0.0%)

1 て, で

▲ ~ゆっくり本 (2, 0.0%)

1 だけに, で

▲ ~よき本 (2, 0.0%)

1 は, 何と

▲ ~らしく本 (2, 0.0%)

2

▲ ~本 (2, 0.0%)

1 を, 乘

▲ ~本 (2, 0.0%)

2 くだら

▲ ~んで本 (2, 0.0%)

1 摘ま, 窃

▲ ~下らない本 (2, 0.0%)

1 て, の

▲ ~本 (2, 0.0%)

1 など, は

▲ ~何やら本 (2, 0.0%)

2

▲ ~再び本 (2, 0.0%)

1 は, を

▲ ~出る本 (2, 0.0%)

2 から

▲ ~単に本 (2, 0.0%)

1 は, 決して

▲ ~本 (2, 0.0%)

1 なく, は

▲ ~売れる本 (2, 0.0%)

1 でも, 多く

▲ ~如く本 (2, 0.0%)

2

▲ ~安い本 (2, 0.0%)

1 から, は

▲ ~少ない本 (2, 0.0%)

1 その, 隨分

▲ ~恐ろしい本 (2, 0.0%)

1 は, 残る

▲ ~本 (2, 0.0%)

1 と, ゐた

▲ ~有る本 (2, 0.0%)

1 からは, ため

▲ ~流行る本 (2, 0.0%)

2 一番今

▲ ~無い本 (2, 0.0%)

1 は, 今日

▲ ~珍しい本 (2, 0.0%)

1 この, 又

▲ ~本 (2, 0.0%)

1 どれ, 三冊

▲ ~色んな本 (2, 0.0%)

1 てから, の

▲ ~行く本 (2, 0.0%)

1 の, 売れ

▲ ~要る本 (2, 0.0%)

1 か, の

▲ ~見る本 (2, 0.0%)

1 たびたび, て

▲ ~言う本 (2, 0.0%)

2

▲ ~讀む本 (2, 0.0%)

1 あいにく, も

▲ ~近い本 (2, 0.0%)

1 に, 千ペエジ

▲ ~本 (2, 0.0%)

2

▲1* [180件]

わたしゃ本, ありあう本, であらう本, はありがたい本, へいきなり本, そこでいよいよ本, にくから本, 小さなうすぎたない本, でうんと本, 良本, はえらい本, とおっしゃる本, はおとなしく本, かれはおりおり本, のかかる本, のかしら本, やけ本, 一番きたない本, にはぎっしり本, 巧本, てくる本, 堅くるしき本, あゝこういう本, でこうして本, からこそ本, とさっそく本, 六ヶしい本, てしきりに本, 微しく本, てしまう本, これじゃ本, 潤お本, にすこし本, はすなわち本, まったくすばらしい本, それからずっと本, にせよ本, 当時そうした本, いずれそのうち本, としてたちまち本, 書きたる本, ばたんと本, それにだいいち本, とちょうど本, でつかう本, 読みづらい本, 自分でかく本, ができる本, 読んでる本, 戸籍とう本, だけでもとうてい本, はとうとう本, 歴史とかいう本, でどうにか本, てなかなか本, 必要なき本, までもなく本, がなくなる本, にはなつかしい本, ことなら本, 野鄙なり本, 太政官印刷なんて本, イスにかけて本, わかりにくい本, 買ひし本, なひどい本, がふっと本, 拵へる本, までほとんど本, 四十円ほど本, 理窟ツぽい本, はまだ本, はまる本, ば本, そんなむつかしい本, はもちろん本, はもっと本, をもつ本, にやく本, てやっと本, とやっぱり本, がやはり本, しやる本, はようやく本, もとより本, がわざと本, のわずらわしい本, やバカ本, のボロ本, と丁度本, て下さる本, に並ぶ本, 夜夜中でも本, を亡ぼす本, を伸ばす本, あり余る本, に作る本, に倍する本, どんな偉い本, に充分本, ので写し本, の出来る本, の分厚い本, 必ず本, だから勢い本, 諸本, という名高い本, を含む本, て呉れる本, は固い本, 決して埋もれる本, という堂々たる本, て堅い本, を塞ぎ本, は大いに本, と大した本, へ奉る本, が好む本, の如き本, に媚びる本, の存する本, けれども実際本, は少なくとも本, の届く本, 青い平たい本, に幾らか本, が度々本, に強い本, に役立つ本, の微々たる本, が必ずしも本, と思ふ本, も思わず本, する恥しい本, に本, など懐しい本, に抹香臭い本, の拙い本, を描き本, は既に本, に時々本, その書き本, て書する本, まあ本当に本, の来る本, ば決して本, に沢山本, の深い本, 後世漸く本, は本, と熱し本, も本, その本, には生憎本, の白い本, 忘れず直ちに本, を立て本, ほど素晴らしい本, の細長い本, の習う本, に至急本, の本, の本, に触れる本, が訳す本, に貴い本, は近頃本, へ送る本, て遠し本, で遠慮なく本, に適する本, そして重たい本, の長い本, に長く本, 瞬く間もなく本, その青い本, を飲み本, うず高く本, その黄いろい本, の黴臭い