数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~向かっ 向き~ ~向け ~向けた 向こう~ ~向っ 君~ ~君 君たち~ 否~
~否
否定~ ~否定 ~含ん 吸~ ~吹い ~吹く 吾~ ~吾 吾輩~ 呂~
122 見る
62 する
61 聞く
36 出る
27 入る
24 なる
16 帰る, 着く
13 来る
12 なり
11 上る, 終る
10 いる, 云う
9 あり, ある, つく, 置く
8 認める
7 取る, 知る, 這入る
6 いう, される, 坐る, 言う, 開ける
5 かかる, しまう, 乗る, 出す, 行く, 起きる
4 [17件] おろす, かける, き, し, はいる, ひる, ふ, 出来る, 始まる, 怒鳴る, 思う, 済ます, 渡る, 立つ, 触れる, 踏み出す, 離れる
3 [18件] し得る, 下す, 下りる, 始める, 得る, 戻る, 掛かる, 現われる, 申す, 留まる, 立ち上る, 落ちる, 見えなくなる, 見ゆる, 覚める, 踏み入れる, 開く, 降りる
2 [41件] あける, うる, したる, つける, である, とざす, ふれる, へる, やる, ゆく, る, わす, 下る, 倒れる, 候, 入れる, 動く, 取り上げる, 受け取る, 合せる, 届く, 思い出す, 思ふ, 打ち込む, 投げ込む, 気がつく, 煽る, 片付ける, 生れ落ちる, 産まれる, 終える, 著く, 見つける, 見て取る, 見合せる, 読みはじめる, 跨ぐ, 近づく, 通す, 通り過ぎる, 逢う
1 [269件] あたる, あてる, あな, あらざる, ありし, いい出す, いだく, いひし, おく, おさめる, おりる, かう思はれる, かえる, かつぐ, からかいかける, からげる, きく, くる, くれる, こういう, さとれる, さめる, しうべき, しうる, した, しはじめる, しまふ, し始める, し終る, すがる, すべし, すむ, せらるる, せられる, たくる, たり, つかむ, とる, なき, なり居る, なるべき, なるべし, のばす, のぼらなくなる, はりつける, はれる, ひらく, ふみ込む, ほうりこまれる, ぼやけはじめる, まとう, みつかる, みる, めぐり会う, もち上ぐる, もどりかける, もどる, もの, るる, れる, 上げる, 下ろす, 与える, 中る, 乗り越す, 乞う, 事眞なり, 云い残す, 交す, 付く, 伸ばす, 住む, 信ずる, 傾ける, 償う, 入りし, 入り込む, 出かける, 出し渋りし, 出会う, 出来上る, 到る, 動かす, 動き出す, 動き始める, 卸す, 去る, 取上げる, 受ける, 受け取らるる, 合す, 向う, 向く, 吟ずる, 味わう, 呼ばれる, 呼ぶ, 命じる, 唱える, 喚く, 嗅ぎつける, 嗅ぐ, 噛まれる, 回す, 回る, 在す, 堪え得る, 塗る, 外らす, 失いかける, 失ひ出す, 奪い取る, 如き, 如く躍り出す, 定まりたる, 定める, 寄せかける, 寄る, 寝つく, 寝る, 導き入れられる, 就く, 尽し得る, 居りし, 居る, 差置く, 帰り着く, 廻る, 引き抜く, 張る, 思いつく, 思い立つ, 思へる, 悟る, 成立つ, 所有者なり, 払いのける, 投げ出す, 抜き出す, 抜く, 抱く, 押しつける, 押し通す, 押し開ける, 拾う, 持つ, 指さす, 挙げる, 振り返る, 挿す, 捻じ込む, 掛ける, 探しあてる, 接する, 掴む, 握る, 撃放す, 擲つ, 放す, 放つ, 敗れる, 敷ける, 春暖相催し申候, 晴れあがる, 書き上げる, 有りし, 止まる, 止める, 正す, 歩き出す, 死にし, 決まる, 洗う, 洩れる, 浮かぶ, 浮ぶ, 消す, 添い奉ります, 清まる, 済む, 滴る, 潜る, 片づく, 犯す, 狐疑善たる, 現れる, 発する, 直る, 眺める, 確かめる, 移る, 突き留める, 突出す, 立ち上がる, 立ち出す, 立合う, 立直る, 答える, 終わる, 締め直す, 編みし, 繰る, 置かれる, 考えつく, 聞える, 聞かされる, 聞こえる, 背ける, 脱する, 至る, 落す, 行きつく, 行き出す, 衰える, 見える, 見上げる, 見出す, 見届ける, 見知る, 見込み立つべき, 見込む, 覚ます, 触るる, 許す, 許すべき, 評する, 話し出す, 誘い合せる, 読みし, 読み下す, 読む, 讀みし, 走る, 起き上る, 起る, 超える, 跳びおりる, 踏み込む, 蹴破る, 躍りかかる, 躍り込む, 転げ込む, 転ずる, 輝く, 近寄る, 返す, 返る, 退く, 逃げ出す, 這入り込む, 通ずる, 通り越す, 通る, 避けし, 鎮まる, 長き, 閉される, 閉ざす, 閉じる, 閉める, 附く, 降りかかる, 陥る, 障る, 隠れる, 靡く, 飛びつく, 馴れだす, 鳴る
108 である
52 する
28 いる
27 ある
14 し得る, もの
13 の
12 であった
10 た, なる
9 した
8 出来る, 正しい
7 される
6 あった, ゐた, 有する
4 いた, された, され得る, つ, る, ゐる, 居る, 得る, 来る, 見る
3 あたる, あり得る, であろう, できる, 得られる, 応, 犯人, 生ずる, 蕎麦, 足る
2 [19件] いひ得べき, し尽される, せしめられ得る, せしめる, でない, ゆく, 与えるべき, 依る, 信ずべき, 及ぼす, 合う, 含む, 存する, 得た, 真実, 行く, 行った, 認める, 諾
1 [212件] あるだらう, あるべき, いい, いく, いける, いただく, いふ, うえ, かみしめる, から, かる, き, きたす, くる, こと, さるべきである, さるる, しうる, しない, しなかった, し得た, すべき, すべきであった, すべきであらう, せい, ため, だつた, ち得る, つくる, つべき, て, であるべき, とる, ない, なき, ならぬ, による, ひきとる, へる, まま, めぐつてのたたかひをいつのまにか當選, もつ, ゆる, よい, よろこばれる, るべき, コスモポリタン, サンジョ, 一, 一人, 上げるべき, 与えた, 与える, 与え得る, 中性子宿酔, 事実, 云い得べき, 云い得る, 人, 付く, 休み, 会うべき, 伝えられた, 伝来, 作る, 使った, 信ずる, 偶然, 傷つけた, 働く, 入れられる, 公明正大, 共犯, 出来た, 助けられた, 効く, 十七音, 去る, 受け得る, 古紙, 召抱える, 合せしめ得る, 合った, 同じ, 和尚, 善人, 喚び起された, 在宅, 堕する, 堪え得る, 堪へる, 売りである, 売る, 如くならざるべからざる, 子, 字, 安着, 実子, 宮方, 容れる, 富む, 屈し得た, 帰る, 幸福, 幽霊, 広言, 延ばす, 当った, 役に立つ, 役立つ, 律しえられる, 得べき, 復讐, 微笑む, 応ずべき, 思ふ, 思わせる, 息づいた, 愛された, 感情, 成つた, 成り立つ, 戻つた, 戻り得られる, 手製, 払った, 投ずる, 持つ, 掬んだ, 握らされた, 支払う, 敵水品陣十郎, 敷かれる, 文学普及, 文運促進, 是, 暮させる, 望み得た, 本当, 来た, 果す, 果たされる, 柳橋, 欲する, 止まる, 母, 法螺ふき, 洩れた, 浮ぶ, 熱き, 犯した, 犯罪者, 狂う, 狂人, 獲である, 現れる, 生かす, 生きとおせる, 用いある, 用いる, 用い得られる, 画いた, 留る, 発明, 目的, 直書, 知られる, 立ち廻った, 童身, 純正, 結ぶ, 置いた, 置くべき, 美, 聞えた, 聞く, 育つ, 自力, 興し得る, 苦痛, 落胤, 葬るべき, 血縁, 行う, 行くべき, 行くべきである, 行われる, 表わす, 見るべき, 見出されるであろう, 言った, 許せられた, 証せられる, 調う, 赤い, 赴いた, 起こる, 起て直した, 起り得た, 越えられる, 辿り着いた, 通過, 遂げた, 達する, 遺蹟, 部落民, 開くべき, 陣十郎, 雄, 食う, 食べた, 食べのびる
28 する
10 である
8 ある
6 なる, 欲する
5 される
4 たる, 然
3 いる, 認める
2 いふ, せる, 保つべき, 服する, 行く, 見える, 起る, 陳腐
1 [50件] う, くれる, し, だ, だろう, みの木あしび, ゆる, らく, り, わいせつ, ゐる, 中る, 二言, 人, 作ろう, 依る, 入るる, 其公平, 出す, 出でた, 出勤, 勤, 危険, 反する, 受取った, 合う, 含む, 堪うる, 好む, 害する, 役立つ, 応ずる, 所, 教育家, 書く, 望む, 来る, 楽しむ, 残す, 求むる, 知る, 納得, 解する, 試みる, 追記, 透徹, 通じる, 達する, 遜る, 重大
5 の, ふ
4 見る
2 出る, 来る, 知る
1 [44件] あける, いう, うち, お前, かける, そこ, それ, なる, ひ終る, へる, 上る, 乗る, 予, 云, 会う, 取り上げる, 叩き付ける, 呼ばれる, 坐る, 定まる, 帰る, 忍び込む, 抜く, 拾う, 放す, 日, 明ける, 曲る, 書き終る, 本人, 済む, 渡す, 眼, 程世の中, 立ち上る, 蔽う, 行きつく, 言った, 話, 貴方, 起る, 這入る, 頭, 駈付ける
6 私
5 て
3 で, に, の, 彼
2 一, 彼女, 甲斐
1 [33件] あたし, あなた, こと, する, によって, まで, ゃっても私, 人気, 人間, 今度, 仕事, 仕舞う, 他, 以上, 余, 作者, 僕, 千代, 口碑, 吾人, 嬢様, 室, 我々, 手前, 日本, 曹丕, 會合, 案内人, 田舎者, 秀子, 自分, 若者, 行
6 で
3 と
2 の, 誰
1 あなた, て, ながら, 一度, 今更一方, 何百万遍, 可, 我, 手前, 源七
19 の
1 に, まず
2 一, 人, 確か
1 げ, もの, よう, 丸官はん, 即座, 子, 学生, 概括的, 聞かず
3 し
2 答え
1 しまっ, なっ, 向かっ, 応じ, 投付け, 繋がれ, 肖, 誓っ
5 否
2 いや
1 酒
3 応
1 しかり, そう, 是, 絶える
2 を
1 しまえ, なら, 問え, 思え, 言え
1 からまる, ここ, こと, これ, の, 事
1 僕ら, 彼, 時事, 義妹ひとり
2 が
1 ア
1 せ, により, 行われ
1 すっ, なっ, やっ
1 交際, 方, 窮屈
1 ひ, 残念, 笑い
1 之, 友, 広言
1 方, 腰, 花さ
2 の
1 指し
1 だ, 取り返される
1 り, 応
1 ところ, 躊躇
2 降ら
1 し, て
すりゃあ否, はおそらく否, にただ否, したって否, 断乎として否, 冷笑ないし否, 何なり否, 法律なんぞ否, 面貌にて否, 避けぬ否, 去ぬる否, いふべく否, しかりもしくは否, ありふれた古い否, て呉れ否, て唯否, なり始める否, は寧ろ否, は必ず否, は断じて否, の来否, その次に否, から決して否, の要否, 出た説か否