数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
畑~ ~畑 留~ 留守~ ~留守 畜生~ 畠~ 畢竟~ 番~ ~番
番目~
番頭~ 畫~ 異~ ~異 異に~ ~異に 異常~ 異様~ ~異様 畳~
11 兄が
9 男の
8 娘も, 鹿が
7 娘が, 娘は, 弟の, 男は
5 がいいのけた, がうちけした, 女の子が, 娘に
4 兄の, 兄は, 姉の, 娘で, 娘の, 子が, 子供が, 鳥居に
3 兄さんの, 声が, 女の, 子を, 子供は, 実を, 室は, 息子が, 窓に, 者が
2 [47件] お姫様を, お孃さん, お菊, ところに, は鋏, ものだ, やつの, パラグラフの, 人が, 伯母は, 伯父が, 侍者は, 兄とは, 兄に, 土人の, 女は, 女を, 妹と, 姉が, 娘であった, 子だ, 子で, 子供を, 引出しには, 弟は, 息子で, 息子は, 扉を, 手紙を, 抽出を, 抽斗の, 文句では, 棚の, 椅子に, 樹には, 男の子が, 男の子を, 登場人物が, 眼鏡を, 石が, 窓の, 籤を, 虫は, 馬に, 高い卓子, 鳥居の, 龕の
1 [467件] あたしの, あま蛙の, あるいは, いろ, いろはで, うちで, おとなしい妹, お信, お姫様これは, お嫁さん, お嬢さんで, お嬢さんです, お嬢様が, お子さんで, お子さんです, お床, お末, お繁, お菓子が, が云, が今, この首, すみで, それとは, でもそこ, でも二番目, ときに, ところまで, ところを, と同じ, と次, には八つ, にも仁王, は, はずいぶん, はなお, はまだ, はよ, は何, は先生, は嘘, は妹, は妾, は普通, は逃げる, ひきだしを, まだ小さい, むすこの, ものが, ものであった, ものを, ものヤペツスまでは, も二番目の, も医学士, やつは, を, をこの, をそっくり, を読ん, を選ん, グラン・キヤツフエを, シンを, ジャックリイヌが, ダイナマイトは, チビが, テエブルで, テエブルは, ノートは, ハドウそれは, パラグラフに, パラグラフを, パラグラフ以下を, ホの, ポオちやんと, ポオルは, ミケルが, ムクチ王子様が, ランプを, リイは, 一子が, 一番深い, 不動明王とを, 並み木, 並み木を, 中の, 乙女が, 乾物みた, 事とも, 事件の, 二階の, 人々が, 人です, 人に, 人は, 人物と, 人物は, 人造人間が, 人造人間の, 仕事までは, 令嬢の, 令息であった, 会長であった, 伜が, 伜に, 伝令は, 伯父とは, 伯父は, 低いところ, 使い手, 侍だ, 侍者, 俥に, 倅です, 像が, 像では, 元三田, 兄さんは, 兄さんも, 兄だつた, 兄で, 兄という, 兄などは, 兄も, 児お, 児である, 児は, 入口へ, 八重子は, 円朝物は, 出し物で, 分るところ, 切符を, 初江も, 判事が, 前に, 勝負は, 北の方で, 十字架が, 原因は, 原子チロリウムの, 叔母は, 叔父を, 台その, 台四番目と, 右側です, 吉野山の, 吉野川では, 吊皮, 同じよう, 同じ人, 吐息を, 呼物と, 哀訴の, 問いを, 問名といふ, 問題が, 問題である, 四ツ辻を, 四幕目に, 土人を, 土塚を, 地位を, 地震は, 坊主が, 場合を, 士蔵の, 外題も, 大事の, 大切な, 大理石像の, 太宗, 太鼓を, 女の子などは, 女の子を, 女の子名を, 女児の, 女房だった, 女房に, 女房の, 女房は, 奴には, 奴は, 奴ア始終, 妹で, 妹とは, 妹にあたる, 妹の, 妹は, 妹娘なぞは, 妹濃, 妻は, 姉, 姉さんちょい, 姉さんを, 姉は, 姦通が, 姫満千姫君の, 娘だ, 娘だった, 娘である, 娘と, 娘とは, 娘を, 娘露子の, 娘露子は, 嫁様は, 嬢さんが, 子だけが, 子である, 子です, 子どもの, 子どものよ, 子は, 子までが, 子らしい, 子供だ, 子供では, 子供と, 子供の, 子息の, 子永王という, 字だけ, 字を, 孫に, 孫娘を, 宇宙艇です, 安房の, 宗太を, 室であった, 室な, 家内です, 容疑者として, 宿場です, 寝台から, 小百合殺し, 屍体番号, 席に, 幕が, 幼児は, 廃工場は, 廻り道と, 引抽に, 弟, 弟が, 弟に, 弟にあたる, 弟諸, 張紙の, 強盗に, 彰義隊が, 御子で, 御連枝紀州中納言光, 御間, 復活が, 息子だ, 息子として, 息子に, 息子の, 息子を, 惨劇が, 慎造と, 成績だった, 戸を, 所作事の, 手紙, 手紙には, 手紙は, 手紙即ち, 手記について, 打下し, 折助が, 抽出から, 抽出からは, 抽出し, 抽出の, 抽斗に, 探検旅行を, 探検隊員として, 插繪は, 攝津大, 支店で, 教師, 文句です, 文字は, 新吉, 方には, 時其方ども五人当月二十七日磔刑を, 曳出しを, 書簡に, 曹植だった, 最もつまらない, 最優位, 木は, 木も, 未知数を, 末の, 末ッ子を, 末子として, 机に, 机の, 松若は, 枝の, 柱の, 梯子の, 棚に, 森積は, 椅子へ, 構えから, 樹に, 歌では, 正己, 武士で, 歯を, 死体が, 死後五十日目に, 母に, 水狐族の, 法会だ, 淵子ちやんと, 火を, 炭車の, 熊吉とは, 燈明に, 牛の, 牧師ア私達親子を, 物として, 物は, 物持である, 物持は, 犠牲に, 犠牲者は, 猫か, 猫を, 猿まわし, 王で, 王セルヴィウス・トゥリウスだった, 理由から, 環に, 由良子は, 男が, 男の子の, 畝だ, 畝を, 疑問を, 病室の, 白瓜が, 百番目のと, 監視人, 目には, 直次と, 真理に, 眼鏡には, 短歌には, 石ツブテが, 石蓋を, 砲の, 確証をと, 社員には, 祕密を, 私から, 稽古に, 空中には, 突起に, 窓, 窓から, 窓だった, 窓には, 窕子とは, 立川さんを, 糸を, 紙が, 絵が, 絵なぞは, 絵に, 絵を, 絵像が, 絵葉書は, 綱が, 綴音, 綺堂物の, 繁が, 罰金は, 羽根を, 習作で, 老人が, 者は, 聖観世音, 肋骨の, 脚本に, 脚本には, 腹声の, 舞台に, 舞踏で, 舟に, 若旦那だ, 英人らしい, 落第生に, 落雷殺人の, 葉書には, 街角に, 衛星フォエベは, 袋を, 見上げるよう, 規矩男が, 角力と, 註で, 話手に, 谷を, 豚が, 貴重品である, 質問だった, 赤ん坊が, 赤茄子と, 足といふ, 路用を, 踊子を, 踏板から, 車に, 車にも, 車は, 通りとは, 道を, 道人力強く, 道連れ小平が, 部屋, 部屋だ, 部屋だつた, 部屋に, 酒蔵の, 里子が, 針を, 鈕は, 鈴が, 鉄之助と, 鉄造船が, 銃士に, 銃眼の, 鐘の, 門から, 門とは, 門番の, 門番を, 電子に, 鞣革胴の, 音楽会へ, 順に, 願いも, 食物を, 首の, 首を, 馬子に, 馬車に, 馬車の, 駅で, 駕籠の, 高い椅子, 高木が, 鰐口に, 鰯が, 鳥が, 鳥居のも, 鳥居は, 鳥居へ, 鳥居までは, 黒と, 鼬と, 齒輪車に
3 つくの
2 あるの, ねた子に, 封を, 当るの, 構えて, 菊五郎の
1 [81件] あたるが, あたるの, ある極意, いたの, いて, いるの, えらい判事, おこった怪異, お島たち, ころんだほど, ついたの, つきやすい, つくもの, なったが, なります, なるか, キミちゃんまだ, コップを, 一茸, 上演, 位する小国, 偉い人間, 出した, 出生した, 取り調べられたの, 取り調べられた男, 同じこと, 名前が, 呂蒙, 坐る方, 変化したら, 変死した, 大きかった, 女四番目に, 妲妃の, 居ります, 居る, 左団次の, 強いと, 彼らの, 手軽な, 据えて, 据えられた五幕, 据え菊五郎, 据ゑられた時は, 数えたペイトン市, 数えられた女, 新作, 来た堀口弥三郎, 来た物体, 森積嘉兵衛が, 歩いて, 死ぬん, 狂女之は, 現れた, 産んだの, 着いた駕籠, 着く, 石川五右衛門中幕に, 私の, 私はいります, 立って, 立つ, 組みあはせられると, 續いた, 置き八條, 致しましょうと, 行きました, 見える平, 見栄えの, 見込まれたという, 訴訟当事者たちと, 誰かが, 請取って, 重い罪, 鉄水母から, 附いて, 音次郎君が, 馬岱が, 高い橋, 鴎外先生の
2 菊五郎の
1 [58件] あのアネサ, おそろしく大きな, こわいよう, だれかと, やはり, やはり死, よそへ, アントニヨ佐左衛門で, アーニャと, トリコロールの, トロフィーモフと, ドイツ人の, ブラジルの, マチヤス正, ワーリャと, 中村宗十郎が, 二代目嵐璃寛が, 元來郵便局, 元来郵便局, 円朝物の, 出征中で, 前にも, 半焼し, 又男の子, 名前だけで, 在来の, 堀川の, 大阪方の, 姉の, 宇喜田から, 家橘, 山羊三番目は, 年子な, 我当が, 木乃伊取りが, 松之助の, 染五郎の, 桜痴居士の, 桜痴居士作, 楠正儀と, 権十郎の, 死んだ八十吉, 母に, 病気全快の, 直段, 空虚じゃ, 肉料理です, 脇田君, 航空戦隊だ, 許されない, 誰と, 請期の, 酒, 酒で, 開橋式が, 鬼または, 黙阿弥作で, 黙阿弥作の
2 酒です
1 [44件] あとを, お菓子です, ことに発明, しつかりタイチ, にわかに首, また女, よい午前十時五十分, わめき一番チビ, パンギといふ, ピタリという, リ, 一分二分欠けたら, 依田学海作の, 先づ, 先づお附, 八犬伝の, 兵隊あがり, 初名小吉, 大きな声, 女二番目が, 女今度生れた, 姉十五六で, 始まった, 始まりましたので, 嫩軍記中幕勧進帳二番目が, 子守女のであろう, 安達原で, 寺本さんである, 彼で, 彼の, 新作の, 朗詠の, 根本君, 桜痴居士作の, 池田に, 注文された, 百万長者宝田銀造さんの, 眞重通稱は, 矢野龍渓の, 芝翫の, 花紋賞という, 赤茄子の, 長男で, 鳳紋賞三番目が
1 [22件] いって, かく言う, どうせ葬儀屋さん, わざと勝, 三井寺と, 僕は, 先月鉄道省の, 六法, 動物に, 嘗て自分, 団十郎の, 寫眞で, 寿美蔵延若に, 幕が, 彼は, 愈, 散髪に, 洗濯婆さんが, 私が, 鉄の, 露国文豪トルストイ伯傑作, 魏延が
2 三番目の
1 [12件] いうので, いって, かろうじてかれ, なると, 三番目との, 二番目との, 云つた順序に, 云ふ, 五番目とが, 五番目の, 五番目は, 何番目の
2 作物に
1 それを, 仕切の, 具足櫃を, 大都, 娘の, 実を, 抵当保持者である, 枝の, 皇女である, 茶の
2 は団十郎
1 それが, はやはり, は菊五郎, 四人も, 宗盛と, 従つて私の, 石油の, 羅宇屋煙管の, 長男だった
3 の舞台
2 に出
1 として上演, には, の, の名題, は, へ貴
1 お受け, かけて, そのままに, 作りはじめた, 出したなと, 支へる, 目下起稿中で, 見はぐって, 言っただけで
1 また空虚, まださうでなかつた, やはり女, 三番目も, 四番目も, 済んで, 生れように, 落ちて
4 と言
1 から六, よ
1 でさ, で筋, などで見, などで見る, モデイフイカチヨンを
2 で自分
1 だった, で二三日前東京, のベリンダ・クラチット
1 え, 三番目に, 三番目の, 五番目へ
1 三番目までの, 二番目への, 大切の, 手品が
1 その錦明宝, 品, 完美を, 無垢の
1 に位置, に迚, の門弟
1 いる, 大切に, 重症かも
2 のだ
1 から持ちあわせ
1 前二日, 左右に, 落ちた
1 との本質, とは種々, は能
1 ね, ねやっぱり
1 間で, 間を
1 が一分二分, となる
1 から大切, に組みあはせられる
1 九番目山の, 八番目第
番目お菊と, 番目かで始めてその, 番目かに武蔵が, 番目かには戸田老人が, 番目がいはゆる, 番目がにはかに, 番目くらいのものだ, 番目ぐらいのところに, 番目ぐらゐなところかと私は觀, 番目だけに登場し, 番目であって私, 番目といふ風に, 番目とが丁度一人置き, 番目ともつとずつと, 番目なのだ, 番目にのつそり, 番目へとかへ坐るとかいう, 番目へのあのチョーン, 番目までの工場は, 番目もさのみ不評, 番目リットンの翻案, 番目一人を除い, 番目上で老齢, 番目中にてこれ, 番目五番目と云, 番目代りに上演, 番目以下になっ, 番目以後の人, 番目位のホント, 番目位のがよい, 番目位大事なので, 番目何番目といふ風, 番目六番目ともつと, 番目出揃ひに, 番目四番目の石ツブテ, 番目四番目五番目と云, 番目家橘栄三郎松助の, 番目山の兵営, 番目息子の稲公, 番目玉を食う, 番目現在物は破, 番目立ってはっきり, 番目立ったのは, 番目立つのは, 番目貫きの四条, 番目駄目だわ, 番目鬼物は急