青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~如き」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~好き 好く~ ~好く 好み~ ~好む ~好ん 好奇~ ~好奇心 好意~ ~好意
~如き
如く~ ~如く ~如し 如何~ ~如何 如何なる~ 如何にも~ 妙~ ~妙 妹~

「~如き」 7892, 138ppm, 800位

▲ ~如き (6464, 81.9%)

578 かく

375

159

123 斯く

118

94

84

48

43

41

34 今日

30 以上

24 自分

23 彼, 火

22

21

19 玉, 神, 花

18

14 など

13 もの, 上述, 人, 夢, 者

12 下, 例, 前述, 君, 型, 場合, 影

11 と, 余, 先生, 鏡

10 わたくし, 事, 鉄

9 く, ひ, 図, 山, 支那, 水, 虹

8 予, 問題, 徒, 煙, 等, 著者, 雲, 雲霞

7 前記, 句, 日本, 氣, 雪, 雷

6 [11件] こと, 俳句, 天使, 晩, 汝, 漆, 現在, 血, 語, 説, 際

5 [19件] 事件, 名, 天女, 孟子, 戦争, 承知, 拙者, 日, 昔, 星, 烈火, 熊, 獣, 精神, 虎, 道庵先生, 長蛇, 鬼, 鼓

4 [44件] つて例, へ, アメリカ, カント, トルストイ, 京都, 今, 佛教, 作者, 前, 剣, 十年一日, 夜, 大隈伯, 女, 孔子, 家, 家具, 幻, 所, 新聞, 板垣伯, 此歌, 渠, 炬, 焔, 牛, 物, 物語, 狐, 痩犬, 石, 絵, 能役者, 芸術, 英吉利, 英蘭, 荒熊, 蛇, 親爺, 豈斯く, 鐵, 電光, 馬

3 [111件] こと世界地図, さ, それ, の, ぼく, われ, われら, アントワアヌ, ショッペンハウエル氏, テレボックス, ヘーゲル, 上, 上記, 丹, 乳, 人々, 今夜, 体系, 作品, 僧侶, 光, 光景, 児, 兒, 凡そ是, 前掲, 助, 史記, 哲学, 地震, 坂下鶴吉, 大原君, 大要次, 太古, 太祖, 太陽, 奇蹟, 子, 孔雀, 字, 富士山, 小山, 小生, 小説, 巨人, 式, 形, 忍川, 思想, 恁, 愈, 我邦, 批評, 政治, 文, 暴風, 服装, 木, 本書, 機械, 此書, 民族, 氷, 泰平, 流星, 海, 濤, 火焔, 父, 狼, 猿, 猿楽, 珠, 男, 畫, 白馬, 砥, 神人, 科学, 紅葉, 美術, 考証, 船, 芝居, 若し斯く, 英国, 英米, 著書, 藝術, 虫, 蜜, 螺, 蟇, 言, 詩, 論文, 輩, 運命, 遠雷, 部分, 酒, 野獣, 雨, 霞, 霧, 露, 風, 骨肉形骸, 鬼火, 鬼畜, 鶴

2 [321件] あけぼの, こと今日, こと太平洋, こと巖, こと扇風機, こと斯, こと林, こと水, さん, そち, たる黒田伯, つぎ, つて犯罪妄想, とか, とき, ひらめ, まで, れ, イースター島, エタ, キリスト, クラシズム, クロポトキン, ゲエテ, シェーラー, ジスレリー, ジャンル, セーヌ河, ハムエグス, バーナード・ショウ, フランス, ブリュンチエル等, マアテルリンク, モリエール, ルウズベルト, 一書, 一節, 一篇, 万事かく, 万雷, 三原則, 上例, 上掲, 両輪, 中心, 主観, 乃公, 久保田万太郎氏, 久米正雄, 乞食, 乳房, 二つ, 二人, 二葉亭, 五絶, 井上博士, 人形使い, 人民戦線, 人間, 仕舞, 他, 仙人, 件, 伊東巳代治男, 伊藤侯, 伊藤侯自身, 伝説, 伯, 作物, 侯, 信州組, 信条, 傾向, 像, 僕等, 元老, 兄, 光り, 八幡神, 公書, 其蝮蛇, 凡て此, 処女, 刃, 功績, 加藤, 勅撰集, 動物園, 区別, 占星術, 卵, 叙事詩, 名称, 味噌, 和協問題, 和歌俳句, 唱門, 器物, 噺, 國, 園藝, 土井大炊頭, 在来, 坂, 場, 墓地, 墨, 夕暮紅, 夕立ち, 夜景, 大井川, 大岡氏, 大岡育造氏, 大蛇, 大隈伯爵, 天馬, 女監取締り, 妾, 孔明, 存在, 學生, 宗教法案, 実, 実業家, 実験, 宮殿, 寺院, 小児, 局面展開論, 屁, 屍, 屏風, 山海經, 山県公爵, 山縣公爵, 島田三郎氏, 崇文總目, 崔益鉉, 川, 常, 平将門, 幽霊, 建築, 建築物, 張飛, 彼等, 後藤伯, 微塵, 急霰, 性格, 恋, 悪魔, 愛山生, 感覚, 我国, 我藩, 手打ちうどん, 抔, 提携, 政府, 教育, 文三, 文官任用令, 新聞紙, 日本紀, 旭日, 星亨, 星氏, 昨夜, 昨日, 時代, 書, 朝鮮, 木賃宿, 未亡人, 本件, 本間氏, 林, 果して既に斯く, 柱, 桂子, 梅花, 森, 植物, 楊雄, 楓, 標札, 機関説, 次郎生, 此函館, 武蔵, 殆ど神, 母, 氏, 水色, 水野三右衛門, 池, 決して斯く, 河原, 河野, 法則, 泡沫, 泰一, 洪水, 流, 淵, 清川安策, 渡船, 滝, 演説, 潮, 炎, 烈風, 烟, 無垢清浄玉, 熱火, 片口, 牡丹, 犬, 猫, 獅子, 玩具, 珠玉, 生徒, 用法, 田中正造氏, 甲虫, 男子, 男神, 白紙, 百貨店, 皿, 真珠, 矢, 石火, 磐石, 祝詞, 秋霜烈日, 穉物語, 空気, 筈十二社, 管仲, 箭, 篇, 籠, 紅玉, 純白雪, 絮, 綺, 縷, 義, 義務, 翁, 習性, 老骨井上伯, 聖徳太子, 背, 脱兎, 興廃, 芭蕉翁, 英國, 英雄, 茄子, 茶の湯, 華族さん, 蓋し斯く, 藍, 藩閥者流, 虫けら, 蛙, 蛸, 蜃氣樓, 蜉蝣, 行事, 行動, 複写, 西洋人, 西行法師, 記事, 記者, 話, 論説, 諸君, 諸氏, 谷干城子, 豹, 貴下, 賤民, 趣味, 足, 農民, 遊女, 道化, 遺族, 遺書, 重箱, 野獸, 金公, 鉄石, 銀, 長歌, 間食, 関羽, 陸奥伯, 陸奧伯, 隅田川中川六郷川, 霹靂, 音無川, 領袖大石正巳氏, 頭, 額, 類, 飾り, 餅, 餓鬼, 骨角, 高慢税, 髮, 鬚, 鳥, 鷺

1 [2831件 抜粋] あいだ雷, あらし, える, おとし, お前, かつて, がね, くも余輩, こと光風, こと山, こと此, こと海水, こと縷, こと金石, これ此, ころ梅, さま, しかく, すか, そのもの, たいがいかく, たとえ, たま, ため今日, つた宝島, つつじ, つて呂子春秋, つて運命, づ大体次, ところ, ぬし, ぱあ, ほど, み, むる辞彙, もの山楽, やかく, らかく, れい, わたくしども, アイスクリーム, アガキ, アジア, アポロン, アリタドラッグ, アントニウス, インド, ウオールド新聞, エアー, エドワアド・カアペンタア, オシンコ, オペラコミック, カブトガニ, カラクリ, カント氏, カン・グランデ・デルラ・スカーラ, ガラス玉, キクメイ石, ギプス, クララ, クリストファ・コロンブス, クローチェ, グラッドストーン, グレイシャー, コヨリ, コンドルセエ, コーエン, ゴルツ, サッカリン, サラリーマン説, サン・ゼルマン伯, シエーナ人, シヤボン球, シユウクリイム, シルラア, ジイド, ジャン・コクトオ, ジュコーフスキー, スキー, スト, スナゴドリ, セメド, ゼームス, ソーニャ, タレーラン, チザルツ, ヂユリアン, テーテンス心理学, ディルタイ, トヒヨ, トルストイ伯, ドストエフスキー, ナポレオン, ニユートン, ネタとり, ハイデッゲル, ハムスン, ハルトマン, ハワイ海戦, バアナードシヨオ, バイロン等, バレー, バーンス, パルテノン, ヒネクレル説, ビョルンソン, フィッシャー氏, フクロ, フランク・ジヨンソン, ブハーリン, ブリキ製玩具, プロ亀, ベルレーヌ, ペトラルカ, ホテル, ボレロ, ボードレエル, ポオ, マカロニ, マターファ, マネージャア, ミジヨン, メトロポール, モーゼス, ラウ, ラプラス, リシャール, ルウズヴエルト, ルクリユ, ルーレット, ロイテン, ローランド夫人, ヴァッヘル, ヴェルサイユ, ヴラマンク, 一つ目小僧, 一友, 一幀春, 一次欧州大戦勃発当時, 一着, 一等官, 一見島, 一部, 一閃氷, 七福神如意宝珠, 万華鏡, 三井物産前身, 三女史, 三宅君, 三幕, 三河, 三熊花癲, 三都, 上古史, 上泉伊勢守, 下剤, 下宿屋, 下駄, 不在, 不満, 与え, 世, 世界, 世界観, 世阿弥, 両氏, 中村祥太郎氏, 中間物, 丹波, 主として斯く, 乃木夫婦, 久米氏, 乙女, 乞食坊主, 乳牛, 亀岡甚造氏, 争闘, 事實, 事草木, 二五〇〇〇トン減少, 二島, 二幀, 二律背反, 五十音圖, 井, 亜欧堂, 京都奈良, 人形, 人情紙, 人生水の泡, 人類, 今回, 今日毛利公爵, 仍つて此, 仏教家, 他分小説, 代り右, 以下, 仮名違, 仲人, 伊助, 伊太利, 伝統, 似, 位置, 住宅街, 佐藤俊子等, 何十年一日, 佛教者, 作用, 來, 侠客相政, 侵略, 俎板, 保, 信實, 信淵, 俳画, 個人否定主義, 倭人傳, 假名, 偏屈予, 健康そのもの, 傍丘, 傳記, 働電話機, 儀, 元来同君, 元田永孚先生, 先日, 光悦屋敷, 党派, 入門書, 兩氏, 八士, 八犬伝水滸伝, 公園, 公然とかく, 公證人奧宮某, 六斎念仏, 六条部落, 六谷, 其一室, 其勢滔天, 其夜, 其實斯, 其肖像畫, 兼吉, 内容, 冒頭, 冠, 冰, 冷水浴, 凌霄花, 凸版地図, 出雲国造, 切手, 初め, 判断, 別紙, 到底斯く, 刺納等, 刻絲, 前日, 前節, 前論士, 劇作家, 劉曄, 力士, 功利主義者ミル, 加工精密部分品工業, 勃興, 勝久, 勤務加俸, 化粧煉瓦, 北史, 匡衡, 十二州説, 十四議会, 十悪, 千頃堂書目, 卒業論文, 南京蟲, 南日君, 博士, 卷數, 原兩先生, 原始虫, 原文, 厨子, 双葉山, 取引, 叙, 叡山, 古事記傳, 古墳, 古澤滋, 古谷氏, 台場, 台詞, 史論, 司馬光, 合戦, 同人組織, 名残, 向島根岸, 君江, 吾人, 呂布, 呉祕, 周知, 呪文, 命題, 和蘭, 品定め, 哲人, 商業国民, 善因善果惡因惡果, 喜田博士, 器官, 四十人体仏, 四書五経, 因果關係, 図形, 国体明徴運動, 国木田独歩, 国防, 國王印, 圓柱, 圖, 土佐, 土地, 土木, 在家法師, 地下鉄トンネル, 地方官, 地震喊聲, 垢, 基督, 堀口大学君, 堯, 場合歴史詩人等, 塔, 塵塚談, 墓地問題, 墳墓, 壮士, 壺, 夕涼, 外国人, 外道, 夜明, 夢溪筆談, 大体左, 大兄, 大家, 大山, 大樹, 大江氏, 大略此, 大菩薩峠, 大道髪, 大野, 大鵬, 大黒頭巾, 天下斯, 天台宗, 天然痘, 天益人, 天童, 天部部落, 太夫, 太閤秀吉, 夫婦, 失楽園, 奉納手拭, 奔流, 女子, 女房, 女給, 如く歌, 如是閑, 妙, 妹, 始め処女, 姓氏家系辞書, 娘, 婦長, 孔, 学制調査会設置案, 学者, 孩子, 學術, 安倍貞任, 安曇氏, 宗旨, 宛然一大嶋嶼, 宝石, 実相, 宣公, 宮内卿, 宵, 家庭, 家族主義, 宿場女郎, 寇準, 富永仲基, 寝室, 實業家, 寶玉, 対立, 将棋, 對象, 小倉金之助博士, 小杉さん, 小石, 小説戯曲, 小野妹子, 小野篁, 少年, 尤かく, 就中日蓮宗, 就眠時間, 尾張, 屈原, 屡々斯く, 山伏祭文, 山田, 山相祕録, 山芋掘りさん, 岡倉覺三氏, 岬, 島田篁村, 川北朝鄰翁, 工場, 左翼的思想, 巨人ビスマルク, 巨樹, 巴, 市川春蔵佐野川市松, 布施, 希望, 帝国劇場, 師直, 常套手段, 平四郎, 平日, 平泉澄氏, 平等, 年代, 幻術, 広告, 序曲, 度量海, 康熙帝, 延寿太夫, 弁信法師, 弟媛, 張天井, 強慾, 当時鴨川, 形式社会学, 形而上的生活, 彼女, 彼曹長, 彼等土木業者鉱夫, 征戰, 待遇, 後世, 後者, 從つて此, 御嶽, 御身, 微分子, 微風, 徳川内府, 心理状態, 志, 志摩, 思想感情, 急須, 性質上記, 恋愛, 恥辱, 悔恨, 悪夢, 情婦, 情緒, 惠果, 惡逆等, 意匠模様, 意見, 愛, 感じ, 慈姑, 憎, 我々, 我國, 我藩等, 戦前, 截鉄, 戰國策, 所法師, 所謂マット狢, 扇子, 手淫, 手術, 才華玉, 技師, 抵當, 拍子木, 持統天皇, 挙動, 振子, 掃除夫, 排置, 推定, 描寫, 揮発油, 摂政, 擬寶珠銘, 支那人, 改革, 政党, 政治的革命, 故事, 教授, 教父, 敬宗, 數, 數學的フォーミュラー, 文化団体, 文壇, 文学雑誌, 文晁, 文芸批評, 文集, 斡旋, 新体詩, 新婚, 新田楠, 新門辰五郎, 方言, 旗本伊沢氏, 日月, 日本書紀, 日記, 旧来, 早晩此, 明恵, 明月, 明瞭, 春海さん, 是等現代人, 時斯, 時魔, 景教碑文, 暗示, 曙覧, 曾國藩, 最後屁, 月日, 朝, 朝睛堂相法, 木村, 木米, 末段, 本年, 本木昌造, 本誌, 杉山茂丸氏, 李彦昇, 李鴻章, 村井紫玉, 杜環, 東坡, 東歌, 東郷大将, 松ばやし, 松本君, 松杉, 枇杷, 枯茅, 柏崎工場, 染物, 柳北, 柿本人麻呂, 核, 案内書, 桑港, 梁啓超, 梟, 森槐南, 椅子等, 植民地, 植田良平, 楸, 構成法, 樂, 樣子, 横井小楠, 横浜埋立事件, 横道曲, 檢事, 次郎長, 歌二首, 歌曲舞曲, 歌舞伎役者, 正行, 此作, 此御歌, 此窮鼠, 此説, 此頃此, 歴史的原理, 殆どカルト・ブランシュ, 殆ど新調, 段取り, 毀誉, 母猿, 氈, 民器, 民間伝承, 水先案内, 水蛇, 氷柱, 永遠, 汝等, 決定論, 沈没船, 河水, 治外法權, 法令, 波, 泰伯文王, 洗濯, 洞穴, 津軽家, 流罪, 浮世絵, 海底鋸歯, 涙, 淮南子, 混濁, 清少納言, 清盛, 渉滅頂, 渡, 渡部君, 温室, 温潤良玉, 湖面, 満蒙, 滝田樗陰君, 演劇, 漢文学, 瀑布, 火口, 火星人, 火粉, 火葬炉, 灸, 烈日, 無理戰, 煬帝, 熊襲, 熱烈火, 燒いも, 燭奴, 父さん, 父王, 牛込通寺町, 牛馬犬豚, 牢, 物作り, 物質的論家, 犬小屋, 犯罪者, 状况等, 狂犬, 独吾輩, 猛悪野獣, 猜疑心, 猩々, 猫等, 獅子熊, 獨逸, 獸, 玉の井稲荷, 王陽明, 玻璃, 現在此, 理想的精神, 環, 生活問題, 産業組合, 田川, 男女同権論, 画, 画家文士, 畑, 略伝, 番卒, 當時, 疆, 痴呆, 癡, 発言, 白日, 白毛, 白珠, 白葡萄酒, 白魚, 皆一松樹, 皆笠, 皐陶謨, 皮革業, 盛り, 目, 相違, 眞綿, 真言宗, 眼耳抔, 矢叫, 矢野君, 知覚, 石剣, 石坂養平君, 石清水臨時祭, 石鏃, 研究会, 砕氷船, 碁將棋, 示, 社会党, 社会理論, 社会統計, 祇王祇女, 祕密傳授, 祝ひ, 神崎, 神話, 禅僧, 禍福吉凶, 福面, 秀, 私徳論, 秋田実季, 秘密結社, 秦末漢季, 移動, 稍小, 穀物, 穴熊, 空気澄水, 空間, 突風, 竜, 竜蛇, 童貞, 競演, 竹中半兵衛, 竹林, 筆者, 筒井, 箍, 管理部長, 箱庭, 篦, 米つき百姓, 粟, 糸, 紅染屋, 紅涙雨, 紙芝居, 経済法則, 結婚, 絵土瓶, 絶句, 絹, 続, 綿, 緑, 縣令, 繪卷物時代, 繭玉, 罪, 羅卒, 羊羹, 美形雲, 群像, 義太夫, 羽, 老人, 老爺, 考証学亡国論, 聖人君子, 聖賢, 職工長, 肉差し, 股引, 胆吹, 背景, 能楽, 腕力沙汰, 臨時資金調達法, 自尊, 自然ミイラ, 自然哲学者ヴィテロ, 自由党, 自身悪魔, 興津移転問題, 舞鶴藩, 船艙, 良否, 色雪, 芥川氏, 花園院, 花穂, 花鋏, 芳賀博士, 芸術家, 若, 苦沙弥先生, 英獨協商, 苺耕作者, 茂十郎さん, 茶会, 茶道, 草木, 荒次郎, 荳科茄子科植物, 莊列, 菌, 菩薩練道, 菲才僕, 落語, 著述日本政記, 葛布, 董仲舒, 葺屋町堺町, 蒲生, 蔡京, 蕪村, 薩摩原, 藤さん, 藤原経邦, 藤樹先生傳, 藻西, 虚空, 蚯蚓, 蜂, 蝋燭, 血性彼, 行基, 行跡, 衝動, 表現主義, 被告達, 装飾, 製品, 西田哲学, 西遊記, 要素, 視覚聴覚, 覺, 角さん, 角此, 言語, 記憶像, 評価, 試験勉強, 詩人, 詩歌, 詩聖ホーマー, 語部, 説明, 誰彼, 調和, 談, 論理, 論鋒破竹, 謎, 護謨, 谷, 谷中村, 豊国, 豌豆, 象徴主義, 豺狼, 貞操, 財産, 貨幣, 貴兄, 貴殿, 資本保護法, 赤穂義士伝, 越後獅子, 足跡, 身長, 軌條, 輪, 轉生, 辨難等, 近江屋平吉, 逍遙氏, 通婚, 通譯官等, 速記記號, 連判状, 進, 遊佐, 運転神助, 道庵十八文, 道行, 道鏡問題, 遺跡, 邸, 部族, 部落民, 都城, 酢, 釈尊, 釋訓篇, 重し石, 野, 野砲, 金, 金蔵, 針, 鉄瓶, 鉾, 銀座日本橋, 銀座通り, 鋸歯, 錐揉み, 鎌倉, 鏡餅, 長城, 長男, 門人去来東花坊, 関係, 防火衛生, 阿波徳島, 陀用弊流, 陣幕, 陶庵侯招宴一条, 陸軍少尉, 隅田川沿岸, 階級思想, 隕石等, 隠居, 集, 雑草, 離婚論, 雨霰, 雪膚, 雲野通路, 電力統制, 霊薬, 青少年, 青空, 青苗錢, 非人法師, 音盤音楽試聴会, 頃右, 頭腦, 顔玉, 類似, 風土論, 風相鬼, 飛行器, 飛鳥, 飮食店, 養豚, 首相バルフォア, 馬埴馬, 駐在巡査, 骨, 體みな法堂, 體斯, 高屋家記, 高輪田長三, 魂, 魚, 鯉, 鰐淵直行, 鰻, 鴎外, 鷄血, 鷹, 鹿, 鹿港, 麻縄, 黄金, 黒岩涙香氏, 黒田長政, 黛, 鼓動, 齋

▲ ~如き (1192, 15.1%)

182 する

93 いふ

72 いう

33 見る

23

22 ある

19 たる, なる

17 せる

11 へる

10 る, れ, 於ける

9 なき, 望む, 聞く

8

7 く, ざる, 云う

6 湧く, 論ずる

5 いる, うる, おける, である, 在る, 沸く, 生ける, 織る

4 せし, なす, ふる, 余, 得る, 活ける, 行く

3 [18件] における, に対する, るる, れる, ん, 下す, 予, 取る, 居る, 洗う, 眠れる, 示す, 見える, 読む, 走る, 進む, 顧みざる, 飛ぶ

2 [72件] いへる, う, させる, し, しおる, した, し得ざる, し得る, す, せざりし, せざる, とある, なりし, ぬる, ぶる, めし, カント, 与える, 仰ぐ, 企てる, 借りる, 働く, 削れる, 動く, 包む, 叱る, 君, 呼ぶ, 噛む, 堪へざる, 堪へぬ, 多き, 就く, 弄ぶ, 強き, 得たる, 思ふ, 悲しむ, 感ずる, 慕う, 接する, 放つ, 有する, 欲する, 死したる, 求むる, 汝, 決する, 流るる, 滴る, 焼く, 燃える, 眠る, 破る, 称する, 立つる, 立てる, 笑める, 置く, 考える, 聴く, 落ちる, 裂く, 裂くる, 試みたる, 誤る, 貫く, 赴く, 起す, 述べた, 酔える, 闘う

1 [337件] あってなき, あやまる, ありし, あわてふためく, あわれむ, いた, いわるる, うて居る, うらむ, える, おどる, おる, かこつ, かる, き有る, くる, くれる, ぐふ, ぐる, ことシエクスピイヤ等, ことバイロン等, こもる, される, され得る, しく働く, しまふ, し出したる, し得せしめる, し来る, すき通る, ず費す, せられし, せん, ためす, つぶしたる, といへる, なく, なりたる, なれる, にじめる, のべる, はかざる, はれたる, ひく, ひらく, ひろげたる, まざる, みえる, みる, ゆるす, わく, ゐる, アヌンチヤタ, シヨオペンハウエル, ハルトマン, 一科たる, 下る, 与え得る, 並べ附けたる, 乞う, 乱す, 争う, 交える, 他, 作る, 供する, 供せられる, 信ずる, 信ぜられた, 光る, 免れざる, 兼而論ずる, 冐す, 凉たる, 凍れる, 出る, 分子たる, 刳る, 制する, 刻む, 削る, 割れたる, 勉むる, 動かさるる, 匂う, 博する, 占める, 去る, 及ぶ, 収むる, 取りたる, 取り違える, 召す, 名乗る, 吠える, 含む, 吹きすさぶ, 呈する, 告ぐる, 咬む, 咽ぶ, 哭く, 唸る, 嗚咽, 嘲ける, 嘲る, 嘲笑う, 嚼む, 圧する, 堪え得ざる, 堪へ得ざる, 増す, 変える, 夏珪, 失する, 失ふ, 夷守たる, 奪わるる, 如き嘆く, 如く摩る, 如く無き, 如く触れぬ, 妨げる, 威風みつる, 嫉む, 容れざる, 寄せたる, 寄る, 尋ねる, 巻く, 帰る, 平然たる, 張りたる, 張る, 張れる, 彈ずる, 待ち兼ねる, 得ざる, 御身, 心掛ける, 忌む, 応ずる, 怒る, 思, 思いあたれる, 思う, 思はず口走る絞る, 怨む, 怪しまざる, 恐るる, 恐れざる, 恐れる, 恨む, 悲しまざる, 惑う, 憐れむ, 打つ, 払う, 投ぐる, 抱く, 押し付けたる, 押し平めたる, 招く, 拡げたる, 持ちし, 挑む, 捲き起る, 採る, 掻き取る, 描きたる, 描ける, 搾らるる, 摘み去る, 擧ぐる, 擬する, 改むる, 数える, 断つ, 昇る, 易き, 晒す, 書する, 有る, 望み見る, 期する, 来らざる, 棄つる, 死する, 殺さる, 毟る, 氷る, 求める, 沈む, 治したる, 泣く, 流す, 浮び漂う, 涌く, 深け渡りし, 渇く, 演ずる, 潛ぐる, 潜ぐる, 潜める, 潜る, 澄める, 濯ぐ, 灼く, 烟る, 焚く, 焦く, 燒かしむる, 營む, 爲しし, 爲す, 犯す, 狩る, 独り得々たる, 現れし, 生じたる, 生ずる, 生ぜしめる, 生ぜぬ, 異なる, 病める, 相沢謙吉, 相澤謙吉, 省みる, 真似る, 眠らざる, 着ける, 知らぬ, 知りし, 知る, 砕く, 碎くる, 示せる, 称した, 移りし, 穿つ, 突き出す, 突く, 窮する, 立つ, 立てたる, 立て並べる, 策する, 終る, 絶つ, 纏う, 置かざる, 置き換えた, 罰する, 考へる, 耻ずる, 耽ける, 背きたる, 臨む, 至りたる, 至る, 致す, 致せる, 興趣わく, 舞う, 落ちざる, 落つる, 蒸す, 虚しき, 蟠る, 衒う, 衝き貫かん, 表する, 装う, 見えたる, 見くだす, 見られる, 見透す, 覚めし, 解する, 言う, 計らる, 記す, 証する, 証拠立つる, 試みる, 誇れる, 認むる, 認める, 誘う, 説く, 談ずる, 負える, 費す, 資する, 贈りたる, 走らす, 起さない, 起る, 踏む, 蹴る, 躍る, 輝く, 轟く, 辞する, 迫る, 述べし, 述べたる, 迷う, 退けたる, 逍遙子, 通ずる, 遊ぶ, 遠ざかり行く, 遠山權六, 適する, 釣る, 鈍らされる, 閃く, 開きたる, 附する, 限られし, 限り無き, 陥る, 陳ぶる, 陳べ来りし, 陸軍たる, 集めたる, 集会所たる, 響く, 頼む, 題する, 類する, 駆る, 騒ぐ, 驚かす, 魅する, 點ずる

▲ ~むるが如き (24, 0.3%)

5 せし

3

2 苦, 責

1 [12件] たらし, とらし, 勉, 受けし, 惟務, 抱かし, 泣かし, 納, 終らし, 締, 至らし, 警

▲ ~如き (11, 0.1%)

3 する

2 さる, 至る

1 ぬる, 在る, 存する, 知らさる

▲ ~といふ如き (11, 0.1%)

2 たり

1 ハイカイ, 人道主義, 却つて期待, 封, 彼, 性, 所謂王道, 榮圈, 物質

▲ ~という如き (10, 0.1%)

1 ありや, とか, ストライキ, 供給, 十年間, 所謂意識, 自己否定, 観念, 超越, 類似

▲ ~この如き (9, 0.1%)

2

1 しかるに, なる, の, は, また, やはり, 恐らくは

▲ ~むる如き (9, 0.1%)

5 せし

1 保たし, 夢, 留, 眺

▲ ~ものの如き (9, 0.1%)

2 した, なった

1 け, された, せられ得る, ない, 問う

▲ ~如き (8, 0.1%)

1 が, な, ない, なる, は, 到底, 遂に, 過ぎぬ

▲ ~如き (6, 0.1%)

4 われ

1 汝, 貴様

▲ ~きが如き (5, 0.1%)

3

1 故, 淺

▲ ~るる如き (5, 0.1%)

2 は, ら

1 擲ら

▲ ~如き (5, 0.1%)

2 貴様

1 わし, 我, 汝

▲ ~自分如き (5, 0.1%)

1 が, しない, でも, は, まして

▲ ~その如き (4, 0.1%)

1 そして, は, 屡々, 性

▲ ~むとする如き (4, 0.1%)

2 せ, 取ら

▲ ~むとするが如き (4, 0.1%)

2 たら

1 しめ, せ

▲ ~つた如き (3, 0.0%)

1 作, 生れ変, 知れ亙

▲ ~づるが如き (3, 0.0%)

2

1

▲ ~に対する如き (3, 0.0%)

1 人, 子供, 販売的ブローカー

▲ ~如き (3, 0.0%)

1 咲きたら, 延べたら, 打たれたら

▲ ~如き (3, 0.0%)

2 何故

1

▲ ~我が如き (3, 0.0%)

1 な, まことに, もの

▲ ~如き (3, 0.0%)

2

1

▲ ~ざる如き (2, 0.0%)

1 ぜ, は

▲ ~づる如き (2, 0.0%)

1 ゆ, 出

▲ ~なき如き (2, 0.0%)

1 やう, 全く

▲ ~如き (2, 0.0%)

1 は, 特に

▲ ~博士如き (2, 0.0%)

1 勝矢, 美濃部

▲ ~教員如き (2, 0.0%)

2 マサカ代用

▲ ~如き (2, 0.0%)

2 その

▲ ~如き (2, 0.0%)

1 いる, た

▲ ~如き (2, 0.0%)

1 は, 常に

▲1* [68件]

まだまだあなた如き, はまぐりの如き, 狙うおぬ如き, 介くまじき如き, 自ら任ずる如き, をはづませる如き, 類といった如き, 久次郎どの如き, 技如き, 国における如き, 腕による如き, 入れつぱなしのわたし如き, 忍びざるとかいふが如き, 媚びてをらねばならぬ如き, 云ふか如き, おほんの如き, がぼく如き, 黒むが如き, はわし如き, 横わる如き, またわれわれ如き, 植ゑしが如き, あのウスノロ如き, 於けるローマ如き, 文如き, 黄金如き, 磯九郎如き, 了如き, の伝記如き, 弁如き, 込み如き, 烏如き, は周子如き, 廻船問屋如き, 来る如き, が多い如き, 彼奴等如き, で小生如き, 田鴫山鳩如き, 政如き, 富如き, かば彼ら如き, 事故我ら如き, お如き, 行暮れた旅商人如き, もとより曹操如き, 重如き, である武蔵如き, という如き, の淡々如き, の火遊び如き, の如き, の秋水如き, この筑前如き, 油如き, 孫如き, 初め篠田如き, の如き, 小説如き, 武士如き, 貴様如き, 総選挙如き, 孫四如き, が如き, 漠然たる類型如き, 目付風情如き, しかるに駒井如き, 到底龍神如き