青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「不満~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~不幸 不快~ ~不快 不思議~ ~不思議 不愉快~ ~不愉快 不意~ ~不意 不明~
不満~
不自由~ ~不自由 不良~ 不足~ ~不足 ~与 ~与え ~与えた ~与える 与八~

「不満~」 1165, 20ppm, 5966位

▼ 不満~ (303, 26.0%)

13 感じて

8 抱いて

6 いだいて

4 持って, 覚えて

3 もつて, 圧倒した, 感ずるの, 示して, 覚えた

2 [14件] もらして, 君に, 感じた, 感じるの, 感ずるよう, 感ぜずに, 懐いて, 抱く, 覚えたの, 覚えました, 覚えると, 覚ゆる, 述べた, 述べたの

1 [225件] ああいう, あらわして, いいつづけて, いう権利, いだきやがて, いだき召使い, いだくこと, いだくと, いだく人, うち忘れ, うったえた, うまく云い表わせない, おさえ付けて, かなりはつきり, けっして消し, これで, さえ始めて, さすった, それも, たたいて, ただ不機嫌, ぢつと, つのらせるらしかった, となえるべき理由, どこかに, ならべるの, のべられたの, ひそかに, ひとしく, ぶちまけて, ぶちまける, べつな, まぎらすため, まとめ個人, もたれないよう, もちはじめました, もった状態, もって, もつ大抵, もらした, もらす, もらす前, ドウスル事も, 与えた岡村, 与える人々, 並べたてた, 並べて, 予感する, 云い現, 交ぜて, 以って, 充し, 充たそうと, 公然表明, 処理し, 利用し, 前提と, 包んだ心, 医さんが, 口に, 吐きだす反対者, 君勇よりも, 含まないわけ, 含めて, 含んで, 呼び起こすに, 呼び起こすもの, 唯物論によって, 増して, 多からし, 如何とも, 少しも, 彼は, 御洩し, 忍んで, 忘れてでも, 惹き起す如き過剰, 感じさせて, 感じさせないやう, 感じさせるから, 感じしかも, 感じたこと, 感じたとしても, 感じたには, 感じたもう, 感じたもの, 感じつつ, 感じないわけ, 感じない代り, 感じなかった, 感じながら, 感じは, 感じました, 感じます, 感じられまたは, 感じること, 感じるその, 感じると, 感じる最大, 感じる根本, 感じ捜査課長, 感じ理解, 感じ疑い, 感じ誠実, 感ずる, 感ずるか, 感ずること極端, 感ずるばかり, 感ずる前, 感ずる方, 感ずる虞, 感ぜさせられた, 感ぜずには, 感ぜねば, 懐いたよう, 懐いた女, 懐かれたり, 懐くもの, 抑へ, 抑制する, 抱いた, 抱いたこと, 抱いた人たち, 抱いてを, 抱かざるを, 抱かしめる原因, 抱かせた, 抱かせる作, 抱かないでは, 抱きこの, 抱きこれ, 抱きこんな, 抱きながら, 抱き仏蘭西首脳者, 抱き反感, 抱き始めたらしかった, 抱き或は, 抱くこと, 抱くに, 抱くの, 抱くもの, 抱く所, 押えられないで, 招いてるとは, 招くかも, 持たれて, 持ち出して, 持ち芸術的, 持ったばかりか, 持った初めて, 持った国民, 持ってるらしかった, 持つが, 持つこと, 持つ者, 持て, 智恵子も, 暫く忘れた, 書き送るやう, 有して, 本当に感ずる, 残して, 氏の, 汚い家, 泛べ, 泣いて, 洩すこと, 洩すと, 洩すので, 洩らしあったが, 洩らしたり, 洩らした僕, 洩らして, 消すわけ, 満たすやう, 漏して, 癒して, 癒すべき報償, 眉間の, 破壊する, 禁ずる能わざるべし, 聞かされた記憶, 背負うという, 胸中に, 自分で, 自分一人苦く, 表するもの, 表は, 表示した, 覚えたが, 覚えたこと, 覚えたもの, 覚えたらしく, 覚えながら, 覚えるだろう, 覚えるで, 覚える余裕, 覚へ, 覚へる, 言ったもの, 訊く, 訴えた, 訴えたため, 訴えたり, 訴えるが, 訴えること, 訴えるの, 訴へて, 説いて, 買うよう, 買った, 買ったから, 買ふ, 軸と, 述べたと, 述べて, 述べる, 通り越して, 除くこと, 隠しきれず残念千万, 隠して, 顔に, 饒舌の, 高唱する, 鳴し

▼ 不満~ (123, 10.6%)

15 意を

5 色が

4 声を, 色を

3 ために, ような

2 ように, 中に, 声の, 念が, 起りました時

1 [79件] ある人, ある場合, ある度, いろを, うちに, ことが, こと実に, つぶやきは, ところが, ないよう, はけくち, ま, まんまで, やうな, やりどころ, ようである, ようです, 一つは, 一つも, 一生を, 一瞥を, 上に, 事情ある, 住民から, 体で, 体に, 体にて, 償われること, 反対は, 叫びを, 吐け口, 吐息を, 境に, 声である, 声呼ぶ, 外に, 如き不満, 底には, 影だ, 念で, 念の, 意不, 意思表示を, 感に, 感情が, 投書者の, 文字の, 方が, 極で, 様子だ, 様子であった, 様子である, 欲求と, 気持ちを, 点さえも, 点を, 煙りを, 犠牲者である, 現わし方, 由, 申立ての, 種を, 穎割葉である, 舌うちを, 色し, 表情が, 表情を, 言ひ, 言葉など, 言葉には, 言葉も, 語を, 起ったためし, 陳情でも, 面持だ, 面持で, 響きが, 顔つきであった, 顔つきに

▼ 不満~ (104, 8.9%)

7 のか, のだ

5 のは, 点を, 顔を

3 んでしょう

2 ことが, ものが, ものは, んだ, 様子で, 気持ちを, 気持に, 焦躁を, 表情を, 調子で

1 [52件] からである, かわりに, その考え, ときも, ところが, ところも, のじゃ, のだろう, ので, のである, のよ, はずの, もので, ものにも, ものの, ような, わけで, んだい, んです, 一生を, 人に, 人間どもが, 博士の, 口気で, 境遇を, 声で, 声も, 家庭の, 御気色, 心持ちで, 思いが, 恋愛感を, 感じであった, 所に, 様な, 様子を, 気分を, 気持が, 気持ちが, 気持は, 点の, 点は, 点はと, 点も, 焦慮怨恨の, 結婚の, 結婚生活に, 結果と, 色は, 著者は, 解釈を, 輩は

▼ 不満~ (84, 7.2%)

2 あった, あつて, ある, あれば

1 [76件] あったが, あったよう, あったわけ, あって, あっての, あつた, あらば, あります, ありません, ありませんでしたか, あるでも, あると, あるといふ, あるとしても, あるならからり, あるなら男らしく, あるの, あるらしいが, あるらしいですな, ある作品, ある時, いつの間にかだんだんに, いつもあと, いつも彼, こみあげて, こみ上げて, こんな時, しぜん飯尾さん, ちらと, ない筈, なかった, なければ, みえた, もうすこし具体的, やがて西南戦争その他, やはり世界的, よく分る, 一時に, 不満中の, 交る, 今やみなぎっ, 何か, 何処から, 何等かの, 凝り固, 判ったばかり, 原因であった, 又自, 多い, 多からう, 少くなかった, 市民一般に, 広く感ぜられる, 彼の, 彼女の, 心の, 必ずしも無い, 忍んで, 最後まで, 正当な, 正木先生の, 此の, 残った, 残って, 残るの, 消極的に, 皆の, 目を, 累を, 胸一ぱいに, 若いその, 裡に, 覚えられて, 覚えられる, 起るだらうと, 頭を

▼ 不満~ (70, 6.0%)

6 思って

3 なって, 思ったの

2 感じた点

1 [56件] かかわらずなお, させたもの, した, して, であう, なった, なったわけ, なる, なるの, 一時に, 似たやう, 似た感情, 充分苦しみ, 堪えられない, 堪へざるのみ, 夫人は, 存じ居る折柄, 思い飛んで, 思う, 思うこと, 思うに, 思うの, 思うふし, 思うもの, 思うよりも, 思う所, 思う点, 思った, 思ったが, 思ってるじゃ, 思ってるの, 思つ, 思はしめる, 思はれるので, 思はれる点, 思ふ, 思ふかも, 思ふだらうし, 思ふつて, 思ふの, 思ふ心, 思わずには, 思われその, 思われたの, 感じたの, 感じたらしかつ, 感じた者, 感じて, 感じられたほどに, 感じるの, 感じ出せば, 感ずる一面, 服従しよう, 理由の, 発するもの, 駆られた上流階級者

▼ 不満~ (60, 5.2%)

2 ありません, ない, 少しも

1 [54件] あつた, あつて, あまりにも, あまり感じさせられない, ありながら, ありますけれど, ありませんでしたか, ある, お角親方, このよう, この一般傾向, この小説, この苦し, すでに従来, その言葉, それが, つまり, ないかね, ないが, なかった, なかつた, ぼくの, もう決してそれ程近く, もってのほかじゃ, よく分つた, 今ここで, 何処から, 依然として消えない, 別にせつない悲し, 十分に, 半ば拭われ, 去らなかった, 口に, 増した, 多くこの, 大概棒引きに, 実際に, 尤もだ, 尤もだった, 彼の, 従来の, 徳に関する, 朝鮮問題を, 氏の, 涙を, 皆んなどれも, 皇軍自身にとって, 相手に, 穂に, 絶えること, 自分にも, 自然と, 解消されるであろう, 謂れの

▼ 不満~ (52, 4.5%)

2 して, するところ

1 [48件] いふの, いへば, かけ離れた心境, この弟, しこれ, しつつも, しなかつたかといふ, するの, するよう, する下部, である, なすか, ひっかかりと, 不安とが, 不安とを, 不安の, 不審に, 不平と, 不平とに, 不平を, 不足を, 云う訳, 云えば, 同時に不安, 嘲笑を, 失望とで, 嫉妬と, 嫉妬とが, 寂寥に, 希望, 希望を, 後悔との, 心痛とは, 怒りとを, 思う所, 悲哀とを, 慊らな, 時勢への, 歯痒さ, 淋しみ, 焦慮が, 焦燥とを, 疑惑との, 結びついて, 自分を, 自己叛逆を, 退屈との, 退屈の

▼ 不満~ (46, 3.9%)

4 あつた

2 あつたらしい, たまらなかった, ならない, ならなかった, 仕様が, 第一

1 [30件] あつたの, あつて, あらざるを, あらねば, いたところ, おそらくまた, さんざん子供, しかたない, しかも従順, せう, ついで不安, ならないの, ならなかったの, なりません, また別, 不満で, 兄博士の, 動される, 十分効果を, 堪らないの, 左様な, 常にひとり, 新しい境涯, 父院の, 自己の, 読むに, 躊躇あそばされた, 軽蔑した, 間際に, 顔から

▼ 不満~ (38, 3.3%)

2 あったが, ない

1 [34件] あったの, あつた, ありました, あるが, あるでしょう, さること, ずいぶんつもっ, その原因, だんだんに, ないはず, ない身分, なかった, なくその, なさそう, 一応尤も, 何も, 倦怠も, 化石にも, 大きい, 大抵は, 希望すらも, 感じたわけ, 感じて, 感じない状態, 感じなかった, 感じなかつた, 感じながら, 成り立ち得ない, 満足も, 現わ, 示さず笑いながら, 覚えなかつた, 訴えず歯, 起こらないの

▼ 不満そう~ (35, 3.0%)

4 な顔

3 に口

2 である, な眼

1 [24件] なかお, な眼つき, にした, にし出し, にふくれ, にキュウ, にグビリグビリ, に云った, に仰, に停っ, に口髭, に彼, に火鉢, に焼酎, に眼, に立, に落ちた, に見える, に言い聞かせ, に言った, に話, に語った, に首, に黙っ

▼ 不満だった~ (13, 1.1%)

1 [13件] かも知れません, からです, がとにかく, が橋, しいろいろ, しもう少し, のであろう, のでしょう, ので何, ので子路, ようだ, んです, 丑之助も

▼ 不満である~ (13, 1.1%)

1 [13件] か何, がこの, がまだ, しまた, ときの, とともに伸びよう, と同時に, に相違, に違い, のは, ように, よりはこの, 傷口に

▼ 不満~ (12, 1.0%)

1 [12件] こんなことさ, つまらない事, 不充分さと, 不安が, 不快の, 俊子の, 反感は, 居心地わる, 慾望を, 憤りが, 憤りを, 非難は

▼ 不満らしい~ (12, 1.0%)

2 様子で

1 が五虎大将軍, ことの, という, ものを, 低く刺, 影は, 様子を, 気色が, 気色を, 言葉つきで

▼ 不満から~ (11, 0.9%)

1 [11件] いつ荊州, 下は, 帝国主義戦争の, 徐々に絶望, 正義派と, 段々と, 殺人へ, 生じたもの, 腹を, 自然と, 起るわびし

▼ 不満~ (9, 0.8%)

1 であつ, な態度, にふくらませた, にトランプ, に口, に彼, に腹立たし, に言った, に高倉

▼ 不満~ (8, 0.7%)

1 からやめる, から何, といふ, とかいふ, とは私, と言う, な, よ

▼ 不満であり~ (7, 0.6%)

1 いつでも, その一部分, プロレタリアにも, 不安であった, 今までの, 改革的意気である, 欠点であり

▼ 不満でも~ (7, 0.6%)

1 あった, あったあの, あったけれども, あつたらしい, ある, あれば, なければ

▼ 不満らしく~ (6, 0.5%)

1 お前の, その人物, ぶつぶつ言い, また煙草一二ふく, 喰べ, 横目に

▼ 不満であった~ (5, 0.4%)

1 がそれ以外, が何, が小太郎, それは, に無理

▼ 不満では~ (5, 0.4%)

1 あったの, ありません, ない, なかった, なかつた

▼ 不満とが~ (5, 0.4%)

1 ある, そしてこの, 時と, 沁出さず, 胸に

▼ 不満とを~ (4, 0.3%)

1 もって, 主張した, 噛みしめてるその, 心の

▼ 不満~ (3, 0.3%)

1 はある, を感じ, を持っ

▼ 不満~ (3, 0.3%)

1 すべての, て, 音律の

▼ 不満であっ~ (3, 0.3%)

1 てその, ても遺失物, て弟

▼ 不満として~ (3, 0.3%)

1 あれを, これを, もらされて

▼ 不満ながらも~ (3, 0.3%)

1 得たる成績取調べ, 満足を, 痛い目

▼ 不満なく~ (3, 0.3%)

1 世間が, 国外は, 業を

▼ 不満なら~ (3, 0.3%)

1 ば今日科学, ば恐れず, ば退校

▼ 不満なる~ (3, 0.3%)

1 現実苦から, 者は, 者最も

▼ 不満にも~ (3, 0.3%)

1 思ったが, 思わなかった, 拘らずわざわざ

▼ 不満~ (2, 0.2%)

1 又は単なる, 満足の

▼ 不満さうな~ (2, 0.2%)

1 顔だつた, 顔を

▼ 不満という~ (2, 0.2%)

1 ものは, 風に

▼ 不満とかいう~ (2, 0.2%)

1 ことは, ものを

▼ 不満とに~ (2, 0.2%)

1 さえぎられて, 悩んで

▼ 不満とは~ (2, 0.2%)

1 云わさんぞ, 漸く爆発

▼ 不満とも~ (2, 0.2%)

1 つかない気持, 鬱憤とも

▼ 不満なき~ (2, 0.2%)

1 を得ず, を得ない

▼ 不満には~ (2, 0.2%)

1 思つてゐない, 思はなかつた

▼ 不満不平~ (2, 0.2%)

1 あるなく, の人

▼ 不満~ (2, 0.2%)

1 だった, の貴方

▼1* [84件]

不満ありますまいな, 不満かといふ質問を, 不満かも知れないが, 不満からか訳も, 不満がちなあるもの, 不満がっている, 不満がるように, 不満さうだつたが, 不満さうに客の言葉, 不満さうに彼の言葉, 不満さうに調子を合, 不満され必然に, 不満じゃありませんよ, 不満そういう感情の, 不満そして道夫の, 不満それらのもの, 不満たらざるを, 不満だけでなくもっと, 不満だけがその原因, 不満だけは残りました, 不満だつたので空, 不満であるらしくややともすると肝心, 不満でいらっしゃる生活が, 不満でございましたのか, 不満でござるか, 不満でしたが帆村探偵, 不満ですがね, 不満といふ理由で, 不満との交錯は, 不満どころか可なり, 不満なぞいう良心, 不満など述べて, 不満などが有るせゐにも, 不満などを感じずに, 不満ならざるを得ない, 不満ならぬにあらね, 不満なら出て行け, 不満なる能わざるものである, 不満なんかありません, 不満なんかは忘れて, 不満な思ひ出も, 不満な憧れを起す, 不満にでも思うこと, 不満によって苦しむ, 不満により新しい住所, 不満に対しては同情しない, 不満ぬきで生活, 不満ばかりだった, 不満ばかりが顧みられる, 不満へもいわせようと, 不満また忍び難い, 不満または極貧により, 不満やらがすぐに, 不満よりも満足多く, 不満らしかつた, 不満らしい曇りもなく, 不満らしかったが, 不満らしくいうとローリイ, 不満らしく黙っていた, 不満をこそ感ずれその, 不満をさえ感じはじめるの, 不満をもあなたの, 不満一切の苦労, 不満不安の裏打ち, 不満不服をもらした, 不満の最大不満, 不満乃至抗議に, 不満以外に晴れざる, 不満反感に同情, 不満圧迫の下, 不満恐怖安心満足そんな気持, 不満といったよう, 不満毎日積るばかり, 不満な色, 不満真剣な働き, 不満の不服, 不満の一人, 不満綱雄はなおも, 不満自覚せざる不幸, 不満苦痛に堪えない, 不満薩長専制に対する不平, 不満表示法が行, 不満の総, 不満知らぬふり