数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
実験~ ~実験 客~ ~客 客観~ 宣伝~ 室~ ~室 室内~ 宮~
~宮
宮廷~ 害~ 宵~ 家~ ~家 家々~ 家中~ 家内~ 家庭~ ~家庭
195 兵部卿
56 女三
55 八
40 式部卿
38 女二
29 飛鳥
28 三条
27 奴国
24 后
23 入道
22 藤壺
21 常陸
20 六
18 耶馬台
16 大津
13 奈良
12 一品, 弥, 藤原
11 さい, 天狗
10 一条, 夫人, 女一, 野
9 熱田, 祖母
8 ヂュウス, 高津
7 三, 吉野, 日代
6 一, 大神, 女五, 島, 津, 海神, 鎮守
5 エルサレム, 二, 彼, 橿原, 穴穗, 近江
4 [14件] 中務, 亀, 伊勢, 宇治, 宇都, 岡本, 未亡人, 柴垣, 滋賀, 爾, 神, 酒折, 難波, 露
3 [22件] わたつみ, 下, 二品, 五, 今, 千穗, 女御, 尾上, 帥, 弁慶, 我, 斎, 日, 曾, 朝倉, 桜, 治田, 筒木, 総督, 須賀, 香椎, 高岡
2 [63件] から, し, な, ククリ, ドレスデン, 二条, 五年前, 他, 兄弟, 光, 八幡, 六条院, 列木, 原, 堺原, 夜, 天王, 太子, 太宰帥, 女, 妃, 小野, 山荘, 岡田, 崗田, 廣高, 廬入野, 廬戸, 恋人, 掖上, 故人, 新婦, 明, 昔, 来, 櫻, 水垣, 河上, 浦安, 浮穴, 玉垣, 玉穗, 甕栗, 産婦, 皇太后, 皇子, 綴喜, 訶志比, 豐浦, 邊, 金箸, 鎌倉, 長穗, 長袖, 院, 雨, 香取, 馬上, 高千穗, 高島, 鴨, 鴫沢, 鹿島
1 [212件] あらき, いす, かざし内外, ころ中務, ご, さっき, それ以来兵部卿, たかつ, たち, だけ, ちょう言葉, つて征討将軍, づめで二, と, とき, として, なに鴨, のち, はじめスガ, はじめ難波, ひ, ふう, べ, ほ, ほか, むかし志賀, もちろんこれから, もと難波, アテーネー, アテーネー神女, エヂプト, クラリモンド・コンチニ, コンチニ, タケリ, ツノサシ, パリサイびと, パルヴアティ, ルサイユ, 一人, 一品式部卿, 一方, 一日耶馬台, 上野, 上野輪王寺, 中書, 乎長揚, 二荒, 五十鈴, 五十鈴川五十鈴, 人格, 伊勢外宮日, 伊耶河, 伏見, 何, 信貴山, 倶利伽羅, 備中吉備津, 全部新婦, 八尺鳥息栖, 公, 六つ, 六所, 其第一, 内外, 処, 初め須賀, 初恋, 北白川, 十, 卿, 叔父, 同国一, 名代, 后腹, 四, 土穀祠, 場合, 壑間, 夜昼三条, 大御神, 大理石, 大臣夫人, 天父, 天皇吉野, 天神, 太后, 太守, 奥, 奥州会津諏訪, 妙見尊, 妹, 姫, 娘, 婿, 孤立, 学び, 孫, 學び, 安住, 安養, 宗良, 宮廷, 寝殿, 寺二, 将軍, 少女, 尾張田, 山階, 屹度鎮守, 州雨, 帝ときさい, 帝泳, 広田, 彼ら, 征東, 征西将軍, 御井, 御所, 志貴皇子, 手児奈, 承知, 折角, 数多く, 敷津松, 日子, 旧, 春, 春日, 昨夜一条, 昨日, 時, 暁, 最後天狗, 月見, 末, 松, 桃園, 楚王, 機織御前, 正妻, 殯, 殿, 母, 氏神武, 氷川, 河, 法皇, 泳, 流人, 流離, 温湯, 熊野, 父, 父君, 狸様, 王, 現在, 生活, 産兒, 田, 病体, 癖, 白木, 白檮原, 皆兵部卿, 皆女三, 県社乙剣, 祁里, 祖, 秋津島, 稲荷, 稲荷さん, 稲荷町, 空海宇佐, 笠沙, 筒城, 箱崎, 箱根, 紀伊国岡, 継母, 緑林, 聖人, 聖霊, 自分, 良人, 茅葺, 蔵王権現, 薫, 行幸, 角刺, 輪王寺, 近ごろ兵部卿, 近つ飛鳥, 近在, 迚大塔, 酒神, 鎭守, 長穂, 門跡, 関, 雀大明神, 雇つて此津, 鞭, 風, 風采, 香染め, 騰, 騰り, 高倉, 高山八幡, 高市皇子, 龍
5 に, もの, 彼, 源氏, 院
4 で
3 と, 人, 大臣, 女房たち, 衛門督
2 それ, て, の, 女, 姫君, 宮, 御息所, 時, 時方
1 [51件] あなた, いつか, おいら, かつ, こ, こそ, こと, これ, しまいに, そこ, それ以後, として, とやら, など, バス, 人々, 人物, 今日, 兄, 先, 刑, 右近, 君, 吾, 命婦, 嘗て, 堂ヶ谷, 大将, 女たち, 女客, 女御, 少将, 左大臣, 帝, 彼女, 御身, 心, 恋人, 手紙, 時々, 服装, 母, 浮舟, 源中納言, 物, 玉鬘夫人, 男, 薫, 貫一, 頼むべき, 騒ぎ
5 よう, 時
4 さすが, 都
3 ため, まま, 心
2 げ, こと, とおり, なし, ほのか, まっしぐら, 中, 夕方, 熱心
1 [67件] うち, おおよう, かわいそう, ぐるころ, ここ, さ, さよう, すぐ, たまさか, なさらず, ひたい越し, ふう, ま, まで, むり, やう, 一, 九時ごろ, 事前, 代わり, 内, 前, 力無げ, 口々, 可憐, 国中, 夢枕, 大内裏, 奈良都, 女房たち, 女王たち, 姿, 寝室, 山荘, 左, 幸, 座中, 座敷, 弔問, 御車, 恐れ, 所, 手, 昼間, 曲, 更かさず, 未亡人, 楯, 残念, 永久, 求婚者, 為, 目, 祭り, 続け様, 自然, 自邸, 蚕, 言葉少な, 評判どおり, 迹, 逆, 間, 院, 陰, 雷山, 面影
13 し
9 なっ
3 ひ
2 かね, 尽くし, 着
1 [66件] あけ, あわて騒ぎ, うし, おい, がっ, こらし, こわし, さし貫い, したため, せずし, ち, なだめ, のがれ, もうしい, もっ, やっ, ゆらめい, り, わけ, ゐ, 乗っ, 仰せられ, 伝っ, 伺っ, 作っ, 出し, 分け, 加え, 取っ, 取戻し, 召し, 因り, 如く愛し, 妨げ, 始, 寄せさせ, 導い, 居, 引かれ, 引き取られ, 引き寄せ, 弾い, 思わせ, 打続き, 押しあけ, 担げ, 挙げ, 曾, 来, 残し, 混じっ, 為し, 煩く, 率, 目がけ, 知っ, 破っ, 続け, 聞い, 見, 言っ, 計っ, 越し, 迎え, 追掛け, 驚き
12 の
10 こと
6 これ
5 それ
3 など
2 人, 手紙
1 [54件] お世話役, これ夫, さ, すら, する, とおり, とか, とが, なる, ドライブウエー, 一法語, 七宝, 中, 公道, 几帳, 名, 吐息, 報せ, 女王, 姫, 姫君, 家, 家来ども, 彼等, 思い, 恋人, 愛情, 感じ, 手, 扱い, 批評, 書き物, 期待, 東海道, 汝, 涙, 源氏, 無駄書き, 熱愛, 琵琶, 癖, 神ニスロク, 経過, 美, 良人, 薫香二壺, 衣服類, 衣裳箱一つ, 裳, 襖子, 言いよう, 話, 順路, 鶏
35 なっ
5 い, 生み申され
3 し
2 ならなかっ, ゐ, 堅め
1 [18件] あそばされ, あそばし, いっ, かかえ, き, され, つけ, なかっ, なられ, られ, 思っ, 持っ, 汚れ, 深かっ, 祭っ, 聞え, 落ちのび, 葺い
9 である
7 など
5 か
3 であろう, に
2 する, なった, 貫一
1 [36件] いたい, いろいろ, させたくない, させる, し, たであろう, てから, ない, なるであろう, ば, ほしい, まさる, やむをえない, やりたい, ゆっくり, らしく思わせたくない, 俊, 動かそう, 女王, 姫君, 富山, 悄然, 愛すべきである, 来ないであろう, 源氏, 犇, 美しい, 自分, 藪原, 行く, 行こう, 辛し, 這入る, 逢いたい, 長々, 陛下
52 に
1 き, 心
7 こと
3 て
2 それ, と, に, より, 薫
1 [32件] お方, こう, さ, すら, その後, だれ, つつ, で, ながら, など, の, へ, へで, 侍従, 内大臣, 大臣, 尻, 後, 恨み, 手紙, 日, 早く, 楽器, 法皇, 王命婦, 異く, 私, 行粧, 車, 間, 関係, 頼まるる
3 こと
2 君, 彼, 自分, 院
1 [31件] ある, おばあさん, お前, お歌, さ, だれ, である, とめ, など, もの, バス, 中納言, 二人, 傾向, 右近, 声, 太政大臣, 女性, 奴ら, 奴等, 彼等, 従者, 文弥君, 柏木, 流れ, 男, 粥, 美奈子, 者, 講師, 銅鑼
4 に, は
2 いろ, て
1 [17件] が, しかも, せめて, だけは, ても, で, どれほど, な, の, まず, また, も, やがてほとんど, 天皇, 昔, 時以来, 皆
2 ふう, 知られ
1 [25件] あと, あの世, こうこう, こと, これ, それ, だけ, つん, 二人, 仏前, 催し, 力, 周囲, 問題, 喜ん, 女房, 急い, 所, 様子, 気持ち, 求婚者, 浴衣がけ, 病気, 自身一人, 頼ん
2 て, 上, 桑名
1 [15件] ここ, こと, ころ, である, まで, 妃, 室, 宵, 山の寺, 常, 昔, 時, 横, 藪原, 関所
3 所
2 ここ
1 [14件] そこ, ほう, 一室, 中, 全体, 対, 小舟, 者, 膝, 自邸, 船, 路, 阿闍梨, 院
4 なら, 知ら
1 い, か, でき, 知れ, 遣ら
10 足一
2 あはれ足一
2 幼稚
1 さやか, よう, 上手, 優美, 剛邁, 理解, 華美, 豪放, 風
1 かり, に, も, 倒れ, 分け入り, 去らざり, 寄せられ, 無かり, 遅れ, 重ね
3 の
1 て, もともと, よばれる, ゐりぬ, を, 薄暗き, 遠い
2 れ
1 し, 取集め, 堪へ, 嫁ぎ, 緊め, 荒れ, 萎れ
7 五
1 曾, 西
1 ある, そこで, ち, て, でも, 必ず, 竜王自ら, 続いた
2 は
1 が, その, て, も, を, 豈
3 も
1 と, わざとらしく, 容赦, 際限
2 思悩め, 當
1 悔い悲め, 求む, 続
1 その, づ伊勢, の, 伊勢, 御, 落ちられた, 遷し
2 の
1 て, で, に, 造つて
2 外, 沖
1 中, 邊
1 同情者, 命婦, 婿君, 子, 宿駅救助, 衣服
1 い, し, 光らせ, 喜び, 思い, 涙ぐみ
4 の
1 その, にも
2 可憐, 美
1 友欲
2 の
1 され, なら, に
2 でなけれ
1 さしたなら, され, 捻向け
1 あそばさ, うかがわ, がら, さ, 繋
1 あら, せ, なら, 懸け
2 の
1 に, 君
3 て
1 など, 侍従, 金銀廟
1 惑, 湿, 謂
1 は, らしく, を
1 そこ, に, 深更
1 こと, これ, 日
1 また, 恐るべき
1 に, を
1 こと, を以て
1 忘れ, 朽ち
1 思召, 飽き足らず思召
1 は, 便
1 含み, 苦み
1 言出, 送り出
1 こと, それ
2 と
1 ひり, 根蔓
1 も, 涙ぐまれた
1 中将, 密詔
1 なお, 勢
1 は, 建てた
2 の
2 けの
2 に
1 などは, ほど
1 をば, 宛然
1 に, 歩
1 お, の
1 に, の
2 と
1 の, 丈
があらかた宮, はいたましく宮, でいよいよ宮, はうやうやしく宮, 藪原および宮, 入りかける宮, からかつて宮, 実にかの宮, のかり宮, 輙く宮, はくわしく宮, はこんなに宮, のさえ宮, うち日さす宮, でしきりに宮, 非難がましく宮, はじっと宮, もうすでに宮, とする宮, はずっと宮, にもせよ宮, もしもそんな宮, 斎いだ宮, おつよい宮, 潰すとか宮, いるとも宮, とどの宮, へども宮, はなつかしい宮, になり宮, 現在において宮, 六条院における宮, しにくく宮, 歌に対して宮, 自分に対する宮, 重ぬる宮, しまったので宮, いるのに宮, にひとしい宮, へひとまず宮, 胆ふとい宮, 恐るべき宮, もまだ宮, いやむしろ宮, はもし宮, 覚ゆる宮, 仰せられる宮, 流るる宮, にわが宮, は亡き宮, 振仰ぐ宮, などは何とも宮, に働く宮, 泣入る宮, いた其の宮, からか再び宮, さらでも切なき宮, と匂う宮, の厚い宮, 額叩く宮, 苟くも吾が宮, を変え宮, の多い宮, 祈祷奉る宮, の如き宮, は始終宮, に小さい宮, に小さな宮, 日少宮, よりも少し宮, は常に宮, 太微宮, も心苦しく宮, ば必ず宮, と忽ち宮, 親しみたく思う宮, と思ふ宮, 物思へる宮, を悲しく宮, も早く宮, を格別宮, 紫極宮, も汚れん宮, は決して宮, に況や宮, 日照る宮, で特に宮, を生き宮, の生ける宮, 戀知る宮, を祭れる宮, 繰り返し繰り返し宮, お美しい宮, を聞ける宮, には自宮, お若々しく宮, よく見る宮, て軽く宮, 程近き宮, と返す返す宮, 日陰る宮