数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
伯~ 伯母~ 伯爵~ 伯父~ 伴~ ~伴 ~似 ~似た 但し~ 位~
~位
位置~ ~位置 低い~ ~低い 低く~ ~低く 住~ ~住む ~住ん 住居~
77 し
56 い
27 思っ
18 なっ
16 あっ
15 ゐ
13 来, 見
12 しまっ
11 され
10 あつ
9 行っ, 驚い
8 居, 感じ
7 なかつ, 出
6 出来, 聞い
5 しなかつ, なかっ
4 かつ, くれ, なつ, 云っ, 出し, 申し, 見え
3 [19件] いっ, いつ, おい, であっ, なすっ, はれ, み, 叱られ, 思はれ, 思われ, 生え, 知らなかつ, 経, 置い, 考え, 落ち, 試み, 通り抜け, 過ぎ
2 [41件] いはれ, いわれ, おっ, かけ, かされ, ぎし, させられ, だっ, っ, みせ, られ, わっ, 云われ, 取られ, 受け, 呆れ, 呼ばれ, 居たたまれなくなっ, 居られ, 捕まえ, 揉まし, 書い, 殺し, 気づかなかっ, 泣い, 洩らし, 流行っ, 焦し, 疑っ, 知らなかっ, 經, 縛っ, 致しまし, 言われ, 評し, 話し, 起し, 越し, 逢っ, 間に合っ, 題し
1 [240件] ありまし, いなかっ, いらっしゃらなかっ, いわなかっ, おられまし, おりまし, かえ, かけられ, き, きい, こすっ, こぼれ, さし, さずけ, させ, しかね, しなかっ, しはじめ, し始め, し得, せ, せしめ, そなわっ, それ, たずね, ちぎられ, つかなかつ, つきはじめ, つくり讀み返し, つけられまし, て, でなかつ, とっ, なっちゃっ, ならなかつ, なり出し, のけ, はじめ, ひれ伏し, ひ出し, ひ過ぎ, ぶっつかっ, ほめ, ほめられ, まし, まる, みられ, もし, やっ, やめさせ, やられ, やりたかつ, よかっ, ゐなかつ, 上げ, 乾き掛け, 云い出し, 云って, 仕舞って, 付け, 任し, 伏せ, 伝わっ, 似, 來, 信ぜられ, 免れ, 入っ, 入れられ, 入れ上げ, 出まし, 分っ, 分つ, 切っ, 切り取っ, 切れ, 制し, 刺し, 割っ, 助かっ, 助かりまし, 参りまし, 取落し, 叱っ, 合せ, 向け, 吹き出し, 命じ, 善かっ, 喰っ, 嚇し, 塗っ, 増え, 変っ, 変らなかつ, 奪われ, 如く驚い, 始まっ, 寝こんじまっ, 察せられ, 居つ, 居なかつ, 居られなかつ, 巻い, 帰られ, 干し, 広まっ, 建ちはじめ, 建ちまし, 引き立て, 当っ, 役立つ, 得, 怒鳴っ, 思い出しまし, 思い出せなかっ, 思え, 思ひ出し, 思わせられ, 怪しまれ, 怯え, 恐れ, 患え, 惜しまれ, 想い出し, 慰撫め, 懸け, 戒め, 戦っ, 手古摺つ, 打たれ, 打つ, 払い過ぎ, 払っ, 抱え除け, 挙げ, 捨て, 捲い, 掘っ, 掛っ, 描かれ, 撲られ, 数え, 明し, 書き改められ, 構われ, 歩い, 泣き出し, 泣き出しちゃっ, 洗っ, 活け, 減じ, 減っ, 満たされ, 溺れかかっ, 焼い, 用い, 申され, 申しまし, 登っ, 盗みまし, 直し, 着, 着い, 知らされ, 知らせなかつ, 称し, 立っ, 笑い出し, 笑い合っ, 続い, 置かなかっ, 考えられ, 考え出し, 聞え, 聞かされ, 背い, 蒔き付け, 行かなかつ, 行かれ, 表わし, 要し, 見えなかつ, 見かけ, 見せなかつ, 見まわし, 見上げ見下し, 見受け, 見合せ, 見張っ, 見当らなかつ, 見直し, 見返し, 覗い, 覚え, 覚えられ, 言いまし, 言い合っ, 言っ, 言ッ, 評され, 話し掛け, 認められ, 誑し, 読みかけ, 請う, 論じ, 譲っ, 譲られ, 負け, 負っ, 貰っ, 起っ, 跳び散つ, 踏まなかつ, 蹲っ, 込められ, 迎え, 迎えられ, 述べ, 送られ, 通っ, 通り過ぎ, 遂げ, 遣っ, 選ばれ, 避け, 配し, 附い, 零し, 靡い, 響い, 頂い, 飛び上がっ, 飛び出し, 飛び出したくなっ, 駈け出し, 驚かされ, 驚かし, 驚きまし
32 も
28 出来
22 見え
20 が, なら
18 わから
16 は
12 つか
11 分ら
10 知ら
9 い, 判ら
8 足り
7 居られ, 知れ, 解ら, 負け
6 いられ, 聞え
5 でき, の, ほとんど, 居, 差支, 思え
4 ゐられ, 來, 分から
3 され, し, へ, 及ば, 落ち, 見られ, 言え
2 [19件] かから, きか, ゐ, 余さ, 保た, 信じられ, 切れ, 変ら, 差支え, 思はれ, 掛ら, 描け, 敗け, 断わり切れ, 書け, 苦しく, 這入り切ら, 過ぎ, 附か
1 [121件] あけられ, あげられ, あり得, いけ, いわ, えられ, かえ見え, かなわ, ききとれ, きこえ, くれ, く分ら, さえ, しきれ, して, しようが, たかなら, たべられ, づか, で, でも, とけ, ど, なれ, に, ねむれ, はおられ, はばから, まけ, まず, まわりかね, み足り, めったに, もう, やれ, より, られ, 上げられ, 乗れ, 云わ, 入りきら, 入れ, 凹ま, 出, 利け, 割れ, 動かせ, 吐け, 堪えられ, 堪ら, 変わら, 寄りつか, 寝, 尽, 尽き, 尽せ, 居たたまれ, 届か, 当てられ, 得, 思い出せ, 思へ, 怪まれ, 恥ずかしく, 感じ, 感じられ, 憚ら, 成ら, 抱き上げられ, 持た, 掴め, 描いて, 握り切れ, 来, 止め, 歩かれ, 歩け, 殆ど, 気付か, 泣き尽せ, 溜ら, 申し上げ切れ, 異なら, 疑わ, 痛く, 目だた, 相違, 知らせ, 立た, 立て, 答え得, 考えられ, 聞き取れ, 聞取れ, 行か, 行かせ, 要ら, 見せ, 見わけられ, 見分けられ, 許され, 話せ, 認められ, 語れ, 譲ら, 起させ, 足ら, 這入れ, 通ら, 通れ, 運び切れ, 遑, 達し, 選ば, 釣合わ, 開けられ, 間に合わ, 雲ひとつ, 食え, 飽気, 鳴か
37 何
31 此
12 后, 法王
9 もうこ, 一, 皇帝
7 天子, 天皇, 魏王
6 十, 松
5 九五, 彼
4 大臣, 宰相
3 ミコサマ, 万乗, 上, 人臣, 傳燈阿闍梨, 公爵, 魂
2 [34件] アノ人, イーハトブ, ド, ビショップ, 中宮, 二人, 二銭銅貨, 五位, 亭主関白, 傳法阿闍梨, 凡て, 君主, 呉王, 喜悦, 四位, 大きい, 天使, 太夫, 女王, 實在者, 帝王, 建文帝, 教正, 最高, 父, 王, 皇太子, 聖人, 能, 自分, 貴方, 騎士, 魏公, 魏皇帝
1 [164件] いそ, いつも, か, こと大夫, こぶし, これら, ころクロノス, それ自身實在者, だけ, つて天子, づあ, づ大臣, とき, として, なに此, ひとつ, もの, ょっくら此, われ法王, アもうこ, ソロモン王, ナーダック, ミカド, 一つ, 一八〇四年皇帝, 一分一厘, 一義, 丁霊王, 七寸, 万, 三, 上一人, 上段, 上院議員, 下, 下僕以上, 下卑, 丑未, 丞相, 中, 主人, 二つ, 二品, 二等親, 五等官, 人間, 今一つ上, 仏, 作家精神, 侯爵, 修道院長, 傳法大阿闍梨, 働き, 僕, 僧, 僧官, 僧正, 先刻彼, 其栄光, 円満無欠, 勅任官, 北方子, 十万, 十萬, 千, 博士, 司教, 君皇, 四代三公, 団子, 国王, 城主, 士農工商四民, 大名, 大家, 大納言, 大関, 天下一, 天日, 太上天皇, 太孫, 太政大臣, 女房関白, 如何, 妻妾, 官, 封侯, 将相, 将軍, 導師, 小判, 少将, 常置, 年長, 建文, 当時法印, 役, 待, 従五位下, 従四位少将, 心事, 急, 摂政関白, 斯, 日の下開山, 最上, 朕, 柳営以上, 構え, 槍, 次, 母后, 母親, 法皇, 法眼, 清, 清無垢, 漢寧王, 火星王, 父ダヴィデ, 父母, 特別, 王さま, 王侯, 王子, 王様, 王者, 男爵, 百, 皇后, 皇太孫, 盲人, 盲最上, 眼, 神, 秀才, 私, 私徳, 程, 紅木大臣, 絶對的主體, 羊羹包, 聖母, 腰, 臣下, 自ら魏王, 自分みずから臣職, 自製皇帝, 自身法王, 至高, 荊王, 萬, 蜀皇帝, 街, 衛侯, 衣紋, 覇者, 調子, 身, 都, 金, 雲上, 雲泥, 高次的實在者
38 を
20 に
15 と
12 が
6 たり
3 だり, びっくり
2 ぞっと, ドキドキ, 感心, 殺害, 食事
1 [83件] う, かに, きっとがっかり, くらく, さえ, でも, にでも, の, ひ抜け, びつくり, まで, むっと, も, やに, イヤ関係, ゾッと, ニコリ, ビックリ, ビリビリ, ボンヤリ, 不義, 世話, 享楽, 公表, 再築, 出入り, 分捕り, 分泌, 刺戟, 動揺, 参詣, 吃驚, 合点, 同席, 喧嘩, 壓倒, 変更, 多く, 失敗, 失神, 守護, 征服, 心配, 恢復, 悪く, 懷古, 成熟, 成立, 手づかみ, 承知, 挨拶, 排斥, 控訴, 携帯, 散歩, 料理, 早わかり, 気絶, 気迷, 点検, 爆死, 立枯れ, 綴くり, 耽読, 苦労, 處決, 装飾, 見物, 親しく, 觀察, 記憶, 註文, 説明, 諾, 賛助, 軽蔑, 辛抱, 辟易, 遠廻り, 閉口, 頃流行, 頒布, 養成
44 が, は
7 それから, と
6 を
5 て, に, の, 果して
4 で, 一体
3 もう
2 から, したら, じゃ, つて, では, として, にも, までには, 又, 売ったら
1 [30件] いつも, からは, これから, しかし, そして, てから, であったら, でございましたら, ところが, とって, なら, には, のに, はたして, まあ, また, まで, までに, までは, より, れで, 一體, 但, 凡そ, 勘定, 大抵, 時, 本当は, 迄, 近頃
149 て
5 で
1 が, さえ, てさえ, に, は, 沢山
35 不思議
12 気の毒
6 困難
4 そう, よう, 意外
3 すき, 滑稽, 適当
2 失礼, 来そう, 毒, 氣味, 病的, 賛成
1 [61件] あわれ, げ, そ異様, たしか, ふしぎ, やき, ミジメ, 上手, 上等, 不平, 不快, 不明, 亂暴, 仕合せ, 倖わせ, 冷やか, 冷酷, 危険, 却つて穏, 厭, 可哀そう, 可笑し, 哀れ, 壮観, 多病, 大袈裟, 實際コッケイ, 小心, 得意, 必要, 思譲, 感心, 我武者羅, 樂, 残忍, 残酷, 沢山, 活溌, 無感覚, 無感覺, 猛烈, 異数, 盛ん, 真黒, 稀, 穏, 窮屈, 笑, 笑止, 簡単, 統一, 縁ば, 臆病, 至當, 苛酷, 見たい, 重要, 野暮, 附目, 難儀, 馬鹿正直
62 が
35 も
10 て
9 で
5 さえ
4 の
3 へ
2 返
1 [14件] から, すら, ずつ, ちょいちょい, でも, として, とも, なんか, に, まま, 二三度, 二字, 余り, 時々
42 思わ
18 思は
13 さ
5 は
4 笑わ, 言わ
3 いわ, 疑わ
2 けら, しまは, なら, 云わ, 危ぶま, 叱ら, 行か
1 [32件] え, おら, からかわ, せら, なつかしま, ま, やらさ, らしく思は, 分, 切ら, 励まさ, 取ら, 嗅ぎ出さ, 坐, 居ら, 怪しま, 恍, 扱わ, 折ら, 掴ま, 描か, 摘み込ま, 殺さ, 渉, 疑, 知ら, 罵ら, 行わ, 触ら, 誇ら, 頼ま, 驚かさ
9 出来
7 なら, 分ら
4 見え
3 付か, 判ら, 及ば, 思へ
2 [18件] しから, せ, たまら, つか, へ, わから, ゐられ, 吐かれ, 居られ, 思え, 止まら, 知れ, 立た, 聞え, 解ら, 読め, 負け, 足ら
1 [61件] あけられ, うけ, かまわ, がら, きれ, く分から, しまわ, たた, とれ, はら, れ, 交さ, 來, 出, 切れ, 判然, 厭わ, 収められ, 合わ, 困ら, 変ら, 届か, 思わ, 思われ, 惹か, 愛し得られ, 成さ, 持て, 数えられ, 書き尽され, 止ら, 気が付か, 気づか, 気に入ら, 添われ, 渡ら, 癒ら, 直さ, 着られ, 知ら, 経た, 考えられ, 聞きとれ, 聞き取れ, 聞こえ, 行け, 見, 見せられ, 見られ, 言われ, 許さ, 豫想出來, 買え, 越え, 足り, 踏み越さ, 追っつか, 運べ, 過ぎ, 附か, 限ら
75 と
4 殆ど
3 も
2 が, 万人みな
1 [22件] いつも, とかと, とが, とを, などと, に, にも, の, は, へ, また, やはり, よりは, 一本, 丁度, 万人, 再び, 大抵, 大方, 始終, 彼是, 默つて
24 は
8 が
6 に
4 て, も
3 で, と, ば, まあ
2 から, けれども, でも, なら, には, にも, まず, 恐らく
1 [25件] あるいは, しかし, だ, てさえ, ても, では, として, とにかく, とも, なるほど, によって, ほぼ, また, まだどうしてなかなか, みんな, よく, よりも, を, 又, 大抵, 実は, 恰度, 毎日, 然し, 然るに
7 中央
5 上, 中間
3 神
2 ため, 下, 序盤, 神武天皇, 立ち上り, 風上
1 [66件] いずれ, お前, き, くせ, ぐらい, こと, これ, さき, そこ, それ等, たいへん, たがい, はし, ひ, ほとり, やう, ん, アルプス山脈, メインストリート, 一ポイント北, 一寸法師, 一生懸命, 上乗, 上流, 上流社会, 上等, 下流, 両端, 中心, 中段, 中段青眼, 之, 代, 先方, 其次, 北, 即日太子, 同等, 外, 娘, 山麓, 左翼, 戒め, 方, 東南端, 枢軸, 次ぎ, 次位, 正統, 泰勝寺, 温帯, 源氏, 燕王, 琴棋書画, 真ん中, 石段, 確か, 竹藪, 翁, 者, 背後, 自然, 街路, 西, 通り, 間
18 は
6 に, も
5 が
4 から
3 て, には, 丁度
2 いや, しかし, もう
1 [43件] あるいは, あるなら, およそ, けれども, だ, だって, ちょうど, つまり, てから, ても, で, でさえ, でも, と, とって, ともかく, ど, どうも, ども, なら, にて, にも, の, ば, まあ, まず, まず大抵, までは, みんな, やはり, 一層, 上, 勿論, 十二三年, 即ち, 又, 各々, 延ばしたら, 然し, 王なお, 皆んな, 自ら, 躰
6 する
5 だ
4 ない
3 ある, か, した
2 しまう, 居る
1 [69件] あった, いたぶろう, いない, いる, う, かかわる, がねえ, しい, したい, しよう, なさい, なし, ならなかった, ならん, まし, やらぬ, ろう, わかった, ソヤソヤ, チフス, ピチッ, 一度, 三人力, 下限, 与える, 付いた, 付ける, 何十種何百種, 作らせた, 出せる, 出来た, 出来る, 及ぶ, 友人, 取る, 吐く, 呼んだ, 坑夫, 好いや, 山人, 悪い, 抜ける, 択ぼう, 抱える, 文話, 来た, 気がつかなかった, 無茶病院, 甘い, 知れない, 立つ, 置く, 考えさせよう, 聞く, 若く, 行く, 見えない, 見える, 見た, 見たい, 解放治療場, 許せる, 起る, 酒盗, 酸漿, 野辺送り, 関係, 雑感, 食うべからず
54 ても
22 て
3 が
2 も, 丁度
1 で, と, としても, より, 云つて, 言つて
8 し
5 やり
4 しまい, 云い
3 いひ, なり, 帰り, 歩き
2 いい, しまひ, 沈め, 眠り, 置き, 見
1 [39件] あげ, い, うけたまわり, かけ, くれ, させ, してやり, すり, であったら彫り直し, とりかえし, なら帰り, のみ, ふきだし, やって来, 下げ, 仕舞い, 休ませ, 休み, 叩きつけ, 叫び, 名付け, 差上げ, 戴き, 拝み, 書き, 止めさせ, 泣き, 泣き出し, 立ち, 習い, 考え, 言い, 訊きし, 躍上り, 逃げ出し, 頂き, 頼み, 飛び上り, 飲み
39 に
3 したく
2 と, ひたく, もどかしく
1 [29件] がたく, きたく, さうに, どうせ, なくなつかしく, にでも, には, にまで, ぼうっと, みたく, も, 一位舞踏者, 云つて可, 出なく, 可, 吐きたく, 吹き出したく, 多く, 悪く, 持てなく, 泣きたく, 疑ひたく, 臭く, 見たく, 赤く, 起したく, 軽く, 進めたく, 遠く
24 云
20 言
5 合
3 使
2 手伝, 疑
1 [15件] おも, かな, 一本買, 乞食病ひと言, 嘲笑, 手傳, 振舞, 掃, 窺, 請, 謳, 貰, 買, 逢, 連添
51 て
4 思つて
3 で
2 残つて
1 つて, について, ふて, 一人, 加つて, 歌つて, 浮き上つて, 眠つて, 知つて, 間違つて
18 だろ
17 だら
5 であろ
3 了
2 よから
1 [14件] くるだろ, くれるだろ, してやろ, するだろ, なかろ, なるだろ, みよ, もえいだろ, 淋しかろ, 終, 見よ, 読ま, 述べたであろ, 逢えるであろ
39 て
4 で
2 に, 云つて
1 が, として, も, 一人, 持て
25 と
12 かと
1 かしらと, かとも, かなと, でも, に, にも, ゃるんじゃないかと, 可笑しく, 残惜しく
8 知り
5 わかり
2 おとなし, 分り, 少し, 当然
1 [25件] あり, か, が, し, と, ふとり, り, 入れ, 厳格, 大き, 察し, 小さ, 当り, 暖か, 涼し, 温順, 濃, 熱, 用心, 當, 眩し, 裸, 長, 静か, 高
19 の
4 て
3 が, に, は, へ
2 を
1 さえ, で, では, と, ない, などという, まだ, 尊い
4 もの, よん
2 そう, 迷い込ん
1 [31件] う, の, のぞき込ん, ひり込ん, もち, よう, ん, 人, 住ん, 儲け物, 円盤, 呑ん, 呼ん, 塞い, 好き, 好ん, 投げ込ん, 様, 浮かん, 済ん, 生徒, 継い, 緩ん, 話し込ん, 読ん, 警察, 豚, 転ん, 道楽, 飛ん, 駄目
10 考え
6 見
3 感じ
2 い, へ, 入れ, 感ぜ
1 [16件] かけ, させ, しめつけ, せ, ひかけ, やりこめ, 一疋金魚一尾捉, 付せ, 出, 取替え, 忘れ, 惚れ, 感じさせ, 求め, 覚え, 載せ
20 ても
15 て
2 が, 丁度
1 ば, も, 言つて
8 ない
5 人
2 た, である, ならない, ゐる
1 [20件] ある, かからない, しよう, です, どう, なすった, やせた, やれなかった, 二, 借りよう, 否, 娘さん, 有りません, 来た, 来ない, 見えない, 見たであらう, 越さない, 這入らない, 金持
4 は, も
3 で
2 と, なら, を
1 [20件] から, が, けれども, たって, て, でも, なく, に, にゃ, ば, へ, まあ, まだ, もちろん, もの, ゆけるなら, より, 一合, 今日, 程
10 宜
7 度
3 惡
2 寡, 廣, 柔
1 ふま, 危, 同じ, 帶びな, 惜, 暖, 羨し, 言つて可, 謂つて可, 鹹
3 した
2 か, だ, ない, 見える
1 [25件] かう, しまはう, しよう, する, せぬ, た, つた, つた人, へ, へる, まし, やる, 事, 佐渡貉, 佳い, 利く, 呉れよう, 思はれる, 成らう, 明す, 来る, 止めさせた, 歴史, 死ぬ, 覚えぬ
12 ても
6 て, も
3 が
2 ば
1 で, でも, 丁度
12 さ
3 聞か
2 喰べら, 思は, 汚
1 いやがら, いわ, つか, 吐か, 思ひ出さ, 持た, 撒か, 破ら, 起さ, 通わ
5 法王
2 わし, 天皇, 者
1 [18件] どちら, テーモ・リンボチェ, 万物, 叔父さん, 叔父上, 国王, 堀河天皇, 太子弗陵, 太祖, 季子, 彼, 朕, 章帝, 聖母, 自分, 荘公, 莊公, 誰
8 が
5 に
2 にも, 寒く
1 [12件] かと, から, くさく, て, ても, で, でも, と, として, はっきり, よく, 辛うじて
15 かと
10 と
1 かなあと, を, 足らなく
8 へ
7 に
3 て, で
1 なんかに, になんか, 二三十分寄つて
5 が, は
3 の, も
2 差支
1 しく, と, アッケ, 全然, 殆ど
2 分り, 可, 大き
1 [16件] し, じみ, むご, 充分, 冷やか, 出し, 咲き, 地味, 多, 強, 有名, 淋し, 狭, 知り, 遅, 重
3 なら
2 分から, 分ら, 存じませ
1 [11件] ございませ, はいられませ, べ, 及びませ, 叶わ, 変ら, 好みませ, 心付か, 思われませ, 承知, 長ちや
4 に
1 [14件] て, の, やがて, ネロ, 二人, 今日, 元, 冠, 建文帝, 火, 皇帝, 私, 道満, 間
9 が
4 に
3 を
1 からも, 滲み
10 が
2 の, も
1 と, に, 一層よく, 満足
9 て
2 に, へ
1 と, として, どうせ, について, も
4 いちばん, よりも
2 多少
1 から, では, でも, においては, の, は, 一番, 羨む
4 は
3 が
1 そして, だって, どうか, ば, も, や, 一軒矢張り, 丁度, 恐らくは, 最早
4 ふこ
1 [12件] た, ちょい, である, むこ, よりもずつ, スケッチ帖, 二尺チョッ, 僕, 兵部省, 口, 品, 容色
12 と
3 を
1 にまで
3 三日
2 一時間
1 [11件] 一度, 一間, 三間, 九日, 二つ, 二三年, 二年, 二日, 五秒, 十間, 床
3 あり
2 居り
1 おり, なり, み, わかり兼ね, 参り, 喩えられ, 思い, 思ひ, 考え, 致し
2 弑し
1 [12件] つかけ, なり, ひ, より, 上げ, 優れ, 先立っ, 先立つ, 嘉し, 復し, 称し, 計らっ
3 べ
2 餘
1 おります, 來, 冠, 恟りす, 求む, 消す, 積, 自ら僞, 賞
1 [13件] いっ, いつ, やっ, 云っ, 云つて來, 借り, 思ツ, 控え, 歩い, 着, 着せ, 考へ, 食っ
2 にか, 違
1 か, とい, もら, 傳, 換, 教, 数, 替, 言
4 て, を
2 マア揶揄つて
1 で, に
6 を
1 て, へて, 云い, 掴, 溢れ, 痛み
5 を
3 て
1 でも, などに, にまで
6 て
3 で
1 に
7 珍
1 ぢ, イジ, 士族
4 が
2 から, て
1 でも, もう
7 が
1 かえって, も, 寧ろ
3 少し
2 すこし, よりも
1 が, て, 稍
1 な, よごし, 令嬢奥様, 副産物, 大和魂, 好い, 娶らず, 来い, 食べる
1 し, も, 云われ, 出来, 治ら, 見られ, 解かれ, 負け, 足り
2 是
1 づこ, 之, 其, 夫, 彼, 抵其, 此
3 が
2 に
1 と, の, へ, も
3 が
1 か, と, にでも, にも, ヤット
2 て
1 が, で, の, よりも, を, 少し
6 を
1 と, に
7 と
1 おさせ
5 が
1 に, の, 竦
4 て
1 へ, を, 奴, 縛り
5 と
1 なんぞと, に, までが
3 と, も
1 殆ど
1 一町隔, 七日隔, 二日隔, 十分間隔, 十分隔, 殆ど二三日隔, 軒先
1 する, チンポン, 五銭, 写した, 千何百, 地理書, 長い
1 ところ, 七百十七年, 三番, 前, 地上二千米, 帰る, 百文
2 思わ
1 さ, せら, もてはやさ, ら, 疑わ
3 と
2 が
1 ぼんやり, 漸く
1 いつしか, が, そら, で, も, を, 却って
4 宜しく
1 に, の, 特に
3 て
1 って, の, へ, やっと
2 で, どうせ
1 うせ, みんな, もう
2 よりも
1 が, て, と, は, 少し
5 に
1 て, までも
1 が, すこし, て, ても, ば, もっと, 丁度
5 て
1 で
6 て
1 し, つき, へり, 冷然, 出来いたし, 心得
1 いる, する, 一段, 下駄, 落ちる, 見る
2 どの
1 そら, それ, 其, 此ら
2 いう, いふ, 嗣ぐ
2 少し
1 ただ今わざわざ, ながら, の, よりも
5 を
1 半分
1 さえ, そら, ては, ながら, の, は
4 を
2 と
4 を
1 て, 買つて
2 し
1 は, も, 探し出し, 換え
2 の
1 つ, とうに, ま
1 が, て, と, には, また
1 でもを, はを, もを, を, 恥
1 だ, 天子様, 王さま, 神, 禁裏さま
2 子供欺
1 たり, へ, 些
2 危
1 づら, 六ヶ, 恐
2 を
1 どうせ, に, へ
2 継い
1 つえ, 年十九, 身の上
1 ほ, 俳優買, 味, 誓, 誓文拂
1 て, で, に, 容貌, 役
5 を
2 には
1 でも, も, 何もかも
3 て
1 ば, も
2 ても, も
1 が
4 を
1 やっと
1 三十二三歳, 十五六, 百円, 腹, 膝
3 と
1 年々
1 及び, 見さだめ, 言いつくし, 認め
2 らし
1 出しや, 羨まし
2 食べ
1 感じ, 認め
1 一度, 一段, 毎日一つ, 百匹
3 を
1 待っ
2 疑
1 も, 行
1 子, 皇子, 舒明天皇, 陳留王
2 に
1 はも, も
1 へ, を, 拵え, 跳ね
1 せ, に, 召, 跳ね
2 あの
1 で, よりも
3 を
1 に
1 は, も, を, 仕舞い
4 を
4 て
3 を
1 殴り
1 が, と, とも, も
2 と
1 ば, も
4 を
2 を
1 で, もの
1 が, て, で, 人ひとり
4 の
1 ば, を, 蚯蚓, 迷い
1 とも, に, を
1 に, 二度と, 造り
1 が, も, 一時間
2 を
1 引つ
2 の
1 に
2 ち
1 ちよ
2 聞き
1 の
2 其半
1 いえ
1 かけ換, 御門さ, 神武天皇
2 が
1 で
2 も
1 まだ
3 には
3 て
1 あり, には, は
1 の, へ, を
1 一世紀, 十分, 少し
2 聞き
1 磨れ
2 て
1 で
3 を
2 少し
1 の
3 を
1 し, 改め, 生かし
1 が, の, より
2 と
1 を
2 を
1 て
1 やっと, を, 一年
2 少し
1 ずっと
1 が, も, 往々
2 を
1 少し
1 が, しかし, ほとんど
1 と, も, 何だか少し
2 に
1 を
2 が
1 には
1 から, て, を
1 が, に, までも
2 て
1 へ
2 て
1 を
2 が
1 から
2 を
1 出
3 に
1 に, の, へ
2 を
1 十分
1 で, を, 却って
1 が, で, 挾んだら
2 を
1 で
1 て, の, を
1 でも, を, 一本
1 すら, にも, も
2 子守
1 で, でも
1 と, もと
1 し, に
1 て, ね
1 負, 達
2 を
1 て, を
1 出し, 可愛
1 が, へ
1 は, まるで
1 は, も
1 正さ, 飲ま
1 失笑, 轉落
2 こんなに
1 が, 比較
1 といった, 響き
1 へ, 人
1 御覧, 着
2 を
1 あけ, 開き
1 縫合, 通
1 さ, や
1 耐, 與
1 たこ, 大
2 す
1 いう, 当る
2 て
1 が, と
1 が, で
1 見, 覚
1 こと, 小説
1 の, 垂れ
1 も, 四十人位
2 を
1 と, 有
2 を
1 などは, の
1 に, へ
1 が, も
1 知り, 立て
2 と
1 に, 昼間
1 一ぷく, 刻み煙草一服
1 で, を
2 が
2 に
1 に, の
1 を, 少し
2 を
1 て, は
1 なら, も
1 でも, は
1 の, を
1 が, は
1 に, よりも
1 の, 先
1 よりは, 少し
2 を
2 それ程
2 を
1 と, とも
1 ばかりは, 頗る
1 が, を
1 で, 一つ
2 で
1 八畳, 畳八畳
1 て, なども
2 其の
2 直ぐ
2 を
1 を, 押し
2 が
1 が, つて爪先きが
2 を
1 少し, 皆んな
1 が, 少し
1 て, 一寸
1 も, を
1 でも, に
2 伏
1 が, て
1 と, も
1 に, も
1 と, に
2 時々
1 と, を
2 て
1 に, にも
2 を
2 を
1 の, 御
1 には, まだ
1 が, ただ
2 に
2 を
1 ながら, 寧ろ
1 ぎしぎし, と
1 ほとんど, ドス
があかるい位, をあげる位, 時々あてこすり位, もあぶない位, にもあまる位, 金あり位, てあるく位, 翌日発足いたす位, ていただく位, もいたましい位, こといふ位, てうすら寒い位, もうるさい位, がええ位, 振える位, におえん位, へおきかえる位, ておく位, ておける位, 水おとす位, とおもう位, ておる位, ておろす位, 譏りおん位, をかくす位, 見ませうかしら位, どかち合う位, しかしかつかつ位, 言いかねる位, にかぶさる位, ヤットかわる位, にまできこえる位, がきつい位, 竭きる位, 一きれ位, またぎする位, でくぐれる位, でくたばる位, 少々くらい位, てくれろ位, 背丈け位, をけなす位, つこちた位, 覗きこむ位, ひこめる位, をこわがる位, んご位, でござい位, 閉口さされる位, 何さむい位, をさらけだす位, 及ばざる位, をしかめる位, をしてやる位, をしめて位, 歪んじまう位, 眩ます位, のすさび位, 貰つてすませる位, にすりつける位, 一枚一枚ずうずうしい位, がそういう位, がそうぞうしい位, だそうですね位, なあにそれだけ位, をたく位, いたつ位, をたべる位, 起きたり位, てからはだいぶん位, したつち位, けれどもちゃんと位, にだけはちょっと位, 貸そうって位, なるっていう位, がつきる位, にてらす位, なるとかいふ位, 教科書として位, 卵とじ位, がとどく位, 一晩とまる位, にはなかなか位, 生れながら位, もなく位, もなくなる位, でなさい位, んなじ位, 横なまる位, になれる位, てねたい位, とのびる位, のはいる位, をはかる位, とりあはせ位, をひく位, もふさがる位, 余計ふざける位, もふるえる位, にふれる位, 返へす位, 中ほど位, とほる位, 墓まいり位, とまいる位, をまく位, がまじる位, おりまする位, 寂しませる位, がまだ位, 全くまばゆい位, をまわす位, ひんむける位, でもむつかしい位, としてはめずらしい位, はもう位, 官もしくは位, 寧ろもの凄い位, しやい位, ばやり切れない位, てゆく位, てよき位, などをよむ位, 自分より位, てもよろしい位, においてよろしき位, 聊復爾り位, でドロドロ位, 魏王ノ位, を下げる位, て下さる位, を与える位, と並ぶ位, には乏しい位, に乗っかる位, を仕立てる位, てでも仕舞う位, が付く位, 聞き伝え位, 少し佳い位, に価する位, に借りる位, に値する位, よりも偉い位, に優る位, 斤入位, とかを写す位, を凌ぐ位, に凛と位, に出かける位, から出せる位, の分位, 覚え切れん位, を列ねる位, 今日初めて位, よく判る位, に別に位, を割る位, には劣る位, 聊か助かる位, 共に助け合う位, に動かす位, が動く位, に勝る位, を占める位, も危うい位, 少し厚い位, を厭う位, 遣取位, わざわざ取り寄せる位, にでも取り落す位, が取れる位, を受ける位, を叙する位, と古い位, ほとんど古めかしい位, いっそ可愛い位, に合せる位, の名位, と名乗る位, を含む位, に吸込む位, を吹き飛ばす位, を呼べる位, ても善い位, て喜ぶ位, すこし噎せる位, 殆埋る位, を執る位, に堪えん位, を塗る位, を壊す位, 鰯売り位, 伺い奉る位, 簒国奪位, が如き位, 妾達妬ける位, で威張る位, を学ぶ位, を守る位, へ寄る位, を寫す位, を尊い位, の尊き位, の小さい位, が少々位, が尽きる位, に届く位, の差す位, て帰る位, に常位, を庇う位, を廻す位, を廻らす位, ずり廻る位, を弄ぶ位, に引きずる位, へ引込む位, むしろ弱々しい位, に強い位, を待ち兼ねる位, が待ち遠しい位, 二時間後れる位, に徹す位, か心細い位, て必ず位, も忌々しい位, 却って忙しい位, ため怖い位, そういう思いがけない位, が思い付く位, 物思ひ位, かと思へる位, を怪しむ位, が恋しい位, と恐い位, かと恐れる位, も恥しい位, 今恥じる位, が恨めしい位, が息苦しい位, は惜しい位, を惹く位, が愛し合う位, の憎い位, に成る位, に戻る位, 少々手こずる位, を手向ける位, を打つ位, を払う位, を扱う位, で拭く位, を挙げる位, でも捕える位, も捨てる位, を接する位, を推す位, で掬う位, を揉む位, 引摺る位, と擦れる位, を救ける位, 外散位, は敷ける位, の新しい位, 羞明い位, と映る位, たりで暮らせる位, に曇る位, を替える位, を来たす位, て棄てる位, の次ぎ位, にも次ぐ位, て止る位, が正しい位, を正す位, ながらも歯痒い位, の残る位, とも殺気立つ位, に気に入る位, が永い位, を求める位, まで流れる位, に浸る位, が涙ぐましい位, て済ます位, を済ませる位, が済まない位, が減る位, ばかり温める位, だって溶ける位, に滴る位, を演ずる位, よりも激しい位, より濃い位, で焦がす位, と焦げ付く位, と焦る位, も熔ける位, を犯す位, を狙う位, より狭い位, の猶位, を現す位, を甘やかす位, を申込む位, 皆立留る位, を疑う位, 齒痒い位, も痛々しい位, が痛い位, を癒す位, が眩い位, に着く位, を睨みつける位, を知らせる位, を知る位, かも知れん位, を破る位, を移す位, どれ程位, から突き出す位, を糊する位, より終に位, 謹み給え位, 半紙三枚続き位, に続く位, を置き忘れる位, て置け位, か美しい位, の考える位, が聞き取れる位, とも聴く位, を胸苦しい位, すらも苛める位, に落す位, を蔽う位, などよりも薄い位, 全く薄れる位, を衝く位, 四つ裂き位, が製し位, が褒める位, は要る位, から見下ろす位, に見付かる位, に見出す位, を見分ける位, て見惚れる位, を覚える位, を設ける位, を許す位, な話し位, と話す位, よりも詳しい位, を誘う位, を語る位, で調べる位, 走り讀み位, に貢ぐ位, を責める位, て貴き位, って買える位, を買込む位, を費やす位, を購う位, ながら起きる位, を起す位, を足す位, が足りる位, を踊る位, より軽い位, はいり込める位, に迷う位, から追返す位, が退ける位, を送る位, 皆透き通る位, に這入る位, が通ずる位, に通れる位, すこし遅い位, て遊ぶ位, 二時十分過位, 小さ過る位, に達する位, 大層違う位, でも遣り込める位, て遣る位, を選ぶ位, を避ける位, を鎮める位, 少し長い位, の閊える位, を開く位, と間違う位, と間違える位, に関わる位, が面白い位, に頷く位, を頼む位, を飛ばす位, は飛び立つ位, から飛下りる位, を食わせる位, て騒々しい位, を高き位, に高く位, て鬱ぐ位, 一そう鬱陶しい位