青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「恐れ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

怪我~ 怪物~ 恋~ ~恋 恋人~ ~恋人 恋愛~ ~恋愛 恐らく~ ~恐らく
恐れ~
~恐れ 恐ろしい~ ~恐ろしい 恐ろしく~ 恐怖~ ~恐怖 恥~ ~恥 恨み~ 恩~

「恐れ~」 1104, 19ppm, 6241位

▼ 恐れ~ (315, 28.5%)

82 ある

23 あるから

20 あった

18 あるので

11 あると

10 あるの

7 あるが

5 あつた, あるし

4 あったの, あります, あるという, ないでも, ないとは, 彼の

3 ありは, ありますから, あること, あるん, なかった

2 あったので, ありますのでな, あろうとの, 代助, 充分に, 多分に

1 [83件] あったから, あったが, あったし, あっても, あらう, ありました, ありますが, ありますな, ありますならば, ありますね, ありますよ, ありまた, あり一方, あり咎められては, あり多く, あり後者, あり此所, あり相, あるか, あるかも, あるからな, あるけれど, あるけれども, あるそれ, あるだろう, あるというくらいの, あるといふ, あるとの, あるばかり, あるもの, あるよう, あるらしい, ある七分, ある上, ある傑作, ある新聞, ある時, あろうと, ない, ないから, ないけれども, ないで, ないという, ないと共に, ない気候温和, なくなったため, なくなつた, なくは, なく一般, ふと影, 万一あり, 十分ある, 増大し, 多いから, 多いし, 多いので, 多い何, 多数の, 女の, 始終頭, 少ないと, 常夜, 強くなっ, 有りますから, 有る, 有るから, 有るからな, 有るに, 果してない, 段々忌み, 湧いて, 満ちた, 濃厚に, 無くなるの, 生じた, 生じて, 私を, 絶えずある, 胸に, 起って, 転じて, 頭を, 黒い影

▼ 恐れ~ (197, 17.8%)

45 なして

9 抱いて

6 いだいて

5 知らず育てられた大

4 いだいた, 感じた, 感じて, 懐いて

3 もって

2 いだきながら, なしたの, 抱いた, 持って, 為して

1 [103件] いだかしむるものであった, いだかしめしほど, いだかなかった, いだき煙, いだくところ, いだくに, いだくよう, いだく内気, おこさしむるものにあらざればなり, お感じ, かんじた, こめて, しそう, して, しない自信, しゃべるばかり, しょっちゅう見せつけ, そばめ合った, なくして, なくする, なさいます御, なさずには, なし, なしけり, なした, なしたなど, なしたよう, なした次第, なした点, なしてか, なしながら, なしよろめきながら, なし其靈, なし給いこれ, なすと, なすとともに, なすの, なすのに, なす人, なす必要, なす政治的統制, なす本格的, はらんだ絶嶺, もてわが, 不忠実, 他人の, 作し, 倍せり, 催させるもの, 催したか, 催した様子, 去らしめんため己, 呼び覚まそうと, 帯びて, 恐れとして, 感じたの, 感じた或, 感じなくなった, 感じましたが, 感じ遠く, 感ずる, 感ずるから, 愧じる, 慰めに, 懐いた, 懐いたの, 懐かせさらに, 懐かぬこと, 懷くべき, 成さずには, 我より, 打ち消して, 抱いたよう, 抱かなかった, 抱きつつ, 抱きまた, 抱き部屋, 抱くこと, 抱くだけ, 抱くほどの, 抱く人間, 棄てよかなた, 生じますのに, 生じるの, 知らない, 知らない雀, 知らぬ不屈不撓, 知らぬ勇気, 知ら無いで雀, 知るもの, 知る者, 知れる者, 示しては, 示し船長, 覚えあわてて, 覚えさせ逃げ足, 覚えて, 追思, 避けようと, 防ぐこと, 除いては, 頭被, 願ひ

▼ 恐れ~ (93, 8.4%)

8 しない

6 しなかった

5 少しも

3 あるが, しないが, しません

2 あるまいと, しないぞ, なかった

1 [59件] あったので, あったろうと, あっても, ありますが, ありませんよ, あること, さらになかっ, したものの, しないだろう, しないでしょうね, しなかったし, しなかったであろう, しなかったでしょう, しなかったと, すべて消え去った, するけれども, すれど, せぬが, せぬぞ, それでは, それほどなく, ない, ないかと, ないが, ないだろうね, ないと, ないに, ないの, ないもの, ないよう, ない別に, なかろう, なく人間, なく猶, なほはるかに, ほとんどまったく根拠, ほんの一瞬間, まあ無い, ましぬ, まづないと, めったにない, もう死ん, やがて大, ようやく目, 万, 二日の, 全然なかっ, 少ない, 感じないそう, 断じてない, 断じてなかろ, 毛頭なさそう, 決してない, 無い, 無いが, 皆の, 致さぬ, 見逃すこと, 赤児の

▼ 恐れ~ (80, 7.2%)

3 した, しないで

2 あったが, あること, ない, なく, なくなって

1 [64件] あった, あったので, あって, あつた, あらう, ありますから, ありますし, ありません, ありまた, あり結果, あり老人, ある, あるから, あるし, あるという, あれば, しない, しないの, しないふたり, しなかった, しました, しませんでした, しませんでしたが, し憎みも, し諦めても, し讃美, するので, せずに, せず三度ユダヤ横丁, せず嫌い, せず醜い, せぬ, ないから, ないし, ないで, ないといふ, ないの, ないので, なかった, なかったろう, なかつたらう, なくかつ, なくして, なくまたは, なく人, なく人中, なく気楽, なく深夜, なく誠に, ほんとうを, 一掃に, 不安も, 何から, 共におなじ, 又死ぬ, 喜びも, 悲み, 感じながら, 憂いも, 目的も, 罪の, 致しません寧ろ, 薄らぐに, 覚えて

▼ 恐れ~ (59, 5.3%)

5 ために, なごりに

2 あること, あるの, ないこと, 織手, 色を

1 [39件] あるとき, あるところ, あるもの, あるものの, ある事, ある場所, ある学界, ある官僚政治, ある少壮学者, ある戦争, ある言葉, いろいろな, うえに, ごとき, さけび声, しるし溪を, ためか, ない信念, ない方, ない発作症状, ない身, なくなつた, ほかに, 中にも, 交りあった, 心は, 念の, 念を, 方が, 有る場合, 有る物件, 横道へ, 気持と, 目を, 色が, 言葉も, 連続だ, 重みに, 顔を

▼ 恐れ~ (54, 4.9%)

3 悲しみと

2 喜と, 怒りとで, 悲しみとが, 驚きと

1 [43件] あわれみと, いうよりは, いへども, かなしみが, かなしみと, その美化, それに, なつて, なやみとの, ならざりきその, 一つに, 不安とを, 不安に, 云う様, 伴藏は, 同情とが, 同時に千鶴子, 哀れとを, 喜びとの, 失望とな, 女房の, 娘の, 嫌悪とを, 孤独感との, 尊敬とを, 心痛とは, 心配との, 悲しみが, 悲しみとに, 悲しみの, 意外に, 感喜が, 憐れみとを, 敬虔とを, 狂的に, 絶望とが, 美しさ, 羞恥とに, 苦しさ, 遠慮の, 餓えで, 驚きで, 驚きとの

▼ 恐れ~ (34, 3.1%)

2 なること

1 [32件] ある, おののくわけ, ちぢまり, なり故人, なる, なるばかり, はずむ息, ふるえるせつない, ふるへ, ふるへて, ふるへるせつ, まっくろく見える, 乗じて, 交じった虚勢, 充ちた承認, 前後の, 圧倒され, 宮は, 恐れて, 我慢できなかった, 打ち克たなくては, 満ちた眼, 満ちて, 胆へ, 膽へ, 臨んだため, 負けたり, 超ゆる, 追われたよう, 逆上し, 青ざめ, 駆られて

▼ 恐れ入り~ (24, 2.2%)

7 まする

4 まするが

2 奉ります

1 [11件] だ, まするから, まするそういう, まする何, やの, 候えば, 奉りました, 奉りまする, 奉る, 奉るぐらいの, 奉るとは

▼ 恐れ多く~ (14, 1.3%)

1 [14件] もお上一統, もわが, も両, も今, も六年後, も品川宿, も天下, も天皇, も女王, も寛成, も後白河法皇, も御, も皇祖彦火火出, も近侍

▼ 恐れ~ (14, 1.3%)

10 もなく

2 もない

1 もなく坐, もなく坐っ

▼ 恐れから~ (11, 1.0%)

1 [11件] あの善良, あるいは相互, かすかな, して, だれにも, つきこんだ話, どうしていい, 同じ運命, 津田は, 無理に, 結婚を

▼ 恐れでも~ (11, 1.0%)

4 するよう

2 して, するかの

1 ありは, したの, 悲しみでも

▼ 恐れあり~ (7, 0.6%)

1 いずれの, という, と見る, と認むる時, と長吉, 小生の, 自己所有家屋を

▼ 恐れある~ (7, 0.6%)

1 ことと, こと顕著なる, ところを, を憂えられ, を遺憾, 出版物は, 被疑者も

▼ 恐れなし~ (7, 0.6%)

2 としない

1 と証言, にあなた, にはそれ, に泣く, に自分

▼ 恐れ~ (6, 0.5%)

1 しこみ弓箭, しこみ潜み隠れわなないて, しこむ他, しこむ態度, しこんで, 赤鬼の

▼ 恐れとを~ (6, 0.5%)

1 もって, 取り去つて, 含んで, 感じた, 感じないでは, 懐いて

▼ 恐れあれ~ (5, 0.5%)

2 ばなり

1 どこれ, ばなるべく, ば満身貴下

▼ 恐れ~ (5, 0.5%)

1 制せられて, 半分気が, 大急ぎで, 心を, 戦慄させる

▼ 恐れなき~ (5, 0.5%)

2 にあらず

1 あたわず, 富よ, 屈強の

▼ 恐れ~ (5, 0.5%)

1 おびえの, 小さい恐れ, 暗さ, 策略が, 胸の

▼ 恐れ謹しん~ (5, 0.5%)

5 で居る

▼ 恐れとが~ (4, 0.4%)

1 どんな事, まじって, 一時に, 戦って

▼ 恐れとに~ (4, 0.4%)

1 彼は, 押っ, 気を, 脅かされて

▼ 恐れとは~ (4, 0.4%)

1 ならないだろうが, 何時しか消え, 俗に, 医学における

▼ 恐れおののい~ (3, 0.3%)

1 ている, て涙, て物語る

▼ 恐れ~ (3, 0.3%)

1 慎めおお, 憂さよ, 神

▼ 恐れをさえ~ (3, 0.3%)

1 いだいたよう, 感じた, 感じて

▼ 恐れを以て~ (3, 0.3%)

1 ささやいた, 暫くは, 暫らく黙っ

▼ 恐れ戦き~ (3, 0.3%)

1 そしてまた一方, つつ建て, 遅疑躊躇逡巡し

▼ 恐れいっ~ (2, 0.2%)

1 たりする, てゐた

▼ 恐れいった~ (2, 0.2%)

1 か, よ謹聴

▼ 恐れおびえ~ (2, 0.2%)

1 ている, てもいない

▼ 恐れきらっ~ (2, 0.2%)

2 ている

▼ 恐れずし~ (2, 0.2%)

2 て全く

▼ 恐れ~ (2, 0.2%)

1 て, よう

▼ 恐れという~ (2, 0.2%)

2 ものを

▼ 恐れとか~ (2, 0.2%)

1 怒りとかいう, 驚きとか

▼ 恐れとして~ (2, 0.2%)

1 正しく恥ぢ, 誠に結構

▼ 恐れ~ (2, 0.2%)

1 ので, ば我

▼ 恐れをも~ (2, 0.2%)

1 感ぜずには, 持たずに

▼ 恐れ乍ら~ (2, 0.2%)

1 御賢慮, 持たせ奉指上候

▼ 恐れ縮ん~ (2, 0.2%)

1 でいる, ではならない

▼1* [87件]

恐れあらんその共に, 恐れありし昔, 恐れいっちまうよ, 恐れいりましたがとにかく, 恐れいりますがその, 恐れいりまするこれには, 恐れおののいた人々は, 恐れおののく風に, 恐れおののけば藍光, 恐れすらある, 恐れそして往々思い, 恐れそれは男, 恐れはやきお, 恐れだけはなくな, 恐れだってなくは, 恐れちぢんで逃げ出した, 恐れとかいう残酷の, 恐れとから発せられたもの, 恐れとで始終心, 恐れとでも云える, 恐れとになつて彼女は, 恐れとの混じたもの, 恐れとをののき, 恐れなく安全に, 恐れなどであった, 恐れなどというものを, 恐れなんか通り越して, 恐れなんどあるべくも, 恐れにはまさらじ, 恐れにもなって, 恐れはばかりあるいは憎む, 恐れはばかるところなく, 恐れほど惨痛, 恐れまたは苦しめら, 恐れまどひて, 恐れまどって居る, 恐れもしくは避ける論議, 恐れより解き放たんため, 恐れよりはおかしさ, 恐れるる, 恐れわななくのみ, 恐れ恥ぢたり, 恐れ且怪みながら, 恐れ乍ら和宮様御降嫁, 恐れ乍ら売弘めの, 恐れ乍ら書取を以て奉, 恐れ二つのもの, 恐れの眼, 恐れ侍りぬと語りぬ, 恐れ侮蔑するもの, 恐れ信じられてきた, 恐れつた熟字までも, 恐れ又は排撃する, 恐れ四方に逃げ散んず, 恐れなるは, 恐れ嫌っている, 恐れ尊めるよりの, 恐れ少しく和ぎぬこ, 恐れから時雨りよ, 恐れ崇めたのだ, 恐れ快楽の嗜好, 恐れ怠慢はわれ, 恐れ惑いながら, 恐れみてこそ, 恐れく状, 恐れ慎むの心もっぱら, 恐れ慎んで面, 恐れ憂い悲しんで, 恐れ或は彼を, 恐れ戦いている, 恐れ戦くということ, 恐れ戰場引き去るを, 恐れ抱くもの一人も, 恐れ掏摸の心配, 恐れ敬われ尊ばれていた, 恐れは一通り, 恐れ気づかわしいものの, 恐れひて, 恐れ甚だしくしかも横隊戦術, 恐れ病的な臆病, 恐れ謹しむ可し, 恐れ謹んで教授, 恐れ逃げた一点ばかりの, 恐れ進んでいられる, 恐れ避けたい気持を, 恐れ頑迷な満足, 恐れ驚ろいた