青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「依頼~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

例えば~ 例へば~ 侍~ ~侍 供~ ~供 供給~ ~依 ~依っ 依然として~
依頼~
価値~ ~価値 価格~ ~価格 侯~ 便利~ ~便利 便所~ 係~ 俄~

「依頼~」 1112, 19ppm, 6203位

▼ 依頼~ (180, 16.2%)

10 て来た

7 てある

6 ている, ておいた

5 ていた

4 てあった, てその

3

2 ておい, てきた, てそうして, てゐた, て事, て大事, て悪事, て描い, て来る, て置いた

1 [115件] しかも他人, そういうこと, そこでようやく, その出来上つたの, たりした, たりそれ, たりなどした, たり或いは, たり白井, てあつたらしい, てあります, ていたら, ていった, ていつ, てお, ておきました, てくれた, てこの, てしまい, てそこ, てなお, てのこと, てのみ往生, てはじめて, ては如何, ては見た, てみ, てみた, てもう一度, てもなか, てやった, てよけれ, てゐる, てドラーゲ・マルコヴィッチ氏一族, てパン, てホテル内, て一時, て一時安心, て仁義, て他人, て会員, て佛具十五事, て便宜, て免職, て入朝, て其折, て勅額, て商法, て多く, て大, て大々的, て大大的, て大阪, て天下, て太刀, て子供, て宿昔青雲, て帰った, て平岳, て彫らした, て復職, て持ち行かしめ, て断られた, て書い, て本場, て来ました, て梅, て毎月父, て毫も, て漉い, て生存, て私, て稍安, て細君, て細川家, て置く, て自分, て自己, て草木, て蒐め, て薄田殿, て行く, て誰, て貨物, て辞し去った, て辞書, て遣た, て遣った, て電話室, て食, て首尾, にまわる, に行った, 一切仏式を, 下男部屋を, 五月の, 何事も, 俊夫君は, 具体案を, 実に気の毒, 度く, 所謂内助の, 所轄署では, 教室へ, 書物が, 村の, 次の, 炭焼を, 狩野君の, 直に披, 若干の, 軟脆食物に, 轎夫の, 農大鈴木研究室において, 顔料を

▼ 依頼~ (133, 12.0%)

27 受けて

5 うけて

4 受けたの

3 うけた, 受けたので, 受けると

2 した事, して, どう所置, 享けて, 受けた時, 受けてから, 受けましたが

1 [74件] あえてする, うけこの, うけたこと, うけたわけ, うけた人物, うけましたから, うけまるで, うけるので, うけ二千四百両, うけ同じく, かねて, されたお, されたんで, した, したらと, しなければ, しろと, し殺人, するかも, すると, するの, ほとんどすべて, また引受ける, みて, もつて, やっと今日, ようやく飲みこむ, よくうける, よこした, 一と, 今日中に, 余りにも, 俟たず, 受けそうして, 受けたため, 受けたり, 受けたマラソン, 受けた人, 受けた人形師, 受けた旅行者, 受けた書, 受けた男, 受けた第一流, 受け居る由, 受け諸, 唯々諾々として, 嘲るやう, 小学生に, 幕府から, 引き受けた, 引き受けて, 引受けない訳, 引受けると, 御辞退, 忠実に, 快く承知, 快く承諾, 思ひだし生きた魚, 承諾する, 拒まれぬという, 拒絶し得た, 持ち出した, 斥けたの, 断わりかね旧師, 斷りきれない, 果すため, 果たして, 無に, 無視し, 聞き入れて, 聞き分けたよう, 聞くため, 言い出す機会, 諾かれ

▼ 依頼する~ (99, 8.9%)

8 ことに

4 と同時に

2 [11件] ことが, ことなく, と, ということ, のが, のと, のは, のも, の必要が, より他, 事に

1 [65件] かなと椽, からよろしく, から御, がごとき, が如何, ことは, ことも, ことを, その必要, つもりだった, つもりであった, つもりである, という断腸, といずれ, とこの, とすれ, とそのまま, と言っ, どころか明日, に足らず, に足らない, に足らなかった, に足る, のだ, のみ国, の多き, の心, はただ, ものである, ものと, ものは, もの多し, やうに, ように, よう手筈を, を余儀なから, を得れ, を迷信, んで, 一方オウクランドの, 事も, 人を, 代わりに, 以上は, 使者が, 信念が, 出版社が, 向きが, 商人流行らぬ, 多くの, 心が, 必要から, 意を, 手はずを, 旅行する, 明朝の, 時碌山の, 気にも, 無腸男子, 爲に, 秋成自著の, 者は, 苦心は, 長手紙を, 風の

▼ 依頼した~ (74, 6.7%)

9 のであった

4 のである

2 がその, ッて

1 [57件] あとだった, かはわからぬ, からであります, から送る, か書面, か聞い, がビベロ, ことだけ, ことの, ことは, ことを, こと自ら妾を, さに, という人, ときには, ところが大久保氏, ところである, ところ返電が, とのこと, のが, のであります, のでここ, のです, のは, のも, のを, ものだ, ものです, わけじゃ, わけで, んだ, 三つの, 事が, 事件に, 事実も, 人又は, 仕事の, 作曲家の, 共通の, 其の文句, 処先生頗る, 口上と, 場合あなたは, 場合雇傭関係によ, 当日より, 折に, 氏は, 氷上山勅額勅願所の, 理由は, 男が, 百万円だ, 着眼を, 筋が, 處, 覚えが, 警察署の, 通禧らの

▼ 依頼~ (56, 5.0%)

14 応じて

2 見えたと

1 [40件] くる畫會, でかけること, ひどく気, やってくるの, 一時は, 上った次第, 今更取消す, 付奔走の, 依って, 参ったわけ, 及ぶから, 及んだ, 取り合うまいと, 取り合わずに, 呆れて, 就て, 応じかねますな, 応じたの, 応じたり, 応じた時, 応じてからの, 応じない, 応じ玄文社, 応じ難く, 応ずる事, 快く応ずる, 来た, 来たこと, 来たの, 来た以上, 来られたの, 来る, 由って, 行くとか, 行ったの, 行ったらあっさり, 行つたのは, 飽くまでも忠実, 驚いて, NOと

▼ 依頼~ (50, 4.5%)

5 手紙を

3

2 用で, 筋が, 電報が

1 [36件] あった仕法立て, あった日, ことにも, ことを, すじを, ためでは, ついでに, できる人, ほかには, 仕事に, 件あり, 件が, 件について, 件の, 件は, 件を, 原因が, 品で, 品は, 品を, 客か, 序文を, 当夜の, 手簡を, 書状が, 点頭きを, 無電によって, 用談を, 短冊に, 紳士も, 脚本を, 脚本筆取るべき, 脚本資料を, 金は, 電報を, 順序などは

▼ 依頼~ (49, 4.4%)

2 です, の方々

1 [45件] がついに, がはいりこむ, がロス氏, が来た, が相手, が表, だから, だったが, であった, である一人, である友人, であろうか, でいらっしゃるん, ではなく, とみえる, と一緒, と云う, なりとし, なん, にとってのさまざま, にはあの, に向っ, に対してどう, に対してやる, に対して手数料, のこと, のよう, のホール・ピイクロフト, の夫, の帰つて, の知人関係, はここ, はそこ, はのんき, は主人, は云った, は彼, は若い, もいらっしゃる, をあくまでも, をすぐ, を失う, を持っ, を細い, 第六回参照

▼ 依頼された~ (48, 4.3%)

3 のである, のを

2 ために, ので, のは, 時の

1 [34件] ことが, ことも, ということ, という幣帛, といふ場合, ときその, とする, のだ, のであった, ものだ, ものなどを, わけだ, 事入梅で, 人が, 人物が, 仕事の, 仲裁人では, 余は, 守りに関しては, 当時から, 或航海學, 手紙を, 新衣裳, 時は, 時私は, 用事の, 由である, 画家ウイツスラアの, 皇子の, 短篇小説を, 縫物を, 肖像の, 通りに, 雑誌の

▼ 依頼~ (45, 4.0%)

2 のため, の方

1 [41件] からはなるべく, から何, から充分, から手紙, があります, がつづい, がみんな私, が出来た, が原稿料, ですから, でもあれ, と利害, なる者, に此趣, のロリー氏, の前, の多い, の姓名, の実験, の家, の松谷秀子, の申し出以上, の真似, の知遇, の秘密, の立場, の絶対, の繪絹, の職業身分, の若い美しい, の要求, の身の上, の身分, はちょっと, は既に, もなかっ, も少なく, や讀者, を困らせた, を弁護, を案内

▼ 依頼~ (35, 3.1%)

2 それとなく松原家

1 [33件] あなたに, お邪魔, このイエジジ宗, この土地, ちょっと重大, やった殺人, やつて, 二人の, 何か, 例の, 僕が, 僕を, 初めの, 加十さんの, 半蔵は, 基督教主義の, 実際の, 富子の, 対談を, 探検には, 明治二十三年四月に, 書きその後斯ん, 書類の, 様々な, 田鶴子には, 私は, 私を, 自然と, 花宵先生が, 訳して, 面倒な, 騎馬組七人だけは, 高等の

▼ 依頼され~ (34, 3.1%)

3 ている

2 ていた, ておりました, てその, て作った, て居た

1 [21件] たりする, てある, ていた事, てお, てきた, てその間, てもホームズ, ても出来ない, てゐた, てゐる, て何度, て作っ, て実行, て宴席, て小, て山本, て無量, ながらみすみす, 印東を, 古川町の, 日夜その

▼ 依頼~ (29, 2.6%)

3 あった

2 あったの, あって, あつた, なくとも

1 [18件] あったそう, あったと, ありました, ある, あるとの, きて, きても, して, ないから, ながながと, なければ, まいります, ロンドン局へ, 御座いますが, 来たん, 来て, 殺到し, 翁にとって

▼ 依頼~ (23, 2.1%)

2 を認め

1 [21件] が七八日頃, さえあれ, であつ, などを認め, によって脅迫, に添え, のこと, はたしか, はセルギウス, は三月十一日, まで受け取り, も添え, をかき出した, をだしなさい, を書い, を書いた, を見た, を貰つたの, を送っ, を遺し, を隠し

▼ 依頼によって~ (18, 1.6%)

1 [18件] ほんの席画, 一人で, 伝三郎が, 動く殺人請負, 北緯二十七度六分東経百三十度五分の海上を, 多少の, 大至急, 天国の, 委員諸氏に対し, 実隆が, 広島で, 当道場, 或る, 松吉の, 源氏物語を, 田川氏の, 蘭貢の, 袁更生の

▼ 依頼~ (11, 1.0%)

2 を起す

1 が無意識, が起き, といふもの, また最も, をもち一種, を持っ, を排斥, を起さず, を起し

▼ 依頼~ (10, 0.9%)

1 あった, あったの, ありました, あり私ども, あるので, なかった, ばつたり, 付け加えて, 喜んで, 御座いませんでした

▼ 依頼される~ (8, 0.7%)

1 ごとに, その種, といふそんな, とわざわざ, と危険, と解決, ようの, 前に

▼ 依頼~ (8, 0.7%)

1 さすがに, われらの, 一切峻拒し, 何んなり, 冗談では, 切れて, 取消したいと, 甚だ残念

▼ 依頼主義~ (8, 0.7%)

3 を取っ

2 であ

1 が横たわっ, と屈従主義, にむしばまれる

▼ 依頼~ (6, 0.5%)

1 が身柄, なる若井兼三郎, に世話, に対し相, の注文, はこの

▼ 依頼せし~ (5, 0.4%)

1 こと真なり, に人々, 半截物の, 服部製の, 樂浪帶方の

▼ 依頼~ (5, 0.4%)

1 あるからは, いい朝日, 云ひ, 御礼に, 恐怖との

▼ 依頼により~ (5, 0.4%)

1 其の趣, 晩秋に, 晩秋にな, 火薬を, 素早く天国

▼ 依頼したい~ (4, 0.4%)

1 との先方, と思う, ものだ, 件が

▼ 依頼すべき~ (4, 0.4%)

1 ことは, 人達が, 何者をも, 有力者は

▼ 依頼~ (4, 0.4%)

1 かとにかく, からこう, からひきうけた, とはいえ

▼ 依頼では~ (4, 0.4%)

1 あるけれど, ないか, ないが, なく時々

▼ 依頼しなけれ~ (3, 0.3%)

1 ばならない, ばならぬ, ば今日今日

▼ 依頼すべ~ (3, 0.3%)

3 からざる

▼ 依頼せられ~ (3, 0.3%)

2 て調べた

1 て今日

▼ 依頼でした~ (3, 0.3%)

1 があなた, が今, 私は

▼ 依頼に対して~ (3, 0.3%)

1 まるで努力, 今まで, 何日までに

▼ 依頼~ (3, 0.3%)

1 らしき入質物, を吹飛ばさるる, を監督

▼ 依頼通り~ (3, 0.3%)

1 にしてやりたくなる, になりかねる, になり兼ねる

▼ 依頼しよう~ (2, 0.2%)

2 とした

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 人に, 可らず

▼ 依頼すれ~ (2, 0.2%)

1 ばすぐ, ばその

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

2 むと

▼ 依頼せずし~ (2, 0.2%)

1 て他, て独立

▼ 依頼せね~ (2, 0.2%)

2 ばならない

▼ 依頼である~ (2, 0.2%)

1 から文鳥, ことを

▼ 依頼でも~ (2, 0.2%)

1 あったの, して

▼ 依頼という~ (2, 0.2%)

1 のは, のを

▼ 依頼とは~ (2, 0.2%)

1 いいながら, 金品交換の

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 んでしょう, んで御座います

▼ 依頼によりて~ (2, 0.2%)

1 和漢数学史の, 為されたるもの

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 に来た, 彼の

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 だ, だの

▼ 依頼事件~ (2, 0.2%)

1 とは少し, の内容

▼ 依頼人たち~ (2, 0.2%)

1 はこの, は私

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 の出来上り, を描く

▼ 依頼~ (2, 0.2%)

1 なども描け, などをもちこむ

▼ 依頼通り取り~ (2, 0.2%)

1 計いかね, 計ひかね

▼1* [98件]

依頼かたがた遊びに来た, 依頼から咄嗟に, 依頼かを受けたもの, 依頼さえして, 依頼されとる通り申立てない, 依頼されない事件には, 依頼されようとは殆, 依頼される頼まれるといふ, 依頼しおき候えば同君, 依頼しすぎて技術, 依頼したくと存候, 依頼したるがため, 依頼したれば氏, 依頼しとるとの事, 依頼しないということ, 依頼しなくてはならない, 依頼しましたが何れ, 依頼し得る境遇は, 依頼し置きたる株券王子製紙会社壱百株, 依頼し買って貰っ, 依頼し進んで彼等, 依頼すべからずその弁論, 依頼すべく法水等は, 依頼すべく参ったわけであった, 依頼すべく来られたのです, 依頼すべく飛び出して家, 依頼せざるをえず, 依頼せしめるやうな, 依頼せずあるいは同志, 依頼せよそしてその, 依頼せられしといふ, 依頼せられたとはいう, 依頼せんと思う, 依頼その他仕事多し有, 依頼だけは御免蒙ります, 依頼ってどんな性質, 依頼てみる, 依頼つたからは二人, 依頼つていふこと, 依頼でありますから餘, 依頼であろうとポンポン, 依頼ですね, 依頼でないだけに七拝, 依頼とか私の, 依頼とやら申すこと, 依頼なさるようにって, 依頼なさろうとなすった, 依頼なし置くとの, 依頼なすっていらっしゃる, 依頼などでよく長い, 依頼などは日頃この, 依頼なら割に機嫌, 依頼について凝り性な, 依頼にて一筆申上候, 依頼には応じたくないと, 依頼にもならぬ救援, 依頼に対しては汗顔平伏し, 依頼ぶりから想像, 依頼まれて二三度絵, 依頼催促に, 依頼やら挨拶やら, 依頼ことなく, 依頼をも芳本なら, 依頼シテ弱國ヲ併呑シ以テ私慾, 依頼シ散歩遠足ヲ以テ肉體, 依頼シ本年五月其花ヲ得, 依頼セントスルガ如キ淺薄ナル信念ニテ何ノ信仰ゾ, 依頼主義者として国家, 依頼事務が二つ, 依頼人秋川ひろ子嬢が十七日, 依頼人自身が身許, 依頼へ届け, 依頼受けたんです, 依頼受けるは絵師冥利, 依頼な物言い, 依頼心さへなくなれ, 依頼心同類感を絶, 依頼とのため, 依頼懇願するが, 依頼まず以, 依頼のつもり, 依頼早いのは, 依頼はほぼ, 依頼条件から考え, 依頼状座談会への人, 依頼申上ぐる決意を固めまし, 依頼申上ぐる資格がない, 依頼的根性は千数百年以来, 依頼を代表, 依頼者バアナム老人の代理格, 依頼者田方堂十郎氏のため, 依頼致したのに相違, 依頼致しますのは, 依頼致しまする心得で, 依頼致すというよう, 依頼致せよとのこと, 依頼成度候事, 依頼の振り方