青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~義」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

美人~ ~美人 美術~ 群~ ~群 群れ~ ~群れ 群衆~ 群集~ 義~
~義
義務~ ~義務 義理~ 羽~ 羽織~ ~羽織 翁~ ~翁 翌日~ 翌朝~

「~義」 1030, 18ppm, 6648位

▲ ~義 (562, 54.6%)

17

12

6

5 何, 男

4 など, もの, 君臣, 字, 氣息, 進化

3 [12件] へ, る, 兄弟, 国, 文字, 日の本, 氣, 理想, 程, 者, 評, 間人

2 [34件] すべて, として, ら, り, ハシヒト, 一, 中間, 主, 人道, 勇士, 古物, 呪咀, 哲學上所見, 國, 土師, 報国, 天円地方, 家, 左様, 希望, 平等, 桃園, 沒却, 父子, 甞, 男性, 立憲政体, 綱たる, 美, 肉, 自分, 語り, 讃美, 零雑

1 [389件] ある, うしはく, うらなひ, くら, ぐ, ざる, すぐ, する, ず, つて, つて数種, で, とか, ながら, なる, に, ひ, ふ, ふゆ, ふ見る, ぶり, むが六, アンセルモ, イシカリ川, カッフェー, カミ, ハタキモノ, ホフリ, ロンドン, 一年生植物, 一念往生, 一片, 一般普通民, 一門, 丁子花, 三從, 上る, 上人, 下り口, 下り者, 不敬, 且氣息, 世界, 世話, 世間, 両様, 中間人, 主人持ち, 主従, 九日晝頃火急, 乾飯直, 予譲, 二凹, 二種, 亡靈, 人形, 人身窮理, 今, 他, 伯叔母, 位, 住人, 住職, 使丁, 來足跡, 侍女, 侮蔑, 信仰, 候様, 偉人, 健康, 像, 僕, 僧, 優勝, 光來者, 光彩, 光栄至極, 兎角, 兒, 公平, 公民, 公納, 六五四三二一, 六分農, 兵士, 其知己, 内, 凋落, 処女, 出端, 刀, 前年, 剣, 劇的舞踊, 劒, 勇者, 勝義自在, 勧進聖, 勿論, 包み, 北, 北越地方, 区別, 十娘, 口あけ, 句, 可発, 右, 右分析, 右門, 同人行末, 同様, 同胞魔君, 名残り惜しみ, 吏法師, 君臣一如, 吼, 告知, 呼吸, 品, 唱門, 嘗, 四, 四国遍路, 四箇, 國土, 土地鎮静, 土師人, 地方官, 地方領主, 坊市, 垂れよ, 増殖, 壬生猿何, 夕暮, 多く混婚儀礼, 夜, 大, 大和, 大悲専念, 大神, 大神王, 大額, 天下勝, 天堂, 太陽, 夫, 奇歌, 奏寿詞, 如くすべき, 如其仁, 姉妹神, 始終, 姫, 孝道, 実, 室, 寂默, 寛仁, 対, 専修念仏, 尊敬, 尊王, 尊親, 小天地, 小節, 小野, 尾, 属隷, 山, 巖倉, 帝, 常, 幣帛, 庶物一如, 強き者, 形而上論上所見, 役に立たず, 後, 從つて, 御室処山, 御方, 御身, 忍耐, 念仏, 思ひ, 惠, 意見, 愚人, 愛, 憂悒, 所, 手強, 手踊, 批難, 折つて, 持つ, 捨戒還俗, 接吻, 掲げ出す, 掲載, 教, 散在, 文法, 断罪, 斷, 方, 日, 日の本蝦夷, 旭日昇天, 易, 春秋, 時, 普通一般, 普通惡漢, 智, 書冊出版, 最初, 有, 有意義, 朋友, 服従, 期待, 末端, 本山, 杙, 根, 根本, 樹皮, 歎きの川, 正直, 武士, 歸依處, 母, 毛人, 民, 民族, 水増雲, 沒, 沒却哲理詩, 沒却理想, 沒理想, 沒理想詩, 沒理想詩家, 治暦明時, 治者被治者, 法, 法師, 法然相伝, 法門, 波斯民族, 泥濘, 浄瑠璃曲, 浮浪女, 海岸, 涅槃, 添, 湿地, 滅亡, 演, 漢字, 濫悪, 瀑布, 焔, 無, 無産者, 無礼, 無量, 父, 牛殺し, 物, 物まね, 物象, 特待教, 特有性, 独立, 猫, 猿尾, 玉, 珍重尊貴, 生, 田屋, 田舎気質, 甲乙, 申請, 皆氣息, 皆精霊, 皇女, 皇子, 皇学, 皮細工人, 真実, 着意, 着眼, 睾丸, 矛盾, 破, 神人, 神靈, 祭典, 禁制, 禿, 秀, 秘密教, 称呼, 穀物, 穢物掃除者, 空閑, 穿鑿者, 米穀物, 系図, 約束, 組唄, 絶対, 縁, 繼承者, 羂網, 群島国, 義兄弟, 老媼, 聖奴, 聖座, 肉色, 背, 自宗, 自然粳, 花, 若, 葉, 葬儀屋, 蕗, 蛇, 蟆人, 行法, 行者, 褒賞, 西国巡礼, 西國, 観察者, 觀行, 觀行起行, 解脱, 訓むはあるいは神, 許されざる, 訴訟, 説明役, 談話, 護る, 谷倉, 豚, 貌, 賢秀, 賢者, 赴, 起行, 跛, 軽焼, 農産, 迅速, 途, 造作, 進, 道, 道交会, 都市, 酒宴, 采女部, 釣魚, 銀河, 鎮魂, 長, 長寿者たち, 陰陽折易, 雀, 雑楽, 雷, 霊魂, 革, 食, 饗応, 首, 首領, 駆使部, 駝毛絨, 鬼, 鳥, 鶏, 齡

▲ ~義 (54, 5.2%)

32

17

2

1 たま, て, もて遣

▲ ~義 (32, 3.1%)

3

2 と, 君子, 義

1 [23件] これ, それ, だち, の, より, 乃木さん, 仲間, 余, 侍, 命令, 国, 天志, 孔生, 彼, 日本, 玄徳, 私, 粋, 者, 自分, 説ける, 譲り与うる, 鬼

▲ ~義 (29, 2.8%)

6

3 て, は

2 が, に

1 [13件] う, がたき, さえ, すこぶる, だいぶ, ても, では, な, 今さら, 無く, 甚だ, 稼ぎ, 迫る

▲ ~義 (25, 2.4%)

3 むかし桃園, 桃園

2 ため

1 [17件] する, そこ, ぬき, もの, ゆる, 乱状, 人, 信長, 先づ桃園, 子, 我等, 新た, 立派, 美, 間, 関係, 非常

▲ ~義 (23, 2.2%)

7

3

1 [13件] からは, が, この, する, その, て, なり, ふ, も, 万葉集, 此説, 決して, 言

▲ ~義 (21, 2.0%)

2 傾く, 回転, 相互

1 [15件] いずれ, さる, する, せざる, なる, もの, 人知以外, 動作, 学, 忘れたる, 移す, 談話, 連合, 雨, 鹿

▲ ~という義 (19, 1.8%)

2

1 [17件] した, する, もの, やすい, る, ペーン引き受け所, 事務, 何, 婦女, 救う, 教え育つる, 母, 男, 白山, 者共, 貰わぬ, 道徳

▲ ~義 (18, 1.7%)

5

2 あり

1 [11件] 似, 兼ね, 守り, 捨て, 於, 死し, 知り, 矯め, 見, 読み, 還っ

▲ ~する義 (16, 1.6%)

3 訪問

1 [13件] つて看護, を, 保存, 前進, 安定, 服従, 沒却, 禮拜, 穿鑿, 言説, 診, 進取, 鎮定

▲ ~その義 (13, 1.3%)

6

2

1 すこぶる, そして, なく, もし, 初めて

▲ ~義 (12, 1.2%)

7

2 な, は

1

▲ ~義 (11, 1.1%)

2

1 いつか森田屋, なる, 仁, 信, 忠, 恋, 正, 渠, 鷲郎

▲ ~義 (8, 0.8%)

4

2 この

1 その, に

▲ ~この義 (7, 0.7%)

2

1 あに, さっそく, なく, また, より

▲ ~義 (7, 0.7%)

2

1 そういう, そうした, そんな, などという, の

▲ ~義 (6, 0.6%)

2

1 は, はれぬ, 尽きる, 賣る

▲ ~義 (5, 0.5%)

1 それ, 人, 己, 男, 鎌倉四十七士

▲ ~たる義 (5, 0.5%)

1 ゐなれ, 以書附申進候爰許其後指, 去っ, 取り囲み, 綱

▲ ~といふ義 (5, 0.5%)

1 完了, 橿, 無, 生れる, 禁欲生活

▲ ~義 (5, 0.5%)

3

1 を, 自分

▲ ~義 (4, 0.4%)

1 人間的, 功利的, 明白, 金輪奈落其様

▲ ~なる義 (4, 0.4%)

1 と, 妙, 海, 若々しく

▲ ~によって義 (4, 0.4%)

1 協団, 心持ち, 祈り, 美

▲ ~義 (4, 0.4%)

1 何卒此度, 十分, 納得, 茶筅共

▲ ~ざる義 (3, 0.3%)

1 あてはまら, 云わざるべから, 相成ら

▲ ~義 (3, 0.3%)

1 かかわっ, はつ, 似

▲ ~へる義 (3, 0.3%)

1 か, 徇, 造り給

▲ ~義 (3, 0.3%)

2

1 とき張

▲ ~義 (3, 0.3%)

3

▲ ~義 (3, 0.3%)

2

1

▲ ~うる義 (2, 0.2%)

1 答, 訴

▲ ~せる義 (2, 0.2%)

1 さ, 排除

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 同様荒寥ん, 寥ん

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 よろこん, 妹

▲ ~なく義 (2, 0.2%)

1 信, 恥

▲ ~義 (2, 0.2%)

2 なら

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 が, や

▲ ~其の義 (2, 0.2%)

1 と, に

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 の, は

▲ ~別に義 (2, 0.2%)

2 には

▲ ~奉る義 (2, 0.2%)

1 を, 存じ

▲ ~守り義 (2, 0.2%)

2

▲ ~義 (2, 0.2%)

2 斎藤

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 する, の

▲ ~溺れる義 (2, 0.2%)

2

▲ ~義 (2, 0.2%)

1 は, 無慙

▲1* [81件]

あり義, といい義, をいふ義, ている義, をかけ義, 挑みかける義, だから義, 廣義, てくる義, 著ける義, これこそ義, ださる義, 憧憬義, 漬義, がすでに義, 必ら義, 手引きせしめる義, だけそれでは義, 知らねえでも義, すでる義, たき物也とかく義, 十人とも義, をとる義, 彼と共に義, 立たない義, むかしながら義, 沐浴に関する義, をひき義, でまた義, をまもり義, するものの義, 忠義, 癒やす義, 待義, てゐる義, 體を以て義, 惜んで義, 下ノ人義, を上る義, に偏し義, に元々義, に入る義, が出る義, を分つ義, ふと同じ義, は義, 覆奏する義, の義, が如き義, 渇く如く義, は義, に当り義, には必ず義, を恨み義, には感じ義, を懸ける義, からの義, 世改まり義, く改むる義, の義, など有る義, が義, に献ずる義, 降り留る義, を示す義, に称する義, に篤く義, が続く義, を表わす義, を貪り義, に義, などに近い義, に近き義, の義, の長い義, を陳べる義, 頼り難き義, を義, さう面白い義, を願う義, け高き