青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「仕度~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

介~ ~介 仏~ ~仏 仏教~ 仏蘭西~ 仔細~ ~仕 仕事~ ~仕事
仕度~
仕方~ ~仕方 仕様~ ~仕様 他~ ~他 他人~ ~他人 他方~ 付~

「仕度~」 1136, 20ppm, 6090位

▼ 仕度~ (560, 49.3%)

218 して

34 した

17 始めた

12 しながら, する

10 させて

9 すると, はじめた

8 ととのえて

6 しなければ

5 しました, するの

4 したり, 整えて

3 させた, なさいよ, なすって, はじめました, 整へて

2 [14件] したが, したところ, したの, したま, した一人, しに, しろ, し乍ら, し始めた, するが, する間, はじめて川, 始めたの, 済して

1 [164件] あそばして, いたして, いたしましょう, いたしますから, いちいちもぎ放し, うながすやう, おさせに, おやめ, こんな風, さした, さしながら, させながら, させました, させますので, させよう, させるのに, させろよと, しかけた木村, しかけるの, したお, したけれど, したこと, したす, したと, したので, したらどう, した後, しだすと, してから, しても, してやる余裕, してるよ, しと, しとか, しない中, しなくちゃ, しはじめたので, しましたが, しますから, しますわね, しやう, しようとして, しれい, しろと, し出て, し助手, し始めました, し長い, し黒い, すすめて, すまして, すますあいだ, すませた喜平, すませると, するし, するため, するとか, するとき, するなど, するにも, するのに, するよう, するよりも, する女達, する横田, する気配, する海抜九千尺, する程, する者, する近々, する金, する青年, すれば, せねば, せよ部室, つけさせるの, ととのえた, ととのえたと, ととのえたり, ととのえまして, ととのえる, ととのえ口入屋, なさい, なさらなければ, なさること, なさるの, なされた, なされよ, なし女監取締り, なすったん, はじめその, はじめたとき, はじめたほう, はじめた今頃, はじめて, はじめましょう, はじめる, はじめると, はじめ富士見駅で, はじめ挨拶も, みて, やって, 一度見, 一所懸命に, 仕直し車, 休んだ, 働いて, 内蔵寮穀倉院などで, 初めた, 十分に, 口実に, 只今も, 命じて, 始た, 始めたと, 始めました, 始める頃, 守って, 宿へ, 少しし, 少しばかり, 御出産祝い, 思ひ始めた, 急いで, 急ぎ始めた, 急ぐ必要, 手伝って, 手伝つてゐる, 手伝わせ間もなく, 抱えるわけ, 整えたもの, 整えた伝吉, 整えました, 整へ, 済まされ, 済ましたお, 済まして, 済ますため, 為し翌日二人, 為るため, 眺めて, 終えし後, 終えると, 終へ, 終わり地, 自分が, 自家の, 致さねば, 致しますなれども, 致せと, 致そう, 解かれました, 解しはじめる, 調えて, 調えながら, 調えました, 調え部屋, 調へたり, 調へて, 運んで, 遠くから, 開始せり, 院は, 頼んだ

▼ 仕度~ (107, 9.4%)

6 かかって

5 かかった

4 取りか

3 取掛った, 忙しかった

2 いそがしかつ, かかりました, かかりましょう, かかりますから, とりかかった, 取りかかった, 就いて

1 [72件] あわてて, いそがしい, いそがしい父, いそがしか, いそがしかった, おかかり, かかつて, かかりきって, かかりながら, かかりましたかと, かかるの, かかるん, かかろうと, かためひどい, しても, ちよつと, つけたストーヴ, つづみの与, てんてこ舞いの, とりかかって, とりかかつた, とりかかつたの, とりかかりの, とりかかりましたが, とりかかりましたの, とりかかりましょうね, とりかかります, とりかかり食糧, とりかかると, とりかかるやら, なりますと, 一生けんめいだつた, 一騒する, 余念が, 出かけるところ, 力を, 及んで, 取りかかりはじめた頃, 取り懸るん, 呆れるぐらいの, 多忙しい未亡人, 大騒ぎを, 寄って, 帆木綿や, 帯だけ, 帰つて来たら, 忙しい, 忙しく働き廻ってる, 忙しく雪子, 忙わしい, 懸かった, 手伝った, 手間どること, 掛るやら, 数えて, 枕の, 気が, 深編笠の, 為吉よりも, 着物を, 私は, 立たうとして, 立って, 立つて, 竹木材柴など, 箪笥長持などを, 行つた, 身を, 追われて, 邸の, 駈けて, 鰻を

▼ 仕度~ (101, 8.9%)

13 出来て

6 出來

5 出来たと

4 できた, できて, 出来た

3 できたから, 出来るまで

2 できたので, できました, ひとしきりあつ, 出来たから, 出来上って

1 [49件] ありますからね, お出来, して, すっかり出来ます, すみましたならば, すんで, つてゐる, できあがると, できたよ, できたら, できてから, できなかろうと, できると, できるの, ととのいました, ととのわないうち, なされ前駆, はじまった, はじまったの, はじまりみんな, 出来あがると, 出来たので, 出来た後, 出来た頃, 出来ないホテル, 出来ない八時, 出来ました, 出来ましたからね, 出来ましたよ, 出来るの, 出来る簡単さ, 出来上る, 出来女の子, 出来膃肭獣, 初まった, 初まる, 前七日, 始められて, 少々手間どれ, 忽ち出来上ろう, 整い料理, 整うと, 整うにつれ, 整ったと, 殆どでき, 終つて見る, 終ると, 運ばれた, 間違いで

▼ 仕度~ (57, 5.0%)

5 出来た

3 いいの

2 出来たの, 出来て

1 [45件] いいか, いいね, いいん, いかがです, いらんぞよ, おろか聊か, すっかり出来, すつかり, すつかり出来, すつかり出来あ, すつかり出来た, すべて紫夫人の, できあがりました, できて, どうした, なんにも出, まだか, もうすっかり出来, ゆっくりです, よろしうござい, 今日の, 何う, 何に, 入らないよ, 出来たかい, 出来たとは, 出来てるかい, 出来ましたか, 出来ませんか, 勝手許に, 叔母の, 品川で, 好いかな, 好いん, 始めなかった, 少しく苦笑, 後廻しだ, 支度の, 整うた, 源中納言と, 着々運ん, 自分でしなけれ, 茶の間の, 遅れがちだ, 間に合うか

▼ 仕度~ (50, 4.4%)

2 できるの, 出來る, 出来たこと, 最中に

1 [42件] お侍, ことなどを, ことも, ために, ため別室へ, できあがって, できた操り人形, できて, ま, ままで, まんまで, 一つに, 一切の, 人を, 出来た頃, 出来て, 出来るまで, 出来るよう, 出来る迄, 品を, 女生徒, 手伝いに, 手伝いを, 手間は, 指図を, 最中, 準備であっ, 為に, 為めに, 無いの, 物が, 物と, 物を, 物音が, 相談に, 着物を, 話を, 買物が, 賑わう街, 軍夫に, 都合なども, 間に合わないこと

▼ 仕度~ (42, 3.7%)

2 ている, ておい, て出, て来た

1 [34件] たりする, て, ていっしょ, ています, ておいた, てきっと, てくれた, てくん, てけれ, てこの, てせめて, てます, てゐる, てシンデレラ姫みたい, て下, て京都駅, て出かけた, て出掛ける, て外, て女, て岸の上, て旅情, て明日, て来, て来る, て段々, て節子, て行かなけれ, て金, て阿波侍, ながら工場, やうと, 子供等にも, 手箱から

▼ 仕度~ (41, 3.6%)

4 そこそこに

3 して, できて

2 出來, 出来て

1 [27件] あるから, いたしかねます, おかしいもの, さがすから, してねえに, してやったん, しないじゃ, しないの, せずに, せず夜更け, せず碌, せず進み出た, せねば, そこで, なく普段, ほ, ヘチマも, 仕度たいへん, 出来ないと, 少ししなけれ, 手に, 整つたと, 為なければ, 皆し, 直き出来る, 考えて, 解かずに

▼ 仕度~ (17, 1.5%)

2 向う鉢巻

1 [15件] あつた, いそがしがっ, いそがしくて, ごた, その友達, それでは十分, だれも, 一日に, 世間は, 家を, 御座ります, 暖炉も, 混雑するであろう, 迎いに, 顔さへ

▼ 仕度~ (9, 0.8%)

2 内願候以上

1 内願候, 存候得共病気引込中奉, 願上候, 願上候以上, 願上候所即刻願之, 願上候所早速, 願候所同月廿五日此度願之趣無拠義被思召御

▼ 仕度する~ (7, 0.6%)

2 のを, 間入口に

1 が凡そ二時, が可, ところと

▼ 仕度という~ (7, 0.6%)

2 字を

1 きわめて重要, ものが, もので, 字なんか, 字違っ

▼ 仕度~ (6, 0.5%)

1 が色, それ人数だ, と言っ, 仕度だ, 具足櫃を, 君の

▼ 仕度~ (6, 0.5%)

1 いっても, お酒, 同じようす, 教えたこと, 書いて, 直して

▼ 仕度した~ (5, 0.4%)

1 お銀様, かと参列者, ことなどをも, ところを, んです

▼ 仕度まで~ (5, 0.4%)

2 忘れて

1 させたところが, したが, すっかりし

▼ 仕度いと~ (4, 0.4%)

1 和尚に, 存じますが, 思う仕事, 思つてゐる

▼ 仕度~ (4, 0.4%)

1 が下され, が出た, が出る, をやった

▼ 仕度など~ (3, 0.3%)

1 あろうはず, して, 繰り出すよう

▼ 仕度やら~ (3, 0.3%)

1 ゴチヤ, 土地の, 買物やら

▼ 仕度三昧~ (3, 0.3%)

1 の贅沢, の道楽, を仕散らす

▼ 仕度~ (2, 0.2%)

1 三昧に, 三昧を

▼ 仕度から~ (2, 0.2%)

1 何から, 八百屋豆腐屋の

▼ 仕度したら~ (2, 0.2%)

1 この天気, 帶が

▼ 仕度します~ (2, 0.2%)

1 から, わ

▼ 仕度でも~ (2, 0.2%)

1 しろ何だ, するの

▼ 仕度とか~ (2, 0.2%)

2 いて

▼ 仕度ときたら~ (2, 0.2%)

1 この頃, 実際科学的

▼ 仕度とは~ (2, 0.2%)

1 ご出馬, 殊勝な

▼ 仕度なんか~ (2, 0.2%)

1 どうだって, 要らないそのまま

▼ 仕度にか~ (2, 0.2%)

2 かつて有合せ

▼ 仕度にも~ (2, 0.2%)

1 取れる様子, 婚礼にも

▼ 仕度万端~ (2, 0.2%)

1 が整った, をすます

▼ 仕度~ (2, 0.2%)

1 でしょ, のラク

▼ 仕度~ (2, 0.2%)

1 奉願上候処, 奉願上候所

▼ 仕度部屋~ (2, 0.2%)

1 だった, のなか

▼1* [69件]

仕度いたしております, 仕度ない, 仕度くありませんのでその, 仕度くっても是, 仕度くなのでどうも, 仕度くもないが, 仕度くも資本がない, 仕度く無い女だ, 仕度へすれ, 仕度させておく, 仕度されねばならぬ, 仕度しやんし, 仕度しろわれ見, 仕度すつから待つ, 仕度てということ, 仕度せし臆病の, 仕度せる人散歩せり, 仕度その他について自分, 仕度たいへんな大, 仕度だの車中の, 仕度って字は, 仕度ってほどの仕度も, 仕度であったがホテル, 仕度ですか, 仕度ではあったが, 仕度としても概して良い, 仕度とだけはなくちゃ, 仕度ととのえた人ばかりか, 仕度との事ニ御座候間其後不, 仕度んです, 仕度なって心, 仕度などでは娘達と, 仕度などにばかりかかって, 仕度などは内廷から, 仕度なども院と, 仕度などを整へ, 仕度なんていう字, 仕度についての考への, 仕度にと掛ったが, 仕度には父は, 仕度懶い流し眼, 仕度までも手伝ったそう, 仕度路用, 仕度をぞ急がれける, 仕度をととのへて, 仕度ハシナクテモ好イヨ, 仕度ヲシテソレカラ海ヘ出, 仕度万端みな籌子夫人の指図, 仕度さりませ, 仕度不要再婚妨げず, 仕度という慇懃, 仕度候得ども何レ長崎よりかへり, 仕度候得バ御論決, 仕度其時ニハ兄上ハ御年六十ニ, 仕度此所一向, 仕度如斯申上候へば先般天誅, 仕度待兼る心地, 仕度思ひ立ち候が, 仕度旨通詞本木昌造を以申立候, 仕度最中なり私権, 仕度み居り候, 仕度此儀も相不, 仕度段存寄之通可被仕, 仕度段通詞本木昌造を以て申越候, 仕度流質の通知, 仕度を引き出し, 仕度ている, 仕度調っていた, 仕度金五十両を与える