数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
気~ ~気 ~気がつい ~気がついた 気の毒~ ~気の毒 気もち~ 気分~ ~気分 気味~
~気味
気持~ ~気持 気持ち~ ~気持ち 気質~ 気配~ ~気配 氣~ ~氣 氣持~
22 風邪
12 神経衰弱
8 中風, 狼狽
7 拍子抜け
6 例
5 宿酔, 逆上
4 発熱, 自暴
3 脚気
2 [24件] ぬけ, インフルエンザ, ヒステリー, 一種, 不平, 二日酔ひ, 反抗, 受け太刀, 失望, 彼, 得意, 手持無沙汰, 栄養失調, 特殊, 眇, 競争, 自嘲, 自棄, 親切, 遠慮, 閉口, 面当て, 食傷, 騒雑
1 [150件] あそこ, いつも, うて, からかい半分, ころ, さあたり, した, ぜいたく, たじたじ, てれ, にらみあい, ぶくれ, まぎれ, まで, みんな栄養失調, もうこ, もの, やけ, わり, エロティッシュ, カイミアラ, セトー氏病, ビッコ, ヘコタレ, リューマチ, ーシカ, 一つ, 一味, 下痢, 不調和, 乱歩氏独特, 二三日風邪, 今, 今夜, 休止, 修道僧, 借物, 其本性, 再発, 写生, 冷笑, 半分, 卒中, 単調, 反っ歯, 反問, 反対, 受け口, 叱咤, 右門一流, 吐息, 商買的, 嚇かし, 塞ぎ, 夜風, 夢癆病, 奮励, 少し, 山伏, 山林, 廃滅, 弁膜症, 張り合い抜け, 当惑, 当時神経衰弱, 心臓衰弱, 恰好, 悲壮, 意気消沈, 感冐, 感冒, 憤慨, 懐妊, 懐郷病, 押合い, 揶揄, 数日来頭痛, 日中風邪, 昨夕, 時, 時代遅れ, 暴風, 本性, 本意, 果報焼け, 根負け, 模倣, 殆ど自暴, 法事, 浅田, 浪人, 浪漫主義, 清涼, 無縁, 熱, 疝, 疝気, 病人独特, 癪, 発汗, 発狂, 白封, 目まひ, 眉, 睡眠不足, 瞞, 神経痛, 種切れ, 空, 立後れ, 立腹, 羨望, 耄碌, 肌, 肺気腫, 肺結核, 脱線, 脳貧血, 腐敗, 腹, 腹下し, 腹癒せ, 自ら絶望, 自慢, 自暴自棄, 興奮, 色, 若林博士, 荒凉, 落胆, 蓄膿症, 藪睨み, 血脚気, 足, 躊躇, 追従, 過, 過剰, 道歌, 酩酊, 醒め, 重複, 錯乱, 隠し, 電話マニア, 頗西洋かぶれ, 頭痛, 顔付き, 風, 風気
17 に
7 それ
5 の, 私
3 今夜, 男
2 あたり, 中, 人, 彼, 色
1 [85件] あたし, うち, おとうさん, お嬢様, お方, きまって, これ, つて, とき母, ところ, として, など, はじめ, へび, もの, ら, れ, わたくし, わたし, アカシヤ, 一体古着, 一同, 七兵衛, 三太郎君, 主婦, 事, 二ヵ月, 二人, 五助, 人々, 人たち, 仕事, 伊助, 伊平, 佐々, 初江, 君, 声, 太陽, 奉公人ども, 奥さん, 女, 女中, 女生徒たち, 奴, 妾, 孝一, 小姓, 少し, 尾, 巡査, 平七, 彼女, 忠通, 怪塔王, 播磨, 敵弾, 方, 時自分, 暗がり横町, 朝, 次郎, 武蔵, 母, 深海魚, 物体, 玄竜, 生血, 相手, 私たち, 竜次郎, 美夜ちゃん, 老人, 肌襦袢, 良秀, 葉子, 藤沢, 警部, 赤シャツ, 顔, 顔色, 駒, 駕籠屋, 高柳君, 黒船
57 よう
6 やう
4 不思議
2 そう, 様
1 いや, ふしぎ, みんな邪悪, カブト虫みたい, 一種ユーモラス, 妙, 怪しげ, 此様, 蠱惑的, 野性的
12 よう
7 変
5 非常
4 から, さすが
3 急
2 前
1 [31件] うち, こいつ思いのほか, これ以上, その間, それ以前, とかく, なり, ひそか, よけい, ら, ろ, モルネリウスみたい, 一つひとつ, 一緒, 上, 上手, 不思議, 中, 取ってつけたよう, 口もと, 夢以上, 左手, 所, 数奇, 方, 昨夕うつつ, 灰, 牧師館, 確か, 空気中, 耳
13 し
4 なっ
3 打たれ
2 い, され, 見, 越され
1 [34件] あせっ, うけ, くれなかっ, し得なかっ, たじろい, まれ, み, めい, もっ, られ, 下げ, 傾い, 制せられ, 取られ, 喰わされ, 堪えかね, 居過ぎ, 憤っ, 折られ, 持直し, 捲かれ, 欹て, 焦焦し, 焼け上っ, 生え, 痩せ, 笑っ, 罹っ, 脱し, 腐らし, 返っ, 酔っ, 釣り込まれ, 驚い
5 の
3 方
2 それ, ない
1 [35件] あやつめ, ある, こと, さま, なに, ほう, まで, むくむく, 増, 壁面, 声, 女, 尻尾, 後, 村人, 次郎, 死骸, 母, 毎夜毎夜内儀, 燐光, 爺さん, 磔柱, 私, 紫陽花, 総身, 肖像画, 自分, 蘆, 赤シャツ, 足音, 輪, 速度, 音, 風, 風の音
5 に
4 は
3 が, な
2 には, にやりと, を
1 [20件] あったら, いくらか, うも, かと, すると, そして, そんなに, て, どうにも次第に, どうも, どことなく, なおさら, なんだか, なんとなく, また, やや, 全く, 到底, 幾分, 甚だ
5 て, に
3 で, の
2 より
1 [18件] あれ, うら悲しく, こと, と, どれ, まえ, まで, もう少し, トテ, 不思議, 何, 千代, 夫人, 少し, 正吉, 直行, 者共, 自分
2 か, くねくね, ニヤリ, 思う, 見る
1 [16件] うっすら, うふ, き, ぐいぐい, する, そういろいろ, ちゃり, ちょい, なぞ, びり, みる, らん, グニャリ, ユラリユラリ, 七つ, 空虚
4 し
2 かき
1 [19件] い, こし, しく, し合っ, ならしく, まかせ, よせ, ゐ, 伴っ, 何, 剥げ, 取り出し, 悲しく, 来, 浮べ, 狼狽, 狽, 見, 青白く
11 押さ
3 圧さ
1 うた, おさ, さ, しろ蹴押さ, ゆら, 引き廻さ, 急か, 持て余さ, 誘, 負かさ
2 の
1 [18件] あばた, うえ, うしろ姿, からだ, こと, なに, もの, 彼, 日, 次郎, 海面, 病気, 眼, 眼窩, 辺, 顔, 顔付, 髪の毛
2 が, は, よりも, 何となく
1 [12件] あゝ, さも, たく, って, つて, て, に, を, ハハヽヽ, 云えぬ, 余程, 内心
5 少し
3 いささか, は
2 やや
1 いくぶん, いよいよ, そう, に, 些か, 少々
2 が, て, は, ほんとに
1 [11件] ああ, から, それなら, そんなに, だ, どうも, ほど, また, を, アア, 殊に
12 何
1 だ, です, どこ, なぜ, なに
4 に
2 後悔
1 と, とさえ, 反射, 嘲笑, 少しブツブツ, 歓待, 軽べつ, 軽蔑, 遠慮
1 [15件] いくらか, いったい, おそらく多少, から, しかし, だいぶ, つい, で, のせた, は, へ, また, 今, 指さされた, 来る
2 どろどろ
1 [13件] こと, そう, ひとり, よう, 前, 大笑い, 横, 油, 田舎家, 粘液, 表, 雪の下, 霖雨
6 いえ
2 云え, 知れ
1 なら, の, 出来, 利け, 見え
1 [13件] か, がんりき, だ, ときブーン, ところ, やけ酒, ゴソリゴソリ, ドン, ーッ, 何, 利かした, 吹き荒む, 沈んでる
3 は, やや, 少し
1 いささか, すこし, 少々, 拭き拭き
12 なんと
3 は
2 と, に
1 いよいよ, が, なんとなく, の, 内心
3 は
1 いかにも, いよいよ, と, に, の, を, 初め
9 て
2 は
1 が, ては, に, の, また, も, 早く
3 少し
2 いささか, 少々
1 の, は
2 は
1 が, どうして, なぜ, に, また, までも
6 薄
2 脹れ
1 あいかわらず, いた, と, は, へば, べつに, また
2 すくなから
1 いへ, いわれ, 似あわ, 変ら, 知れ
4 だけ
2 何
1 誰
1 それでいて, ても, でも, に, は, も, やはり
1 いよいよ, ては, としては, に, 少し, 少しく
5 に
1 ひそか
1 と, な, は, も, 少し
2 どうして
1 な, のといふ, は
2 は
1 が, と, 半ば
2 は
1 と, に, 条
3 揶揄
1 冷
2 が
1 ない, には
1 え, っけのね, ね, 慴
1 内懐, 前, 奥, 足許
1 て, の, 名, 書く
4 う
2 で
1 に, 何だか
2 ら
1 からか, 揶揄
2 を
1 すっかり, 少々
2 に
1 からも, へ
2 を
1 すこし, チト
3 持て
1 ても, どうして, わたしゃ
1 のぼせ, れ, 陶然
1 たじろい, 凹ん, 飛ん
2 少し
1 すこし
1 いえ, 云い知れ, 知れ
1 云え, 考えれ, 見れ
2 言
1 云
2 これ
1 する
1 が, その, は
1 だから, には, の
1 弥次, 掻取, 稍突
1 と, なんと, 何と
1 いそいそ, か, は
1 この, まだ, 次第に
1 もう少し, 少々, 少し
1 と, には, は
1 て, なんて
1 やや, を
1 が, は
1 それでは, で
1 嫉, 湿
1 做, 持余
2 あり
1 少々, 少し
1 に, も
1 と, は
1 いっ, つ
2 は
1 て, ても
2 は
1 やけ酒, 三分
1 見, 顔
2 も
1 と, 私
1 どうも, は
1 薫, 誠吉
1 あげる, こする
1 いくぶん, ながら
1 やや, 稍
1 うふふ, ふうふう
1 なか, 門出
1 それだけに, ので
1 どうも, なんだか
1 よりも, を
1 唆, 痛め付け
1 てら, 蒸さ
2 て
1 を, 磨り
1 は, 料理
2 から
2 は
1 に, の
2 は
1 が, には
2 少し
1 ばかり, 少し
1 さじ, 匙
1 は, 少し
1 を, 多少
1 きた, ば
2 少し
1 ちょっと, 少しく
多少あき気味, いささかあきれ気味, ないあざけり気味, にあまえる気味, にある気味, をいからせ気味, もいちだんと気味, 折々いつも気味, ていとも気味, はうつむき気味, 少しおくれ気味, いささかおひゃらかし気味, はかえって気味, そろそろかげり気味, はかの気味, 得意がる気味, 唸き気味, なぜこう気味, もこういう気味, をこごめ気味, 少しこじれ気味, にこたえる気味, 自らごまかす気味, はしきりに気味, がしみ入る気味, あっしゃ気味, 少ししゃがれ気味, そのしゃくれ気味, がじつに気味, 一人じゃ気味, にはすこぶる気味, からすでに気味, もっとずっと気味, もそういう気味, にとってはたいへん気味, をちぢめる気味, がちっとも気味, までがちと気味, 廻しちゃあ気味, 薄つ気味, ちよつと気味, 気取ってる気味, だとか気味, 肌ひやひやとして気味, それだけになお気味, までなだめ気味, 常なら気味, いまだになんとも気味, 勢にて気味, をねじ曲げ気味, にのしかかり気味, ははじめて気味, 心中はなはだ気味, がぱっと気味, をひきずり気味, をひく気味, をひらき気味, すこしふくれ気味, すこしふとり気味, 少しふらつき気味, がまがり気味, 持てあまし気味, がまだしも気味, 最後まで気味, さぞまア気味, 曲み気味, はむくれ気味, 幾分もたげ気味, 大分もつれ気味, はやつれ気味, 見ゆる気味, をよい気味, いないらしく気味, ダレる気味, たしかにイイ気味, よりも一層気味, 兼而眩暈之気味, やや乱れ気味, を仰ぎ気味, から低い気味, する何やら気味, そうして何より気味, もて余し気味, を促し気味, を傾け気味, は再三気味, ちっと冷える気味, 投げ卸し気味, を反らし気味, へ反り返る気味, 少し叱り気味, を合せる気味, で吊り気味, を向け気味, を吸い気味, は呆れ気味, 面喰い気味, に堕す気味, その大きな気味, よい太り気味, から妬け気味, 少し妬ける気味, で威かし気味, も寧ろ気味, りでなく少しく気味, やや屈み気味, を屈め気味, 少し己惚れ気味, は幾らか気味, を引き気味, を引く気味, 少し後ずさり気味, でも必ず気味, に思う気味, やや急き気味, まで急ぎ気味, に怪しい気味, 突懸り気味, 掻き抱く気味, つい押し気味, 幾分持ち上げ気味, 少し振り返り気味, に捲れ気味, に捻じれ気味, 少し揺れる気味, 少し擦り気味, やや早気味, に映る気味, 余程暗い気味, が曲り気味, は最も気味, は検め気味, を歪め気味, は気圧され気味, は決して気味, は泳ぐ気味, 少々浮かされ気味, を浮かし気味, 少し浮く気味, は淋しい気味, ちょっと滅入り気味, に潜む気味, 何と無く気味, を焦らす気味, から焼け気味, も狼狽え気味, そうして甚だ気味, に疲れ気味, やや瘠せ気味, に発する気味, やや盛りあがり気味, に突きだし気味, 少し籠り気味, 幾分脅かし気味, いくらか脅し気味, ちと腐り気味, が落ちる気味, を蔽う気味, で行く気味, という衒い気味, に見せつけ気味, へ触る気味, に触れる気味, 幾分誇気味, 幾らか諂い気味, した赤い気味, 消えた迫り気味, て追いかけ気味, ばかり退り気味, かつ逆上せる気味, 相通ずる気味, 幾分遅れ気味, いささか醒め気味, が震え気味, は頗る気味, を飾る気味, の騒ぐ気味