青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「田圃~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

用~ ~用 ~用い 用事~ ~用事 用心~ ~用心 用意~ ~用意 田~
田圃~
田舎~ ~田舎 由~ ~由 甲~ 甲州~ 甲斐~ 甲板~ 申~ ~申

「田圃~」 1012, 18ppm, 6758位

▼ 田圃~ (286, 28.3%)

19 中に

18 中の

14 方へ

8 間を

5 中には, 中へ, 中を, 間の

4 間に

3 なかの, 中で, 平埜, 畦を, 真中に

2 [16件] かなたに, なかに, ほうへ, 中空へ, 仕事が, 全景を, 小川の, 底が, 底を, 方から, 景色とが, 榛の木は, 溝に, 畔を, 稲は, 空に

1 [156件] あたりを, うえに, うちと, うちに, うちへ, おちこち二人三人組, かくれ家, かまぼこ小屋に, ここかしこに, ことだ, た, とこさ木の, ところまで, とりつきである, なかさ, なかへ, なかを, ぬかるみに, ほうから, ほうに, ように, ド真ン中, 一の, 一畝が, 一部が, 上の, 不動堂が, 中から, 中って, 中である, 中でも, 中にも, 中や, 中二里以上三里近くも, 井戸を, 仕事の, 仕事を, 仕事場に, 作物の, 側だの, 側で, 側に, 側へ, 側を, 傍の, 先に, 出口の, 出合いでは, 切り合いの, 刈稲を, 前は, 前景から, 割れ目なども, 北から, 向うの, 向うを, 土に, 堀の, 堤防が, 境には, 外ん, 多いところ, 大金, 大金と, 大金の, 太夫と, 太郎様を, 妹と, 家と, 小家, 小川では, 小川に, 小流れ, 川で, 幾つかには, 底から, 底も, 彼方の, 心持よい, 方からでも, 方で, 方でも, 方の, 方へでも, 方へと, 方を, 早稲田の, 有害動物を, 朝という, 果てに, 案山子に, 榛の木の, 様だ, 横路を, 水を, 水牛みたいに, 浮藻の, 源之助だの, 溝の, 片割れが, 用水にも, 用水は, 畔かとも, 畔とか, 畔へ, 畝に, 畦から, 畦などに, 畦に, 畦道を, 畫の, 白い線, 皮剥餌取, 目の, 真ん中に, 真ン中の, 真中で, 眺めが, 眺望の, 短い草, 石橋は, 稗取りなぞに, 稲の, 稲株の, 稻の, 稻子に, 稻荷に, 突き当たりに, 端れ, 簑笠, 終わり商店, 耕作が, 職人が, 蛙の, 行き止まりに, 見える家裏, 見回りから, 親分や, 路を, 道を, 遙東に, 遠くを, 釣堀釣手少く, 闇の, 防ぎと, 雨に, 雪が, 雪も, 雪を, 雪見てた, 面白味は, 風に, 風を, 鴫が, 鷲神社は, 麦の

▼ 田圃~ (99, 9.8%)

3 越えて, 隔てて

2 あるいて, 仕付けて, 北から, 抜けて, 歩いた, 越して, 距てた, 距てて, 通って

1 [75件] うろついて, お出, お品, こえて, すきに, すた, どうする, ぬけると, はさむ南北, ぶるぶるふるへ, 上りきると, 二人は, 何に, 其の惑亂, 合せて, 吹きぬける寒い, 吹きわたして, 唖, 埋めた, 埋立てた, 堂々たる都, 寄切つ, 寺島村の, 小作し, 山の, 彼は, 戻りながら, 所有し, 拔ける, 捜しまわるので, 斜かいに, 横ぎりまた, 歩きそして, 歩みし頃, 流る, 渡つてそれを, 渡つて林を, 渡り彼雑木山, 眺めて, 眺めやつ, 神経痛で, 突っ切るの, 突切って, 経る, 縫って, 行きやがて, 行くの, 行った, 覆つて, 見たこと, 見て, 見ると, 見るよう, 見下ろして, 見晴らした国道, 見晴らすの, 見渡す時, 見渡す毎, 越えたり, 越えると, 越え彼方遥か, 越せば, 透して, 通った, 通り前述, 通り過ぎると, 通るにも, 通る時, 過, 過ぐる路, 開懇せり, 限るの, 隔てたほど近い, 隔てた向こう, 隔てた新緑

▼ 田圃~ (95, 9.4%)

5 を歩い

2 に出る, へ出た, を一人, を一散, を通っ

1 [80件] から土手, から幼い, から村, があります, が今日, が開け, だからとは, ではある, でも通る, でスレ違い, で人手, で出あふ, で数カット, で落し, で車, で馬車, にか, にさ, につづい, にはまだ, には道端, に出, に小さな, の徒然, の稲田, の草露, の遥か彼方, の間, は一里, ばかりを行く, へかかる, へ懸る, まで出, もあった, をたどらなけれ, をなんとなくのんびり, をぬけ, をブラブラ, を三, を伝市, を僕達, を先, を八分目, を再び, を出, を出る, を十町, を小萩, を当て, を後, を忍耐, を東, を楽し, を此方, を歩き, を歩きまわった, を歩き出しました, を歩き廻った, を歩き廻ろう, を歩く, を滝, を無言, を牧, を独り, を百姓家, を私, を腕車, を行く, を行過ぎた, を走つ, を辿った, を逃げた, を通つて, を通りかかった, を通り抜けた, を過ぎ, を静か, を駆け競った, を駈け, を黒板

▼ 田圃~ (93, 9.2%)

10 出て

4 出た

3 なって, 下りて, 乱るれ

2 水が, 落ちた

1 [66件] ある草, ある農夫, ある鼠麹草, いる人々, さしかかって, した辺, して, ただ一人の, ちらほら見えます, なった, なります, なる, はさまれた杉並木, もう一人, もちだす子ども等, 下りた, 下りたり, 下りまた, 下り坂, 働く田植, 出でて, 出ると, 出る頃, 出払, 向かった小さな, 呼びかわす男の子, 坐ったの, 夕陽が, 差しかかると, 建家の, 往った, 往って, 待受け鉄砲, 從い, 抛りこまれても, 挟まれた国道, 提灯の, 摘草に, 散らばって, 於ける掻堀同様, 暗く照つて, 毎夜八つ九つ出歩く, 沿うて, 照り渡っ, 牙彫, 生えて, 生える稲, 田植えの, 秋の, 移され新, 稲刈りの, 積み上げる, 突入する, 続いて, 続ける松林, 落ちたとかいう, 薄寒い風, 蛙が, 見出された, 象牙を, 近いだけに, 近い今, 近き今, 違いない, 響が, 飛んだ

▼ 田圃~ (69, 6.8%)

12 出て

2 出た, 出れば, 連れて

1 [51件] おりる處, お出でと, かえると, かかったね, さしかかる頃, さまよい出ては, ずり落ち相, どじょうを, ゆきついた時分, 下りたん, 下りる坂道, 出かけたの, 出して, 出たの, 出たら例, 出た時霧, 出で, 出ようとは, 出るには, 出る時, 出る頃, 出動し, 出掛けて, 向って, 抜けて, 抜けました, 振落された, 来て, 棄てて, 水が, 流れ去った, 移され新, 稲刈いに, 突ん, 落す口, 落ちかかる, 蓮の, 虫とりに, 行かなくちゃ, 行き乞食, 行って, 足を, 身を, 転げ落ちる転げ落ちると共に, 辨當の, 逃げたぜ, 逃げる, 這入ります, 通って, 降りて, 駈け出した

▼ 田圃~ (43, 4.2%)

2 がある

1 [41件] がうねうね, だと, で何者, で南蛮, で格闘, で田, とかを通り抜けなけれ, にさしかかる, になった, に安東寺, に狐火, に突立つて, に立った, のまん中, の一件, の夜露, の真ん中, は通れない, へでもか, まで来た, をうねり, をうろ, をさまよっ, をた, をたどっ, を俥, を帰つて, を急ぎ足, を案内, を横切り始めた, を歩きなすった, を歩き出した, を照らし, を神宮寺村, を縫っ, を行きぬけ, を足早, を通っ, を通つて, を通り, を顔

▼ 田圃~ (38, 3.8%)

2 吹いた口笛, 耳に

1 [34件] あつた, お父さんや, この方, すぐ眼, せう, その中, 一面の, 云った筈, 代掻, 切り合ったばかりか, 危ういところ, 啼き立てて, 太郎稲荷にも, 左側は, 思案に, 春の, 株伐り, 極月十日の, 泥鰌か, 流れの, 濡れた時, 爽かな, 片側は, 田の, 田圃は, 盛んに, 秋の, 立花左近将監鑑寿の, 聞いた声, 若い娘さん, 蛍を, 表は, 転んだ拍子, 遙北手に

▼ 田圃~ (31, 3.1%)

3 ある

2 湖に, 見えて

1 [24件] あって, あつて, あり中腹, みえる田川, みんな乾上っ, よく見晴, スツカリ乾い, 今の, 好きで, 好で, 小せ, 広々と, 惜気も, 東南に, 段々高く, 白くなり, 碁盤の, 竭きた, 続き処々, 見え出した, 見たかった, 見渡されます, 近いので, 開けるという

▼ 田圃~ (24, 2.4%)

2 この処

1 [22件] いっこうおもしろく, すべて御, その小座敷, ちっと骨, まだ路, もう真っ白, もとの, 乾いて, 二番掘, 寒かろう, 平地で, 心配が, 悉く黄色, 海か, 片端から, 珍しくも, 賑つてゐます, 近くっても, 長く世田ヶ谷, 青々と, 麦の, 黄色くなっ

▼ 田圃~ (20, 2.0%)

3 畑の

1 [17件] 山々に, 島抜けの, 庭などを, 杜つづき, 林を, 河原へ, 流れの, 畑で, 畑は, 畑を, 畠が, 畠の, 磧で, 芋畑を, 草原が, 藪ばかり, 雑草の

▼ 田圃から~ (18, 1.8%)

2 ひツこ, 林へ

1 [14件] あがる前, いつか吉原土手を, 三河島村屏風を, 上って, 上つて来た, 帰って, 帰つて来ます, 帰りがけに, 急の, 村に, 村の, 父親が, 町の, 茶を

▼ 田圃~ (18, 1.8%)

2 の方

1 [16件] それから柴車, なぞに転がっ, なぞに霜枯れた, には, には多勢村, に葉, に身, のよう, の枯れた, の細い, の細道, の草, の道, は高瀬, へ出, へ行つて

▼ 田圃~ (14, 1.4%)

1 [14件] お薬園, すこしも変り, 多少の, 小川の, 山に, 山の, 桃の, 沼であった, 沼地だ, 田圃との, 町ばかり, 畑とが, 畑との, 野菜畑の

▼ 田圃には~ (14, 1.4%)

1 [14件] げんげが, 侍の, 家が, 更に陽気, 枝豆が, 殆ど下りた, 泥声あげ, 秋の, 翼を, 自分たち同様田植の, 菜種の, 赤蜻蛉案山子鳴子など, 連夜切りあげられた, 鶏の

▼ 田圃みち~ (13, 1.3%)

1 [13件] へ出よう, や野路, をさまよい, をときどき, をゆきぬけ, を人, を俥, を散歩, を越え, を通った, を進ん, を過ぎ, を駈けぬけ

▼ 田圃向う~ (11, 1.1%)

2 のお, の雑木山

1 に飴屋, の丘, の信心家, の市街, の杉, の浜田, の黒い

▼ 田圃~ (10, 1.0%)

1 お池, 一望ガランとして, 何となく大, 其処此処と, 堀も, 水が, 犁かれ, 見ないの, 通りこし, 麦は

▼ 田圃~ (10, 1.0%)

1 から自然, でぶち, にその, には巴, に歩み入った, の畦道, の細い, の路, へ出た, を一目散

▼ 田圃では~ (6, 0.6%)

1 ザクリ, 意外の, 昼でも, 水こけ, 皆欣々喜々, 蛙が

▼ 田圃~ (4, 0.4%)

1 おらが, なぜ入, はいつ, 入つて

▼ 田圃でも~ (4, 0.4%)

1 何でも, 日向の, 永生の, 池でも

▼ 田圃とも~ (4, 0.4%)

2 また浅草田圃

1 いった, 云つた

▼ 田圃なか~ (4, 0.4%)

1 にある, にひとり, に差しかかる, の料理屋

▼ 田圃~ (3, 0.3%)

2 と思え

1 と思った

▼ 田圃であった~ (3, 0.3%)

1 が戦機, という話, 下台は

▼ 田圃にも~ (3, 0.3%)

1 何処かもの, 沢山の, 白くなった

▼ 田圃まで~ (3, 0.3%)

2 出て

1 往って

▼ 田圃より~ (3, 0.3%)

1 少し小高い, 待乳山に, 直なる

▼ 田圃伝い~ (3, 0.3%)

1 に歩かっし, に船橋, に行っ

▼ 田圃からは~ (2, 0.2%)

1 喧しい蛙, 鴉が

▼ 田圃~ (2, 0.2%)

2

▼ 田圃づたいに~ (2, 0.2%)

1 歩いて, 長い堤

▼ 田圃とは~ (2, 0.2%)

1 今日の, 思われない野原

▼ 田圃~ (2, 0.2%)

1 といふその他, の背ろ

▼1* [56件]

田圃からでも壮大を, 田圃ここからつい, 田圃ことに甚だしい低湿地, 田圃しに奈良, 田圃ごとに村, 田圃さ行ぐんだ, 田圃じゃなくって, 田圃ぞいのところ, 田圃だけのそこで今, 田圃だの水浸しだの, 田圃ぢやけに水, 田圃つづきの方角, 田圃づらを眺め, 田圃でしたから今, 田圃ですし線路, 田圃での共同作業といふ, 田圃といういやな, 田圃としての面白味を, 田圃との間の, 田圃などでむやみと, 田圃などというところで, 田圃などには蛇が, 田圃などへ参られましたので, 田圃などを飛んで, 田圃なれども学校, 田圃にずつと連絡した, 田圃につれ出して, 田圃になつてそこから, 田圃のうへに横に, 田圃はずれのかご屋, 田圃はるかに指さ, 田圃ばかりじゃ足りなくて, 田圃ひとつへだてた背中, 田圃へでも行って, 田圃への道を, 田圃やを見廻るの, 田圃わきの土手, 田圃をもひとりで, 田圃一方は畑, 田圃三千石の夜, 田圃に緑園, 田圃仕事や畑仕事, 田圃伝えに背負, 田圃じゃあおいら一人, 田圃寄りのさびれた, 田圃拵えで見せる, 田圃村里の傳説, 田圃河畔庭園などその, 田圃沿いの街道, 田圃の道, 田圃西隣は墓地, 田圃越しの本村, 田圃越せば行ける, 田圃通りに筥崎, 田圃道二里は山道, 田圃の街道