青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~趣」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~起っ ~起った ~起る 超越~ 越~ ~越え 越し~ ~越し 越後~ 趣~
~趣
趣味~ ~趣味 足~ ~足 足もと~ ~足りない ~足る 足利~ 足袋~ 足跡~

「~趣」 1343, 23ppm, 5202位

▲ ~趣 (458, 34.1%)

9 一種

7 右, 自然

6 と, 一段, 歌

5 別種, 秋風

4 事, 何, 別, 酒

3 使, 同様, 時, 此, 滑稽, 灑脱, 花

2 [35件] か, ところ, 一層, 一種特別, 佳饌, 使者, 古雅, 古風, 句, 嘆願, 夜, 大河, 心, 意, 手紙, 抑, 昔, 月, 森厳, 武蔵野, 水郷, 江南沢国, 海鼠, 深山, 理財活計, 眞面目, 若葉, 譬喩, 透明, 酒中, 鈍重, 鉄橋, 陰惨, 雄大荘厳, 鯉

1 [300件] あたり, き, く, すべて故意, する, そこ, それぞれ, とこ, として, とりどり, なん, ねがい, は, ばかり, ひとしお, ほど, まま, む朝, もの, ら清新, ら粛穆, ら超脱, り, るる, ゑてゐる城將, デカダン, バラック, ピアノ, ラビリンス, 一つ, 一刻千金, 一望千里, 万緑叢中紅一点, 上, 上使, 下向, 且勅定, 世外, 中務大輔逝去, 中間部屋, 予言者, 二人, 五月雨, 京, 京都, 京風, 人, 人心, 仏教的静観, 仙人, 仙境, 仙閣, 仰, 仰せ, 伝言, 使い, 俗謡, 俳句, 倒壊, 働き, 光霽, 全然別途, 公園入口, 其凄寥, 其幽玄, 内意, 内議, 冷静, 出奔, 別人, 別様, 勅諚, 勝利, 勢, 博物館, 却つて簡素堅實, 原画, 厳穴, 参差錯落, 反対, 口上, 古城, 合つた河口, 名所旧跡, 含蓄, 唄, 場, 場面, 塵中, 壮大, 変化, 多少, 夜景銅版画, 夢幻, 大和画, 大島小島, 天下泰平, 太平, 女性, 女郎花, 委細, 姿, 嫻雅, 宛然日本庭園, 実物, 家, 容色, 寒, 尊厳, 小味, 山, 山国, 山嶽, 山湖, 山間, 山駅, 幽谷, 幽遠, 床全体, 座, 庭, 建築物, 彩水, 彼, 得意満面, 御感, 御殿, 復法門, 徳教, 心意, 思考, 悲慘悽愴, 情熱, 想思, 意向, 愚存, 愛好, 感じ, 憂愁, 承知, 挑戦, 撰択集, 教訓, 散ずる, 散歩, 旅中, 日本人独特, 日本語, 春光駘蕩, 春天駘蕩, 春畫, 昨夜, 昼, 晝, 晩秋, 曲浦, 書翰, 書面, 月二十八日付支倉喜平刑事事件審理上必要, 朝ぼらけ, 朝廷, 来書, 杯酒, 板歌舞伎, 林, 林泉, 柳, 梢, 森林, 楽天, 構成, 様々, 樣, 武陵桃源, 殿堂, 毛並み, 江戸城, 江戸城外廓, 沈思, 泉, 洋風, 流, 流れ, 浅酌, 海, 涼蕭颯, 淡白, 深沈, 清新, 清絶爽絶, 渾成, 湖水, 滑稽諧謔, 漁村, 濃厚, 濃淡, 烟霞, 無限, 版畫, 牧歌, 物外, 物語る, 狡猾, 独酌, 献上, 玄麗, 生ずる, 生動, 用, 田園, 田舎, 男伊達, 畜生, 百花爛漫, 皆可憐, 盡, 眞摯, 真, 真珠, 眺め, 瞬間, 碧油, 神仙縹緲, 神秘, 秋, 種類, 空, 笠, 箱庭, 築山泉水, 紅倚翠, 細道, 絵の具, 繁盛, 繊麗, 老衰, 自白, 興, 苦楽, 茶店, 草, 荒原, 荒涼, 荘重, 莊嚴, 華麗荘厳, 落花流水, 落葉林, 薫染, 街, 裾, 西側, 見る, 詩, 詩中, 論, 谷川, 豪快, 貴書, 質問, 軽妙入神, 軽妙洒脱, 追懐, 進撃, 遊戯, 運動, 選閑, 避暑, 部屋, 郷嘆願, 金塊, 金風颯々, 閑寂, 閑興清遊, 閑静, 間中, 陰草屋藁屋, 隠語, 雄大, 雅, 難儀, 雨中一段, 雲中白鶴, 雲煙飛動, 青年紳士, 頗幽邃, 頽廃, 頽廢, 題, 願, 願い, 風変り, 風流, 風雅, 飄逸, 香浮動, 魁偉, 魔術師, 鳴海潟, 黙

▲ ~趣 (167, 12.4%)

50 よう

13

5 やう

4 上品

3 優雅, 凄惨, 沈静, 雄大, 静か

2 幽邃, 清楚, 特殊, 荒涼, 閑寂, 雅, 静寂, 風流

1 [64件] か, くらい, そう, みごと, エキゾチック, エステティッシュ, 一本調子, 一種優美, 一種淨潔, 一種透徹, 共通, 単調, 古雅, 古風, 可憐, 同一, 味, 哀れ, 固有, 外部的, 妖冶, 妙, 官省ふう, 崇高, 巨大, 平和, 幻, 幽か, 悠久, 意外, 払底, 整つた雄偉, 晴やか, 柔らか, 格別, 森嚴, 樸, 比喩的, 沈雅, 洒脱, 派手, 清浄, 特有, 異様, 神厳, 素雅, 荘厳, 荘重, 華, 蒼古, 複雑, 詩的, 豊か, 豊大, 貴族的, 軽佻浮薄, 野蛮, 長閑, 閑雅, 雄大広闊, 静, 風雅, 高雅, 鷹揚

▲ ~趣 (63, 4.7%)

12

2 あつ, ちがっ, 来, 置い, 附い

1 [41件] あっ, い, いつ, え, せられ, っ, つ, であっ, なつ, めい, れ, 仕上げ, 付い, 利いた凝っ, 削っ, 取っ, 咲き残っ, 塗らし, 増し, 変わっ, 容態ぶっ, 寂び, 引い, 得, 振らせ, 握んで引き寄せ, 残っ, 浴びせ, 生き, 知らせ, 移っ, 立ち退い, 立っ, 葬つ, 見, 見せ, 近づい, 透かし, 違っ, 隠れ, 顧み

▲ ~その趣 (49, 3.6%)

3 と, に

2 から, て, 余程, 全く, 自ら, 頗る

1 [31件] いささか, おのずから, か, が, しだいに, すでに, すべて, せられたる, それから, たいへん, ちょっと, って, とうてい, なお, などと, なるほど, において, にも, は, ば, まったく, んで, 予め, 二者, 大いに, 宗教, 少しく, 極めて, 止まりたる, 著しく, 関係

▲ ~趣 (46, 3.4%)

8

2 ところ, 方, 遥か, 風景

1 [30件] へん, ほど, よう, カイラス天山, ボオドレエル, 一軒ごと, 事事, 仏, 任, 公会, 創作, 勤め, 場, 夏花, 年々歳々高尚, 幽冥, 彼地, 心, 快方, 方向, 林, 泥巴, 洋海, 涅槃, 漁色, 研究, 竜宮, 組唄, 肖像彫刻, 非常

▲ ~趣 (44, 3.3%)

32

2

1 あたり, などと, より, 今宵, 作者, 吾儕, 大方, 小野さん, 応物, 林

▲ ~趣 (33, 2.5%)

3 これ

2 の, 他

1 [26件] それ, ちょい, わが国, ガラリ, クッキリ, 之, 些, 任じたる, 僕等, 場合, 宗教画, 探し, 攘夷思想, 時, 極致, 河相, 活用, 添えた, 清雅淡味, 稍それ, 竹, 等, 築地小劇場, 紅葉先生, 見る, 遇うた場所

▲ ~全く趣 (22, 1.6%)

13 とは

3

2 には

1 などと, においては, に対しては, は

▲ ~趣 (16, 1.2%)

4

3 すこぶる

2

1 いかに, その, たる, だけで, に, また, 大いに

▲ ~たる趣 (15, 1.1%)

1 [15件] ありふれ, さび, せられ, ね, はじめ, 一大敵国, 一大敵國, 信じ, 化し果て, 參差錯落, 後れ, 愴, 書き試み, 渺, 空霊澹蕩

▲ ~という趣 (14, 1.0%)

1 [14件] さるべき, せしめた, だ, もの, 一声, 如し, 小袖, 採る, 歌, 澄す, 片づけ切れない, 監禁同様, 艶, 責むる

▲ ~この趣 (12, 0.9%)

2 と, に

1 からは, ざっと, しかし, は, まさしく, よろしく, 代り, 変わった

▲ ~らしい趣 (12, 0.9%)

2 南画

1 やってる, 休み所, 停車場, 宿した, 文化人, 旅, 田舎, 町, 神学校生徒, 軍人

▲ ~する趣 (11, 0.8%)

1 [11件] くらべ, ごちそう, と, 寢ものがたり, 懐柔, 活動, 漂蕩, 移行, 群集, 行, 運動循環

▲ ~趣 (11, 0.8%)

2 し, 却

1 おち, つけ, つめ, 潜み, 生じ, 追う, 随

▲ ~趣 (11, 0.8%)

1 [11件] かわら, なら, な言い知れ, やま, 云え, 堪え, 変わら, 少なから, 繕わ, 言われ, 迫ら

▲ ~趣 (11, 0.8%)

3 また

2 は, 全く

1 でも, との, の, 全然

▲ ~いる趣 (9, 0.7%)

7

1 で, 陥

▲ ~趣 (9, 0.7%)

2

1 など, に, 家, 方, 曳く, 色, 鯛釣り

▲ ~趣 (9, 0.7%)

2 右, 右御意

1 不快, 我國命, 行, 願, 魯西亞使節私共着

▲ ~よほど趣 (8, 0.6%)

5 とは

2

1

▲ ~趣 (8, 0.6%)

3 多様

2

1 すこぶる, におけるの, の

▲ ~行く趣 (8, 0.6%)

3

2

1 に, へ, 薄れ

▲ ~ある趣 (7, 0.5%)

5

1 に, 霊験

▲ ~趣 (7, 0.5%)

1 つまん, な沈ん, 含ん, 噛ん, 憐ん, 沈ん, 詠ん

▲ ~ない趣 (7, 0.5%)

2 いえ, の

1 き, 去り得, 得られ

▲ ~趣 (6, 0.4%)

3

2

1 ほう

▲ ~ごとき趣 (6, 0.4%)

3

1 かの, の, 現せる

▲ ~ざる趣 (6, 0.4%)

2

1 いうべから, 尽, 廻り合わ, 言うべから

▲ ~といふ趣 (6, 0.4%)

2

1 大和民族, 深山, 白晝風景, 見える

▲ ~なる趣 (6, 0.4%)

1 上三句複雑, 上三句複雜, 崇高, 沈痛, 精密, 雄大

▲ ~趣 (6, 0.4%)

2 なれ, へ

1 如く開かね, 見なけれ

▲ ~其の趣 (6, 0.4%)

2 頗る

1 おのずから, で, により, 総て

▲ ~少し趣 (6, 0.4%)

3 とは

1 と, また, も

▲ ~見る趣 (6, 0.4%)

3

2

1

▲ ~だいぶ趣 (5, 0.4%)

3 とは

2

▲ ~趣 (5, 0.4%)

2 これ

1 ばかり, 上品, 丸

▲ ~また趣 (5, 0.4%)

3

1 と, とは

▲ ~趣 (5, 0.4%)

2

1 古今, 同根, 題

▲ ~大いに趣 (5, 0.4%)

1 て, と, とは, また, 配置

▲ ~せる趣 (4, 0.3%)

1 出動, 忍ば, 流行, 為

▲ ~趣 (4, 0.3%)

1 其処, 広間, 方, 陣屋

▲ ~やや趣 (4, 0.3%)

3

1

▲ ~るる趣 (4, 0.3%)

1 あそばさ, 揺ら, 流, 通わ

▲ ~同じ趣 (4, 0.3%)

3

1 などと

▲ ~少しく趣 (4, 0.3%)

2 とは

1 に, も

▲ ~趣 (4, 0.3%)

3

1 その

▲ ~趣 (4, 0.3%)

1 から, さま, の, 男らしい

▲ ~こそ趣 (3, 0.2%)

2 見ゆる

1

▲ ~趣 (3, 0.2%)

1 あり, 出せ, 立ち去り

▲ ~といった趣 (3, 0.2%)

1 いる, ば, 水郷

▲ ~趣 (3, 0.2%)

3

▲ ~べき趣 (3, 0.2%)

1 ある, す, 見る

▲ ~云う趣 (3, 0.2%)

2

1 そう

▲ ~全然趣 (3, 0.2%)

2

1 とは

▲ ~趣 (3, 0.2%)

2

1 その

▲ ~悲しい趣 (3, 0.2%)

2 された

1 ある

▲ ~最も趣 (3, 0.2%)

2 とから

1 於ける

▲ ~がたい趣 (2, 0.1%)

1 侮り, 捨て

▲ ~趣 (2, 0.1%)

1 ぢ, 歎

▲ ~たき趣 (2, 0.1%)

1 仕組み, 相成

▲ ~とも趣 (2, 0.1%)

1 下宿, 天領

▲ ~より趣 (2, 0.1%)

1 前段, 蘭人短命

▲ ~られる趣 (2, 0.1%)

1 せしめ, 見

▲ ~趣 (2, 0.1%)

1 しむ, 歸

▲ ~余程趣 (2, 0.1%)

2 とは

▲ ~切ない趣 (2, 0.1%)

2

▲ ~如き趣 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~寂しい趣 (2, 0.1%)

1 らしい, 一種

▲ ~居る趣 (2, 0.1%)

1 て, に

▲ ~恐ろしい趣 (2, 0.1%)

1 いっそう, にわかに

▲ ~甚だ趣 (2, 0.1%)

2 とは

▲ ~聞く趣 (2, 0.1%)

2

▲ ~見かける趣 (2, 0.1%)

2 毎日

▲ ~頗る趣 (2, 0.1%)

2

▲1* [101件]

かなりいい趣, なんという趣, はいずれ趣, といちじるしく趣, なんといふ趣, のうつくしき趣, におのずから趣, とはおよそ趣, あらわれ荒らし廻りおる趣, ぶかい趣, はかえって趣, いいかける趣, っかしい趣, でかつ趣, 疾趣, 何かしらきたならしい趣, にこんな趣, 惡さうな趣, はしだいに趣, あらしめ趣, とはすっかり趣, よりもずっと趣, にそういう趣, 移りたい趣, とはたいへん趣, ってただよう趣, とはだいぶん趣, とではちっと趣, 見なくちゃ趣, してる趣, 悪いとか趣, 崇重とかいふ趣, なりなかなか趣, 静にて趣, でのむ趣, のはじく趣, 少しばかり趣, 哀れふかい趣, とはほとんど趣, ならないほど趣, 石山寺まで趣, はまるっきり趣, とはまるで趣, ひで趣, てゆかしい趣, 支那らしき趣, はたしてわが趣, てゐる趣, 厭を以て趣, 寄ら趣, この一々趣, に何だか趣, なほ更趣, を促す趣, を凌げる趣, を加える趣, を培う趣, を変じ趣, でも大きに趣, とは太く趣, へ帰る趣, とは幾分趣, を得る趣, むしろ怪しい趣, に趣, かを指し示す趣, に接する趣, は新しき趣, まことに旧い趣, の明るい趣, などの有難い趣, に来る趣, 帰り来れる趣, と欲する趣, へ流れる趣, 転た趣, こんな深い趣, やや深き趣, て漸く趣, の照る趣, と特に趣, と甚だしく趣, この趣, 國趣, を立退く趣, か美しい趣, の翻る趣, を聴く趣, が見える趣, だけに解る趣, と言う趣, を追う趣, に通う趣, の遊ぶ趣, を遮る趣, 君家趣, 捨て難い趣, いと面白く趣, に頷く趣, で騒々しい趣, などの騒がしき