数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~起る 超越~ 越~ ~越え 越し~ ~越し 越後~ 趣~ ~趣 趣味~
~趣味
足~ ~足 足もと~ ~足りない ~足る 足利~ 足袋~ 足跡~ 足音~ ~足音
36 自分
29 私
16 彼
15 人
13 日本人
12 彼等
8 一種, 唯一
7 あなた, 一つ
6 特別
5 と, 僕, 君, 多少, 彼女
4 れ, 他人, 何, 個人, 多大, 文学, 時代, 母, 盛岡, 読書
3 [23件] から, ただ, として, ら, われわれ, 一世, 二人, 俳句, 個人個人, 先生, 和算家, 学問, 料理, 江戸ッ児, 浅草, 父, 田園, 男, 者, 職業, 芸術上, 茶の湯, 音楽
2 [79件] あたし, あなた方, おのれ, お前, お茶, このごろ, これ等, すべて, など, へ, やつぱり競馬, 一般大衆, 三つ, 京都, 人形, 人生, 人類, 仏蘭西人, 伯父, 余, 余裕, 作家, 停車場, 儂, 共通, 処, 劇, 夜, 女, 子供, 學問, 平民, 当代, 当時, 彼ら, 彼自身, 心, 快楽, 成人, 拓本, 政治, 文学上, 文芸, 方面, 日本, 是等, 景色, 本人, 本当, 歌, 此, 民衆, 深厚博大, 清新, 無限, 独逸人, 生来, 生活, 真, 私自身, 粋紳士風, 粽, 絵, 美術, 老人, 自分たち, 自己, 自身, 色彩, 西洋料理, 観衆, 貴婦人, 足利以来, 辛辣, 酒, 釣り, 駅員ら, 高尚, 黒文字
1 [365件] あすこ, いふ不思議, おのれひとり, おれ, お前サン, お松さん, がい, くそ, こっち, しつらい, すべて岡倉覚三先生, その他在来, それぞれ, それぞれ他, それぞれ独特, それぞれ自分, それだけ, それ以上, たう, だけ, づ京都, て, で, とか, ところ, なんて, の, ほか, ほど, まで, むる, も, ゆる, り, わし, わび, インド人, オットー, オレ, カラー, ガスビル, クリストフ, ジョウ, テル子, デツサン, ドイツ, パイパンおれ, パリー, フランス人, ベル, ミンナ, メグ, ラザレフ唯一, リンプ, レコオド, レスビアン, 一代, 一個, 一切, 一定, 一家, 一帯, 一本調子, 一樣, 一派, 一点, 一般, 一見反対, 一部人士, 一階級, 万吉郎, 万有教, 上つた人物, 世, 世人, 世代, 両氏, 主人, 主観, 久木氏個人, 乗馬, 予, 人々, 人たち, 人間, 人間動作, 人間最高, 今一段上, 他国人, 令嬢, 位, 何ら, 何者, 作者, 侘, 俗悪, 信長, 俳諧, 健康, 僕等, 僕自身, 儒教, 充分, 先生一流, 公衆, 其職業以上, 写実, 写真, 冬, 凡て, 別様, 剣戟, 労働, 勤勉, 化粧室, 十年前, 半ば女, 卑調, 友人, 反対, 叔父さん, 口髭, 句, 只五七十年前, 各々, 各人個有, 各種, 各自, 吉良, 同好, 名古屋風, 君さん, 吾邦, 和田君, 喰い, 四人, 国民, 国民全体, 土地, 地方, 地方官階級, 地方色, 地理, 基礎的娯楽, 場所, 売春, 変化, 外人, 外国, 多く, 大体, 大宮人, 大臣, 大阪, 天文, 天然, 夫, 夫人, 夫妻, 奥さん, 女主人, 女性, 女色, 娯楽, 婆さん, 婦人, 婿さん, 字余り, 孫四郎, 學校, 宇多, 宗教, 実に多少, 実生活上, 実用, 寝物語, 寝酒, 寢酒, 小生, 小鳥, 少年, 尺八, 屋根船, 岡倉先生, 巴里人, 平凡, 平生, 庭, 延, 当世人士, 役者, 彼女たち, 彼女自身, 彼等自身, 後宮, 微妙, 忠相, 思い思い, 息子, 意味, 感覚上, 我々, 我等, 我等自身, 所, 所有, 所謂文人的教養, 持ち主, 支那人, 支那文學, 故国, 散歩, 數, 文人画, 文化人, 文學, 文學的, 方, 旅行, 日本人独特固有, 日本固有, 日本国民, 日本國民, 日本民族, 旧式, 春信等, 時代一般, 時代的, 時代遅れ, 普通, 普遍, 書, 書き方, 書画, 書画骨董, 最適, 服装, 服装上, 村井, 東京, 東京人, 東洋風, 格段, 楽器, 正太, 此歌, 武士, 水, 江戸人, 洋画, 活花, 海, 湯, 滑稽, 滑稽的美, 漢文, 漢詩, 為俺, 烏鷺, 牧野さん, 物, 特殊, 狂歌, 独特, 王自身, 現代人, 理想, 生活上, 生活様式, 田舎, 由吉, 男性, 男色, 町, 異国情調, 登山, 皆芸術, 盆栽芸術, 相当, 矢代君粽, 石以上, 研究的, 社会, 祖国, 私ら自身, 私一個, 私固有, 程度, 第二義以下, 筵席, 精神修養式, 経営者, 結局私, 耕作, 職業以上, 育児, 自ら料理, 自分一個, 自分一家, 自分等, 自然学, 自由詩, 船長たち, 色々, 芝居, 芥川, 花, 花柳界, 花袋君, 芸術, 芸術的, 苟くも烏鷺, 若干, 若葉, 菊人形, 萬葉, 著書, 著者, 蓄財, 蕪村, 藏書, 藤井氏, 街, 衣裳, 装幀, 製作, 複雑, 西洋人, 観客, 評論家, 詩, 詩歌, 読書人, 謙信, 貴族, 貴族的, 貴殿, 質素, 農業, 近代人, 連作, 逸楽, 過去, 邦, 邦民族, 郷土民俗, 都人, 都會, 野生, 金以上, 針仕事, 釣魚, 長唄, 長平, 雅俗混合, 面, 頃, 風呂, 風流閑雅, 食事, 食物上, 飲食物, 骨董, 高邁, 鬼面毒笑風
8 よう, 高尚
5 卑俗
4 妙, 高雅
3 りっぱ, 上品, 下等, 偏奇, 偏狭, 古風, 病的, 立派
2 [13件] か, ハイカラ, 上等, 下劣, 不純, 低級, 剛健, 幼稚, 旧式, 特殊, 神秘的, 芸術的, 軽快
1 [71件] いろいろ, はなやか, やう, アリストクラット, コン, ペダンティック, ロマンチック, 不思議, 不自然, 伝統的, 低劣, 低徊, 低級俗悪, 何かしら特別, 俗悪, 保守的, 個人的, 個別的, 健か, 偽善的, 共通, 其特殊, 勝手, 危険, 厳格, 古典的, 同様, 善良, 地味, 変態的, 多方面, 奇異, 市井的, 平々凡々, 平和的, 幽邃, 強烈, 戦闘的, 明快, 柔婉, 柔弱, 様, 武士的, 沈痛, 深刻, 深厚, 清新, 清楚, 清潔, 瀟洒, 男性的, 異常, 簡単, 粗悪, 繊細, 纖細, 複雑, 複雜, 貧乏道徳論的, 賤, 贅沢, 郷土的, 重厚, 閑雅, 隠棲的, 雑駁, 露骨, 頽廃的, 風変り, 驕奢, 高等
9 こと
6 もの, 非常
4 音楽
3 文学, 方面, 玩具, 芸術
2 [12件] それ, ため, と, 一般, 事, 他, 如何, 数学, 植物, 登山, 科学, 考古学
1 [87件] か, かれ, そう水, でも, ところ, とのみ, り, 一, 一度毎, 一様, 一言, 上, 上着, 事項, 云つた方面, 交際, 人生, 何処, 何處, 俗事, 光景, 剣術, 南画, 口巧者, 古本, 哲学, 問題, 園芸, 大, 大変草花, 女, 娯楽, 存外, 家政, 小杯, 平ヶ岳, 心, 思想并, 感覚的, 探偵小説, 政論, 散文, 数学的事項, 文事, 文學, 料理調度品, 旅, 日本劇, 日本歴史, 本草, 機械, 武蔵野, 歩行運動, 歴史, 水, 洋書, 活動, 演劇, 物, 絵, 絵画, 繪畫, 美食其物, 義足, 考証, 者, 職, 自然, 色, 色々, 花, 蘭学, 観光事業, 解義, 語学, 貴女, 通俗化, 通俗科学, 遊戯, 酒, 重, 関係事項, 陶器, 陶磁器, 面, 音樂, 馬鹿
22 の
11 は
5 な
4 その
3 て, に
2 する, と, なんて, も, らしい
1 [41件] あながち, かなり, が, こうした, この, しい, じみた, すべき, そんな, たる, だけの, ちと, つた, で, であり, という, との, どんなに, ない, ながら, などの, なる, には, に対する, ふべき, ほど, まで, むしろ, もう一層, ゐる, を, 今時, 例えば, 例へば, 又, 困った, 振った, 最も, 甚だ, 盛った, 見せる
14 に
5 これ
4 と, 彼, 私
3 こと, それ, の, ばかり, 自分
2 僕, 兄, 和算
1 [41件] おまえ達, きん, すべて, つて, て, で, など, などに, に関して, ふ, わたくし, クリストフ, ママさん, 主人, 以上, 光明, 入湯, 半分, 半日, 原因, 君, 和算家, 多く, 多数, 孫四郎, 宗教, 山登り, 彼ら, 彼歌人, 忰, 感傷, 朝湯, 癩院, 百姓, 紐, 美的百姓, 茶の湯, 菓子, 蔵書, 貞操, 貴方
10 され, し
3 すぐれ, 錬され
2 めい, 優れ
1 [22件] い, くさっ, するまちがっ, せられ, なすぐれ, やつ, れ, 作っ, 凝っ, 凝りすぎ, 出し, 変っ, 来, 気取つ, 現れ, 生え, 生まれ, 築き上げ, 解しかけ, 誤っ, 越し, 限られ
3 知識
2 伝統, 態度, 教養, 文学, 生活, 素養
1 [33件] の, はせる, 下町文化的儀礼, 乙, 修養, 個性, 利益, 叡智, 學問, 実用, 実益, 尊敬, 性格, 意嚮, 感覚, 手, 時勢, 智識, 欲求, 比べる, 混乱, 理論, 目, 礼儀, 経験, 美, 習慣, 肌, 興味, 血, 見る, 識見, 貞節
13 に
3 て, 少し
2 で, 音
1 [16件] かく, こと, を, 人格, 今日, 何ら, 意見, 感情, 方向, 昵懇, 田夫野人, 素養, 道楽, 金, 隙, 雖
3 思想, 性格, 感情, 教養
2 身分
1 [22件] 主義, 好み, 性質, 愛, 教育, 文化, 早, 機智, 気性, 気風, 理想, 生い立ち, 生活, 知力, 経済, 習慣, 職業, 芸風, 見解, 調子, 道徳, 風流
7 の
2 それ, 方, 離婚
1 [21件] ある, あれ, いる, うちわ, こと, これ, 主人それ自身客それ自身, 二氏, 俺, 女, 姉, 學問, 平民, 文芸, 料理, 水兵等, 混乱, 男女, 瞑想, 知つた方, 総て
3 宝石
2 数学, 美
1 [19件] さ, それ, 一般読物, 園芸, 家, 悪, 悲劇, 文学, 林泉, 火, 物, 狂歌, 科学, 自然, 色事, 色彩, 音律, 音楽, 食い物
6 し
2 なく, 始め
1 あっ, い, わけ, 却, 捨て, 於い, 曲げずし, 果し, 比べ, 評し
2 下劣, 厳粛
1 [15件] なほ貴族的, われ高尚, 妙, 得意, 新た, 涼, 深邃, 清新, 特異, 狭隘, 粗野幼稚, 絶大, 貧弱, 静閑, 高尚
1 [18件] いよいよ, おのおの, かつ, が, し, しかも, そうして, ただ, と, とに, とにかく, などで, に, また, まで, 互に, 必ず, 深く
2 ぐるり
1 [14件] それ, の, アパート, 之, 仕事, 其, 宗教, 差違, 思想, 暴, 村人, 物, 真理, 趣味
4 に, の
3 つた
2 は
1 が, て, もっとも
4 對
1 亢奮, 代表, 平生主張, 暗記, 標榜, 深入り, 理解, 賞翫
10 の
1 された, な
2 の
1 しかしながら, そして, に, やはり, をも, 七分以上, 大いに, 寧ろ, 益々
3 の
2 に
1 ある, あんな, ごく, された, を
2 新, 趣味
1 人, 寺, 文人, 日本人
2 の
1 された, つと, に, は, ばかりが, また
1 上, 優美, 意味, 聡明, 自分, 論理的, 関心さ
2 せられ, 感じ
1 あきらめ得, 荒寥
1 だ, 好み, 愛, 文芸, 洒脱, 贅沢
2 の
1 品性, 天地開闢以来, 教養
3 惡
1 コンナ非道, 澁
1 いわゆる, が, とても, な, まことに
3 う
1 さう, どう
3 何
1 だ, もの
1 せられ, 尽き, 気付か, 許すべから, 足ら
2 し
1 で, よく, 読ま
2 も
1 いわんや, これ, は
1 に, の, 啻に, 用い, 若い
2 に
1 かについては, は
3 で
1 智慮
1 其頃, 初め, 頃, 風俗
1 には, の, 実際, 自ずと
1 けれども, には, は, 日頃
2 も
1 までも, 否応
2 訳し得
1 もちなら, よから
2 ども
1 は, を
1 が, その, として, は
1 なかなか, に, には, 亦
2 も
1 まったく
3 て
2 の
1 いう
1 なら, 少なから, 見え
1 に, も, 一
1 うけつい, 唯, 引継い
1 いたい, たのしむ, 古銭蒐集
1 いたら, が, などの
3 云わ
2 す
1 誇る
1 もの, 固, 部屋
3 於け
1 さ, せら, 思は
1 などに, には, は
1 といふ, の, 悉く
2 と
1 も
1 あまり, できない, 少なくとも
2 に
1 て
1 伝統, 文体
1 した, 敬虔
1 は, 本当に
1 どういう, らしい
1 に, 及び
1 いつ, 多少
1 二人, 少く
2 教育
1 ここ, 点
1 芸術方面, 趣向
1 光, 音楽
1 伊藤公, 色彩
2 かけあ
1 進む, 過ぎる
1 に, 上層
1 て, に
1 の, 最も
1 居心地, 然し
2 には
2 楽しみ
1 う, と
1 は, 又は
1 に, や
2 見解
1 は, 或は
1 まで, 配合調和変化等
1 から, より
1 が, また
1 にも, は
2 の
2 の
などのあたらしい趣味, にあたれる趣味, 知識あるいは趣味, 私あんまり趣味, にはいくぶん趣味, はいっこう趣味, ういう趣味, ではおいおい趣味, ておる趣味, はかつて趣味, にはかねがね趣味, たかぶき趣味, らしくきわめて趣味, このくらい趣味, 亦こよなく趣味, 回想し趣味, にしばしば趣味, 生ぜしめる趣味, 智識じゃ趣味, はすこぶる趣味, 悪化せしめる趣味, とそんなに趣味, にたのしむ趣味, 悪戯っぽい趣味, 楽しむといふ趣味, 俳諧とかいう趣味, 附物として趣味, 美とともに趣味, 悪どい趣味, いえども趣味, がどんな趣味, われながら趣味, したなら趣味, 仕事にたいして趣味, ことについて趣味, ことによって趣味, 男子に対して趣味, なので趣味, またはなはだ趣味, 歌ふ趣味, 仕事へ趣味, にもまさる趣味, はまったく趣味, ちやめずらしい趣味, はもう趣味, はもとより趣味, はよし趣味, へられる趣味, 信じわが趣味, はわるい趣味, てゐる趣味, な不趣味, て且つ趣味, 頭脳並びに趣味, に何らかの趣味, と何気ない趣味, の佳い趣味, としては割に趣味, 品卑しく趣味, は単に趣味, 仕事即趣味, 少し古い趣味, の可愛らしい趣味, せる各趣味, には同じく趣味, そして同時に趣味, を喜ぶ趣味, に堕ち趣味, には多少趣味, も大いに趣味, にも大した趣味, の奥ゆかしい趣味, に女々しい趣味, は好趣味, だけは好い趣味, の如く趣味, も存外趣味, は寧ろ趣味, も少し趣味, は必ずしも趣味, とは恐ろしく趣味, は悠々趣味, を愛する趣味, の懐かしき趣味, に我が趣味, と或趣味, の持つ趣味, に描く趣味, が故に趣味, しかも新しい趣味, の旧趣味, 新しい旧い趣味, について有する趣味, 原来趣味, は果して趣味, は果たして趣味, から柔かい趣味, を植える趣味, 卑俗極まる趣味, て楽しむ趣味, は次第に趣味, を求め趣味, にも深く趣味, 又は渋い趣味, に甚だ趣味, には生きる趣味, は生温い趣味, を用いる趣味, また異趣味, は益々趣味, の粗い趣味, で行ける趣味, とは要するに趣味, を見る趣味, について語る趣味, を読む趣味, 連誹趣味, 最も近い趣味, あり過ぎる趣味, な鋭い趣味, を集める趣味, から青い趣味