青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「あすこ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

あいだ~ ~あいだ あいつ~ ~あがっ あくまで~ ~あけ ~あげ ~あげた ~あげる あした~
あすこ~
あそこ~ あたかも~ あたし~ ~あたし あたり~ ~あたり あちこち~ あちら~ ~あっ あっし~

「あすこ~」 1528, 27ppm, 4633位

▼ あすこ~ (367, 24.0%)

8 あるの

6 立って, 見えるの

5 いる

4 いたの, いるの, 人が

3 いま笛を, とまって, ゐるの, 住んで, 変な, 行って

2 [20件] あつた, いた, いて, いるよ, お前さんの, 並べて, 何か, 大きな黄色, 女が, 居る, 椅子も, 止まって, 水が, 見えて, 見える, 見えるあの, 誰か, 隠れて, 雷竜が, 鸚鵡が

1 [272件] あった大きい, あって, あの小僧, あるちょっと, あるもの, あるわ, あるん, ある玉子焼, ある玉子焼き, ある車, ある金山, ある駕, ある魏, あんな兵たい, いいもの, いたかしら, いたこと, いたという, いた囚人, いた御作, いた時, いた時又父, いなかったの, いました, いました時, います, いりゃ出る間際, いるうち, いるから, いるじゃあねえか, いるという, いるに, いるね, いるん, いる二人, いる女達, いる奴, いる支那人, いる蛾, いる間, いる頃, いる馬, うかぶ黒, うわおいぐつ, おいでです, おしやもじが, おちて, おります安本亀二郎, お出でなされまする, お前は, お安, お役所, お祖父さんが, かかって, きたない一軒立ち, こんもりした, しようここ, すばらしい狩野家, そのお, そばへ, たくさんある, だいぶ新刊, ちゃんとあった, つかって, つく頃, とぐろを, ないという, はいらなくちゃ, はおりませんよ, ぶらさがってるランプ, ほら, まだ, まるめろといふ, みえるりんご, むかって, もう一つ, もとお, やあな, やどりぎ, よく鰐, われわれの, ゐたと, ゐても, ゐやしないもの, ゐるあの, ゐるで, ゐる人, ゐる外国人, ゐる子, ゐる支那人, ゐる馬, アドバルンが, デビスさんが, トンネル通さう, ナイフが, ネーム, ヒラヒラし, プリンス, プレアデスが, プレシオスが, ペスが, ホンの, ボートが, ランプを, 一つあかしが, 一と, 一ぴきゐる, 一人の, 一件らしい, 下の, 並んで, 事件が, 二つある, 二人っきりだ, 二人で, 二年ここに, 五六十軒も, 人の, 今まで, 位牌が, 住ふ, 住まって, 住むの, 住める住んでも, 何を, 供待ちを, 倒れて, 先祖の, 入って, 入れたこと, 入れる気, 入口が, 八十ばかりの, 出かけて, 勤めて, 十二年おりやした, 吉川さんの, 君に, 吠えて, 在る, 坐って, 大きなお, 大きなブルフログ, 大きな坊さん, 大きな樹, 大丈夫着い, 大変滑稽な, 娘が, 娘とともに, 婆らしい, 孤児が, 寄って, 寝て, 寢て, 寺が, 小さく, 小さな小さな雲, 小ねずみ, 小田切大使までが, 少し空き地, 居たらやつぱり妻君, 居ましょうで, 居ます, 居られたの, 居るじゃあ, 居るよ, 居るん, 居る二人, 山が, 山路と, 店の, 廊下の, 建ってるでしょう, 引っぱり込んだんで, 彦, 待たせて, 心中が, 憩んで, 投り込んどき, 旗が, 旦那様が, 昼の, 晒首に, 曝さして, 書いて, 木戸が, 李が, 来て, 桑を, 椅子が, 椎の木の, 橋が, 欠員が, 死んだウェッシントン夫人, 残って, 残るとしましたら, 泉が, 泣いて, 渦巻を, 温泉の, 灘の, 火が, 照之助が, 燃えて, 生れて, 生れ変って, 画が, 登り規則違反, 登ると, 白いかもが, 白い雲, 白く細くちらりと, 白痴が, 百町歩ほどの, 真赤に, 眠って, 石の, 砂場という, 砂烟が, 私の, 立ちどまつて, 立ッて, 竜閑橋て, 符号が, 籠もっ, 紅屋の, 素晴らしい送受信機, 綺麗な, 置いたの, 置いて, 置いといては, 置いとくこと, 置物の, 美しい娘たち, 船が, 若いきれい, 若い男, 英語を, 葡萄酒も, 行つたら, 見えます, 見えますの, 見えまする一本, 見えるあれ, 見えるだらう, 見えるで, 見えるよう, 見える二階作り, 見える赤い, 誰かいます, 赤髯の, 路の, 近づかないこと, 這入ってるから, 遠く見える, 遠峯が, 金曜日が, 銭湯も, 長徳院, 門の, 陥ったの, 隠れたん, 雇わしてやろう, 青猪, 静養し, 頑張って, 頭を, 飼って, 骸骨島の, 高い草山, 鮹が, 鯉が

▼ あすこ~ (304, 19.9%)

5 家に, 家へ

4 家の

3 家には, 家は, 岸の, 野原はなんて

2 [13件] うちの, きのこは, ところに, 乾草は, 前を, 割合上の, 山の, 山は, 崖で, 方が, 田は, 田はねえ, 隅に

1 [252件] あの手, あの礼拝堂, あるじから, あればかりの, うちまで, おくらには, おっかさんや, おばあさんは, お墓, お大師さま, お婆さんと, お婆さんは, お師匠さん, お店, お座敷の, お役人, お父さんが, お鮨屋, かたそぎ, かみさんが, きよちやん, くだりばかりが, つくばひ, つめたい板, てつぺんが, とこが, とこへ, ところまで, とつつきに, どこかね, はわるい, もみじは, アンマは, サンドウィッチとても, デパアトメントストオアね, ビフテキは, ベンチに, ホテルでは, マダムは, 一番う, 一角に, 三つ二つ三つ二つは, 三畳の, 丘で, 丘を, 中庭の, 主人や, 乳母に, 事務室で, 事務管掌と, 二階は, 交番は, 亭主が, 亭主は, 人が, 人は, 佐藤という, 侍とでも, 偉い和尚, 側に, 兄さんは, 入口に, 八幡様へ, 内の, 処に, 分かれ道の, 刑事の, 前後の, 博品館の, 受話機を, 古道具屋に, 品物が, 嚊は, 囚人は, 四つならんだ, 団子を, 土を, 土地に, 土間で, 地面を, 坂なら, 場面の, 壁が, 壁に, 壁を, 大欅, 夫婦も, 奥さんが, 奥さんの, 奥方は, 女の子が, 女は, 女中さんが, 女房の, 奴らの, 娘が, 娘さんが, 娘さんは, 娘なら知っ, 娘に, 娘を, 宅の, 宅は, 家のだ, 家まで, 家みんな変っ, 富蔵さんは, 寮へ, 寺内に, 小倉組の, 小屋さ, 小屋には, 屋根の, 山を, 山林を, 山甚と, 岩の, 峠を, 工場に, 常連な, 広間へ, 床の, 床を, 床屋で, 店で, 店の, 店は, 店へ, 廊下の, 引抜きを, 往来に, 御堂の, 御客さん, 御馳走が, 息子が, 所へ, 払いは, 投込みへ, 持家で, 持船以外の, 料理は, 方です, 明いところ, 明るいところ, 暗い板塀, 曲り角の, 木の, 木の下で, 松の, 板塀を, 林を, 柳にでも, 格子から, 桜は, 梯子段を, 森の, 椅子にかけて, 椅子へ, 椅子番の, 楽屋で, 構え内の, 様子が, 横町に, 橋の, 水の, 水盤へ, 水門の, 水面へ, 池で, 池に, 沼ば, 泉地を, 渦巻の, 湯は, 瀬の, 猫白無地ときてる, 猫眼石の, 生活を, 町会の, 病気の, 盛りを, 石垣の, 石炭の, 石炭は, 硝子のは, 社長も, 祠に, 福和戸の, 稚児にも, 稜ある, 穴に, 突き当りです, 窓から, 窓に, 窓へ, 筆を, 築土, 籔の, 線路下に, 羊歯の, 群の, 舍監に, 芋粥は, 花壇を, 芸術は, 若い婦人, 茶屋なら, 茶屋まで, 茶店に, 葛西さんを, 葭簀張に, 藤沢に, 裏あたりの, 裏を, 裏手に, 製作の, 西側にも, 西尾様お, 西洋人の, 見番で, 親指の, 親方の, 角で, 誰に, 誰袖という, 谷で, 谷底は, 赤い柱, 趣味が, 踏みいるもの, 軒下に, 農夫の, 部屋に, 野良に, 野良にも, 釣好きの, 鉄格子の, 門の, 門は, 隔から, 離室が, 雲へ, 電燈は, 霜融は, 風鈴草が, 餅に, 馬車から, 高い岩, 鰻めしが, 鳥料理に, 黒田さんを, 黒白ダンダラの

▼ あすこ~ (171, 11.2%)

20 行って

5 行けば

3 出て, 行くと, 行くん

2 いろいろ注文, ぼくしるしを, 嫁に, 寄って, 来て, 行くの, 行ってる

1 [123件] あらわれたらさ, あれほど, いつたつて, いらし, いらっしゃい, いらっしゃるの, うるさいとき, おいでなさいます, おせんが, お行きなさい, かかるん, くれるくらい, こいよ, すわりましょう, ちょっと屏風, ですか, はいり込むところ, はいると, ほして, まわったかと, もうお, やったの, ゆかなければ, よく飯, 一人置かれる, 下りて, 世話し, 二三日逗留し, 來る, 先刻の, 入れて, 出かけて, 出かけます, 出たらおまえさん, 出ちや, 出るの, 出るもの, 出入りする, 四十円の, 埋めて, 墓参りには, 大きな蟇, 奉職を, 奥さんを, 帰ること, 建つの, 廻りますから, 引越すとき, 御案内おし, 御移り, 忍んで, 応用し, 拵えて, 持って, 捻じ伏せて, 早くお, 時々客, 普通の, 来かかつたの, 来たの, 来ちゃ, 来ては, 来ないか, 来るでしょう, 江戸から, 湯場を, 漬けて, 漬ったら, 現れるなんて, 生れると, 畳を, 登るん, 皆で, 立ったと, 立てたの, 舞ひあがり, 落ちたの, 落ちたら大変, 落ちるの, 落着きましょう, 行かない方, 行きましょう, 行きます行って, 行きませう, 行きやすんで, 行き掛ると, 行くこと, 行くなァ, 行くまでに, 行くよう, 行く度, 行く時, 行く気, 行く連中, 行け, 行けますか, 行けるん, 行こうって, 行ったこと, 行ったところが, 行ったらわかるよ, 行ってから, 行つたら, 行つてきい, 行つてる, 行つて見よう, 行つて見る, 製粉場の, 調べに, 身を, 軍兵の, 転げ込めば, 逃げ込んで, 連れては, 運送が, 釘を, 閉籠って, 電話を, 顔だけ, 飾ったん, 馬車を, 駈けつけて, 駈けて

▼ あすこ~ (115, 7.5%)

2 あの夏中, 伝って, 別世界で, 去年の, 古い沖積扇

1 [105件] あなたがたも, あの夏じゅう, いくらでも, いけないな, いけないよ, いけねえ, いつも沖, おまえの, おもしろいよ, おれの, お山の, お父さんが, お通り, このごろ役人が, この先, ずっと以前明進軒, そうね, その以前医者, だめかも, だめだろう, ちやうどまがり, つまらないでしょう, とてもあった, どうした, ぬけ出て, また一倍立派, みんな魔窟にか, もういや, もう人, もう何年, もう南京町, やっぱり素通り, よした方, グリーンランドだ, ゲー・ペー・ウの, ヒドかった, 一方畑, 三上於菟吉氏も, 不健康で, 事務所の, 人の, 人目が, 人足の, 今年が, 今幾人い, 任地から, 何かい, 何處, 余り床の間, 僕たちの, 先輩の, 化け物屋敷か, 十一時じゃ, 南が, 古いお家, 可恐い, 名代の, 君古い, 嘉門次が, 夏の, 夏は, 夜だけの, 大分前から, 大川近の, 好いところ, 存外暮れ, 実に名文, 宿屋は, 寒い処, 寮よ, 山の, 工合が, 廓の, 往来だ, 後に, 掘切, 新秋九月の, 暗くて, 最近引き払いました, 椅子です, 此処とと, 水の, 渦を, 潮さんという, 狭い通り, 生徒の, 田や, 病院だけは, 登れそう, 私にとって, 私達の, 秋に, 米国地学協会の, 糞船の, 線路が, 締りを, 聖天さまが, 自由で, 芝居で, 薩摩屋敷と, 裏門から, 遠いです, 非常に, 風致地区な, 黒い転石

▼ あすこ~ (97, 6.3%)

2 しばらく木炭, 一生を, 魚釣りを

1 [91件] あの旦那様, あの白魚, あの羽衣, おみやげに, お待ちし, お目, かなしく漂, きれいな, こういう程度, ことこと云っ, この間五人ばかり, ごぜえます, ちょいと, どんなこと, なんだ, もつて, キスした, ハムを, フットボールの, ポートサイドから, モウ一度俗腸を, ラッコの, ルージュを, 一ツ桜宮から, 一体どんな, 一服すっ, 一杯も, 一杯やりかねない, 二三人の, 二人切に, 五ルーブリここで, 人が, 仆れた, 今にもあなた, 会おう, 何を, 俺らあ, 働けるか, 出合ったもん, 出来るだけ, 出逢って, 初めから, 勉強しなさい, 動いてるの, 占て, 呼ばれると, 夫婦喧嘩を, 始めから, 小鷹狩, 年を, 弥次郎兵衛喜多八の, 待ち合せて, 待って, 打ちました時, 抜いた白金, 掘って, 時姫の, 書いたん, 梅月の, 死んださうですよ, 死んだそう, 泳ぐと, 深められたもの, 源蔵と, 狸が, 生れたの, 男を, 皆し, 真白に, 秋から, 立ち話を, 素晴らしい酒宴, 聞くと, 聞けば, 育てて, 自分の, 自分達の, 船を, 芸者屋を, 蕎麦の, 見かけるって, 見て, 見掛けた西一郎, 語り切れなかったこと, 買った馬, 酒を, 電気を, 非常に, 食べたよ, 鳴らして, 鷹狩を

▼ あすこ~ (70, 4.6%)

2 見ろ, 読むと

1 [66件] いやがった理由, えらんだの, お部屋, ごらん, ごらんに, ご覧なさい, すまして, どうしてここ, ねらって, のぼって, のぼるとき, もっと行く, やまと, よく見物, パチン, 下ったの, 二三丁通る, 人が, 出ちゃ, 出るでしょうと, 利用する, 削るお, 削れと, 取られては, 取り締って, 埋め立てて, 塞がないと, 守ったが, 引き払って, 御存じな, 御覧な, 御覧なさい, 御覧なさいまし, 心掛けて, 忘れ去る者, 息子さんの, 手入れしたら, 持つて, 掘るの, 新らしい, 残して, 牢の, 狙って, 真直に, 立つたならば, 立てれば, 考へながら, 脱け, 自動車で, 見た人, 見ろどう, 見ろよ, 調べること, 逃げて, 通ったが, 通ったばかり, 通ったら石, 通った日, 通って, 通つて来る, 通りかかって, 通ると, 通る人, 通る毎, 避難所に, 飛び出して

▼ あすこには~ (63, 4.1%)

2 坊主が, 悪御家人, 葛飾北斎が

1 [57件] あるの, あれで, いかなる人, いないのね, いられないあすこ, お歴々の, くらげが, このごろまきが, このごろ本物が, こんな別嬪さん一人, ざくろの, だれが, つくしや, まだ騎士道, もうホント, やぶうぐいす, わたしどもの, オハグロドブが, コタツという, フーラー博士が, ラジオが, 万に, 中以上の, 人に, 今どんな, 今日も, 住めないと, 何といふ, 何とかいう, 何とかいふ, 僕の, 大理石の, 妻の, 子供が, 山が, 平太夫, 幾ら居た, 慥かに, 懐しい小, 昔仕置き場が, 木戸の, 汽車は, 河岸へ, 洗湯も, 灰吹きがない, 熔岩の, 父が, 玉川の, 私の, 私を, 自動車が, 行きたくありませんから, 行きたくないひどく, 通いつけ, 金田と, 青い霧, 鼻だけが

▼ あすこから~ (49, 3.2%)

4 出て

2 いっぺんにここ, 出さして

1 [41件] あんなに血, いつぺんに, お這入り, かかれて, こっちの, こつちへ, そっとはいっ, でいい, では, みこしを, わたしの, コーカサスで, ジェコブ・マアレイの, 一停留所も, 三段目殿中の, 下りていらしった, 乗るん, 卓と, 外が, 宇木村へ, 富士が, 引きまわしの, 抜け出して, 指で, 探海灯で, 来たの, 来るよ, 此方へ, 汽車に, 沼へ, 浦塩へ, 落ちこんだに, 落ちたん, 行けるところ, 逃げ出した意向, 遁げ出す, 雲が, 電話で, 電話線を, 風が, 麻酔薬を

▼ あすこ~ (47, 3.1%)

2 ほんとうの

1 [45件] あなたの, いかにもめ, いちばん弱い, いやだ, おばあちゃん, すなわち当, つまらないん, どうしても近い, どうだ, ほんたう, もう少し広い, もう水道橋, カステラマレと, ゲロン・リンボチェの, コルシカ島, 一寸愉快, 一番いい, 一番好きだ, 分ること, 厭で逃げ, 又どうでしょう, 取りつぶされちゃったら今後, 哲学それから, 大変涼しい, 大阪かね, 安藤阪, 張りたての, 摩耶夫人様でございます, 昨夜の, 朝顔屋敷か, 本当に安全, 次の, 武田でも, 淋しくなるだろう, 演戯小屋でありました, 空いて, 老師の, 良かろう, 見物な, 赤道と, 踏切だ, 透いて, 違って, 鎮守だ, 開いてるから

▼ あすこまで~ (36, 2.4%)

3 行くと

2 行けば

1 [31件] きたの, さへ, とにかく降りましょう, どのくらい, むす子, ゆけるに, 一飛びに, 出張って, 国策を, 徹底し, 持ちこたへて, 昇れば, 漕ぎ付けたん, 登れるよ, 突込んで, 育つて, 落ちこんで, 行かう, 行きゃあ, 行くうち, 行くの, 行こうたあ, 行った, 行って, 見物を, 送って, 逃げて, 遠のいて, 開くと, 飛んで, 高あく

▼ あすこ~ (16, 1.0%)

4 らの, らは

2 らで, らを

1 らしか, らに, ら一帯に, ら辺は

▼ あすこ~ (16, 1.0%)

2 陰気で

1 [14件] ここもと, すっかりかわりました, やめたいと, 今社債問題, 仮普請, 出て, 割に, 大きくした, 経営難で, 買った方, 近ごろは, 近年は, 金が, 金だの

▼ あすこにも~ (15, 1.0%)

2 ここにも

1 [13件] あるよう, し四階建て, やって, やはり一種, ダイトクモツコが, 今まで, 何か, 働く女, 吾輩の, 有る, 此所にも, 現在飛ん, 美濃部学説打倒自由主義憲法学説禁止の

▼ あすこ~ (14, 0.9%)

5

2 あすこだ

1 からね, ぜ, とおぼろげ, な, な起き, よホラ, 当分は

▼ あすこ~ (11, 0.7%)

2 で釣竿

1 には余り, に旗, のこと, の椅子, の雲, は赤道無風帯, へん, へんで拝みます, を歩いた

▼ あすこです~ (9, 0.6%)

5

2

1 ね, わ

▼ あすこでは~ (9, 0.6%)

1 いちばん心の, もうかまわない, ソレ黒が, 今頃蛙どもが, 協奏曲の, 囚人に, 恐ろしいこと, 死んだ鮎, 起こすと

▼ あすこなら~ (9, 0.6%)

1 たいしたもん, なんでもあります, ばと考え出す, みんなも, 物の, 知識階級の, 私たちの, 私よく, 空気も

▼ あすこへは~ (9, 0.6%)

1 あまり参りません, いかれない, やってこない, 戻らない, 昔から, 決して行ける, 港を, 玉縁を, 行かない

▼ あすこじゃ~ (7, 0.5%)

1 いただけないのよ, この頃, ないかしら, 一文の, 分らない, 都合が, 銭函に

▼ あすこ~ (7, 0.5%)

2 とこを

1 とこさ, とこの, とこは, とこへ, ところがこう

▼ あすこだけ~ (5, 0.3%)

1 だ, なら安全, 埃が, 穴が, 風が

▼ あすこでも~ (4, 0.3%)

1 人は, 何かの, 山椒の, 申し訳に

▼ あすこここ~ (3, 0.2%)

1 にのぞき出し, に一粒, に席

▼ あすこ~ (3, 0.2%)

1 やあ家屋, や両方, や平

▼ あすこにゃ~ (3, 0.2%)

1 蚊が, 隠居ばかり, 電話なんか

▼ あすこ石炭袋~ (3, 0.2%)

3 だよ

▼ あすこ~ (3, 0.2%)

1 どの位, やつて, 行っての

▼ あすこだけは~ (2, 0.1%)

1 けつし, 父の

▼ あすこだけを~ (2, 0.1%)

1 注意し, 独立させた

▼ あすこにや~ (2, 0.1%)

1 底に, 食う物

▼ あすこまでの~ (2, 0.1%)

1 このまつ, ジャン・クリストフには

▼ あすこまでは~ (2, 0.1%)

1 五里あります, 牧場の

▼ あすこ~ (2, 0.1%)

1 動坂の, 春子さんほら

▼ あすこら辺~ (2, 0.1%)

1 だけあんなに, のちよ

▼1* [49件]

あすこいい處です, あすこかと思った, あすこかも判らない往, あすこからと言わしっけ, あすこからの借金だけは, あすこからは道が, あすこここ町の本屋, あすここそ頂上に, あすこさえとめれば, あすこしめ忘れたという, あすこじゃあお狗様, あすこだけが劇作家に対して, あすこだつたやうに, あすこだろう店頭の, あすこってあの杉, あすこでござんす, あすこでござんすよ, あすこでして下さい, あすこでしたらきっと落ち着い, あすこではと云うの, あすこでもかしら息子が, あすここことは, あすこといふのが, あすことこに大きい, あすこんでしょう, あすこにだってすてきな, あすこにでも有ったら手, あすこにね私の, あすこのな蛇屋に, あすこはな不浄場と, あすこはね軍用地だ, あすこばかりは水が, あすこへだけ降るはず, あすこへねあすこから, あすこへも眼を, あすこよりはずっと麓, あすこらあたりに大きな, あすこらしいわね, あすこら四列の虹, あすこてどこ, あすこン処へ落ッ, あすこ一軒でご, あすこ上野の三, あすこでの茶目, あすこ今日は少し, あすこ初めてよ, あすこ客間だね, あすこ界隈をすっかり, あすこ駄目なのよ