青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~文」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

数学~ 整理~ ~整理 敵~ ~敵 敷~ ~敷い 數~ ~數 文~
~文
文化~ ~文化 文句~ ~文句 文壇~ 文字~ ~文字 文学~ ~文学 文學~

「~文」 1754, 31ppm, 4066位

▲ ~文 (783, 44.6%)

56

19

15

8

7 右, 経, 覚書, 魏略

6 一通, 三願転入, 君, 次, 釜無

5 わたくし, 云々, 私, 釜無し

4 から, と, 人, 公私略, 恋, 手紙, 經, 零露, 音律本位

3 [21件] か, より, 一篇, 中, 予, 二版, 京水, 他, 光明遍照, 口語体, 山陽, 彼, 数行, 斯, 方, 最後, 母, 経釈, 記實, 韓柳, 鴎外

2 [43件] など, 一つ, 一版, 一行, 何, 何れ, 侍従, 僕, 先生, 八卦, 別録, 十如是, 叙景, 古人, 名残り, 多く, 大抵, 左, 年賀, 幽斎, 指令, 日記, 書, 本草経, 条, 水, 漁村, 男, 画家, 督, 石碑, 神功紀, 称讃浄土経, 稱讃淨土經, 自分, 蘇東坡, 西鶴, 詔書, 諫言, 諷誦, 諸家, 飛脚, 駁撃

1 [422件] いにしえ, うさ通常, え, おせん, おもしろ, おれ, お返し, きのう, こちら, ことば, こと古人, これ等, ざんげ, しそ, すべて, する, その他個々, その他各種, だまつて他人, づか, づけ, づ右, ところ, なか, なまじい, ば地, ふ, へ, まえ, まじり, まで, まま, れ, アフオリスメン風, アラビヤ, インド, エメルソン, クラフト氏, ヒユイスマンス, ヘッケル氏, マコーレー, モンテーニュ, ロッチ, 一大文章供養, 一度, 一方, 一片, 一紙, 一編, 一葉, 万が一ないしょ, 三代格, 三度, 上, 上奏, 上記, 不良少年, 与謝野晶子氏, 之, 九月十二日以後, 乳母, 事なき様云々, 二三行, 二人, 二十余巻, 二子, 二束, 二行, 五山堂詩話, 五度, 五牙三一, 五色, 井田, 亡友思軒, 京水自記, 京都, 他人, 以言, 件, 伝, 伝説, 住安楽, 佐佐木味津三君, 何人, 余, 佛教戒律, 使つて國語, 使徒行傳, 保, 倉光両君, 候かしく, 倭人傳, 偈, 僅か三十字足らず, 儒者, 兄, 兄様, 先づ游稿, 先代, 先儒, 先刻, 先祖書, 光背, 全体, 共産主義, 兵庫式, 其劇秦美新, 其後同君, 其當時, 其自記, 兼輔, 冀つて僕, 内則, 円通, 冒頭, 写真説明, 凡て, 初め朱墨, 刺戟性, 前号, 前掲, 前日, 前記三谷氏, 前項異本, 勧学, 勧持品, 匡衡, 十二通, 十筋二十筋, 千束, 千言二千言, 卦, 印面, 反駁, 受経, 叙実, 古典, 史, 史記, 史記本傳, 合符割文, 同封, 吾国批評家, 吾輩, 啓蒙, 嘆願, 四, 四度, 四方太, 四版, 四行, 団十郎, 国書, 國語, 在来, 堂, 外國史書, 大体君, 大同小異, 大巻, 夫人, 奉天, 契沖, 女, 女大学, 女文字, 如し慈恩, 妻, 子隨巣子等, 孟子, 宗良, 寛政中, 将門記, 尋常, 小島烏水氏, 小説, 少時帆足, 就中初, 尽し, 峭深, 左傳春秋釋疑, 左膳, 巫女, 己巳五月十三日後, 巻十二, 布告, 布告法令, 平和, 平易, 幾篇, 広瀬, 弁解, 引用, 弘法, 彌, 当時, 形式的, 形見, 彼女, 後, 後世, 後人補益, 後朝, 御法度, 御礼, 思ふ, 思軒, 恋人, 惟今関氏, 愁, 愉快, 意味, 愛, 愛人, 慙愧, 慰藉, 戰國, 所, 批評, 投げ込まれたかずかず, 抱主, 拙, 拙者, 括弧内, 支那, 支那語, 攻撃, 政党攻撃, 政黨攻撃, 故里, 敵, 文化, 文王, 文芸, 斉名, 斎筆談, 斎藤緑雨, 断罪, 断腸, 新撰姓氏録上表, 新潮二月号所載藤森淳三氏, 斷膓, 日, 日本紀, 旦那此, 易読, 昔, 昨夜, 時, 曲亭, 書き出し, 書中, 書牘, 書紀, 曹操, 木村定良, 未熟, 本願, 杉本, 杜撰, 条は貞世, 条約, 東雅引用, 松崎慊堂, 林道春, 枳園自撰, 植村正久氏, 楊雄法言, 様々, 横井, 横山氏, 歇後, 歎異鈔, 止観, 此処, 此所, 此書上, 此渉筆, 此等, 此自記, 此辺, 歪曲, 歴史, 毎度, 求援, 江戸名家, 汲み, 法令, 法令布達, 法華経, 法言, 流, 海保漁村, 涙, 源平盛衰記, 漢, 漢文訳読体, 澄太君, 激励, 灌園, 灯籠, 為普通, 無用, 煙, 物語, 独り楽天, 玄徳, 王荊公, 用九用六, 由緒書, 白墨, 白絖, 百千, 眞筆, 石神, 研堂氏, 碑, 碧梧桐子, 礼, 神典, 神授, 神曲, 福田紫城氏, 秘密, 秦, 種々, 窪尼あて, 竹筒, 笹, 等, 節季, 系統, 細註, 紹介, 終わり, 絵かき, 続貂, 緑色, 緯書, 練造氏, 縹渺有趣, 美新, 羯南, 者, 背広, 背西方, 脅迫, 臨時祭式, 自家, 自家弁護, 自記, 艮齋張り, 色恋, 花亭, 花袋君, 苦心惨澹, 苦沙弥君, 茶山, 草, 薄葉, 藏原伸二郎君, 藤森氏, 蘇敬以後, 蘭山, 行状, 表現法, 西村維祺, 覚悟, 角助, 言葉, 記事, 記録, 訪ね, 証拠, 詔, 評釈, 詞地, 詩話, 誌上, 説明, 諫め, 謠曲, 質, 贐, 辨難, 迎え, 返事, 追悼, 送る, 逍遙子, 逍遙子戲曲, 透谷, 道ゆきぶり, 遺誡, 邯鄲淳, 酌源堂, 釈, 錬, 録, 鎭江金山寺, 閣議決定発表, 闇太郎, 附属, 陶淵明, 隠士, 雪冤, 霊枢, 霊枢年忌, 霊芝, 露伴先生, 静軒, 韓凹巷, 音調, 願, 養父錦橋, 香亭, 馬琴風, 體内則, 體同意味, 高札, 魯文, 鶴亀

▲ ~文 (89, 5.1%)

14

6 と, ゐる

4

3 が, この, て

2 [15件] さして, でかう, なり, に, よい, を, 固く, 忙しい, 沈められた, 知れない, 脱ぎ棄てた, 行く, 見出した, 言つて, 込んだ

1 [20件] か, から, からの, した, そんな, た, で, にも, へは, めずらしい, よりの, フト, 包まれた, 尊い, 幾許, 来た, 来ました, 見える, 長い, 飲み乾した

▲ ~文 (86, 4.9%)

12 書い

8

5 記し

4 うし, 引い

3 なっ

2 こめ, であっ, やっ, 寄越し, 来, 論じ, 送っ, 駁し

1 [34件] うちあけ, おりまし, かい, され, せられ, とられ, は, まとめられ, めい, 上げ, 今日やつ, 作っ, 出され, 取り出し, 封じ, 引裂い, 拾っ, 擧げ, 書かれ, 書き留め, 書し, 比べ, 現われ, 略し, 示し, 綴られ, 著し, 認め, 読み返し, 議し, 貰った生き, 贈りまし, 込み入っ, 送つ

▲ ~文 (61, 3.5%)

18

7 から

5 その

4

3 に, は

2

1 [19件] あった, からは, からむ, が, すぐ, そういう, だったらしい, なく, ので, も, より, らしく, り, 候, 別に, 寄こされた, 慌て, 来た, 頂いた

▲ ~文 (54, 3.1%)

4

3 に, 私

2 それ, の, 彼, 文, 鶴

1 [34件] あれ, お前, これ, そ, わたし, 中間角助, 今度, 具平親王, 匁, 和爾吉師, 國民性, 孔子, 宮, 少々, 尚侍, 平中, 幸蔵, 後編, 我, 戴く, 所, 是, 望みでた, 此頃, 理想, 督殿, 石, 者, 腕, 薨去, 藤田, 袷, 鈴子, 鏑木さん

▲ ~この文 (50, 2.9%)

8

7

4

3

2 の, も, 今

1 [22件] おそらく, おのずから, しかし, しかしながら, そして, ただ, では, と, ところで, にても, ば, へる, ほぼ, また, われ今, 上, 出す, 持ち行き, 敢, 明治二十七年予, 時, 立ちどころに

▲ ~文 (45, 2.6%)

3 よう

2 為め, 言葉

1 [38件] あたし, すぐ, なし, ぬれ, のべつ, り, 人, 作者, 使, 倫敦, 先生, 十二三年前, 十郎, 呼び, 商業主義的, 女, 女中, 如法, 帽子, 得意そう, 手, 折れ, 最初, 月曜付録, 東京, 気狂, 為, 爲め, 画, 白女, 眞砂, 空, 窃か, 羽根, 背, 胸, 若男, 面

▲ ~文 (35, 2.0%)

3

2 ふく, ダ姫, 一葉

1 [26件] おれ, これ宿屋飯盛, それ, ない, など, ふわ, ハウフ, 人, 今人, 女, 妹, 宮, 島野二三夫, 彼, 文人, 斉名, 斎藤緑雨, 松陰, 汝, 義元, 自分, 萬侶, 蟹, 買い主, 逍遙子, 食いたい

▲ ~文 (32, 1.8%)

2 し, 居

1 [28件] あたっ, い, いっ, きめ, し合わせ, であっ, なく, ふりかぶっ, へ, もっ, 伝っ, 作っ, 勝っ, 向っ, 執っ, 執り, 字以, 張っ, 役せられ, 待ち, 思っ, 放っ, 敢, 歩い, 溯っ, 甘んじ, 至り, 進み

▲ ~その文 (30, 1.7%)

7

2 が, て

1 [19件] あるいは, いた, すなわち, する, せめて, で, では, ながら, なく, に, の, ので, はたして, ば, 例えば, 別に, 唯, 多く, 直に

▲ ~文 (23, 1.3%)

7 よう

2

1 [14件] やう, 不思議, 同様, 大事, 大切, 平俗, 斯様, 曖昧, 有名, 疎漏至極, 簡潔, 結構, 變梃, 雅

▲ ~文 (22, 1.3%)

3

2 で, 象

1 [15件] ある, から, ざつと二十通, て, ねに, へ, また, 一たび, 人, 何, 寸尺, 掛まく, 琴, 百鬼夜行絵巻, 而

▲ ~文 (20, 1.1%)

1 [20件] こっそり, こと, そう, に, はるばる, よ, 五度, 助, 娘, 延ばす, 本, 武, 瑞華, 細々, 絵, 繪, 転がし, 野水, 頼め, 顔良

▲ ~文 (16, 0.9%)

3 送り

2 せ, へ

1 あせ, おくり, たり, に, 怠らず綴られ, 擴げ, 評せ, 読み, 賦

▲ ~文 (16, 0.9%)

2 これ, 君

1 [12件] こと, それ, ロココ, 一様式, 其概略, 姦言, 心掛け, 概略, 様, 自然學, 要領, 金絲

▲ ~文 (15, 0.9%)

11

2 佐藤

1 て, 令尹

▲ ~文 (14, 0.8%)

8

2 この, これから, その

▲ ~たる文 (13, 0.7%)

2 し, 封じ

1 じ, のべ, 弘げ, 書き, 書き集め, 渡り, 評し, 賞し, 題し

▲ ~文 (11, 0.6%)

4 古文

2 と, は

1 に, には, により

▲ ~ある文 (9, 0.5%)

3

2 に, の

1 て, 興味

▲ ~文 (9, 0.5%)

2 難から

1 そめいだせ, なけれ, みれ, れ, 書かね, 見えね, 難けれ

▲ ~文 (9, 0.5%)

3

1 下す, 使い, 歌, 源, 転がし, 顔良

▲ ~する文 (8, 0.5%)

1 と, を, 報告, 奏上, 寄, 紀, 聽許, 該当

▲ ~文 (8, 0.5%)

5

1 弔, 襲, 言

▲ ~文 (8, 0.5%)

3 この

2

1 という, に, の

▲ ~文 (7, 0.4%)

1 ばかり, 一日外, 下, 態度, 気持ち, 画家, 自分

▲ ~から文 (6, 0.3%)

1 こちら, やる, 初手, 時, 法難, 自分

▲ ~文 (6, 0.3%)

4

1 かよわ, 通わ

▲ ~より文 (6, 0.3%)

2 もと

1 上, 墓穴, 懐中, 末尾

▲ ~如き文 (6, 0.3%)

4

2

▲ ~がる文 (5, 0.3%)

5

▲ ~といふ文 (5, 0.3%)

1 さむ, なり, やる, 夕映, 由來

▲ ~なる文 (5, 0.3%)

1 に, 巧妙, 此膝, 流暢, 舛駁

▲ ~文 (5, 0.3%)

1 もと, 吉原, 本人, 袖口, 許

▲ ~作り文 (5, 0.3%)

5

▲ ~其の文 (5, 0.3%)

3

1 ず, て

▲ ~投げ文 (5, 0.3%)

2

1 は, を, 投げ込まれた

▲ ~文 (4, 0.2%)

1 はさん, 死ん, 生ん, 結ん

▲ ~文 (4, 0.2%)

1 なさ, 切ら, 時雨通り, 送ら

▲ ~文 (4, 0.2%)

1 修好條, 條, 神奈川條, 米清修好條

▲ ~結び文 (4, 0.2%)

4

▲ ~文 (4, 0.2%)

2

1 にて, よりは

▲ ~文 (4, 0.2%)

2

1 で, は

▲ ~おどし文 (3, 0.2%)

1 が, どんな, な

▲ ~という文 (3, 0.2%)

1 だ, 云々, 募る

▲ ~べき文 (3, 0.2%)

2 論ず

1

▲ ~文 (3, 0.2%)

1 より, 享保, 尤も

▲ ~判じ文 (3, 0.2%)

2 なる

1

▲ ~報ずる文 (3, 0.2%)

3

▲ ~封じ文 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~文 (3, 0.2%)

2 更に

1

▲ ~文 (3, 0.2%)

1 いや, すぐ, の

▲ ~文 (3, 0.2%)

1 な, の, 事

▲ ~文 (3, 0.2%)

1 の, 出る, 呉

▲ ~語る文 (3, 0.2%)

3

▲ ~文 (2, 0.1%)

1 もの, 幾度

▲ ~文 (2, 0.1%)

1 さ, 渝ら

▲ ~ずつ文 (2, 0.1%)

2 少し

▲ ~つたお文 (2, 0.1%)

1 酔, 醉

▲ ~なき文 (2, 0.1%)

1 さ, も

▲ ~に関する文 (2, 0.1%)

1 僕, 棠軒公私略中此往反

▲ ~やる文 (2, 0.1%)

1 に, へ

▲ ~らしい文 (2, 0.1%)

1 もっとも, もの

▲ ~文 (2, 0.1%)

2 仮名交

▲ ~文 (2, 0.1%)

2

▲ ~わが文 (2, 0.1%)

1 いざ, た

▲ ~文 (2, 0.1%)

1 の, も

▲ ~同じ文 (2, 0.1%)

1 と, も

▲ ~我が文 (2, 0.1%)

1 なす, ば

▲ ~文 (2, 0.1%)

1 からの, もう

▲ ~流し文 (2, 0.1%)

1 この, まえ

▲ ~記せる文 (2, 0.1%)

1 を, 附

▲ ~贈る文 (2, 0.1%)

1 に, を

▲ ~送れる文 (2, 0.1%)

2

▲ ~遣る文 (2, 0.1%)

1 に, へ

▲ ~長き文 (2, 0.1%)

1 し, 長き

▲1* [120件]

あの文, 武あり文, がいつも文, けさ文, しるしおく文, 何分かかる文, 恋文めける文, はこれから文, はしける文, 必しも文, 上文, 如きすら文, それからそんな文, 逢ったり文, とついに文, 乎として文, にとれる文, がどんな文, さない文, はなかなか文, 云いながら文, きたなし文, 千束なす文, となり文, 弟にあたる文, それについて文, 支那にて文, いんにゃ文, 出せねえ文, をののしる文, 貰ひし文, 答ふる文, 絡へる文, 成るまじき文, 一つ仮名まじり文, その後また文, にみえる文, すこしむずかしい文, 豫め詩やら文, 首尾よく文, をよみ文, わがよむ文, 引いたらしく思はれる文, てゐる文, 作ら文, を下し文, 原訳文, に久しく文, こう云う文, に亘る文, へも余り文, が余りに文, な文, から入る文, なは再び文, を写し文, 懸賞文, は単に文, を取り上げ文, という古い文, 二文, と同じく文, われ嘗て文, の文, に好い文, を好み文, は実は文, 至り少しく文, 論客中尤も文, か尽し文, 知つて居る文, 先生高見卓識常に文, に序する文, を弔う文, の恥ずかしい文, を悼む文, の惚れ文, 横笛手早く文, 書いてない捨て文, から文, の推せん文, に握る文, と書ける文, は未だ文, て来る文, に棲む文, 古来決して文, などが洒落文, 濃く淡く文, が文, すべて満たせる文, の異なる文, れ文, は直ちに文, て直に文, 頗る短い文, の短き文, という文, を破る文, に答える文, に美しい文, ても能い文, 詩文, 文文, の文, 太祖親しく文, を誘ふ文, を読み文, の文, を讀み文, に贈れる文, これ文, を送る文, て附け文, その文, か隠し文, 讀み難い文, と題する文, に類する文, に飛ぶ