青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「余裕~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

余~ ~余 余り~ ~余り 余りに~ ~余りに 余地~ ~余地 余程~ ~余程
余裕~
~余裕 余計~ 佛~ 作~ ~作 ~作っ ~作った ~作る 作品~ ~作品

「余裕~」 1792, 31ppm, 3985位

▼ 余裕~ (572, 31.9%)

56 なかった

33 ない

21 あった

16 あつた

15 ある

14 ないの

13 出来て

12 あれば

11 ないから

10 あって

9 あるから

8 ありません, あると

7 あったの, あるの

6 できて, 出て, 出来た

5 ありませんでした, あるか, なくて, 無い

4 なければ, 無かった

3 あったが, あったので, あつて, ありそう, ありました, あります, あるよう, できた, ないので, 出来たの

2 [33件] あったと, あったならば, あっても, あつたら, ありますから, あるかを, あること, あるので, あるのに, あるもの, あるわけ, あるん, あろう, おあり, ついて, できる, できるので, でた, ないこと, ないと, ないほど, ないもの, なかつた, なくって, なくては, なくなつた, 充分あった, 出ました, 出来たので, 君を, 彼に, 心に, 残って

1 [190件] あったからとて, あったこと, あったため, あったって, あったとも, あったならあんなに, あったに, あったもの, あったらおそらく, あったらば, あったら勿論, あったら小, あったら少し, あったら左列, あったら袴, あった日, あっていう, あつたさうです, あらう, ありすぎるから, ありながら, ありましたが, ありましたでしょうが, ありませんので, あり何事, あり得ませう, あり発展, あり過ぎた, あり過ぎる, あり過ぎると, あるかと, あるかね, あるからと, あるであろうか, あるという, あるならば, あるなら全農, あるなら少し, あるには, あるね, あるべくも, あるもん, ある方, ある点, ある訳, あればね, あろうか, あろうはず, いくらか残っ, いつの間にか無くなっ, お心, お秀, くれたん, この場合, この際, この際誰, そこには, ちゃんと具, できかけて, できしだい, できすぎそれ, できたため, できたので, できたら別に, できたら机, できた時, できても, できましょう, できるに, できるわけ, できれば, でて, でるの, どこに, ないうち, ないかも, ないが, ないせゐ, ないそして, ないため, ないだけに, ないという, ないといった, ないとは, ないなら, ないなんて, ないのに, ないは, ないやつ, ないよう, ないらしく見えた, ない作, ない筈, なかったら, なかったらしい, なかつたが, なかつたため, なかつたの, なかつたので, なくいくぶん, なくおのずから, なくただ, なくつい, なくてなあ, なくなった, なくなって, なくなりました, なくなりましたから, なくなると, なくなるの, なく夢中, なく法水, なく無我夢中, なく良円寺, なく身体, ほとんどなかっ, まだ出, まだ残っ, もうなく, もてて, ズンズン短く, 一文も, 下から, 不明に, 与えられたならば, 与えられないから, 何処かに, 余りに少い, 余り残されなかった, 作れなかった, 充分に, 其時彼の, 出ないので, 出ると, 出来いくら, 出来その, 出来たところ, 出来たわけ, 出来てから, 出来ない, 出来ました, 出来ようかと, 出来れば, 判乎と, 双方に, 四億円も, 失われて, 如何ほど, 宗助には, 少なくて, 得らるる, 得られるという, 心の, 必要な, 怖しかった, 思うほど, 感じられほのぼの, 最もある, 有ったら矢張, 未だない, 欲しいと, 母親の, 減って, 湧くの, 無いん, 無くなって, 無くなるかも, 狭められて, 現代人の, 現在では, 生じたらしい, 生じたわけ, 生じつつ, 生じて, 生じでも, 生じるまでは, 生まれたので, 生まれて, 生れた, 生れ生活, 目に, 私に, 私の, 空間に, 竜之, 米友に, 諸君には, 足りなかった, 近隣の, 附着し

▼ 余裕~ (291, 16.2%)

19 持って

13 もって

9 与えて

7 示して

4 もつて, 失って, 残して

3 保って, 得て, 持たない, 有た, 生じた, 見せて

2 [21件] こしらえて, つくるため, つけて, もたなかった, もたぬ者, 与えない, 与えること, 付けて, 保つ技術的錬磨, 喪失し, 存し, 得た, 得ようと, 持つこと, 持つて, 有って, 無くして, 生じて, 示したこと, 私は, 置いて

1 [171件] あたえずしかも, あたえて, うしなって, おき, こさえて, こさえること, こしらえるには, しめして, その車, つくつて, つくりいろいろ, つくること, つくる暇, つけようとして, つけること, つけるつもり, つけ世間, なくして, ぶちのめしながら, みせて, みせる技術, みせ招待客全部, みても, もたせて, もたせないほど, もたない, もたないから, もたないの, もたなかった自分, もたな過ぎた, もちたい, もったこと, もったと, もつこと, もつたもの, もつと, もつには, もとめる, もはや残さない, 与えずすぐさま, 与えた, 与えたいと, 与えたこと, 与えないこと, 与えないし, 与えないで, 与えないの, 与えないほど, 与えないゆえ, 与えなかったと, 与えなかったの, 与えぬほど, 与えようと, 与えら, 与えられざるほどに, 与えられた高麗鼠, 与えられて, 与えるため, 与えるの, 与えるもの, 与えんが, 与え次に, 与へ, 与へた, 享楽する, 今日まで, 作って, 作ります, 作るため, 保ちまして, 働き出すこと, 充分持っ, 出すの, 利用し, 割いて, 十分私に, 取り戻して, 取り返したの, 回復した, 外側へ, 失うた, 失うて, 失った, 失ったが, 失った信長, 失った現状, 失つてしも, 奪って, 奪ひ, 奪われたその, 奪われて, 女に, 存すること, 家々は, 彼に, 彼らに, 得たこと, 得たの, 得た時, 得た軍需工業労働者, 得ること, 御作り, 感じさせること, 感じて, 感じるの, 持たずその, 持たずもっと, 持たせた, 持たないと, 持たなかった, 持たなかったが, 持たなかったの, 持たぬであろう, 持ちえられるか, 持ちませんその, 持ち得ること, 持ち得るだろう, 持った事, 持つたこと, 持つわけ, 持つ程度, 持て余すほど, 挙げて, 採り出した, 描き示したるもの, 有せぬ, 有たぬ, 有ち合わさない, 有ち得る, 有った御蔭, 有つてゐなかつた, 楽しむ閑文学, 欠くもの, 欲しいと, 母に, 氏の, 求める, 無論もたなかった, 生じいかに, 生じそれ, 生じ人, 生じ草小屋, 発見した, 示した, 示したいと, 示す, 示すが, 示す幾多, 置かなくては, 興奮した, 葉子は, 著書から, 見せた, 見せたかったの, 見せたがって, 見せたの, 見せ冷, 見た方, 見て, 見出さないの, 見出した時, 見出して, 見出すこと, 覚ゆる, 許さない, 認めた時, 貯えて, 貰わなければ, 造らねば, 非常に, 頂きまして

▼ 余裕~ (240, 13.4%)

33 なかった

15 ない

4 ないから, ないので, なかつた, なく, なくすぐ, なくその, なければ, 出来て

3 ありません, できて, ないし, なくまた, なく一途

2 [12件] ありませぬが, ありませんでした, あるの, ないうち, ないが, ないと, ないほど, なくいきなり, 何も, 出て, 心に, 無かった

1 [121件] あった, あったかも, あったが, あったし, あったに, あったの, あった人, あつた, ありそう, ありませずイザ, あり壮烈, あり手管, あり観客, ある, あるけれども, あるので, あるまいという, ある中堅農家, あれか, あろうと, からだの, きっかけも, ございませぬ, たしかに今, できたもん, でき舞台, ないかと, ないこと, ないの, ないふう, ないほどに, ないやう, ないゆえに, ないらしい, ないん, ない代り, ない厳粛さ, ない天然, ない程, なかつたが, なかつたの, なかつたよ, なかつた津島自身, なきまで, なくぐつすりと, なくただ, なくて, なくてね, なくな, なくなり何となく, なくひたすら, なくふたたび, なくわ, なく一寸, なく両, なく二人, なく今, なく僕, なく写し物, なく山, なく常に, なく彼女, なく従って, なく我力, なく支倉, なく春風, なく有, なく次, なく混乱, なく為吉, なく矢庭, なく突然, なく窓外, なく行先計り, なく街, なく街路, なく読書, なく豹一, なく飛ぶ, なく鶴雄, なしに, なし書き直す, なにも, またその, もたなければ, 与えないくらい, 与えないほど, 与えない女, 与えられなかった, 今は, 働きも, 充分あった, 出ずそう, 出ず少し, 出来かけたので, 出来たので, 多かった, 大してなかっ, 失って, 失ひ爛々, 寒さ, 彼は, 得られなかった, 手もとに, 手加減も, 持たなかつたまた, 持てない数人, 有つた人, 機縁も, 気持も, 無い煩悶苦悩, 無く無言, 無しする, 犠牲に, 生じたので, 私は, 空想も, 設備も, 身について, 闘志も, 靴を

▼ 余裕~ (227, 12.7%)

44 なかった

20 ない

7 ないが

5 ありません

4 なかつたの, 無かった

3 あった, あったの, ありませんでした, ある, ないの, ないので, なかつた, なくて, 無い

2 ないと, ないという, ないよ, 僕に, 出て, 無かつ

1 [104件] あくまでも豊か, あったから, あったので, あっても, あつた, あらゆる点, ありは, ありますまいか, あるだろうと, あると, あるとは, あるの, あるまい, あるまいでは, あるもの, あるよう, いっさいこれを, おろか今にも, このよう, この際, さらになかっ, その場, ちゃんとある, とてもなく, ないから, ないそして, ないだが, ないで, ないであろう, ないのみ, ないよう, ない一日, ない人, ない十時頃, ない寝苦しい一夜, ない時代, ない状態, ない空, なかったであろう, なかったろうが, なくって, なくても, なくなった, なくなる, なくなるだらう斯ん, なくもう, なく再び, なく夢中, なく要害, なさ, なさそう, なし久ぶり, ほとんどなかっ, まだまだ沢山ある, まだ十分, みられなかった, もう無, チャントあるでしょう, 与えられは, 今は, 俺には, 全くない, 全然なかつた, 再びこれ, 出なかった, 勿論何処, 勿論私, 十シリング中二シリングであった, 十分に, 喜こぶ, 固より, 少しも, 常に誰, 幹男には, 彼女に, 御座いませんでした, 微塵も, 戦時中より, 持たなかつたし, 持つて, 持てたとしても, 持てないこと, 日本の, 是非神職諸君の, 更にない, 有つて, 殆ん, 残して, 残らないこと, 水の, 無いから, 無いし, 無いと, 無いに, 無いの, 無いよう, 無論なかっ, 物質の, 生じ難い, 画において, 私には, 耳掻きで, 薄らぐのに, 雀の

▼ 余裕~ (196, 10.9%)

7 ある人

5 あるもの

4 ある生活, ないこと, ないの

3 ある人々, ある気持

2 [25件] あること, あるところ, あるはず, ある事, ある人間, ある境遇, ある声, ある心もち, ある心持, ある気持ち, ある者, ある証拠, ある身分, ないせい, ないその, ないほど, ないもの, ない場合, ない彼, ない生活, なさ, 世界を, 前に, 趣味を, 金が

1 [116件] あったもの, あった彼ら, あった証拠, ありうる筈, ありすぎる彼女, ありそう, あるいひ方, あるこの, あるごとくに, あるじぶんの, あるそして, あるそんな, あるだけ, あるの, あるひと, あるべき彼, あるまた, あるゆったり, ある乞食, ある人ども, ある任運自在, ある何, ある叙情的, ある口調, ある大, ある女, ある姿, ある姿勢, ある宝, ある家, ある家庭, ある岩襞, ある御, ある御身分, ある心持ち, ある思ひ遣りが, ある恨み方, ある患者, ある手合い, ある日, ある書きぶり, ある構成法, ある様子, ある状態, ある相手, ある笑顔, ある第三者, ある読書家, ある趣味, ある身分ぢ, ある逼ら, ある金持階級, ある閑散, ある間, ことで, ことなどを, たつぷりあるすすみ方, ために, つけられるやう, できたその, できたの, できた時, できた精力, できた舌, できるよう, ないうち, ないせつぱつまつた, ないという, ないのみ, ない一国, ない一時, ない世界, ない事, ない人, ない創男, ない家, ない家庭, ない彼ら, ない時, ない様子, ない現代, ない相手, ない眼, ない者, ない限り, なかった, なくなった彼, もとに, ものを, 乏しい人, 出来た時, 出来た私達, 多い者, 多かった, 存すること, 存在を, 少い現代, 少ない御, 少ない身, 態度であり, 文学を, 時間の, 有る生活, 有る者, 有無の, 無かった, 笑を, 精神が, 精神に, 精神の, 精神は, 綽々さを, 貯えだけで, 貯蔵庫でも, 賜物だ, 足りない方

▼ 余裕ある~ (34, 1.9%)

2 に任せ

1 [32件] がため, だけはいた, ものと, ものは, イギリスの, 人々が, 人でも, 人に, 人を, 先生を, 古風な, 完成を, 心では, 心を, 心持等を, 態度は, 手腕とによる, 文壇でも, 歩みを, 気分で, 気持ちに, 滞在を, 生活, 生活などは, 生活を, 生計を, 私の, 者ばかり, 自由の, 計算を, 豪族らの, 身分であり

▼ 余裕さえ~ (26, 1.5%)

6 なかった

2 あれば, できて

1 [16件] あった, あります, あるの, かれの, ついて, できた, ないの, 上等兵には, 与えなかった, 出なかった, 奪った観, 彼には, 持ち得ぬほどに, 持って, 持てるよう, 無かった

▼ 余裕~ (25, 1.4%)

2 沈静とを

1 [23件] いうよりも, プライドを, ユーモアの, 云っても, 云ふも, 分別を, 切迫で, 勇気が, 勇気に, 和みが, 店の, 必要とを, 悦楽が, 手数が, 渾沌とを, 潤いとを, 潤いの, 胆力とさえ, 自信が, 落ち着いた気分, 鋭さが, 鍛えたもの, 鬱勃の

▼ 余裕すら~ (13, 0.7%)

3 ない, なかった

1 ないと, ないの, ない人間, なくなって, 失くし, 無いこと, 覚束なかっ

▼ 余裕~ (12, 0.7%)

2 つれて, 乏しい為

1 あると, 乏しい農民, 乏しきため, 富んだ思弁的, 幾分か, 感謝しなけれ, 祟られて, 遊ぶ人

▼ 余裕などは~ (11, 0.6%)

6 なかった

1 ありません, とうていなく, ない, もはやない, 無かった

▼ 余裕など~ (10, 0.6%)

2 なかった

1 ありえなかった, あるべきはず, あるもの, 全くなかっ, 失つてゐた, 少くとも, 持てる筈, 私には

▼ 余裕という~ (9, 0.5%)

2 ものが, ものを

1 のかも, ものから, もので, ものの, もんが

▼ 余裕なんて~ (9, 0.5%)

3 ありは

2 かなしいこと

1 そんないい加減, なかつた, 無いくせ, 無いやう

▼ 余裕あり~ (8, 0.4%)

4 気な

1 げな, げに, てかく, 気に

▼ 余裕なんか~ (6, 0.3%)

1 ございませんでした, ございませんわ, まるでない, 只の, 持たないらしくどこ, 更になく

▼ 余裕なく~ (5, 0.3%)

1 こせついて, 僅に, 取るもの, 因循に, 純然たる

▼ 余裕から~ (4, 0.2%)

1 であった, 一層男, 差し引けば, 来る好奇

▼ 余裕しか~ (4, 0.2%)

2 ない

1 ないよう, なかった

▼ 余裕すらも~ (4, 0.2%)

1 ないので, なかった, 失ひ単独鄭揆, 既にない

▼ 余裕なぞ~ (4, 0.2%)

1 てんで無かっ, なくホール, むろんなかっ, 与えなかったの

▼ 余裕~ (4, 0.2%)

1 冷静などが, 安らかな, 安らぎを, 賑わいは

▼ 余裕をも~ (4, 0.2%)

1 与えない, 与えなかったため, 有せなかったの, 示して

▼ 余裕~ (3, 0.2%)

2 へない

1 へあれ

▼ 余裕とは~ (3, 0.2%)

1 決して心, 要するに衣食, 話が

▼ 余裕とを~ (3, 0.2%)

1 十分に, 得せしめること, 持つこと

▼ 余裕派低徊派等~ (3, 0.2%)

1 が戦争, の諸, は支配階級

▼ 余裕ある落ちついた~ (2, 0.1%)

1 態度は, 鑑賞の

▼ 余裕だけを~ (2, 0.1%)

1 得ました, 戯曲を

▼ 余裕であった~ (2, 0.1%)

1 が私, のやら

▼ 余裕でも~ (2, 0.1%)

1 あると, この十年間

▼ 余裕~ (2, 0.1%)

1 からしめ, からしめた

▼ 余裕なき~ (2, 0.1%)

1 境遇に, 悲惨なる

▼ 余裕などが~ (2, 0.1%)

1 あるもの, あろうはず

▼ 余裕なども~ (2, 0.1%)

1 ありません, 試合には

▼ 余裕にも~ (2, 0.1%)

1 似て, 差が

▼ 余裕ぶり~ (2, 0.1%)

1 は何, を少し

▼ 余裕~ (2, 0.1%)

1 をもたない, を多分

▼ 余裕次第~ (2, 0.1%)

1 だという, とも云

▼1* [38件]

余裕あって勢源, 余裕ありしゆえ心の, 余裕かと存じまするが, 余裕ございますか, 余裕さえもない, 余裕その諸要素, 余裕だけなとあったならば, 余裕だけはさすがに, 余裕って君, 余裕ではあったが, 余裕といふものであり, 余裕とかいうものが, 余裕とが見られて, 余裕とては無いの, 余裕とてもなかった, 余裕とに乏しけれど, 余裕とのある生活, 余裕どころか反対に, 余裕なくなりその喫茶店, 余裕なければ洋服, 余裕なしに遮二無二, 余裕なるものの, 余裕にすら誇りを, 余裕また大いにこの, 余裕まで持つこと, 余裕ゆとりをもつ, 余裕らしいものを, 余裕をさえ私に, 余裕を以て答へ, 余裕シャクシャクたるもの, 余裕ひは, 余裕分別のある, 余裕多き事で, 余裕ならざるイギリス, 余裕安心と彼女, 余裕洗煉された動き, 余裕範囲は元来, 余裕頗る綽々と