青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~資格」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

買~ ~買 ~買う ~買っ ~買った ~貸し 費~ 資本~ ~資本 資格~
~資格
賊~ 賑やか~ 賛成~ ~賛成 賞~ 賤~ 質~ ~質 質問~ ~質問

「~資格」 1649, 29ppm, 4319位

▲ ~資格 (726, 44.0%)

109 として

23 だけ

16

14 個人

11

10 巫女

9 人間

8 一つ

7 二つ, 結婚

6 公民

5 イデオロギー

4 する, 国民語, 思想, 神人

3 [11件] もの, 一定, 作家, 対等, 専門家, 愛する, 探偵, 為, 特殊, 男, 紳士

2 [59件] すべて, それだけ, ため, と, なる, へ, ほど, るる, ギャング, 一種, 中, 人, 他, 令嬢, 以前, 伍長, 俳優, 医者, 卒業, 取る, 同一, 哲学者, 唯一, 問題, 夫婦, 女, 女医, 娘, 嫁, 嫁入り, 実在, 家長, 市民, 弁護士, 形式, 徳義上, 愛犬家, 教師, 教育家たる, 文学者, 方, 既婚者, 消費者, 特別, 男一匹たる, 男性, 直観, 神主, 科学, 程, 美人, 自ら公民, 自分, 良民, 芸術家, 詩人, 認識, 議員, 貴婦人

1 [334件] いろいろ, う, うる, き, くせ私自身弁護士, くだもの, くらい, くる, こちら, こと, これら, これ等, ずつ, その間, それほど, それら, それ以下, それ相当, たいてい, たる, つまり一語分, といふだけ, とかいうだけ, ところ色男, とめ, ふたつ, ほか, まれびと, もの食い, アメリカ領事館員ボルトメン個人, イデオローグ, インデペンデント, オランダ領事館, キャプテン, サイクリストたる, サブスタンス, ッ皇命, ディレッタント, パラドックス, ブルジョア, ルンペン, レデー, 一人前, 一個人, 一必須, 一組合員, 丈, 上, 上天, 上役人, 不具者, 世, 両様, 中学教員, 丹波氏, 主人公, 主婦, 主神, 事実, 二流諸侯, 二重, 亡国的人民, 人才, 人物, 仏師, 代理者, 以上, 仮設, 企業者, 信仰, 修史者, 候補者, 僧侶, 僧尼, 儀礼上, 充分, 先生, 先達ら, 克服者, 児, 党主, 入学, 共通, 兵卒, 其中, 其神, 内容, 内容そのもの, 凡て, 凡て科学的批評, 出品, 判定者, 別, 刺客, 副将, 劇団研究生, 劇場, 力, 助手, 助手以上, 十兵衛, 十分, 十分審査官, 半分位, 博多児, 原点, 及第, 友人, 受験生, 可能的素材, 右翼小児病, 司書, 同等, 名将, 君, 呪言神, 商品化, 商品購買者たる, 問題作家, 器, 国民, 国王, 國寶, 國民語, 地主, 坊主, 堂班, 売る, 夏, 多く, 多分一市民, 大倭根子天皇, 大名, 大学入学, 大臣, 天才, 天皇, 夫, 女傑, 好個, 妻, 婦人雑誌, 嫁さん, 嫁とり, 嫁め入り, 学校, 孫弟子, 學, 実際, 宣教師, 家柄, 寺院, 封建制根底者的富農, 専務, 専門的概念, 小姓, 小学教員, 小説, 少佐, 少女, 尺度たる, 屠殺者, 屯田兵, 山の神, 山陽, 巫女自身, 常識的概念, 平民, 底, 座員, 弟子, 形而上學, 役, 役員, 彼, 彼ら, 後嗣, 従軍記者, 応供, 恋, 恋人, 恰好, 愛国者, 感情, 感覚, 成功者, 成女, 我々, 才能, 批評, 批評家, 技手, 技術, 指定地, 指揮, 摂政太子, 救世主, 教授, 教父, 文人, 文化, 文化国, 文明婦人, 文献学者, 文芸, 文芸評論, 料理人たる, 方伯連帥, 方法, 日本主義, 日本人, 日本国民, 日記, 昇殿, 明君たる, 映画, 映画監督, 普遍的, 暴力団, 曹長, 最高, 會, 會長位, 根本, 案内者, 植物学者, 検定, 楽人, 概念, 概念上, 武士本来, 殿上人, 法律家, 法律家たる, 法王, 特有, 特派員, 犯罪者たる, 猫, 王, 王さま, 王たる者, 王様, 王者たる, 現象, 理論家, 理論的概念, 町民, 留学生, 発言, 百姓, 皇太子, 真理, 真理意識, 研究方法, 研究生, 社会的範疇, 社員, 神学者, 神様, 神聖, 私的一グループ, 科学的範疇, 科学的論文, 秘書兼通訳, 程度, 種馬, 立候補, 範疇, 米国総領事, 精神, 結局問題, 給費生, 総て巫女, 総理, 總理, 總裁, 美術院長, 者, 職長, 職長たる, 臣, 自ら貿易企業者, 自己, 自然科学的範疇, 自由主義者, 舞台俳優, 舞台監督者, 良人, 花嫁, 若い衆, 茶客, 菊池寛個人, 規準, 観衆たる, 訓導, 詔旨伝達者, 評価, 評論, 詩, 話術家, 読書子, 談ずる, 諸侯, 謁見, 護衛付, 貴族院議員, 賞金獲得, 質草, 近代人, 送り手, 透察, 通り, 遊び客, 選挙, 選者, 選者たる, 酒, 采女, 鉱山技師, 鑑賞者, 長, 長男, 門男, 開拓使貫属, 閣員, 闘牛, 隊員, 隊長, 階級性, 雇, 青年, 高山, 高等官

▲ ~する資格 (98, 5.9%)

9

7 批評

6 たり

5

3 云々, 判定

2 などを, 代表, 判断, 焼香, 結婚, 非難

1 [53件] お話, か, だけが, て, など, なんか, 交換, 享受, 侮辱, 値い, 冠ら, 処罰, 出入, 出入り, 出品, 包容, 参与, 参加, 同席, 吹聴, 味解, 呶々, 喧嘩, 変形, 存続, 干渉, 恋愛, 懺悔, 成功, 抱擁, 指導, 接吻, 提出, 攻撃, 放蕩, 散歩, 断言, 治療, 演出, 生存, 相当, 研究, 継承, 考察, 要求, 訊き, 評論, 詮議立て, 該当, 貧乏, 鑑賞, 開始, 頂戴

▲ ~たる資格 (77, 4.7%)

4 神人

2 友達, 多数党, 子, 巫女, 座長, 指導者, 政治家, 母, 良人, 詩人

1 [53件] お客, 一つ, 一員, 人間, 代表者, 代議士, 俳優, 僧官, 優者, 兄貴分, 地主, 大将軍, 大臣, 天皇, 夫人, 学徒, 審判者, 小説家, 尺度, 山, 帝国臣民, 幹事, 文人, 日本人, 村民, 正妻, 消費者, 淑女, 理学士, 画家, 神主, 紀州人, 総監, 美人, 聖人, 能楽師, 街路樹, 覇, 見本, 詩歌, 諸侯, 農業者, 述べ, 運動家, 運転手, 選手, 選者, 降参人, 霊長, 頭村, 首領, 魔境小説作家, 齋宮

▲ ~資格 (61, 3.7%)

7 必要

6 よう

3 完全, 神聖

2 ほど, やう, 充分, 特別, 自在, 色々

1 [30件] くらい, たいてい, みごと, りっぱ, 一番必要, 二次的, 伝統的, 十分, 同様, 大事, 大切, 学術的, 対等, 平均的, 当然, 必須, 有望, 正当, 歴史的, 無難, 物体的, 特異, 理論展開上有望, 皆それぞれ高尚, 社会的, 評論的, 適當, 重大, 重要, 風

▲ ~なる資格 (60, 3.6%)

33

18

2 必要, 神人

1 にすら, 主, 大倭根子, 有効, 法律顧問

▲ ~という資格 (51, 3.1%)

3

2 いる, 官僚, 追い廻し

1 [42件] する, である, 一隊長, 世界観, 事実, 仕上げられた, 代表, 公民, 内容, 凡て表現, 叔父, 問題, 大将, 学徒, 学生, 完全, 客員, 家来, 属官, 役立つ, 性格, 技術的範疇組織, 政治学, 方法, 果たした, 母, 民衆, 理事長, 直観像, 相談役, 真, 真実, 真理形態, 知覚, 経験, 芸術家, 装置主任, 資料, 軍監佐々木道誉, 轢殺鬼, 陪席判事, 風俗

▲ ~べき資格 (31, 1.9%)

5

4 たる

3 す, なる

2 される

1 [14件] きう, さる, し得, たらしむ, である, なし得, なり得, る, 列す, 加わる, 導かれる, 着く, 禿げる, 語る

▲ ~れる資格 (29, 1.8%)

16

5 愛さ

2 可愛がら, 呼ば

1 問わ, 砕か, 許さ, 選ば

▲ ~資格 (28, 1.7%)

10

7

2

1 もら, わら, 会, 味, 担, 洗, 行, 貰, 食

▲ ~その資格 (24, 1.5%)

8

2 には, も

1 [12件] が, けれども, それとも, だけが, として, とても, なら, は, を, 一旦, 初めて, 到底

▲ ~語る資格 (17, 1.0%)

11

2 について

1 だけに, なんら, まだ, 詳しく

▲ ~得る資格 (15, 0.9%)

4 なり

2 し, たり

1 あり, へ, を, 代わり, 入れられ, 立ち, 責め

▲ ~受ける資格 (14, 0.8%)

10

1 が, て, として, 通常

▲ ~られる資格 (11, 0.7%)

2 愛せ

1 たて, へ, 供え, 惚れ, 掛け, 褒め, 護り育て, 讚め, 責め

▲ ~資格 (11, 0.7%)

5

1 する, な, なる, よい, 据ゑた, 聖なる

▲ ~この資格 (9, 0.5%)

1 いつか, から, そして, として, としての, は, まさしく, を, 皆

▲ ~論ずる資格 (9, 0.5%)

6

1 かを, て, などには

▲ ~資格 (8, 0.5%)

2 学問

1 など, へ, 位置, 意義, 権威, 理由

▲ ~といふ資格 (8, 0.5%)

1 する, たう, なす, 一人, 母親, 特派員, 秘書, 補助部員

▲ ~資格 (8, 0.5%)

2

1 で, なぞ, より, 問題, 批評家, 誰

▲ ~述べる資格 (8, 0.5%)

7

1

▲ ~いう資格 (7, 0.4%)

6

1

▲ ~いふ資格 (7, 0.4%)

3 どう

2

1 こと, 果してどう

▲ ~資格 (7, 0.4%)

2

1 っ, 優っ, 優れ, 生れ, 違っ

▲ ~へる資格 (7, 0.4%)

4

2

1

▲ ~資格 (7, 0.4%)

3 より

1 に, 位置, 力, 知識

▲ ~同じ資格 (7, 0.4%)

5

1 は, をば

▲ ~言う資格 (7, 0.4%)

2

1 そんなふうに, と, とやかく, を, トヤカク

▲ ~責める資格 (7, 0.4%)

6

1 から

▲ ~そんな資格 (6, 0.4%)

2

1 でも, とても, には, 凡そ

▲ ~云う資格 (6, 0.4%)

3

1 いと, どう, には

▲ ~そういう資格 (5, 0.3%)

2

1 かしら, に, 或いは

▲ ~ない資格 (5, 0.3%)

3

1 恥じ, 見出せ

▲ ~資格 (5, 0.3%)

3

1 に, の

▲ ~書く資格 (5, 0.3%)

4

1 なんか

▲ ~資格 (5, 0.3%)

2

1 その, としての, まつたく

▲ ~資格 (5, 0.3%)

3

2

▲ ~いる資格 (4, 0.2%)

2 て, には

▲ ~うる資格 (4, 0.2%)

1 なり, を, 応じ, 語り

▲ ~くる資格 (4, 0.2%)

3

1

▲ ~しい資格 (4, 0.2%)

1 は, 一番困難, 困難, 賤

▲ ~出る資格 (4, 0.2%)

2

1 にも, へ

▲ ~出来る資格 (4, 0.2%)

2 が, の

▲ ~行く資格 (4, 0.2%)

3

1

▲ ~ある資格 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~どういう資格 (3, 0.2%)

1 とは, は, また

▲ ~資格 (3, 0.2%)

1 こちら, よう, 看護婦

▲ ~与る資格 (3, 0.2%)

3

▲ ~来る資格 (3, 0.2%)

1 て, に, へ

▲ ~歩く資格 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~申し上げる資格 (3, 0.2%)

1 かれこれ, は, を

▲ ~立つ資格 (3, 0.2%)

1 に, ば, へ

▲ ~読む資格 (3, 0.2%)

3

▲ ~遊ぶ資格 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~うける資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~おなじ資格 (2, 0.1%)

1 と, 直ちに

▲ ~から資格 (2, 0.1%)

1 少ない, 彼

▲ ~資格 (2, 0.1%)

1 むべ, 可

▲ ~こういう資格 (2, 0.1%)

1 もし, 全然

▲ ~つく資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~資格 (2, 0.1%)

1 し, 増し

▲ ~できる資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~とがめる資格 (2, 0.1%)

1 には, を

▲ ~として資格 (2, 0.1%)

1 君主, 文学

▲ ~なす資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~なれる資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~資格 (2, 0.1%)

2 なら

▲ ~もつ資格 (2, 0.1%)

1 に, を

▲ ~資格 (2, 0.1%)

1 地位, 肩書

▲ ~やる資格 (2, 0.1%)

1 て, を

▲ ~ゆく資格 (2, 0.1%)

1 て, に

▲ ~資格 (2, 0.1%)

1 じ, ひき

▲ ~作る資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~価する資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~全く資格 (2, 0.1%)

1 としては, などとは

▲ ~応ずる資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~接する資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~死ぬ資格 (2, 0.1%)

1 まだ, 充分

▲ ~求める資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~治める資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~生きる資格 (2, 0.1%)

1 に, は

▲ ~示す資格 (2, 0.1%)

1 などを, を

▲ ~等しい資格 (2, 0.1%)

1 と, は

▲ ~解する資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~言える資格 (2, 0.1%)

1 などと, を

▲ ~談ずる資格 (2, 0.1%)

2

▲ ~論じる資格 (2, 0.1%)

1 に, を

▲1* [122件]

あふ資格, にあやかる資格, をあわせる資格, 特にいかなる資格, などといういかめしい資格, そんなうるさい資格, をかたる資格, ペシミストがる資格, をきく資格, けちくさい資格, 解ぐす資格, にさからう資格, 挟さむ資格, にしかる資格, にしてやる資格, 発言せしめる資格, 成立たせる資格, にはそうした資格, できなかったら資格, 抛資格, につらなる資格, 生きてる資格, だけでも資格, なんかとても資格, をとる資格, がなかなか資格, ところなき資格, 利用なさる資格, をのべる資格, 來具はる資格, ここ資格, にはまだ資格, てみる資格, もっともっと資格, てもらう資格, ももらえる資格, てもよい資格, 分類らしい資格, らるる資格, をわらう資格, 嗤われる資格, こと資格, 申上げる資格, に与える資格, この資格, 君主たる資格, に乗る資格, に代る資格, 語り伝える資格, のみが使う資格, て働き掛ける資格, を出す資格, に列する資格, を列べる資格, を加える資格, 性質又は資格, を叩く資格, を叱る資格, と名乗る資格, を味わう資格, を喜ぶ資格, を喰う資格, を営む資格, に均しい資格, に垂れる資格, を奏する資格, を定める資格, を容れる資格, に就く資格, 味わい尽くす資格, に帰る資格, などに従う資格, を恋する資格, を愛する資格, が成す資格, 心から打ち消す資格, を投げる資格, を担う資格, を拒む資格, を拵える資格, を持つ資格, を教える資格, たる資格, と暮らす資格, も最早資格, を有する資格, を果す資格, を楽しむ資格, を渡る資格, でも無い資格, て然るべき資格, を率いる資格, を疑う資格, に登る資格, に眠る資格, と称する資格, に立ち入る資格, に立入る資格, し続ける資格, を習う資格, は聖なる資格, を聞く資格, を裁く資格, に要する資格, を見る資格, を解く資格, 自ら許す資格, を講ずる資格, など議する資格, を讀む資格, を貰う資格, 突込む資格, を送る資格, に這入る資格, を造る資格, に逢う資格, なら随分資格, に面する資格, に願う資格, を飾る資格, を養う資格, を鳴らす資格