青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「値~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

個人~ ~個人 個性~ 倍~ ~倒れ ~倒れた 候~ ~候 ~借り 借金~
値~
倫理~ 偉い~ 偉大~ ~偉大 停車場~ ~停車場 健康~ ~健康 側~ ~側

「値~」 1078, 19ppm, 6380位

▼ 値~ (189, 17.5%)

13 つけて

5 とるとき

4 きいて, 出して, 聞いて, 聞くと

3 きくと, 付けて, 代入すれ

2 いう, きいたら九十フラン, つけた, とってもなお, 付けさせて, 求めること, 見出すには

1 [132件] ある意味, いうに, いったらと, いったり, いつも自分, いわれたので, かいて, きめて, して, してね, せりあげて, そこに, たずねて, つけさせて, つけたが, つけたの, つけたまえ, つけたらどんな, つけられた, つける, つけるまで, とったとき, とる場合, もって, もつ係數, よく売る, よく買います, 上げて, 上げる寸法, 下げて, 下げても, 云う位, 人の, 付けた, 付けた墓場, 体験する, 作って, 促し問うて, 保有し, 保有する, 償うべしとて, 先の, 処理し, 十分実証的に, 友だちに, 取るの, 否定し, 吹きかけられて, 呼ぶ, 呼んだと, 唱ふけれ, 問うて, 問うと, 好く買い, 安くした, 定めること, 左右する, 引いたり, 引き上げ発展させる, 張らせて, 得それから, 得ること, 得る点, 手に, 打たれた物, 払って, 払ふ, 承り候得共, 抜け出る処, 拂つた樂しみを, 持った夫, 持つの, 最大満足の, 有する, 有するに, 極めると, 極めるもの, 正しいもの, 正直に, 求めたいといふ, 決する以前, 決定し, 決定出来ぬ, 爭つたなど, 物とも, 特にそれぞれ, 理想の, 知ってから, 知つてそれを, 知らざりし己, 知らせねえん, 知らない番人, 知り同時に, 知ること, 確実に, 示した, 示して, 示すだけ, 示すの, 突き合つた, 立てて, 算出し, 置き換えれば, 聞いた, 聞いた古, 聞いた海軍, 聞く, 聞くなり, 荷うており, 見せて, 見ること, 計測し, 訊いたところ, 訊いて, 誰が, 調べて, 論ずるを, 證しする, 貴方に, 越えると, 適用する, 釣り上げるため, 附け, 附けて, 附けろといった, 集めて, 零から, 露わにいう, 高くした, 高くつける, 高く買, 高めるべき目標

▼ 値~ (167, 15.5%)

4 ある, 出て

3 減少する

2 [13件] あって, あること, あるもの, いいそう, ついて, 出る, 出るの, 存在する, 安いと, 廉い, 負の, 違う, 高くなっ

1 [130件] あがり世界戦以上, あっても, あまりに高い, ありこれ, あります, ありますからね, あるじゃ, あるべ, あるもん, あるらしい, いいから, いいので, いいや, いいん, いい江戸, うんと下った, かけ違って, ここの, さがったなどと, さがらあ, して, するよ, それだけ跳ねあがる, できて, どうも, ないの, ないやう, なにがしか, ならず, ひどく安い, ぴたりと, よいと, よいので, よかった, よければ, ゼロである, 一両とか, 一定する, 一帯に, 一度知られるなら, 一文では, 上げられたの, 上ったほら, 上ったよう, 上つたさうです, 上るに, 下が, 下がった鐚銭, 下がる事, 下がれば, 下ったが, 下ったの, 下った補償法, 下っても, 下つ, 五厘から, 五厘高い, 今の, 付いて, 公式で, 出たなあ, 出たの, 出てを, 出ぬに, 出ました, 出ますよ, 出ること, 出るでしょう, 出るん, 出来たが, 出来たの, 出来ない, 出来ないで, 刎ね, 十円に, 十円以上も, 壺の, 天井知らずに, 天然の, 好くて, 安いため, 安いの, 安かった, 安かつ, 安くて, 安く六圓五十錢, 安く鱈腹, 安すぎる, 家より, 崩れようとして, 嵩むの, 張ったり, 張って, 張りますけれど, 張るけど, 張るし, 得られれば, 急に, 方途も, 有るの, 杉ヒノキ五六寸の, 極って, 決定せられ, 測定され, 百倍に, 皆その, 直ちに決定, 相当に, 知られたと, 等しくなる, 籠って, 粁で, 観測値と, 踏めないため, 踏めるんでね, 載るため, 違うそう, 違っても, 違つて来てる, 非常に, 馬以下とは, 高い, 高いそう, 高いので, 高いばかり, 高いもの, 高いん, 高かった, 高くはねあがる, 鰻上りに

▼ 値~ (106, 9.8%)

3 ないところ, 級数が

2 あるもの, ことは, つけようが, 一位は, 張るもの

1 [90件] あらば, ありそう, あるうち, あるか, あること, あるずつと, あるところ, ある時代, ある物, いいころ, ことで, ことであっ, する牝鶏, ついて, つくもの, つく代物ぢ, つりあいによって, でて, ないちょい, ないとこ, ない自分, ない處, なきまことに, なきもの, なさそう, ほうが, よくなる, 下落を, 二十万円で, 二銭五厘で, 代りに, 低い村, 例なく, 信用できる, 八一%は, 出た時, 出るの, 分量だけ, 半値で, 半分にも, 卑俗な, 問題, 問題は, 大スケール, 大小で, 大略の, 大體, 安いの, 張った奴, 張った流行, 張るの, 当てッこ, 情趣と, 愈々益々の, 押合の, 押問答を, 最も高い, 末の, 本当の, 条件, 条件の, 条件及び, 標準を, 比較的大, 水準に, 決定は, 決定を, 源ぞ, 物を, 百八十円で, 相違する, 精度の, 総和を, 転換或は, 近くに, 間を, 零に, 高いこと, 高いとか, 高いも, 高い古い時代, 高い水, 高い物, 高い葡萄酒, 高い食物, 高きこと, 高さ, 高下や, 高下を, 黄金を

▼ 値~ (75, 7.0%)

3 売って

2 買いとって, 買い集めた古本, 買う人, 買って, 買っても

1 [62件] あつた, いいかね, お手放し, たくさん仕入れ, コップ一パイナミナミと, フランスの, 之を, 乗って, 俺たちが, 千五百円二千円ぐらいか, 叩き買ひ, 商人から, 売ってるわけ, 売られて, 売りつけました, 売るが, 売るもの, 売れた, 売れたら子供, 売れた話, 売れば, 売れること, 売れると, 売払いやがるん, 売払い一挺, 小生に, 店が, 店を, 引き取るん, 引取っ, 張り合って, 当の写生, 得ること, 忍びよる, 手に, 払い下げられては, 払い渡して, 押しつけられちゃあ, 持たせたの, 板を, 百姓に, 茶釜を, 行こうと, 表わされる, 譲って, 買いますから, 買いまっ, 買いもどすこと, 買い取ったの, 買うとは, 買えると, 買えるん, 買った, 買つ, 買つて來た, 買つて吾が, 買は, 買ひ入れる, 買ふ, 買ふと, 買取らされて, 進ぜるぞい

▼ 値~ (68, 6.3%)

1 [68件] 〇・二七である, あるが, あるでござんさあ, あるのに, いかほどだ, お話に, ずんずん上っ, どうでした, どのくらい, ない気, なんとし, ねえだ, ねえん, やはり二倍, ゼロから, デパートより, バカげて, 一円二十五銭位の, 一升二百文に, 一躍騰った, 三倍から, 上りまさ食る, 上るどころ, 下るでしょう, 下落る, 五つの, 今日から, 余り小さ, 供給によ, 依然として, 値だけの, 八銭であっ, 分からねえだよ, 十分に, 只も, 名高い遊女一人, 地震計の, 大抵二冊つづき, 安い品, 安くなり, 実際より, 小判で, 平常の, 必ず第, 恕すべしで, 我のみぞ, 時計の, 暗算によ, 構わねえから, 次の, 次第に下落, 特に安く, 特別に, 百八十円だ, 知らせねえが, 立てがたかろ, 約〇・四五, 約一五パーセント, 統計的にしか, 著しく左右, 酷うげす, 零である, 頃合ひだし, 騰るのみ, 驚倒すべき, 高い, 高いが, 高くなる

▼ 値~ (51, 4.7%)

2 なって, 達すると

1 [47件] 〇・二粍までの, およそ二割, しては, すれば, だまされて, つもって, ならないため, なりませんぞ, なる, なるかといふ, なるだろうの, なるといふ, なるもの, なるんだい, なる代物, なれば, ふれて, まかせて, まけても, よると, 二色は, 他ならない, 他ならぬ, 出て, 古今の, 売られ一袋四円, 売り渡したい, 売れましたこの, 売込もうという, 対応する, 巾着ぐるみ預け, 引き取る者, 持って, 換算する, 比し諸々, 比較すれ, 準じて, 當つてゐる, 相応する, 競られたの, 見せかけて, 買って, 賣り渡したい, 近づけること, 達するであろう, 達するまでの, 限りの

▼ 値~ (36, 3.3%)

2 ない, ないもの, 安い, 高いし

1 [28件] おのずからこの, しませんから, そのままに, つけやがらねえん, つけられない, ないこと, ない事, ない手毯, なくなったから, なくなるに, なく忽ち, また決定, 下落っ, 亀節の, 同様という, 大体それと, 安いから, 安かった, 安くて, 安しとの, 嵩みます, 張つて二十円や, 格安であります, 無いもの, 聞かないで, 高い石, 高くなるであろう, 高く買っ

▼ 値~ (22, 2.0%)

2 の件, をし

1 [18件] から, が影響, した当座, についても何とか, になる, のこと, のため釣銭, の同盟, の問題, の運動, はその, をする, をたのみ, を命じた, を問屋, を要求, を越え, を迫っ

▼ 値~ (21, 1.9%)

5 なもの

1 [16件] だと, だとは, な, な周知的知識, な政治意識, な水準, な理解, な理論的常識, な知識人, な程度, な関連, に射影的, に批評, に痕, に見出し得るであろう, に近似値的

▼ 値~ (20, 1.9%)

6 んを

4 んは, んも

1 から盗む, という, という端初的性質, よ, んに, んばかり

▼ 値~ (18, 1.7%)

17 みを

1 みした

▼ 値~ (17, 1.6%)

2 し, なって

1 [13件] ならしめるであろう, なります, なるであろう, なると, 一致し, 一致する, 云っても, 実験誤差範囲内で, 手間とを, 比較する, 総量の, 見えながら, 関係が

▼ 値から~ (10, 0.9%)

3 出発し

1 その成立, やや急, ゼロにまで, 今度は, 差し引いて, 温度を, 見ると

▼ 値した~ (10, 0.9%)

1 か, かどう, ことである, しまた, すべての, とする, のであった, のであろう, ものである, ギニイ貨が

▼ 値~ (9, 0.8%)

2 が出来兼ねる, をする

1 すかの, すること, の出来ぬ, をし, を踏み

▼ 値では~ (8, 0.7%)

2 あるが

1 あつた, なかつた, なかろう, なくて, 簡単に, 買い手が

▼ 値ひする~ (8, 0.7%)

1 が彼等, に過ぎぬであらう, ものだ, ものと, やうな, 土地で, 或る, 血など

▼ 値~ (7, 0.6%)

2 の情趣

1 があっ, である, よりし, をそれ, を指す

▼ 値~ (7, 0.6%)

1 し奉りその, し奉ること其憚, だか, とによつ, の縁, の跡, を得た

▼ 値です~ (6, 0.6%)

2 もの

1 からなか, がそれ以下, がよほど, な

▼ 値~ (6, 0.6%)

1 がたき智恵子, てかの, は無い, 二万銭とやら, 兵過ぎ, 難い母

▼ 値嘉島~ (6, 0.6%)

1 にあり, に捕へらる, の見禰良久崎, は今, より上れ, より船出

▼ 値である~ (5, 0.5%)

1 が我等, が故に, ことを, ということ, と同時に

▼ 値よりも~ (5, 0.5%)

1 かえって格安, ずっと大きく, むしろ低く, 小さかった, 過剰または

▼ 値的射影~ (5, 0.5%)

1 が指示, であるという, をもっ, をもつで, を意味

▼ 値ある~ (4, 0.4%)

1 かをお知らせ, 仕事である, 後半の, 黄銅に

▼ 値という~ (4, 0.4%)

1 のは, ような, 事実のみが, 観念の

▼ 値~ (4, 0.4%)

1 の, のである, 空間量は, 美味いもの

▼ 値には~ (4, 0.4%)

1 たいした影響, ならないと, なるとの, 涙を

▼ 値~ (4, 0.4%)

2 を要求

1 をした, を為す

▼ 値安興行~ (4, 0.4%)

2 をはじめた

1 というの, をこころみる

▼ 値無き~ (4, 0.4%)

1 を私, 吾が生存, 死を, 死亡を

▼ 値あり~ (3, 0.3%)

1 といふべきで, となす所, と思へり

▼ 値じゃ~ (3, 0.3%)

2 ねえね

1 ないと

▼ 値なき~ (3, 0.3%)

2 妾に

1 労力のみに

▼ 値なし~ (3, 0.3%)

1 であるから, に一瞬, の真剣

▼ 値なら~ (3, 0.3%)

1 ば若くっ, 私が, 私の

▼ 値にも~ (3, 0.3%)

1 なりません, 及ばぬ位, 売れまいにな

▼ 値ぶみし~ (3, 0.3%)

2 ていた

1 てである

▼ 値以上~ (3, 0.3%)

1 に出ない, に売り込ん, に押し上げ

▼ 値~ (3, 0.3%)

1 しないと, する店, も致しません

▼ 値~ (3, 0.3%)

2 である

1 であった

▼ 値賀島~ (3, 0.3%)

1 から東北風, に到着, に歸着

▼ 値うて~ (2, 0.2%)

1 の争, 胸を

▼ 値ぎり~ (2, 0.2%)

1 倒されて, 倒しの

▼ 値ごろ~ (2, 0.2%)

1 のもの, はどの

▼ 値さえも~ (2, 0.2%)

1 ないと, よくは

▼ 値~ (2, 0.2%)

1 て国勢調査, て居る

▼ 値すら~ (2, 0.2%)

1 ない, 実は温泉

▼ 値だけの~ (2, 0.2%)

1 ことしか, ものとは

▼ 値だに~ (2, 0.2%)

2 無き極々

▼ 値だろう~ (2, 0.2%)

1 しまた, と思う

▼ 値でしょう~ (2, 0.2%)

1 な, ね

▼ 値として~ (2, 0.2%)

1 およそ一円四十銭, 取扱う数値

▼ 値にさえ~ (2, 0.2%)

1 売れますれば, 無条件に

▼ 値にしか~ (2, 0.2%)

1 ならなかったので, 引取ろうと

▼ 値ひせず~ (2, 0.2%)

1 に捨てられ, 直者を

▼ 値切り倒し~ (2, 0.2%)

1 て面白, などをし

▼ 値~ (2, 0.2%)

1 をし, をしたい

▼ 値安芝居~ (2, 0.2%)

1 であったらしく芝翫, を興行

▼ 値性関連~ (2, 0.2%)

2 の相似性

▼ 値~ (2, 0.2%)

1 でこの, でなら買

▼ 値的関連~ (2, 0.2%)

1 をもっ, をもって射影

▼ 値自身~ (2, 0.2%)

1 は装置, を常に

▼ 値配分~ (2, 0.2%)

1 の原理, の定理

▼1* [91件]

あがりになっ, 値あげを許可, 値あらぬを彼, 値ばすなわち, 値がわりに安い, 値ぎつたあげく買つて帰るの, 値ぎられたのか非常に憤慨, 値ぎられるよりも時間のちぢまる, 値ぎり道楽は影, 値されるという言葉自身, 値しかないもの, 値したであろうがそれ, 値やこたえる, 値だけ高くなっ, 値だけでよろしいそう, 値だったがこっち, 値やア, 値であって操作的概念, 値であったという古い, 値でない値を, 値でなければ売る, 値でも可哀そうだ, 値といふことに, 値としての常識的水準, 値としては東京では, 値とを持つた, 値など村の, 値などという有機的な, 値なら応じうる為に, 値なんか聞くの, 値においては方程式, 値についても言われる, 値にまで漸く辿りつい, 値に対して一〇分の一の, 値ばかり高めて, 値ひしがたし, 値ひしないとは云, 値ひすべきを信じたるなり, 値ひせぬあり触れた資料を, 値ひと喜びとをもつ, 値ぶみは昔, 値ぶみされ候かを, 値ぶみされることは, 値ぶみすることを, 値へる卒爾の, 値までも安くなった, 値多数決の, 値より負けられたと, 値らしい値も, 値をばもろともに, 値を以て万象に, 値三五・五になる, 値上して貰, 値上嘆願の手紙, 値上要求当ってるもん, 値上運動のため当分休刊, 値下したいんだらう, 値下すべきであり殊に最近, 値下要求運動の時, 値二百七十円は高, 値にし, 値せられけるよし, 値切りをする, 値切り倒したのでふたり, 値即ち寒暖計の, 値及び絶対値の, 値四円五十銭で世間, 値増しを騒ぎだし, 値売れがする, 値平和楽日, 値に買える, 値晴, 値条件の範囲内, 値格外高かった, 値かりしを, 値玉漿を盛る, 値異なる三つの, 値的射影性を意味, 値的射影的関連にあり, 値的常識を遙, 値的水準のこと, 値的知識のこと, 値的科学的知識に過ぎぬ, 値的移動の意味, 値臼田才佐遂同到礫川, 値賀島那留浦を發船, 値違いはない, 値違い八千円をもってお, 値関連をともなう, 値関連体の無限, 値見と