青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「群衆~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~美しい 美しく~ ~美しく 美人~ ~美人 美術~ 群~ ~群 群れ~ ~群れ
群衆~
群集~ 義~ ~義 義務~ ~義務 義理~ 羽~ 羽織~ ~羽織 翁~

「群衆~」 1058, 18ppm, 6497位

▼ 群衆~ (387, 36.6%)

30 中に

15 なかに, 中から

14 中へ

13 中を

8 中で

7 間を

6 なかから, なかを, 前に

4 やうに, ように, 頭は, 顔を

3 うちに, 上に, 姿が, 心理の, 方へ, 流れの, 精神では, 背後から

2 [24件] あひだ, ざわめきの, ざわめきは, ために, なかで, なかの, 一角が, 上で, 上を, 中からも, 中には, 中の, 先端で, 力を, 勢力に, 後ろに, 数は, 方に, 波に, 眼は, 間に, 隙から, 頭の, 顔が

1 [179件] あとについて, あわてふためいた騒ぎ, いくらかが, いくらかは, いちばん背後の, うえに, うごめくなか, うしろから, うしろの, うちで, うちより, ことを, ざわめき, ざわめきが, ざわめく姿, しゃべったり, その水, その長い, ため無残にも, どよみが, どよみの, どよめきを, なかには, なかへ, なだれ長閑かに, のぼれないマスト, ほうは, ほこりっぽ, もがき悲しみ, もなか, ようであります, わめき声, 一人が, 一人としての, 一人の, 一人一人が, 一団であった, 一滴で, 七割が, 上, 下駄の, 不思議な, 不注意から, 中での, 中は, 中心には, 中頃から, 人いきれの, 人波に, 代表格として, 仮装である, 使い方が, 偶像である, 先端と, 冷静さを, 出入が, 分捕り問題, 列の, 前へ, 動きや, 動揺は, 勢いが, 半数を, 反応の, 叫びの, 合唱が, 向こうの, 呼吸を, 唱え詞, 喚き声, 喚声も, 嗤い, 噂の, 囁きの, 土足に, 圧力を, 垣を, 声が, 外廓に従って, 外廓は, 大半は, 好みに, 如く革新を, 妨害を, 姿は, 嫌悪すべき, 巨大な, 帯が, 帽子や, 幅から, 影が, 後ろから, 後方の, 心に, 心理が, 心理を, 怯懦と, 感情が, 感情を, 憂鬱な, 手で, 拾ふ, 持つ心理, 数が, 数だけでも, 方へと, 方も, 方向に, 最後の, 欲求する, 歓喜と, 歡び呼ぶ, 残して, 殺到混雑から, 気もちに, 氣持は, 沸騰と, 波を, 注意を, 混乱さ加減は, 渦の, 潮も, 為の, 熱情を, 熱狂に, 犠牲に, 現象が, 男女が, 目が, 目に, 目の, 目前で, 真先に, 眼も, 精神を, 繁きが, 罅を, 羽根に, 耳まで, 背中が, 膨脹力は, 興味が, 興奮と, 若い者たち, 行くほう, 袋叩きに, 角の, 詞, 誰もは, 誰彼に, 足が, 足に, 足の, 足は, 足許を, 跫音が, 跫音も, 輪は, 逃げる音, 運動の, 開いた口, 間から, 間では, 陰から, 雑沓を, 雑踏を, 雜沓した, 雪崩れが, 雷同心理でなけれ, 響きが, 頭が, 頭ご, 頭を, 頭上に, 頭上へ, 頭越しに, 顔は, 魂の, 魂を

▼ 群衆~ (200, 18.9%)

6 口々に

2 あのとき, その後に, それを, 一斉に, 僕の, 寄って, 露路の

1 [180件] あわて騷ぐこと一かた, いかにもし, いっせいに鳴り, いよいよイエズス, いよいよ沸き立たない, おどろいて, おもしろがっ, お熊さん, かれの, こね返して, さっそく散っ, さつと道, さらにしいんと鳴り, しいんと沈黙, しかしあやしみ, しばらくは, じりじり遮断線, すぐ窒息, すでに号外, その制止, その前, その新しい, その様, その途上, それらの, ただげらげら, ただぼんやり, ただわけ, てんでに荷物, どういう仕草, どこまでも, どちらの, どっと声, どっと雪崩, どよめいた, どよめいて, どよめき立った, なだれを, なほ執念強く, はしたないもの, はっきりと, ひとりとして, ひと溜まり, まだどよめき, みんな笑いだしました, もはや最後, やうやく諦め, ゆくてに, ようやく及第, わっと, イエズスから, メリー号で, メリー号に, リビドーによって, 一せいに, 一つ大きな, 一層ひしひしと, 一時に, 一杯に, 一杯にな, 一聲の, 中央部の, 乱暴です, 京から, 京橋四方蔵から, 人生を, 今その, 今僕の, 何事に, 何事をも, 俄かに, 公子の, 其處に, 再び宵, 再び発砲, 再び静粛, 凶暴に, 初めは, 刻々増す, 十重二十重に, 半ば逃げ腰で, 参木の, 只管支配せられ, 合唱から, 吐き出されると, 呆れ衆徒, 命がけで, 唯だ呆れ, 喝采する, 喝采せり, 四方の, 固唾を, 壁に, 夜が, 大きな輪, 奇怪な, 寝たり, 少し静か, 居眠りし, 常にその, 帽子を, 引きかえして, 役人に, 彼の, 彼ひとりを, 彼女を, 御幣を, 忽ち寺門, 忽ち格闘, 思い思いに, 急に, 恐さ, 悲鳴を, 感の, 慌てふためいて, 我々と, 抑えきれませんよ, 排外の, 控へから, 改札口に, 教会の, 散って, 数を, 新たに, 既に私, 早慶戦以上だった, 東京を, 次第に狹, 次郎助へ, 歓びの, 歓呼し, 歓声を, 武者押しの, 武蔵武蔵という, 殺到した, 洗足の, 活聖マリアの, 流石に, 浅薄で, 海底に, 潮騒の, 無意識的に, 無用である, 無茶に, 牛が, 白河戸郷の, 直ぐに, 直にその, 知らないものの, 神楽殿を, 私の, 窓から, 競うて, 笑いながら, 米友の, 老も, 自主性を, 舊に, 舌を, 蝗が, 街路の, 警官隊の, 足を, 路の, 跳ね上った, 踊りの, 追い払えど, 道を, 銃剣や, 間もなく暁, 間もなく機械, 陣屋へ, 障子を, 集まったの, 集団は, 騒ぎだしました, 騒ぎを, 騒ぎ立った, 高く叫び, 鳴りを

▼ 群衆~ (112, 10.6%)

2 その周り, どうして皆, 僕には, 原始人の, 増して, 彼の, 改札口から, 溢れて, 自然と

1 [94件] あった, あつまって, うわー, おしかけて, かけ出して, この広場いっぱい, さかんな, ざわめいて, ざわめき立つ, そこの, その後から, その後ろ, その方, そろそろ散りはじめ, ちょっとしんみり, ちょっとシーン, ちょっと気, つまつてゐる, どよめいて, なだれこみ勝手, ぶつかって, また, まだ立っ, みなぎって, もう一時間, もう蟻, ドノ辺から, ハミ出し, ロケットめがけ, 一種の, 云て, 俄に, 凱旋の, 刻々に, 十倍にも, 原始人と, 叫びだした, 叫んだ, 右往左往と, 呆れて, 和泉屋へ, 唱和する, 四方を, 団子の, 地球の, 大作に, 大騒ぎを, 奥座敷の, 常に簒奪, 忽然とし, 押しこもうと, 押しつ押されつわいわい, 押しよせまた, 押し合つて, 押し寄せた, 新世界, 次第に自分, 殺到し, 殺気立つて, 氷塊の, 氾濫し, 汎濫し, 泡の, 波止場にも, 派手な, 流れ始めて, 浜に, 溝渠鼠の, 物珍らに, 田辺の, 真っ黒な, 空の, 総て逆様に, 纏まらないやら, 胆を, 興奮した, 船内に, 蛾の, 蟻の, 衝突し, 衝突した, 襲いかかった, 見やられるまでに, 走って, 近よる, 通って, 運河にかけ, 道路の, 遠くから, 遥かかなた, 門の, 非常に, 馳せ集まった, 騒めき立ちました

▼ 群衆~ (100, 9.5%)

3 押分けて, 掻き分けて

2 制して, 引き付ける所, 引き付ける首領的器局, 押し分けて, 押し分けながら, 蹴散らして, 集めて

1 [80件] あおりつける, かきのけた, ずるずると, つつむ空気, とめようと, ひき裂くと, まいたらその, わけて, 一人残らず, 一生懸命に, 予想し, 伴うた前, 写し取るに, 分けるよう, 制しつつ, 制するため, 前に, 割って, 動かした, 動かした処, 動揺させ, 唾棄する, 基礎として, 尻目に, 左右に, 引受けようもの, 思わせた, 恋し合っ, 憎らしく思いました, 押し退けて, 押分けながら, 押離す, 捨てて, 排して, 掻きわけ掻きわけ, 撮って, 擦り脱, 教育し, 散らしめよ, 整理しなかった, 望んで, 棹で, 無制限, 煽動せしめた, 物色しはじめた, 狙ったの, 生かすか, 相手として, 相手に, 眺めて, 眺めながら, 眺め回すだけ, 眼前に, 突きとばし小脇差, 端から, 締めくくって, 考へて, 脇差しで, 苦笑の, 見て, 見ま, 見まわした, 見るとき, 蹂躙し, 蹴りつけて, 迎えるかの, 追い払った, 追い散らして, 追い散らそうと, 追っ払い始めた, 追わんが, 遠ざかりアポローン, 遮断し, 避け少数, 避け山, 酔わした, 集め得て, 食い止めようとして, 馬蹄に, 驚かせた

▼ 群衆~ (62, 5.9%)

2 及ぼす感化力, 取り囲まれて, 取り巻かれて, 向って

1 [54件] お説教, お辞儀した, して, すぎなかつた, たいし目, とつて, まぎれて, むかって, わざと取残された, 不穏の, 交って, 何か, 依つて, 取り圍まれ, 向かって, 向つて, 呼びかけた, 囲まれつつ, 圧せられだんだん, 埋まる繋船場, 姿を, 差し向けた, 悩まされた見せもの, 感染し, 抵抗しなけれ, 押されて, 押されながら, 押し戻されて, 揉みほぐされそう, 揺られて, 教え給うた, 普遍する, 止められると, 混って, 発砲した, 示し共謀, 突貫し, 而かも, 腹いっぱい食べ, 見せびらかして, 見つかるの, 見られる二つ, 話しかけて, 踏みつぶされて, 踏みつぶされる虞, 輪を, 追いつめられて, 逆らった心, 道を, 遮られまたは, 遮られもう, 邪魔され, 馬を, 驚かされて

▼ 群衆心理~ (34, 3.2%)

3 に支配

1 [31件] がそれ, が催眠状態, である, でそれ, で今, というの, というもの, と云, と同じく, と申す, なぞと近頃, により, に摂, に於, の何より, の叫び声, の意地, の所有者, の最悪, の波及力, の特徴, の現れ, はそれ, は即ち, も亦, をこしらえ上げる, を一種, を利用, を忘れ, を認め, を醸し成し

▼ 群衆~ (17, 1.6%)

2 一緒に

1 [15件] その群衆, ちがって, なって, ぴたりと, まざろうそうして, また一方こうしてしめやか, 一つに, 個人凡人と, 化して, 同様に, 引き返す者, 役人とが, 群集精神とは, 逆行し, 離る

▼ 群衆~ (14, 1.3%)

1 [14件] いまは, どういうもの, またたけり狂う, ゾロゾロ引, ハッと, 前面から, 同時にひっそりした, 明るい光, 熱を, 皆ことごとく, 皆ひとりでに, 肚の, 自から, 鳴り物も

▼ 群衆心理学~ (12, 1.1%)

2 の問題, 乃至集団心理学

1 にまで移行, によって誠に, に一つ, に於ける, の内, をどう, を中心, を独特

▼ 群衆~ (11, 1.0%)

1 [11件] あつた, いっぱいだ, いっぱいでした, たいへんなさわぎであった, でも, とても中央公会堂, もう電車, 一杯だつた, 相場の, 車は, 黒山の

▼ 群衆から~ (8, 0.8%)

2 離れて

1 のがれるため, 二三の, 喝采を, 突かれようが, 脱れ, 驚かされた暴れ馬

▼ 群衆とは~ (5, 0.5%)

1 まるで何, 反対に, 恰もこの, 逆の, 遙かに

▼ 群衆~ (5, 0.5%)

2 向って

1 向かって, 売り渡したり, 幾度でも

▼ 群衆~ (5, 0.5%)

1 にそれ西洋人, に着ける, に驅, より帽, を駈け走り

▼ 群衆乃至~ (4, 0.4%)

2 集団の

1 集団に, 集団を

▼ 群衆によって~ (3, 0.3%)

1 与えられるの, 哲学の, 生じる精神

▼ 群衆妄覚~ (3, 0.3%)

1 だ, をふりまわし, を認めない

▼ 群衆~ (2, 0.2%)

1 て居る, て悪戯

▼ 群衆たる~ (2, 0.2%)

2 に於

▼ 群衆だけ~ (2, 0.2%)

2 では

▼ 群衆では~ (2, 0.2%)

1 あたしの, なくて

▼ 群衆という~ (2, 0.2%)

1 ことで, 個々の

▼ 群衆とが~ (2, 0.2%)

1 少しの, 渦巻くよう

▼ 群衆とを~ (2, 0.2%)

1 等分に, 結束させ

▼ 群衆~ (2, 0.2%)

1 のだらう, のだろう

▼ 群衆には~ (2, 0.2%)

1 小憎らしく見えたらしい, 見境いが

▼ 群衆ひとしく~ (2, 0.2%)

1 亂れ立ち, 亂れ立つ

▼ 群衆~ (2, 0.2%)

1 丸腰の, 集団の

▼1* [54件]

群衆何かの, 群衆さえ今は, 群衆それ自身であると, 群衆たちの賛嘆, 群衆から難, 群衆だのある權力, 群衆った中には, 群衆であったがその, 群衆でなければならない, 群衆といふことは, 群衆とかモッブとかに, 群衆として何等の, 群衆としての彼等を, 群衆との間には, 群衆どもであり平民ども, 群衆なだれを打ち, 群衆にて漁史は, 群衆にとっては私は, 群衆にも氾濫し, 群衆による運動として, 群衆に対して威厳が, 群衆に対しては成功は, 群衆のぞよめきに, 群衆はといえば, 群衆はも早警官, 群衆はわーっと, 群衆また群衆行く, 群衆めがけて押し寄せた, 群衆ナシ昼夜ノ差別ナク騒ガシケレバ其為ニ百姓共ハ農事, 群衆ニ紛レテ脱出セヨ, 群衆一人一人の, 群衆十二階はたらく女, 群衆又は一人の, 群衆口々に甚兵衛, 群衆喜ばしくこの圓, 群衆場面のみ立たせる, 群衆客神と群衆巫女, 群衆尽く散じて, 群衆巫女との様, 群衆又は集団心, 群衆心理里の祭, 群衆念仏の興行, 群衆忽ち跪けば, 群衆を叩い, 群衆撮影の場合, 群衆を知らず, 群衆横切りて爭, 群衆な輿論, 群衆目がけて噴き出した, 群衆瞠若として開いた, 群衆行く人送る, 群衆はふ, 群衆雑沓は実に, 群衆馬車自動車荷馬車の錯綜