青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~口調」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

取り~ ~取り ~取り出し ~取る ~受け ~受けた ~受ける 口~ ~口 口調~
~口調
古~ 古い~ ~古い 古く~ 古今~ 古代~ 古典~ 古来~ 句~ ~句

「~口調」 1381, 24ppm, 5059位

▲ ~口調 (596, 43.2%)

190 よう

49 やう

12 静か

11

10

9 事務的, 真面目

8 そう, 丁寧

7 伝法, 厳か, 厳粛, 快活

6 叮嚀, 皮肉

5 おだやか, か, みたい, 乱暴, 横柄, 荘重

4 冷静, 慇懃, 気, 沈着, 激越, 熱心, 鉄火

3 きざ, さそう, ぞんざい, 冷淡, 尊大, 投げやり, 棒, 親切

2 [24件] う, くらい, なささう, まじめ, やくざ, 一種リズミカル, 下品, 平気, 心配そう, 悲観的, 明晰, 気軽, 沈痛, 沈鬱, 無邪気, 熱烈, 物静か, 狂熱的, 率直, 相, 穏やか, 自然, 蓮葉, 野蛮

1 [120件] あまりむちゃくちゃ, いけぞんざい, いたずら好き, いなせ, うきん, かげ, ぎみ, さ相, しずか, ったらず, つっけんどん, ていねい, とき穏やか, なお, なげやり, はで, ほのか, まま横柄, むきだし, もの静か, ゆるやか, ノンシャラン, モダンガールみたい, リアル, 一種変, 上品, 上手, 不敵, 不機嫌そう, 事もなげ, 優美, 優雅, 冷やか, 冷酷, 剽軽, 剽輕, 力無げ, 加減, 厳格, 厳重, 友誼的, 反抗的, 呑気, 哀願的, 嚴肅, 因循, 地味, 大げさ, 大袈裟, 失礼, 奇妙, 妙, 官僚的, 峻烈, 強情, 得意, 得意そう, 志士的, 急, 怪し気, 悲痛, 情熱的, 意外, 感傷的, 慷慨, 挑戦的, 捨鉢, 揶揄的, 散文的, 断定的, 早め, 明朗, 明瞭, 暢気, 朗らか, 朴訥, 柔らか, 楽天的, 樣, 歌唱的, 気がる, 活溌, 派手, 温厚, 温和, 滑らか, 激情的, 濶, 無造作, 無遠慮, 熱情的, 生真面目, 眞面目, 簡単明瞭, 素朴, 素直, 絡みつくせつかち, 老成, 自嘲的, 詰問的, 説服的, 説諭的, 謹厳, 謹直, 賤, 軽快, 軽薄, 辛辣, 邀越, 酔漢みたい, 重厚, 重荷そう, 鈍重, 障, 風, 馬鹿丁寧, 高圧的, 高慢, 高飛車, 鷹揚

▲ ~口調 (283, 20.5%)

111

11 改まっ

10 い, 落ちつい

8 ませ

6 改まつ, 甘ったれ

5 あらたまっ, おどけ

4 し切っ, ふざけ, 大人び, 気取っ

3 おとなび, っ, ぶっ, めい, 付い, 早熟, 熱し, 甘え, 道化

2 [11件] こもっ, なっ, めかし, 伸び, 帯び, 思い切っ, 振つ, 気取つ, 洒落, 落ち着い, 馴れ

1 [46件] うちとけ, おちつい, きつ, くだけ, さばけ, しつかりし, せ, つい, つくりし, つけ, つり合っ, できあがっ, とり済し, なあらたまっ, なおとなび, なくだけ, なまめい, なんどりし, な威張っ, はらっ, もったい振っ, りし, ッ, 上づツ, 世馴れ, 乗っ, 似, 充ち, 切っ, 勿体ぶつ, 大人ぶつ, 尖っ, 張っ, 思い詰め, 慣れ, 打解け, 持つ, 振っ, 来, 物慣れ, 用い, 籠っ, 老け, 見下げ, 違っ, 開き直っ

▲ ~口調 (187, 13.5%)

11

5 歌, 軽蔑

4 事務的, 例

3 いつも, ばかり, 人, 男

2 [11件] り, 一種, 助, 嘲笑, 夫人, 常, 彼女, 自嘲, 講演, 講談, 軽侮

1 [124件] あがり, あなた, か, これら, した, しどろもどろ, たぬき, と, ながら, ひ, よそゆき, よそ行き, マダム, ヨハンガストもどき, ルーズベルト, 与太者, 主人, 久保, 伊沢, 佐伯氏, 佐助ばり, 俺, 健三, 兄さん, 先生, 先輩, 先輩たち, 兵馬, 冷笑的, 冷罵, 凡俗, 半分, 博士, 口寄せ風, 句等, 君, 呟き, 命令, 命令的, 咄吃, 大急ぎ, 大江山警部, 妻, 姉, 始, 娘, 娘さん, 嫂, 孔子様, 小太郎, 小谷さん, 少女, 尻上り, 帆村, 弁士, 弁護士, 当てつけ, 忠相, 意志的, 愴, 慷慨悲憤, 憤怒, 憤懣, 戲談, 手紙, 持前, 揶揄半分, 散文, 文章, 新井田氏, 時, 時々, 朗読, 木村, 木訥, 東歌的訛, 検事, 歎願, 民, 沈痛, 滝, 漢文者流, 激越, 熱心, 片山潜, 牧野, 物語, 特有, 百姓, 真面目, 神経質, 米, 米友, 粋人, 義太夫, 義太夫節, 肇, 自然, 與謝野鐵幹等諸家, 興奮気味, 良人, 芝居, 若林博士, 英語翻訳, 薪兵衛, 西山さん, 西鶴, 詩吟, 話, 説教, 講義録, 謡がかり, 讃歌, 酔つて葉山氏, 閑雅, 間延, 陽子, 電話, 青年, 非難, 頃, 順助, 風, 鶴木検事

▲ ~ない口調 (22, 1.6%)

8

3 でも

2

1 けの, さりげ, も, らしく, わから, 如才, 擾さ, 気, 煮え切ら

▲ ~らしい口調 (21, 1.5%)

2 もっとも

1 [19件] ある, いる, がかり, した, だけ, ない, わけ知り, 主人, 外国人, 大人, 學生, 指揮官, 武士, 皮肉, 苦労人, 落語家, 詩人, 雁金検事, 験す

▲ ~強い口調 (13, 0.9%)

3

1 しかし, すこし, ちょっと, な, に, の, ふと, ほど, 問い質す, 少し

▲ ~口調 (13, 0.9%)

4

3

2 たる, 平然たる

1 弱い, 激しい

▲ ~重々しい口調 (10, 0.7%)

3

2

1 と, な, なり, に, らしい

▲ ~口調 (9, 0.7%)

2 ねばつこ, 冷

1 まし, めし, 揶揄, 物憂し, 美くし

▲ ~優しい口調 (9, 0.7%)

2

1 くらい, な, に, は, を, 実に, 成るべく

▲ ~口調 (8, 0.6%)

1 い, きこん, すさん, せきこん, せき込ん, はしゃい, 急き込ん, 沈ん

▲ ~重い口調 (8, 0.6%)

2 の, は

1 いくらか, と, な, 好く

▲ ~ある口調 (7, 0.5%)

7

▲ ~きびしい口調 (6, 0.4%)

2

1 な, に, は, 更に

▲ ~たる口調 (6, 0.4%)

1 似, 儼乎, 冷然, 吶々, 断乎, 訥々

▲ ~口調 (6, 0.4%)

4 態度

1 微笑, 表情

▲ ~口調 (6, 0.4%)

2 鈴さん

1 ハッチソン, マダム, 以上, 序詞

▲ ~という口調 (5, 0.4%)

1 いる, か, きり, 価しない, 行きたい

▲ ~口調 (5, 0.4%)

1 せ, つか, 堪へ, 廻ら, 抜け切ら

▲ ~鋭い口調 (5, 0.4%)

2

1 の, は, 一言二言

▲ ~さうな口調 (4, 0.3%)

2

1 稍不気嫌, 頑固

▲ ~なる口調 (4, 0.3%)

1 厳粛, 明晰, 激越, 謹厳

▲ ~口調 (4, 0.3%)

2

1 銘々, 非常

▲ ~やさしい口調 (4, 0.3%)

2 ほど

1 ない, は

▲ ~同じ口調 (4, 0.3%)

2

1 いつも, また

▲ ~無い口調 (4, 0.3%)

4

▲ ~いい口調 (3, 0.2%)

3

▲ ~いう口調 (3, 0.2%)

2 ああ

1

▲ ~口調 (3, 0.2%)

2

1 やら

▲ ~口調 (3, 0.2%)

1 で, に, 顔

▲ ~よそよそしい口調 (3, 0.2%)

2

1 少し

▲ ~云う口調 (3, 0.2%)

1 そう, と, などの

▲ ~厳しい口調 (3, 0.2%)

1 しかも, な, は

▲ ~弱い口調 (3, 0.2%)

1 すこぶる, な, 気

▲ ~軽い口調 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~かい口調 (2, 0.1%)

1 はら, ぶ

▲ ~きつい口調 (2, 0.1%)

1 すこし, に

▲ ~ごとき口調 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~する口調 (2, 0.1%)

1 敵対, 訊問

▲ ~その口調 (2, 0.1%)

1 に, 次第に

▲ ~っぽい口調 (2, 0.1%)

1 子供, 憐れ

▲ ~口調 (2, 0.1%)

1 つとめ, 嵌め

▲ ~口調 (2, 0.1%)

1 ここ, 中

▲ ~として口調 (2, 0.1%)

1 いいつのろう, 言いつのろう

▲ ~口調 (2, 0.1%)

1 云, 言

▲ ~めく口調 (2, 0.1%)

1 戯れ, 自嘲

▲ ~れる口調 (2, 0.1%)

2 思わ

▲ ~わるい口調 (2, 0.1%)

2 意地

▲ ~卑しい口調 (2, 0.1%)

1 かり, な

▲ ~心細い口調 (2, 0.1%)

2

▲ ~物々しい口調 (2, 0.1%)

1 と, は

▲ ~言う口調 (2, 0.1%)

1 と, の

▲ ~重苦しい口調 (2, 0.1%)

1 は, よりは

▲ ~難い口調 (2, 0.1%)

1 犯し, 聞きとり

▲1* [67件]

あんな口調, いつもいかつい口調, といかめしい口調, ういふ口調, そのいやらしい口調, ている口調, のうまい口調, とおなじ口調, 似ぬおもおもしい口調, なんだかおもしろい口調, だ口調, をかばう口調, 中から口調, 重くるしい口調, ッこい口調, にするどい口調, ではそういう口調, 果てたといった口調, はどうも口調, しかもなまめかしい口調, 態度なり口調, のひやかし口調, つぽい口調, でやる口調, のよい口調, 或口調, 浮口調, は些か口調, な人懐こい口調, ゐられ其の口調, は単に口調, 変らず固い口調, な堅い口調, の口調, の好い口調, 分かり好く口調, ふが如き口調, て居る口調, 自ら弾む口調, の快い口調, やや慌しい口調, いた憎々しい口調, そして断ずる口調, は断然たる口調, の早い口調, と明るい口調, は毒々しい口調, な気安い口調, な激しい口調, かなり烈しい口調, さえも甘ったるい口調, は甲高い口調, は突然口調, な粘っこい口調, の絡み口調, な緩い口調, 老人臭い口調, の良い口調, な若い口調, な荒い口調, な荒っぽい口調, は説き明かす口調, は軽き口調, は退ける口調, 物凄く速い口調, 同じ長たらしい口調, ひどく馴れ馴れしい口調