青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「姿勢~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

始末~ ~始末 始終~ ~始終 姑~ 委員~ 姫~ 姫君~ 姿~ ~姿
姿勢~
~姿勢 威~ 娘~ ~娘 婆~ 婆さん~ ~婆さん 婦~ 婦人~ ~婦人

「姿勢~」 1224, 21ppm, 5666位

▼ 姿勢~ (458, 37.4%)

29 して

25 とって

14 正して

13 とった

9 とると

7 とつて

6 取った, 取って, 執って, 正した

5 とつた, とる

4 くずして, した, 保って, 取る, 取ること, 崩さずに, 崩して

3 しながら, とりながら, とるの, 元に, 取つて, 少しも, 崩さないで, 直して, 示して

2 [21件] くずさずに, くづした, したり, する, つ, とりました, 低くした, 取つた, 取て, 取るの, 執つて, 変えないで, 妙な, 崩そうとも, 忘却し, 正しながら, 正す, 直し大尉, 直すはねの, 示すもの, 見せたの

1 [230件] あらため, あらためてチャラピタ, いくらかでも, いつまでも, うしろから, かえただけ, かえないと, かまえるべきだ, きめて, くずさずお座敷, くずさずしきりに, くずさないで, くずした, くずしません, くずし両手, くずすこと, くずすなく刻々, くずす訳, くそまじめ, くづさずに相手, くづさなかつた, こちらから, ことさら作品, しいたため, したの, したまま, した弁護士ら, した木彫, しても, しばらく続け, しめし出した, するでは, するの, そのままじっと考え, そのままつづけ, そのままにの, その男, たもちながら, ちょっと変える, つくつて, つくりぺこんと頭, とったが, とったところ, とったなどという, とったよう, とっては, とつたら, ととのえた, ととのえたの, とらざるを, とらない限り, とらなければ, とりじっと, とりそれ, とりだした, とりつづけて, とりなおさぬと, とり五本, とり全身, とり本, とり湯河原中佐, とり首, とり髯, とるかという, とること, とるよう, とれる人, とろうじや, とろうと, とろうとして, どうしたら乱さず, なおすと, なおす暇, なすって, みせました, もちながら, もって, もどして, よく纏め, わすれて, エビ型に, グッと, チャンと, ピンと, 仔細に, 低くすべきである, 低くすれ, 低く草かげ, 作つて, 作り樹木, 作り竿, 保ちつつ, 保ちながら, 保ちました, 保ち易い, 保ったが, 保ったまま, 保つたま, 保つて, 再現する, 反って, 取ったまま, 取ったり, 取らないで, 取らなければ, 取りそして, 取りそれから, 取りながら, 取り後者, 取り直して, 取り直せば, 取ると, 取るもの, 取れるよう, 回復した, 執つた, 執らざるを, 執りながら, 執り眼, 執ること, 執ると, 変えず心, 変えたり, 変えなかった, 変えなかったの, 変えるさえ, 多少とも, 失い取調べ, 失ひ易い, 好く見せた, 守ろうと, 富士は, 小さくし, 少しく崩し, 崩さず最も, 崩さず黙然, 崩させるよう, 崩さないよう, 崩さない当の, 崩さない彼ら, 崩さなかった, 崩さなかったが, 崩さなかったの, 崩した, 崩したの, 張って, 思はせて, 急に, 感じて, 持たうと, 持ちな, 持続し, 捨てること, 採って, 描かんと, 改ためるで, 改めずには, 改めた先生, 改めて口, 改めて法水, 改めなかったの, 整えて, 整える, 整え構え, 整へて, 整へる, 更えて, 柔軟な, 桃の, 正うし, 正し, 正しくし, 正しくした, 正しく歩く, 正しそして, 正したワルデルゼイ軍医大佐, 正した上, 正し振り冠, 正し烱, 正し眼, 正すと, 正すや, 正せば, 氣に, 決して崩さう, 直される, 直し, 直しそれから, 直した, 直したあと, 直すの, 真似ながら, 真直に, 瞬時も, 破らせようと, 示さなければ, 示した, 示したが, 示したの, 示すの, 立てなを, 立て直すと, 続けて, 続けながら, 維持し, 繰り返させた, 續けながら, 自分で, 装って, 見せる, 見た, 見て, 見ても, 見やったそう, 見られたの, 見るとともに, 見るの, 見西洋, 解いた, 調えて, 調え両, 謂ふ, 軍医大佐は, 転じたので, 逆に, 閃めかし, 頭に, 頽し, 飾つてゐる, 験べて

▼ 姿勢~ (277, 22.6%)

14 立って

4 坐って

3 いた, もって, 受け口の, 男の子の

2 [15件] じっとし, ピカピカの, 何か, 双方相持に, 打伏, 椰子バスケットの, 構える, 登って, 白骨が, 私は, 突っ立っ, 窓の, 立つて, 見ると, 身体を

1 [217件] あなたは, いかにも気持, いたかの, いたの, いつでも, いつまでも, いると, いる自分, いわば妹, うしろの, えっちら, おおらかに, おかれたの, おごそかな, おちかは, おりながらも, ぎろりと眼を, くつろぎすぎた時間, こういう林檎, こちらへ, こっちを, この頃, ころが, ころがって, しばらくは, しゃちこばって, しゃんと立っ, しやんと, じっと床, じっと聴き入り, すやすやと, すわって, せかせかと, そうして父, そこに, そのままの, その上, その娘, その歌, それは, それを, そろ, たずねた, たっぷり五十分は, つみ重ねられて, とまり木に, ともかくも, にじり寄つて, はねのけるには, はやての, ひどく切口上, ぴつたりとまつたやうに見えた, ほとんど膝行頓首, ぼんやりし, ぼんやり前, ぼんやり崖, またひどく恐ろしい, また座敷, みえかくれした, むす子, めいめいに, ものを, やがてマル, やつぱりねむりこけてゐた, よちよちと, よりかかって, ゐなければ, ゐるかと, ゐるの, カベの, キチンと, ジッと, ソファに, ソフアに, タラタラと, ノビノビと, ハンドバックから, パラシュートを, 一人の, 一心に壺, 下調を, 世の, 両の, 中央の, 云つた, 今しづかに, 以つて陣取, 何かを, 何ものかを, 余念なく, 倒れて, 充分に, 充分画には, 入ったもの, 其処に, 前へ, 動かない, 動こうとは, 勝手次第な, 参謀総長に, 合掌し, 向うの, 呆然として, 呶鳴られた, 坐つて, 坐り両, 報告を, 壁を, 夢みるやう, 夫は, 奥へ, 女の, 好子は, 如何にも三人, 妻は, 安らかに, 実にも, 室の, 寝つづけて, 寝て, 少しま, 少しまえこごみ, 少し開いた, 居るため, 屈んで, 左の, 年月と, 廊下の, 彼と, 彼女は, 思い沈んで, 息を, 扉口の, 手を, 手紙を, 手足を, 投網を, 振り向きも, 新子は, 日本画家, 暗い年月, 書いて, 書かれたの, 最敬礼を, 杜の, 板囲いの, 柘植の, 棒の, 楯夫人だけが, 槍を, 横たわり右手, 横の, 横臥し, 歩いて, 歩き出した, 死んで, 殆ど形式的, 残って, 水を, 活躍し, 海面を, 渓を, 火鉢に, 為すこと, 熱心に, 父を, 牛に, 犬と, 発見された, 相対し合っ, 相手を, 眺めますと, 眼を, 矢代に, 硬くなった, 確実に, 空骸と, 突いたと, 突いたの, 突ったっ, 突立つた, 立ったまま男, 立つた, 箒と, 細々と, 縛られたまま, 聞いて, 自由に, 見出されないこと, 見送つて, 見送人, 言った, 読んだり, 豹吉は, 赤い寝, 赤ん坊を, 走る恰好, 身体は, 連隊長の, 進行し, 遠ざかって, 部屋の, 重苦しくゆ, 長い髪, 長官が, 雑談を, 雪に, 青眼に, 静まり返って, 靴の, 頭を, 颯爽, 食卓に, 馬が, 駈けて, 默, 黙然として

▼ 姿勢~ (106, 8.7%)

11 なって

8 なった

5 返った

4 戻って, 返って

3 戻った

2 あった, ある, かえった, なったが, なったの, なる

1 [59件] ありながら, あるが, いちばん近い, いる, うかがわれる, おったもの, おりました, かえって女中さん, かえりそれっきり口, かまえ兵卒, した, つくこと, つれて, なったかと, なつた, なつて, ならない限り, なりその, なり伴, なり声, なり鐺, なると, なるとき, また回る, まったく度胆, もどった, もどって, 似たが, 似て, 余儀なく据えつけられた, 作って, 作ると, 保たさせおおらか, 傾かぬよう, 凝結する, 出る處, 坐り器用, 基づいて, 復して, 復り, 復る, 思わず苦笑, 成って, 戻されて, 戻ったが, 戻るの, 打たれるだけで, 揺るぎも, 気を, 直って, 移った, 移りつつ, 置いたの, 見えます, 身体を, 返ると, 違いない, 還る, 釣合を

▼ 姿勢~ (98, 8.0%)

15 ままで

3 まま私を, ように

2 ま, ままただ, ままに, まままた, まま硬直し, もとに, 完璧を

1 [63件] いかんに, うちに, うちには, ところで, ところに, のびたの, まま, ままじっと, ままピョン, ままペタンとして, まま一直線に, まま一瞬同じ, まま出, まま十間は, まま口と, まま叫んだ, まま大きく, まま彼女は, まま悠々, まま牛丸は, まま真青な, まま眼鏡の, まま石段を, まま私の, まま突っ, まま臆する, まま途中で, まま進み出た, まま鋭く, まま陽子の, やうに, よくなった, わるいの, 一つ, 一つだった, 上には, 下で, 下に, 事だ, 何と, 名, 変化の, 完璧から, 完璧と, 完璧という, 寝姿, 対訳を, 差異が, 常に異なる, 影に, 彼を, 彼女が, 悪い青年, 整ったの, 構えが, 正しいの, 歩行する, 立派さ驚く, 緊張した, 美を, 軍人の, 途中で, 頬髭の

▼ 姿勢~ (58, 4.7%)

3 ひどく私

2 変ったと

1 [53件] あつて, いい, いくらかくずれ, いちばん楽だった, かくの, かわって, くずれやすい, しっかりし, すこしおかしい, すでにそれ, そのとき, つづくの, どうかならん, ないの, のび突いて, また一変, また気に入らなかった, まだ続い, やがて反対, よくお, わるくなつた, バラバラに, ラエーフスキイには, 乱れた, 今でも, 何んと, 全く珍しかっ, 全然同一, 兵馬の, 出来て, 取らせて, 変って, 妙に, 崩れて, 弟子の, 必要です, 息づまるほどの, 悩みの, 悪い, 悪うござんす, 整へ, 斜めに, 最後に, 正しくそして, 殊に立派, 注意の, 男生徒の, 箱を, 脇構えである, 苦しさうに, 逆に, 非常に, 面白くて

▼ 姿勢~ (54, 4.4%)

2 剣道で, 崩れた

1 [50件] あたかも禅堂, きっと正され, きわめて窮屈, くずして, こうなるだろう, この時, この波, しかし彼, しゃんとし, すらりと, それぞれの, それでも過去十年以上, ちょうど批評界, どうだった, ますます背, また, まるで変っ, まるで次郎, みじめにも, むしろ守勢的, もともと彼女, ゆるぎなきものとなつてゐるやうに, キチンとして, スラリと, 一たまり, 一に, 中途半把で, 何だ, 便所に, 僕に, 全く見せなかった, 変らなかった, 少し気, 崩れて, 左の, 年とともに, 幽婉, 御簾を, 意外きわまる, 整然たるもの, 棒立ちに, 楽で, 渠と, 無雑作, 物に, 私が, 立ち勝って, 自然の, 重力に対して, 非常に

▼ 姿勢~ (28, 2.3%)

2 なって, 精神の

1 [24件] なった, なったが, なった山県紋也, なつた, なつて, なりました, なりペン, ぼんやりした, また狂歌, みえること, 同じだった, 同時に厳, 図抜けた大声, 形勢と, 形態と, 恐ろしい目つき, 方向との, 服装を, 洗煉された, 窓や, 膝の, 軍服とに対して, 軽い足踏み, 顔とを以て

▼ 姿勢~ (14, 1.1%)

1 [14件] きまって来れ, くずさなかった, くずれては, しゃんとし, その時, よろしくない, アジャンターの, チャンと, 動作も, 変えなかった, 容貌に, 少し直し, 昔と, 歯を

▼ 姿勢から~ (12, 1.0%)

1 [12件] いえば, いかなる身動き, ふと眼, 二三歩進み出, 全体的に, 半分ほども, 来る苦痛, 矢の, 立ち上りえずに, 考えると, 言って, 逃げ出そうと

▼ 姿勢では~ (8, 0.7%)

2 なかった

1 あつた, ありませんか, あるが, とても見る, なかろうか, なくて

▼ 姿勢~ (7, 0.6%)

1 うすい膜, こういう乱雑, また台, 全体としての, 特に肩, 腰に, 色彩が

▼ 姿勢~ (6, 0.5%)

2

1 のである, ので味方, ので模写, ものだった

▼ 姿勢にも~ (5, 0.4%)

1 ふともうお, 似ず顔, 全身にも, 様々あり, 樣

▼ 姿勢~ (4, 0.3%)

1 とは知る, と其殻片, と思い, ハハハハ

▼ 姿勢には~ (4, 0.3%)

1 それが, 努力の, 危険きわまり, 徹底的の

▼ 姿勢だった~ (3, 0.2%)

1 そうです, に相違, のでいや

▼ 姿勢とを~ (3, 0.2%)

1 サロンデッキへ, 正しく保つ, 簡略に

▼ 姿勢にか~ (3, 0.2%)

1 へりそのまま, へる, へる妙

▼ 姿勢にな~ (3, 0.2%)

1 つて, つてゐた, ツて

▼ 姿勢だけは~ (2, 0.2%)

1 なるべく安らか, 崩さない

▼ 姿勢であった~ (2, 0.2%)

1 が今度, としてもいつのまにか

▼ 姿勢である~ (2, 0.2%)

1 とついで, と思った

▼ 姿勢という~ (2, 0.2%)

1 のは, ものは

▼ 姿勢とが~ (2, 0.2%)

1 上役の, 余りに整っ

▼ 姿勢として~ (2, 0.2%)

1 多数が, 見れば

▼ 姿勢などを~ (2, 0.2%)

1 ひとりは, 茶と

▼ 姿勢にて~ (2, 0.2%)

1 暴露する, 横たわれり

▼ 姿勢を以て~ (2, 0.2%)

1 四方の, 身動きも

▼ 姿勢~ (2, 0.2%)

1 がである, を取る

▼ 姿勢同じ~ (2, 0.2%)

1 ゆつ, 歩調同じ

▼ 姿勢態度~ (2, 0.2%)

1 を研究, を見

▼ 姿勢正しく~ (2, 0.2%)

1 直立した, 立って

▼1* [47件]

姿勢あるひは, 姿勢がくづれる声が出なくなる, 姿勢ういふ, 姿勢じゃ命中しやしない, 姿勢そういう精神の, 姿勢そうして獲物は, 姿勢そのものの持っ, 姿勢だけがありありと, 姿勢だけのものである, 姿勢つまりすぐ応待, 姿勢でありながらちつ, 姿勢でありたし, 姿勢でなければ席, 姿勢でばかり居たん, 姿勢といふかたちにな, 姿勢とか草木果実花などの, 姿勢とのままで, 姿勢とはみえず人前, 姿勢ともいうべき姿, 姿勢どおり腹匐いに平伏し, 姿勢など全体の, 姿勢ならばその, 姿勢なり態度なりが, 姿勢において立ちつづけて, 姿勢にかへつた, 姿勢にまで加わろうと, 姿勢によって彼等の, 姿勢のくづれぬ処とは, 姿勢のぶざまなこと, 姿勢ひとつくずすこと, 姿勢もどった, 姿勢へと沈んで, 姿勢より九十度は, 姿勢をさえ崩すこと, 姿勢をとつてゐました, 姿勢一つの動作, 姿勢不自然ならず, 姿勢動作を演ぜしめ, 姿勢反射なの, 姿勢帽子を脱い, 姿勢態度動作に関してはあくまで, 姿勢撥形鶴嘴の柄先, 姿勢最も健全豊艶に, 姿勢服装乗馬等がかく, 姿勢正して走りゆく, 姿勢身構えといった意味, 姿勢重い荷物を