青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~多い」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~外 外交~ 外出~ 外国~ ~外国 外套~ ~外套 多~ ~多 多い~
~多い
~多かっ 多き~ 多く~ ~多く 多分~ ~多分 多少~ ~多少 多数~ ~多数

「~多い」 10278, 180ppm, 602位

▲ ~多い (4816, 46.9%)

577 こと

478 もの

325 場合

264

233

184

141

135

76 ところ

44

39

34

30

22

21

20

19 それ, 日, 話

18 人数, 人間

17 ほう, 女, 部分

16 子供

15 家, 物, 美人

14 種類, 量

13 木, 機会

12 人々, 人物, 危険

11 地方, 歌, 蚊

9 人口, 土地, 変化, 言葉

8 人目, 人通り, 作品, 名, 村, 率, 雨

7 など, ばかり, 分子, 家族, 山, 用, 絵, 連中

6 [16件] ひと, ふし, 人達, 傾向, 利益, 効果, 向き, 品, 寺, 思い出, 気, 興味, 誘惑, 説, 雪, 鮎

5 大木, 娘, 弊害, 御用, 敵, 時, 蠅, 雲

4 [30件] これ, へ, 人たち, 便宜, 傾き, 力, 問題, 場所, 子, 屋敷, 店, 影響, 怪談, 批評, 松, 樹木, 滋養分, 甘味, 男, 病人, 皺, 矛盾, 節, 蛇, 要素, 記事, 語, 輩, 顔, 點

3 [51件] お客, ず, と, どちら, ふところ, コケ共, 不便, 人出, 伝説, 例外, 兄弟, 割合, 口, 可能性, 声, 夢, 婦人, 学者, 実例, 岩魚, 年, 式, 形, 志願者, 怠け者, 怪, 恐れ, 數, 時間, 本, 楽しみ, 樹, 武家屋敷, 湿気, 獲物, 用事, 畑, 紳士, 縁, 苦労, 苦痛, 詩, 誤り, 貧乏人, 贋物, 酸味, 間違い, 類, 餘地, 馬鹿, 魚

2 [157件] お客さま, お寺, し, たぐい, つた人達, つまずき, とか, とき, なし, にせもの, むる場合, やくざ者, やつ, フシ, ローズもの, 不平, 乗客, 事件, 人出入り, 仕事, 代物, 仲間, 作家, 供給, 個所, 八百長, 公算, 出入り, 出銭, 分量, 動物, 勤め人, 危険人物, 危険性, 参詣人, 友達, 口碑, 古道具屋, 句, 可能, 同情, 同行, 名所, 品物, 嘘, 嘘つき, 四つ葉, 図, 地名, 場面, 墓, 大工, 女の子, 女性, 姿, 子弟, 字, 学生, 學者, 家庭, 宿屋, 屋, 屋根, 工場, 巫女たる者, 弊, 後者, 心配, 志望者, 思想家, 患者, 意味合, 意見, 手合, 手合い, 手間, 持主, 攫客, 文章, 方々, 旅人, 書物, 月, 有力者, 来客, 東京人, 栂, 桜, 植民地根性丸出し, 植物, 楊柳, 業者, 機會, 正直者, 死亡率, 死人, 毛, 水, 水蒸気, 流行目, 濁音, 為事, 無理, 煩い, 珍種, 生徒, 産, 画, 知人, 石灰分, 社, 科, 秘密, 素人, 結果, 罪, 肉, 自転車, 色盲, 若者, 荷, 處, 虫, 螢, 血, 表情, 西洋人, 要求, 見物, 言, 言動, 趣味, 通行人, 造語, 過り, 遺跡, 酒豪, 野良犬, 野郎, 金, 銅器, 錢, 門弟, 閑人, 間数, 関係, 雀斑, 雑木, 雑誌, 需要, 霧, 面持, 面白味, 風, 風習, 髪の毛, 鮒

1 [994件] あい, あまり数, いう, いずれ, いたずら者, いちばん記載, いつわり, いなせ者, いふ説, いろいろ用, おもり, お客さん, お話, かく人, かみなり, かめ, から, から口, ぎりす人, くどき言, ぐつたやうな作品, ここ, このごろ盗難, ころ, さしさわり, さま事, しいな, しわ, すべて死亡率, すべて物品, そのまま, ただ数, だちょう, つたの, つた例, つた女, つた点, つて行つた土地, づと人出, てから, できごと, でたらめ, どっち, なじみ, なぞ, なめこ, ならぬ, なります, なんか, ぬ, のかず, のみ, のんき者, はう, はじめ用例, ひ, ひとたち, ひび, ふう, ふるまい, へた部分, へだたり, へん, まで, まわり, むとわかりにくいものにしてしまう場合, めんどう, もうけ, ものども, もん, ゃあどうして盲, ゃえらい者, や, やう, やから, やつぱり徳さん, り, りや, れ, ゑぐ, アイルランド人, アメリカもの, ア馬鹿, イミテーション物, インチキもの, インテリ婦人, ウラジロキンバイ, オゾーン, オツチヨコチヨイ, キリスト教徒, コスモポリタン, コーヒー, ゴロ, サラダ油, シバグリ, シーン, ジャングル頭, スシ屋, ズボラ, タメトモ, チップ次第, チャンス, ツツジ, ネパール人, ノリ, ハイカラ, ハイカー, ハタラキ, ハンドルング, パンパン屋, ファン, プロ, プロレタリア作家, プロレタリヤ, ヘッダ・ガブラー, ペエア, ポーランド人, マッコー鯨, マニア, モンタージュ, ヤジロー, ユダヤ人, ユダヤ的傾向, ヨタ, ロマンス, 一人姫, 一人旅, 一尺, 一年修業年限, 一族, 一本立, 一番アカシヤ, 一番人数, 一番掠奪品, 一番数, 一番注文, 一番漁獲, 一重, 三部志望, 上方者, 下, 下手, 不満, 不能者, 不行跡, 九州, 乞食, 乱暴者, 了うた地方, 了うの, 事務, 事務員, 事実, 事情, 事柄, 事項, 二つ, 五六月, 五段物, 亜流者, 亡者, 交渉, 交通量, 交際, 享楽物, 享楽者, 人あし, 人名, 人死, 仁, 仕掛, 他所者, 他方, 代作, 代用品, 仮装, 仮託, 伏写, 休み, 会, 伝承, 伝襲, 住宅, 住居, 何, 何れ芸者上り, 何処, 何方, 余り数, 余り涕, 余情, 作り, 作例, 佳作, 使つた類例, 使用例, 來飢饉, 例証, 供, 信者, 信長分子, 倒壊家屋, 倒木, 借り, 借銭, 偃松, 偏見, 健さ, 偽り, 働きもの, 僞善者, 僞書, 僧房, 價値, 優秀作, 元来雨量, 光, 入湯客, 入費, 八百長レース, 共鳴, 其傾向, 其量, 内乱, 円本出版屋, 冊数, 冒涜, 冒険, 写本, 写真, 出, 出來事, 出征, 出生, 出血, 出金, 出鱈目, 刃物, 分, 分布, 分析家, 分泌, 分類, 切り売り, 判らぬ, 判断, 利, 利便, 利益率, 利目, 割り前, 功能, 労働者, 効, 効き目, 効目, 勇士, 勝, 勤人, 匂い, 北越地方, 医学博士, 医者, 午後, 南支那人, 危険率, 危險, 危險率, 卷數, 原因, 原書類, 参観, 参詣, 参詣者, 友人, 反対, 反対の, 反対者, 反応, 収入, 収益, 口伝, 古代遺物, 古強者, 古文説, 古本屋, 古来いわれ, 古来類話, 古社, 史跡, 史蹟, 合, 同義語, 名士諸君, 名手, 名木, 名水, 名称, 名論, 吏人, 吐き, 向, 含み, 味方, 呼んだ, 和船, 哲学者, 商家, 問屋, 問答, 善人, 善女, 喫茶店, 喬木, 嘘八百, 噺家の, 回数, 困難, 国, 国持大名, 国粋主義者, 土, 土左衛門, 圭角, 地, 地方地方, 坊ちゃん, 型, 垣根, 基礎, 堆石, 報酬, 塩, 塩分, 墓参, 士, 変つて了うたもの, 変体仮名, 変兆, 変動, 変色, 夏漁, 外人客, 外来語, 外科手術, 大体馬鹿者, 大分ギャング出入り, 大分誤謬, 大変美人, 大家, 大層焼粉, 大師様, 大智奇才, 大概喧嘩口論, 大樹, 大臣, 大蛇, 大衆, 大言壮語, 天狗, 天皇制護持論, 失敗, 失業, 奇人, 女子, 女子供, 女性的, 女性的分子, 女手, 女流作家, 奴等, 好事家, 好人物, 好奇心, 好男子, 姓, 姓名, 嫁, 子供たち, 子供客, 子孫, 安物, 定役囚, 実, 客観主義者, 害, 家人, 家内, 家族数, 家族連れ, 家系, 宿屋料理屋, 宿直, 寄寓, 密度, 富豪, 寓言, 實入り, 實性, 寺門前, 寺院, 専門家, 對論者, 小川, 小説, 少年, 居候, 屈曲, 屑, 山々, 山伏塚, 山毛欅, 岐路, 岩, 島, 島民, 川, 市街, 布留, 希望, 希望者, 希臘式量的韻律法, 常連, 幸福, 幼児, 広告, 度, 度数, 座員, 庶民, 廉, 建築, 式日, 弟子, 弱点, 弱虫, 当りさわり, 彩色もの, 彫刻的分子, 往来, 後日談, 得意, 御製, 心中, 心中沙汰, 忍人, 性行, 怪人物, 恋人, 恐怖, 恵み, 患い, 悪党, 悪口, 悪女, 悲しみ, 悲観説, 愉快, 愚者, 感, 感じ, 感じられぬはう, 感化, 感歎詞, 慢気, 慾, 慾望, 憚り, 憾, 憾み, 懸念, 成分, 成功率, 成数, 戦死者, 戦闘艦, 所作, 所得, 所為, 所爲, 所謂素人, 所雑色, 手, 手下, 手振り身振り, 手数, 才, 批評家, 投身者, 抜き, 招待, 持ち主, 挨拶, 掠奪品, 接待, 控屋敷, 揚合, 損害額, 擧ぐる場合, 支那人, 支那料理屋, 放送, 效驗, 教養人, 散佚, 敬語, 整つた島民, 文, 文化人, 文化式, 文句, 文字, 文藝ハルアキ党, 斉興公贔屓, 断篇, 方向, 旅先, 旅行者, 日和, 日本人, 日本画家, 映画, 時代, 時評家, 普遍的分子, 景気商売, 景色, 智恵者, 暇, 暗礁, 暴風, 曲つたの, 書, 書生, 曹洞, 月収, 望み, 朝, 期間, 未亡人, 未成品, 末, 杉林, 条, 松絵, 板葺屋根, 枇杷, 柳, 柴草, 栃の木, 校正, 梵語, 棘枝, 森, 椀, 植民地, 楊, 楽器, 標札, 模様, 横流し, 横紙破り, 樹蔭, 機縁, 檜, 欠勤, 欠陥, 歌よみ, 歎くもの, 此形, 武士, 武家邸, 武張つたもの, 武者修行, 歯, 歴史, 死亡, 死語, 民, 民謡, 気風, 氣, 水分, 水夫, 水溜り, 水田, 水量, 求道者, 汗, 汲む, 決闘, 沼沢, 泥, 泥だらけの, 流れ, 流賊, 浮浪人, 浴客, 淫祀, 深み, 混雜, 渓流魚, 渡り者, 渡世人上り, 温泉, 港, 湿度, 満足, 滑稽, 滑稽味, 滝, 演, 漢人, 漢意, 潤沢, 澱粉, 濶もの, 瀑, 火事, 火山, 灯, 灯籠, 為め牛馬, 無地羅紗, 無産者, 煙, 煤びた建物, 煤煙, 熊, 熊笹, 燕オモト, 營州, 爛脱訛舛, 父兄, 牝馬, 物語, 物費, 特別数, 犠牲, 犠牲者, 犬, 狂人, 狂言, 独身生活者, 独身者, 狭霧, 狸, 猛犬, 猫被り, 猿, 獅, 獣物, 珍景, 現物給与, 理窟, 理解者, 環境, 生垣, 生活, 用件, 用例, 用向き, 用心, 田畑, 田舎者, 申し分, 申分, 男の子, 画家, 画風, 留守, 略画, 番組, 異説, 異論, 病鳥, 痕跡, 癖, 白, 白山茶花, 白毛, 白血球, 百姓家, 皮膚病, 益, 盗難, 目, 目撃者, 盲点, 相当数, 眉山級, 眼, 着のみ着のまま, 矢張り時代もの, 知り合い, 知合い, 知己, 知識, 石, 石ころ, 石コロ, 石楠, 石楠花, 石燈籠, 石版, 研究者, 硝子戸, 硝子障子, 硫黄分, 確率, 社会事業家, 神事, 神話, 神鏡, 祭り, 禅宗, 福建出身, 禿頭, 秀吟, 秀歌, 秣, 移住, 移住者, 程富豪, 種, 種々役徳, 穀, 穴狙い, 空, 空室, 空家, 窓, 立たぬ, 立木, 竜骨等機械, 競争者, 竹, 竹ヤブ, 竹藪, 笑い声, 笹, 粉飾, 粘り, 粘着力, 精神異常者, 精進日, 紀行類, 細白毛, 終る, 結婚式, 結晶, 結核, 綴, 缺陷, 罪人, 羊歯, 美的価値, 翻案もの, 老木, 而非者, 聴手, 職業婦人, 肉類, 胡桃林, 脂, 脈, 脱走者, 腹違い, 膏, 膠質, 自作, 自殺者, 自殺者心中者, 自然物, 自称劇作家, 至つたの, 與つて力, 舞台面, 舟, 良材, 色紙, 色魔式, 花, 芸者, 芸術的生命, 芸術論, 若者たち, 苦労人, 英国人, 茶, 茶人, 草, 草原, 草葺, 荒物屋, 萩, 落葉松, 葬式, 藤, 藪, 藪椿, 藪蚊, 藻, 藻刈船, 藻草, 虎狼怪獣, 虚偽, 虚構, 虞, 虫ケラ, 蚯蚓, 蛇足, 蝦, 蟲, 蟹, 血の気, 行為, 術者, 衝動, 表す, 表裏, 被害妄想, 裁判官, 要, 要件, 見え秀歌, 見方, 見物人, 見立てた, 規則違反, 規定, 親しみ, 親たち, 親分, 親切, 親子, 親戚, 親類, 親類縁者, 観客, 観念的映像, 解らんこと, 解釈, 記事掲載禁止, 記載, 訪問客, 許知識, 評点, 詞, 詩人, 誇張, 認識不足, 誘惑物, 誘拐, 語彙, 誤解, 誤訳, 誤魔化し, 説明, 読物類, 読者, 調査研究機関, 論者, 譬話, 議論, 谷, 豆府屋, 財産, 貧民, 貰い, 貴婦人, 買物, 貸し倒れ, 賊, 賣り, 質, 賽銭, 贈答, 贋造, 贔屓, 赤味, 起伏, 足, 蹉きの石, 躑躅, 身内, 軽輩, 農民, 辺竹藪, 辺製糸工場, 迷信, 迷信口碑, 迷信家, 追剥, 追号, 途中山吹, 通信費, 連, 連想, 遅刻者, 遊び, 遊び人, 遊山客, 遊食, 運, 運転手, 道徳家, 道楽者, 遭遇, 避暑客, 邪気, 邪魔, 邸宅, 部屋, 部落, 部面, 郭公, 郷土研究家, 配合, 酒場, 酸素, 野性, 野良猫, 野菜, 金鉱, 金額, 針葉樹, 釣橋, 鈍物, 鉄, 銀, 長命, 閑, 間, 関係者, 降水, 陰翳, 陸地, 隈, 隙, 障碍, 隠れ家, 隨分種類, 隨分英雄豪傑, 集り, 雌雄いずれ, 雌雄別名, 雑具, 離れ島, 雪渓, 雷, 電車切符売, 霜, 青年, 面倒, 面會謝絶, 面面, 音, 音楽家崇拝者, 音楽物, 領土, 頭, 頭数, 頽廃人, 題材, 題目, 額, 顏, 風俗自然, 風景, 風景画, 風邪引き, 飛行時間, 飲食店, 飼犬, 飾物, 馬, 馬方, 馬鹿者, 馴染, 高山, 髪, 魔, 魔法使, 魔物, 鮮人, 鯉, 鳥, 鶸類, 麻, 黄金, 黒木, 黒松, 鼓動

▲ ~多い (2542, 24.7%)

62 こと

43

40 人通り

32

28 血の気

26 樹木

24 もの

21 変化

20 思い出

19 興味

18 岩, 気, 湿気, 石, 石ころ

16 木, 雪

15 事, 雨

14 人間

13 水蒸気

12 ところ, 場合, 子供, 寺, 涙, 者

10 人口, 女, 影, 皺

9 など, 危険, 年, 星, 水気, 注文, 苦労

8 人目, 例, 客, 家, 岩石, 脂肪, 部分, 陰影

7 [15件] 人出入り, 人数, 出, 利益, 収入, 口数, 木立, 樹, 水, 波瀾, 点, 用, 種類, 襞, 霧

6 山, 思出, 恥, 松, 矛盾, 花, 貧乏人, 量, 雲

5 [23件] と, 人出, 入りこみ, 出入り, 分量, 地方, 娘, 小皺, 數, 歌, 水分, 滋養分, 灯, 癖, 白髪, 石塊, 竹藪, 蚊, 血, 親しみ, 誘惑, 間違い, 露

4 [34件] 便宜, 傾斜, 内容, 凹凸, 別荘, 地震, 坂, 場数, 塵埃, 夢, 小石, 山坂, 山気, 店, 影響, 往来, 心配, 所, 柳, 森林, 機会, 欠点, 死亡, 毛, 氣, 水量, 直線感, 経験, 絵, 肉, 脂, 落丁, 風, 鼠

3 [53件] お寺, の, ひ, 人々, 人たち, 人手, 価値, 係累, 信者, 分子, 効果, 古墳, 工場, 弊害, 悲しみ, 意味, 愛嬌, 拘束, 敵, 松林, 植木屋, 汁気, 火山, 物思い, 物議, 画, 目, 石垣, 砂, 空地, 美人, 興, 艱難, 苦痛, 蠅, 装飾, 角, 記事, 訛り, 話, 議論, 贅肉, 起伏, 通行, 閑, 閑暇, 隈, 需要, 青年, 音, 類, 髪の毛, 黒味

2 [166件] いつわり, なやみ, なんぞ, ぬかるみ, ほこり, り, チャモロ家屋, 不思議, 乗客, 交渉, 交通, 交通事故, 人だかり, 人出入, 人力車, 人家, 人望, 人通, 仕事, 伝説, 余韻, 侍, 借金, 偽り, 傑作, 処, 凸凹, 出入, 出血, 出這入り, 利, 刺激, 動き, 危険性, 収穫, 可能性, 含蓄, 品数, 土地, 土蔵, 地名, 坂道, 埃, 夏祭り, 夜露, 大木, 失費, 女房, 好奇心, 婦人, 家族数, 小鳥, 屋敷, 山林, 岩礁, 島, 川, 市民, 師匠なぞ, 平素酸性, 引例, 役得, 御用, 感慨, 慾, 懐しみ, 振動数, 日蔭, 暗がり, 曲折, 曲線, 有夫姦, 束縛, 桜, 植込, 楊柳, 楽, 欠陥, 母, 気分, 水田, 河原, 海軍志願者, 火事, 無駄, 煩悶, 燈火, 物, 物入り, 画学生, 登山者, 白味, 盗賊, 盗難, 石灰, 石灰分, 神社仏閣, 祭, 種, 穢れ, 空席, 空間, 窓, 節, 節穴, 粘着力, 精分, 縁, 罪, 罪悪, 老人, 耕地, 肉附, 胃腸病, 脂気, 脱字, 興行物, 色彩, 色気, 艶福, 苔, 苦悩, 茂み, 葉鶏頭, 藪, 虫, 蚤, 蝶, 被害妄想, 要素, 角度, 計, 誇張, 誤謬, 読者, 讀者, 變化, 財産, 貧民, 資産, 赭土, 跡, 輩, 近頃私娼, 迷い, 逆説, 釣り師, 鉄分, 鏡, 門燈, 閑人, 関係, 隙間, 隧道, 雇人, 雑念, 雪量, 露気, 面皰, 食べ物, 養分, 馴染, 高低, 髭, 髯, 鴉

1 [908件] あかり, あやふやもの, いちばん人通り, いつか家, いま数, お嬢さん, お客, かかり合い, かわり蛞蝓, ききめ, ぐい, げ, こだわり, このごろ不思議, ごまかし, ごまかしもの, さはり, しおり, したる思ひ, しまつた人, しわ目, すす, すすき, ず, せりふ, たくらみ, たけ刺, ただ数, ためし, っけ, ついえ, つてトンネル, つて影, つて桃畑, つて赤味, つて隨分損害, つゆ, ところ仕事, どう, なひ, のけ, のり, ばかり, ひだ, ひと, ふところ, へん雨, みいり, めんどう, や, ようお笑い, れ, イボ, エスプリ・ザニモオ, カカリアイ, カナリ信仰, カミナリ, カラクリ, キリスト信者, クセ, クモ, コケ共, シャバッ気, シラミ, ジャングル頭, ストライキ, セリフ, トゲ, トリック, ニュアンス, ニユース, ファシスト, フシギ, フランス崇拝家, モデル, ヤニ, ライプニッツ以来議論, 一ばん危険, 一町百姓, 一番利益, 一番収入, 一番年, 一番愛着, 一番戸数, 一番災難, 一番見込み, 上声, 上演数, 不平, 不良外人, 不足, 世人, 世界, 世辞, 世間好事者, 丘, 丘陵, 両側空地, 丸, 丹生神, 乘客, 九輪草, 乞食, 事故, 事柄, 二人連れ, 享楽人, 享楽気分, 人情, 人數, 人物, 人眼, 人種, 人達, 伏字, 休, 会話的要素, 伯叔父, 体験, 何樣木造, 余暇, 余裕, 作品, 使用人, 使用価値, 便り, 便乗作家, 俗書, 俗氣匠氣, 信心者, 俸給, 倉庫, 候補者, 値うち, 假名, 偽物, 偽者, 傳説, 傾, 僞書, 儘, 優しみ, 儲け, 先輩, 光, 党支持者, 入り, 入れ, 入母屋造り, 入用, 兩側空地, 公用, 共, 共通点, 其儘石楠, 其残本, 写真, 冬季氷雪, 冬季降雪, 凄味, 処理, 出来事, 出演者, 出版物, 出銭, 分布, 利害関係, 利益配当, 利目, 刺げき, 刺戟, 劃, 功徳, 労働, 労苦, 勘定, 包含量, 博労, 危険率, 危險, 卵, 厚情, 参詣, 友, 友人, 反射面, 反抗, 反響, 収容所職員, 叙事, 叢, 口, 口數, 古城址, 古寺, 古着屋, 古社, 同情, 同情者, 同朋同行, 同業者, 同行, 名画家, 向き, 含み, 含蓄味, 吹雪, 味, 味方, 品, 品物, 唯物無神論者, 商人, 問屋筋, 喉音, 喜び, 営養, 営養分, 噴出, 四方八方難儀, 回想, 因, 因縁, 団子, 図, 国民党員, 國民, 土地びいき, 土塀, 圧迫, 地主, 地方遊説, 坂路, 坊さん, 型, 垢, 垣, 垣根, 堀割, 場, 場面, 塩分, 塩田事業, 墓, 増加率, 増殖率, 壁, 声々, 売れ高, 売上高, 売高, 変移, 変遷, 夕立, 外国人, 夜, 大体雑念妄想, 大変需要, 大家, 大島小島, 天分, 天変地異, 天災, 天狗, 失望, 奇特不思議, 奇瑞, 奇行, 女帝, 女性的分子, 女文士つて道樂氣, 奴婢賤民, 好ききらい, 姓, 娘たち, 娘子ども, 婦女子, 媚, 嫉妬, 嫌, 嫩葉, 子ども, 子供連, 子宝, 季感, 学生, 学生等, 學校騷動, 安全性, 安宿, 官人, 定宿, 宝, 実り, 実収, 客気, 害, 宿屋, 富豪, 寺院, 専門家, 小姑, 小川, 小引出, 小松, 小物, 小言, 小路, 小間使たち, 小骨, 少い骨, 尼寺, 屈折, 屈曲, 屈辱, 展けた葡萄畑, 層楼, 山丘, 山岳, 山櫻, 山水花鳥, 山襞, 岩山, 岬湾, 島嶼, 崖, 嵩, 巣, 工夫, 工業, 差恥心, 常識者流, 幟, 平地, 年数, 幸, 幸福, 幸福者, 広告, 度數, 度眞宗, 庭樹, 廻船問屋, 弑逆廢立, 引っかかり, 弟達, 強味, 強震大震, 当節需要, 当身, 形容詞, 彩, 彫刻, 役人, 往き来, 従来広告依頼者, 御嶽, 御幣担ぎ, 御苦労, 心残り, 心痛, 必要, 忍冬, 快楽, 思いやり, 思想, 性質, 恨み, 悔恨, 患者, 悩み, 悪口屋, 悪太郎, 悪戯気, 悲劇喜劇, 悲歎, 情実, 愚民, 愚痴, 愛人, 愛敬, 感じ, 感傷, 感動, 感嘆詞, 感想, 憂い, 成上り者共, 所民, 手懸, 手者, 手蔓, 批評, 批評家, 投身者, 抜け裏, 抵抗物, 持参金, 持絵, 指, 按摩, 挨, 振, 接觸, 損い, 損耗, 收入, 放電現象, 政事家, 政治家, 政治的工作, 故障, 效果, 救恤貧民, 教育家, 文化人気分, 文句, 文字, 文献, 斑, 斑点, 斑點, 斬った張った, 方言, 族党, 族類, 旗下八万騎, 日, 日の目, 日本人, 日頃人通り, 明暗, 明色, 時, 時代飛躍, 時雨, 暇, 暖簾, 暗礁, 暗闇, 暗黒面, 月給, 月見草, 木具, 木材, 木綿問屋, 木造, 木造家屋, 未練, 札数, 杉檜, 来住者, 松の木, 松並木, 松柏, 林, 枚数, 果樹, 枝, 柔らかみ, 柚の木, 栃の木, 栗, 桁, 案内記, 桑畑, 桑畠, 桟, 梢, 梭葉草, 棚, 棟數, 植木, 椎の木, 椿, 模本贋本, 権謀, 横丁, 樹かげ, 樺木科, 橋, 機會, 機械論者, 機織り場, 欲望, 歌人, 歌謡, 武家屋敷, 歯, 歳, 歴史, 死人, 死罪, 殊さら樹木, 残本, 残雪, 殖民地訛, 段階, 殺し, 母音, 毒質, 気兼, 気苦労, 氣苦勞, 水楊, 水溜り, 水神系, 水莽草, 氷水屋, 汗, 池, 河流, 河童, 河鹿, 油虫, 泊り客, 法師, 波, 泥炭地, 洒落気, 洲, 浅瀬, 浪人, 浪費, 浮揚力, 浮説, 海鳥, 消費者, 清水, 渡り者, 渦巻, 湾, 湿度, 溝, 溝板, 溪谷, 滋養, 滋養価, 滝, 漁, 漁師達, 漁獲, 漢字, 潤沢, 濁音, 濃淡, 濕氣, 瀧, 灌木, 火事沙汰, 火影, 点取虫, 烈震, 無頼漢, 煙, 煙突, 煩い, 煩累, 燕, 牛糞, 牛羊, 牛蒡種, 物好き, 物語り, 物資, 特徴, 犬, 犯罪, 独訳本, 狼害, 猜疑心嫉妬心, 猟, 理屈, 理窟, 瓣, 生活, 生活負担, 生物, 生理学史家, 生籬, 産出, 産出額, 産額, 用事, 用語例, 田圃, 田畠, 男, 男店, 町家, 画家, 畑, 畑地, 畢つた時枯葉, 異名, 異説, 疑い, 疑問, 疲労, 疾病, 病人, 病室, 病者, 病院, 瘤, 瘴氣, 癩患者, 登り坂, 白地, 白壁, 白毛, 白髯, 百姓, 盗, 直線, 省略, 眉唾物, 真似手, 真珠, 眼, 睫毛, 知人, 知恵, 知職人, 知識, 知識人, 石塀, 石楠, 石段, 石畳, 石碑, 砂山, 砂気, 砂糖分, 破れ家, 礫, 社, 祝日, 神事, 神職, 禿, 秀歌, 私兄弟, 私気, 科学品, 秘密, 移り気, 種族, 穂, 空想分子, 空電, 窒素, 窟, 窪, 竹, 笑い, 符牒, 筋, 算書, 篇數, 粘り, 粘り気, 粘着性, 精神病理的人物, 糊分, 約束, 納入高, 細工, 細民, 絃, 経緯, 經驗, 綻び, 綾, 綿, 緑, 線, 線画, 繋累, 美濃衆, 羞恥心, 習, 習癖, 翳り, 老人子供, 老爺老婆, 考古学的遺物, 耳, 肥つたでこぼこ, 肺患者, 胡蝶, 脂肪分, 脂肪気, 脂肪量, 腕白ども, 膠分, 膩, 臆測, 自伝的要素, 自尊心, 自殺者, 自称新人, 航行船, 芒, 花柳気分, 花柳病, 若者, 若葉, 苦しみ, 苦難, 英語, 茅葺屋根, 草, 草樹, 華客, 華美好き, 落伍者, 落第生, 落葉松, 葉, 葡萄畑, 葭, 蔭, 蔵書, 蕎麦滓, 蕗, 薙, 薬品店, 薬屋, 薬種問屋, 薬草, 薮, 藝術趣味, 藤づる, 藪蚊, 藻, 處, 虚構, 蚋, 蚋なぞ, 蚯蚓, 蛇, 蛋白質, 蛍, 蜜蜂, 血色, 行事, 行動, 表情, 裏表, 複合, 褒美, 褶襞, 親, 観る, 観客, 観衆, 観音, 観音像, 言葉, 記帳落, 記念, 詩情, 話數, 語数, 誤, 誤り, 誤植, 説明, 説話, 調, 論争, 論文, 謀計, 謎, 謡曲亡国論, 識者, 變つた地名, 象徴化, 負債, 負担, 貧乏学生, 賞金, 贋, 贋物, 赤み, 赭ちゃけた粘土, 趣, 足跡, 跛足, 路地, 軒灯, 転校者, 迷信, 迷執, 退屈, 逆目, 途絶え, 通がり, 通り人出入り, 通り子供, 通人, 通信文, 造酒屋, 連中, 逸事, 遊び, 遊び気分, 遊冶郎, 遊戯的気分, 過ち, 過去, 道徳教, 道楽もの, 道行, 遺物, 遺跡, 邸, 部屋, 酒場, 酒精気, 里祭り, 重複, 野原, 野山, 野心, 野性, 野良猫, 野菜, 野趣, 金, 金いじり, 金持, 金歯, 金糸, 釦, 銭儲け, 銭苔, 鋭角, 門下生, 門人, 関心, 関所, 降雪量, 隅, 隔り, 障子, 障害, 障害物, 隨分親しみ, 集り, 雑木, 雑草, 雑軍, 雑音, 離婚沙汰, 難所, 雨雪, 雲助, 雲煙, 雲脂, 雷, 雷鳴, 需用, 霰, 露地, 靄, 青み, 青味, 面会人, 面積, 面見知り, 韻致, 頁数, 頭髪, 顔, 顔馴染, 類似, 類型, 風情, 風流気, 風雪, 食いもの屋, 食い物, 食べもの店, 食気屋, 飯, 飾り, 馬糞, 馬鹿者, 騎兵, 骨董屋, 高下駄党, 高山, 鬚, 魔障, 魚類, 鮮人, 鯉鮒, 鵞鳥, 鹿, 麻畑, 黄金, 黒塀, 黒木, 黒髪, 鼻緒問屋, 龍象

▲ ~多い (672, 6.5%)

57

47 もの

45 こと

36 より

24

20

15

14

13 場合

11

9

7

6 など

5 人数, 地方, 滋養分, 点

4 ところ, 人々, 余りに, 土地, 学者, 日, 話

3 あまりに, 人たち, 人間, 口, 家, 所, 物, 男, 類

2 [30件] つたの, て, で, と, ひと, 人通り, 収入, 可能性, 名, 向き, 味方, 場所, 女, 子, 学生, 文字, 方々, 時, 村, 武士, 気苦労, 牛, 男女, 画家, 被害, 読者, 識者, 部分, 量, 點

1 [233件] いずれ, お客, かく人, それ, つて歌, ふし, ほど, やつら, れ, アイノコ, カネ, ジャーナリズム馬鹿, トラ, ヤソ, ヨーロッパ人, 一家心中, 三倍, 三合, 上り坂, 上物, 不平, 事實, 事蹟, 二桶, 五つ, 交渉, 交通混淆, 人出, 人出入, 人家, 人手, 人眼, 人種, 仇, 今, 今日かく, 仕事, 何層倍, 作, 作家, 便宜, 信者, 俥, 個所, 儲, 公算, 兵, 兵船, 分量, 利潤, 利益, 前例, 功能, 加藤家, 助勢, 努力家, 動き, 危険, 参宮者, 參詣者, 反対, 反対者, 収穫, 取, 史論家, 史蹟, 同情者, 名人, 名家, 名称, 向, 吟友, 含蓄, 呼称例, 和服, 品, 品々, 哲学者, 営養, 地梨, 城址, 堅氣, 変態者, 大名, 夫人たち, 失敗, 女房たち, 奴, 妹, 婦人, 嫉妬, 子供, 子孫, 学徒, 官女達, 客, 害, 家族, 寃鬼, 富豪, 将, 小説, 小鳥, 少女たち, 山伏, 山村, 左きき, 幇間, 年かさ, 年寄り, 店, 廉, 弊害, 弾手, 形式, 彼, 往来, 従姉たち, 得物, 憎み, 批評, 拒ぎきれぬ場合, 接觸, 推挙, 敵, 數, 文, 文芸雑誌, 斯く, 新人, 方術秘伝, 旧臣, 時間, 暇, 書物, 書肆, 望み, 木立ち, 杉, 柿, 検閲係り, 楽しみ, 楽屋落ち, 樹, 樹木, 歌人, 武者, 残務, 母, 毒茸, 毛, 民族主義者, 法螺, 流木, 温泉宿, 湿気, 物象, 猛者, 率, 生活, 生産数, 男の子, 畑, 疵, 病院, 知人, 知己, 石, 神泉フワン, 移住, 穫, 空地, 童, 箇所, 節, 節々, 縁者, 美人, 耕地, 胚子, 自然買い手, 興味, 艶話, 若手, 苦痛, 草, 草原, 著述, 蓄え, 蚊, 血気, 血量, 衆, 行つた草, 言, 言い伝え, 記事, 記録, 訪客, 註文, 詠句, 説教屋, 諡, 諸君, 財産, 貸し倒れ, 貸家, 身寄り, 辯護論者, 辻斬り, 近頃, 通人, 通船, 通行, 逸話, 遊覧者, 道草, 邸, 部下, 酒屋料理屋, 鍛冶屋, 鍾乳洞, 長所, 間道, 隨分著述, 雲雀, 青年, 面, 音, 題材, 類人猿, 餌食, 馬車

▲ ~多い (577, 5.6%)

153 非常

13 かなり

12 遥か

10 意外, 相当

9

8 はるか, 案外

7 中, 各地

6 世間, 地方, 比較的

5 ここら, もの, 圧倒的, 方

4 大変

3 [14件] あたり, か, なかなか, など, ほう, やたら, 割合, 女, 日本, 横須賀線, 海岸, 関東地方, 関西, 附近

2 [42件] そこ, ところ, なり, むやみ, よう, り, れ, アフリカ, 一番, 世の中, 世上, 世話物, 仲間, 作, 国々, 場合, 大和, 天下, 女性, 婦人, 子供, 存外, 山, 岸, 巴里, 役者, 想像以上, 所, 方面, 日, 時, 水辺, 無限, 現世, 矢鱈, 者, 諸国, 諸方, 遥, 都會, 間, 馬鹿

1 [172件] あちら, いふ日, ここ, こと, この世, さまざま, そこら, それ, ため, だけ, つぎ, どうも実際, ない, はり, ばか, ぶん, へん, ほど, まわり, やう, やけ, アフリカ諸方, スマトラ, マタドウル・デ・トウロス, マングローブ地帯, 一回, 万葉, 不能者, 並み木, 中年以上, 中腹以下, 九州地方, 乳牛, 京浜間, 人たち, 今日, 仏典, 仏経, 他, 以外, 伊豆, 位, 何故, 作者の, 俄, 信州, 信者, 側, 僕, 全国, 其様, 其處, 勤労者, 北國, 午前中, 南信地方, 反米的イデオローグ, 古郷, 味, 咄諸国, 唐宋時代, 商家, 国, 国頭地方, 國, 在住支那人中, 地名, 地帶, 坂東者, 場所, 夏, 夏期, 外, 夜半以後, 太人, 太平洋面, 如何, 実際, 宿屋界隈, 小児時代, 小説類, 屬間, 山田谷, 山腹, 山野, 山陰道筋, 山陽道筋, 岸辺, 川, 左様, 平家方, 年頃, 幼小児, 広島県, 後者, 必然, 必要以上, 患者, 我国, 支那, 旗下, 日まし, 日中, 旦那方, 旧家, 春先, 昨今日本, 時代, 書中, 月, 朝風呂, 木曾路, 木津, 東京, 橋, 欧州, 歌, 歌集, 殆絶対, 毎, 民顕, 江戸児, 河内辺, 海, 海辺, 特別, 現代日本, 瓶, 生徒, 界隈, 異常, 相応, 県辺, 知識階級, 神称, 私たち, 秋, 科学者芸術家, 秦淮, 筑, 緑平居, 翰林院学者, 能登人, 自然, 蔭口, 角力取り, 詩, 語序, 譚北欧, 谷間, 貴族品, 足, 軽輩, 輩, 辺, 辺境あたり, 近く, 近日点付近, 通り大変, 遙, 邦, 部, 里近く, 鎌倉, 長町あたり, 関西各地, 随所, 隨所, 集中, 雇主側, 雜誌記者, 頃

▲ ~多い (336, 3.3%)

27

26

15

13 もの

12 こと

11

8 より

7

5 子供

4 地方, 敵

3 事, 人数, 処, 場合

2 [19件] ところ, の, 人口, 人物, 仕事, 作家, 兄弟, 土地, 士, 客, 思い出, 患者, 所, 損害, 方, 機会, 犬, 種類, 量

1 [154件] かさ, それ, で, などに, はじめ用例, ばかり, ひ, ひと, タイプ, 一族, 上手, 事実性, 事柄, 交際, 人たち, 人出入り, 人師, 人材, 人通り, 人間, 今, 今夜, 今年, 仲間, 任務, 会員, 伝説, 伯母さん, 余地, 便利, 俗物, 僞印, 党類, 出入, 利用者, 利益, 功, 功労者, 加藤, 加藤家, 卒業生, 危険不便, 原因, 収入, 句, 合客, 味方, 品数, 品物, 商い高, 問題, 喧嘩, 國, 大作, 奇談, 女, 女優, 女性, 奴, 子目, 存在, 学者, 家, 家族, 家柄, 寺院, 将軍達, 小人, 小生, 小石, 帰った懐かしみ, 年, 建設的要素, 後悔, 心残り, 心配, 悪口, 愛憎, 感激, 慣習, 手利, 手負い, 批評家, 攻撃手, 政治家, 文士, 文法, 旅人, 日, 昔話, 時, 時間, 智者, 暗示的効果, 木, 未練, 本, 樹, 武芸者, 歩合, 法令, 流派, 溪流, 滋養, 漁夫, 物語, 犠牲者, 猫好き, 用例, 男, 画題, 畫題, 痴人, 相手, 眉, 矛盾, 石, 破片, 稼ぎ, 素材, 罪, 美, 美人, 美術史家, 苦痛, 菌数, 著書, 血気, 衆, 被害民, 補修, 角人数, 記憶, 註文, 詩, 説, 賢才, 賭博者, 跡, 輩, 逸品, 遺蹟, 部落, 釣り場, 門閥, 間違, 障碍, 隨分今日, 青磁等種類, 額, 魚, 魯庵君, 鳩, 黒木

▲ ~甚だ多い (90, 0.9%)

43

15

10

3 にも

2 に, の, ば, もの, ものの, 例

1 では, においては, また, よりも, 亦, 処, 寧ろ

▲ ~最も多い (71, 0.7%)

35

11

10

3

1 [12件] ことに, しかし, その, ところ, において, には, は, ば, も, ものの, を, 異事

▲ ~はなはだ多い (53, 0.5%)

30

10

6

3

2 また, ものの

▲ ~より多い (52, 0.5%)

8

6

3 それ, は

2 の, または

1 [28件] いつも, か, こと, これ, みんな, むしろ, もの, よりも, ナー私, 五字, 人数, 他, 例年, 分, 分量, 力, 動産資本, 却っていつも, 味方, 固, 定量, 少い, 思った, 損害, 極めて, 肉, 脱漏, 金

▲ ~かなり多い (51, 0.5%)

17

14

9

2 には

1 それでも, だけでも, でも, なども, に, にも, の, まだ, 上

▲ ~極めて多い (45, 0.4%)

19

14

4

2 には, また

1 では, に, も, 勿論

▲ ~頗る多い (40, 0.4%)

19

10

3

2 に, 又

1 なお, の, 冗官重複, 古今共

▲ ~随分多い (36, 0.4%)

12

11

10

1 にも, までにも, 珍談

▲ ~一番多い (35, 0.3%)

22

4

2

1 けれど, しかも, その, に, も, 中でも, 更に

▲ ~多い (32, 0.3%)

31 多けれ

1

▲ ~なかなか多い (31, 0.3%)

13

6

5

2

1 て, になどは, まだ, 実は, 集中

▲ ~ばかり多い (30, 0.3%)

5 こと

4

3

2 に, 奴, 驚く

1 [12件] は, 人間, 仕事, 傳説, 四十錢, 女文字, 孔雀, 心配事, 猫, 禁止, 者, 雨

▲ ~ほど多い (27, 0.3%)

2 ない, なる, 数, 数えられない

1 [19件] あれ, いられない, これ, ごとく数え切れぬ, し切れぬ, すぎる, つかみ切れぬ, できない, な, ならぬ, 三千万円, 信じられぬ, 古い, 数え切れぬ, 狭い, 蛆, 蜂, 蟻, 驚く

▲ ~すこぶる多い (25, 0.2%)

11

5

3

1 に, もの, 所見, 数, 著書, 近頃

▲ ~多い (20, 0.2%)

3

2 し, 比べ, 目立っ

1 [11件] かぞえ, く, ちがっ, 却, 定め, 抜い, 持っ, 極, 越え, 長く, 間違っ

▲ ~実に多い (19, 0.2%)

9

6

1 に, の, また, も

▲ ~案外多い (19, 0.2%)

9

5

2 で, も

1

▲ ~ずいぶん多い (16, 0.2%)

7

5

3

1

▲ ~いかに多い (15, 0.1%)

7

4

3 には

1 ものの

▲ ~相当多い (15, 0.1%)

6

4

2

1 としては, には, に対して

▲ ~多い (14, 0.1%)

4 もつ

1 いろいろ, がずつ, ずうっ, まだ随分, よりはずつ, ウッ, ズッ, ムヤミ, 何十倍, 色々

▲ ~あまりに多い (13, 0.1%)

9

2 に, の

▲ ~なり多い (13, 0.1%)

12

1 昨今可

▲ ~のみ多い (12, 0.1%)

3

2

1 こと, ひ, もの, 人, 場所, 岩, 輩

▲ ~殊に多い (12, 0.1%)

4 には

3 が, に

1 では, 害

▲ ~特に多い (12, 0.1%)

3

2 が, には, の

1 て, では, は

▲ ~まだ多い (11, 0.1%)

4

3

1 でも, なお, は, よりも

▲ ~まことに多い (10, 0.1%)

5

4

1 世に

▲ ~世に多い (10, 0.1%)

4

3 が, は

▲ ~おそれ多い (9, 0.1%)

5

1 あんまり, そんな, ただ, などと

▲ ~ずっと多い (9, 0.1%)

4

2 より

1 ずっと, だって, よりも

▲ ~でも多い (9, 0.1%)

4 一人

1 いや, 一票, 今, 僅か, 少し

▲ ~また多い (9, 0.1%)

7

1 は, 猴

▲ ~存外多い (9, 0.1%)

7

1 にでも, は

▲ ~あまり多い (8, 0.1%)

3

2

1 から, などが, は

▲ ~ことに多い (8, 0.1%)

2

1 このごろ, て, などが, に, には, 例

▲ ~だけ多い (8, 0.1%)

2 少し

1 あれ, どれ, 一字, 二つ, 六十万, 十四音

▲ ~如何に多い (8, 0.1%)

7

1 にも

▲ ~かえって多い (7, 0.1%)

3

2

1 より, よりも

▲ ~さえ多い (7, 0.1%)

2 こと, 場合

1 ただ, もの, 不利

▲ ~多い (7, 0.1%)

2

1 ところ, 中, 亜い, 人吉, 松山

▲ ~余りに多い (7, 0.1%)

5

1 すでに, は

▲ ~少し多い (7, 0.1%)

2

1 がも, ては, ても, は, より

▲ ~多い (7, 0.1%)

2 なる

1 すぎる, する, どれ, 余っ, 驚くべき

▲ ~こそ多い (6, 0.1%)

3

1 人, 寺, 皺

▲ ~じつに多い (6, 0.1%)

3

2

1

▲ ~もっと多い (6, 0.1%)

3

2

1 いやいや

▲ ~もっとも多い (6, 0.1%)

4

1 は, を通じて

▲ ~一つ多い (6, 0.1%)

1 が, に, の, より, よりは, よりも

▲ ~多い (6, 0.1%)

1 する, と, ゆる, 売らぬ, 怪, 聞く

▲ ~多い (6, 0.1%)

3

1 という, 古今東西, 心得た

▲ ~きわめて多い (5, 0.0%)

3

1 の, は

▲ ~つて多い (5, 0.0%)

2

1 だ, 至, 隨

▲ ~ものの多い (5, 0.0%)

2 いる, した

1 媚びた

▲ ~余程多い (5, 0.0%)

2

1 から, とにかく, も

▲ ~隨分多い (5, 0.0%)

4

1

▲ ~いちばん多い (4, 0.0%)

3

1

▲ ~から多い (4, 0.0%)

2

1 時分, 最初

▲ ~たいへん多い (4, 0.0%)

2 が, は

▲ ~つと多い (4, 0.0%)

1 とも, なども, もつとも, よりも

▲ ~どんなに多い (4, 0.0%)

3

1 ばかりが

▲ ~ばん多い (4, 0.0%)

3

1 中一

▲ ~ひじょうに多い (4, 0.0%)

3

1

▲ ~ぶん多い (4, 0.0%)

3 ずゐ

1

▲ ~やや多い (4, 0.0%)

1 て, に, も, よりも

▲ ~多い (4, 0.0%)

1 した, すこぶる, 持ち居る, 秘した

▲ ~価値多い (4, 0.0%)

1 この, の, 最も, 極めて

▲ ~多い (4, 0.0%)

4

▲ ~大変多い (4, 0.0%)

3

1 では

▲ ~常に多い (4, 0.0%)

2

1 には, は

▲ ~多い (4, 0.0%)

2

1 には, は

▲ ~きっと多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~くらい多い (3, 0.0%)

1 する, つかない, どれ

▲ ~すでに多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~その多い (3, 0.0%)

1 が, で, また

▲ ~ところ多い (3, 0.0%)

2 負う

1 する

▲ ~ひどく多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~まま多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~むしろ多い (3, 0.0%)

3

▲ ~もとより多い (3, 0.0%)

3

▲ ~よほど多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~一等多い (3, 0.0%)

1 て, で, は

▲ ~何と多い (3, 0.0%)

1 が, の, も

▲ ~大分多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~思い出多い (3, 0.0%)

1 くれた, て, 遂げた

▲ ~多い (3, 0.0%)

1 その, たとへば, の

▲ ~多い (3, 0.0%)

2

1

▲ ~比較的多い (3, 0.0%)

1 が, などに, の

▲ ~決して多い (3, 0.0%)

2

1 では

▲ ~特別多い (3, 0.0%)

2

1 には

▲ ~多い (3, 0.0%)

1 が, の, 珍譚

▲ ~至って多い (3, 0.0%)

3

▲ ~いつも多い (2, 0.0%)

1 が, は

▲ ~おそらく多い (2, 0.0%)

1 が, にも

▲ ~多い (2, 0.0%)

1 沼沢, 百何字

▲ ~こと多い (2, 0.0%)

1 する, 思う

▲ ~さぞ多い (2, 0.0%)

1 が, は

▲ ~しく多い (2, 0.0%)

2

▲ ~すら多い (2, 0.0%)

1 夫婦, 者

▲ ~ずつ多い (2, 0.0%)

1 それぞれ一類, 二品

▲ ~そう多い (2, 0.0%)

2

▲ ~それだけ多い (2, 0.0%)

2

▲ ~とくに多い (2, 0.0%)

1 が, は

▲ ~とても多い (2, 0.0%)

1 が, 今年

▲ ~どうも多い (2, 0.0%)

2

▲ ~ひも多い (2, 0.0%)

1 知合, 笑

▲ ~みの多い (2, 0.0%)

1 昵, 親

▲ ~もちろん多い (2, 0.0%)

2

▲ ~多い (2, 0.0%)

1 怖, 懼

▲ ~多い (2, 0.0%)

2

▲ ~多い (2, 0.0%)

1 五十, 百

▲ ~割合多い (2, 0.0%)

1 が, の

▲ ~却って多い (2, 0.0%)

2

▲ ~多い (2, 0.0%)

1 する, せる

▲ ~更に多い (2, 0.0%)

2

▲ ~望み多い (2, 0.0%)

1 の, 籠る

▲ ~樹脂多い (2, 0.0%)

1 て, 暖まった

▲ ~次第に多い (2, 0.0%)

1 が, は

▲ ~現に多い (2, 0.0%)

1 いや, も

▲ ~興味多い (2, 0.0%)

1 に, 頗る

▲ ~多い (2, 0.0%)

2

▲ ~多い (2, 0.0%)

1 の, 多く

▲1* [137件]

それ多い, 病いが多い, よりいくらか多い, のいと多い, はいよいよ多い, ている多い, はいろいろ多い, 倍ぐらい多い, はさらに多い, やつさん多い, おざなりなものが多い, 近ごろしきりに多い, よりはすこし多い, のか多い, はそうとう多い, ああおそれ多い, はそれほど多い, はだいぶん多い, 倍量ちかく多い, 木立ちの多い, もうちょっと多い, 一とう多い, このとおり多い, 一体どう多い, がどうしても多い, がどれほど多い, がなお多い, 風景画など多い, がなほ多い, 数において多い, 晩秋にかけて多い, 彼について多い, 場合により多い, 暢びやかなところが多い, 大多い, のさ多い, ばまだまだ多い, 認めしむるものが多い, あるいはもう少し多い, もやはり多い, とゆかり多い, よりよっぽど多い, 人通り多い, もイヤ多い, よりもズット多い, のヨリ多い, 数ヶ月多い, よりも一寸多い, が一層多い, 二つ三つ多い, の人一倍多い, 一回以上多い, 五百多い, 一つ多い, は何しろ多い, が余り多い, は依然多い, 居る傾が多い, への多い, と共に多い, 銃多い, 四千万多い, する多い, ずい多い, で利得多い, に多い, 削る労苦多い, の効果多い, も勿論多い, 一多い, が取分け多い, が古来多い, 一多い, に関する名目多い, も多い, 数多数多い, もつとも多い, の如く多い, も定めし多い, あるいは実り多い, 狼多い, が寧ろ多い, 口小言多い, には多い, は尚更多い, が多い, よりも屹度多い, 二多い, が幾分多い, も当然多い, が従来多い, が必ず多い, は必ずしも多い, て思出多い, が恐らく多い, などと多い, この悩み多い, 懐しい想い出多い, が愈々多い, て憚り多い, 可多い, 知れぬ才媛多い, において斷然多い, 三割多い, など多い, 無暗に多い, あの暗示多い, が多い, 勿論未だに多い, 桶四五多い, 一多い, 最も汚れ多い, てからの波瀾多い, も無論多い, に盗人多い, 思わるる矛盾多い, あの多い, 艶多い, から穢れ多い, する多い, も自ら多い, ば自然多い, に自生多い, 無論至極多い, に致せ多い, 此興趣多い, ほど要求多い, の多い, ます多い, 苦しめられた多い, な趣味多い, やはり近頃多い, 数多い, お多い, の多い, に頑説多い, その多い