数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
微妙~ 微笑~ ~微笑 徳~ ~徳 徳川~ 心~ ~心 心から~ 心中~
心地~
~心地 ~心得 心持~ ~心持 心持ち~ ~心持ち 心理~ ~心理 心臓~ ~心臓
168 した
94 する
82 して
11 するの
7 したの
6 いたします, 好い
5 します
4 したこと, よかった, 致します
3 いい, しなかった, しました, すると, するので
2 [15件] い, いたしました, されたの, されて, したから, したが, したので, するが, するぞ, よい, わるくなり, 好かった, 胸に, 致しました, 致しまして
1 [134件] あしゅうござりませばおいと, あります, いいし, いいだろう, いいでしょう, いいの, いたして, いたしまして, いたしますでございますよ, いたしませんでした, いたす, いたすでは, かれには, された, される, されるので, したかも, したがいに, したし, したねえ, したほど, したもの, したよ, したり, した丁度家, した同時に, した途端, しだしたので, してるもの, しないでも, しないといった, しないは, しながら, しましたか, しましたが, しましたの, しましてね, しますか, しまする, しません, しもう, し世界, し両手, し凡て, し叫びたくなり苦悶, し各, し恐, し涙ぐみながら, し生, し生き返った気, するかと, するから, するからねえ, すること, するさて, するし, するその, するとき, するのに, するもの, するエエ残念, するネ, する何とか, せぬでも, せられた, せられること, せられ殊に, その時奥様, ついてから, どこか, ない, ないの, まさに斯様, まさに斯樣, まるっきり違う, よいから, ようない, よかろう, よくそれ, よくて, よくなる, よさそう, ヒタヒタと, 一寸向, 不断此フフンといふ, 不斷此フフン, 仄めいて, 今も, 何とは, 佳いの, 好いので, 好い訳, 好かつた, 好くできた, 好くない, 好く初めて, 好さそう, 屈いたら, 帆村の, 引出される, 快い, 快いだらう, 快か, 悪い, 悪いと, 悪いの, 悪いん, 悪い鯉, 悪うございます, 悪かった, 悪くなりました, 悪くなる, 悪くは, 感服いたされます, 最ものぞましい, 次第に深く, 残って, 殘つて居ます, 浮いて, 浮んで, 漲つて, 無さそう, 確かでない, 私の, 私を, 第一, 致した, 致しますから, 致しますよ, 致しません, 致しませんでしたが, 致す, 起って, 頗るい
48 なって
31 なった
13 なつた
3 なりて, なりました, なる, 成った
2 なったが, なったの, なります, 打たれて
1 [99件] あった, あるいて, いと寒し, うれしさ, させたの, させられた, さそはれる画, すこし当惑顔, せめられます, つつまれました, づる, とざされて, どうしてもなれなかった, なした, なったり, なってたの, なってる趣味家, なつちやつた, なつて, ならなかつたやう, ならなければ, なられました, なりかけますの, なりそう, なりつ, なり寝床, なり後, なり東京, なり次に, なり申して, なること, なるまで, なる家庭, なれないこと, なれるだらうそれ, や, わななきながら, 久しぶりに, 今宵また, 今日なり得た, 似て, 側の, 充ちて, 和らげられて, 四谷の, 壁上の, 変った, 変つてゐた, 女との, 宿った露草, 導いて, 居眠りを, 帰つたで, 帰つたは, 帰りたいと, 帰るので, 庭前を, 形の, 彼自身も, 往来する, 復える, 感傷的に, 成つたのである, 成つてふら, 成つて橋の, 成て, 成る, 成るので, 成るもん, 我れ, 打たれたこと, 打たれる, 沈み込んで, 沈んで, 浸つて, 滅入りながら, 漂うて, 生身の, 相成り候, 眼覚めぬ, 移す, 等しく初めて, 美を, 船遊山など, 茫然と, 襲はれ, 襲はれた, 見やるの, 訪れられて, 誘はれたか, 誘はれたり, 誘はれて, 誘はれること, 身じろがぬかな, 途を, 通ふ, 酔ひた, 醉ひた, 駆られ出して
5 あつた
4 暮らして
3 それを, 家に, 寝て, 居た, 床に, 彼は
2 [12件] あやしい胸, お八重, すぐう, そのま, 人なだれに, 女中を, 東京も, 眺めた, 眼を, 自分の, 街を, 起き上った
1 [148件] あたしは, あとから, あらうと, あられたろう, いた, いつかの, いつしかうとうとと, いましたが, いる次郎七, うとうと, おのが, お寝みなさい, お寺の, お待ちだった, かけつけたの, ぐるりと, こりゃ奇態, じっと見守った, すっかり眼, ずいぶん油断, そこから, そっとはいっ, そっと蒲団, そつと, その子, その版畫, その辺, それでも何, それでも火, それに, ただぼんやり, ただまじまじ, ただウロウロ, ただ機械的, たちあがった, ぴーっと, ぼんやりと, ぽかんと立っ, また大空, また帰っ, むかしこの, もし僅か, やがてまた, やがて時間, ゐたの, ゐた子供, カフェーを, ズボンの, フラフラと, 一人去り, 一同は, 一同を, 一夜を, 一散に, 一条の, 久しぶりに, 二三日学校を, 云いかけた, 云ひ放つた, 五日ばかり, 会社に, 佇んだ, 住めなくなつ, 偲ばぬわけ, 僕は, 冒頭の, 冷, 半眼を, 古い記憶, 叫びました, 台所の, 同じ彼方, 咽ぶやう, 問ひ返し, 坐って, 外へ, 外を, 夜の, 奈良井の, 寐て, 対せられるどんな, 少しも, 居る, 左の, 彼が, 彼らが, 彼らは, 彼女の, 彼等を, 心を, 心細くって, 惣八郎の, 慌てて, 我に, 我知らず長い, 振り向いた, 接すること, 擂鉢の, 斷えず, 日を, 日本橋の, 明るい電灯, 昼間は, 暮らさなければ, 望みという, 枕を, 栄三郎の, 歌つてゐる, 歩いて, 父母の, 生活しだした, 町を, 眠って, 眠つてゐる, 眠りに, 眺めたり, 眺めた位ひだ, 眺めて, 眺め船, 私は, 立って, 納まり返って, 続けて, 考え初めた所, 考え込んだ, 耽読し, 聞いた, 聞いて, 落付けなかった, 落着きが, 蟀谷の, 蟇口を, 表の, 見えは, 見守りました, 起き上がったとき彼, 足を, 足触りの, 通り過ぎた土地, 過ごした, 遠い世界, 隆吉の, 離れの, 霧は, 霧を, 順一の, 順造は, 高く持ち上げられ
10 なかった
8 して, する
7 した
3 ございませんでした, しつ, しなかった, しなかつた
2 [12件] ありませんでした, いたさずその, します, するので, せしが, せらる, ない, ないくらい, なかつた, なくただ, よく公園, 無くただ
1 [80件] いたします, いたしますなれど, ございません, したの, したりき, しつお, しない, しなければ, しません, しませんでした, すなるべし, するが, するに, するもの, する当家, する我さ, せざりければ, せざるべし, せずして, せずもはや, せねば, せられて, その時々, それは, ないうち, ないお, ないた, ないといふ, ないほど, ないまま, ないよう, ないリーロフ大佐, なかつたと, なくおどおど, なくすり傷だらけ, なくそれでも, なくて, なくぶるぶる, なくもう, なく内宮, なく動く, なく床, なく然, なく物蔭, なく眠って, なく石油, なく走った, なく身悶え, なく隠れ, なく電車, なく馬, なげに, まどひ, よい, よきか, よろしいわけ, ヒヤヒヤと, 出ずしばらく, 去って, 失って, 好かつた, 常ならぬ, 忘れて, 悪くない, 惡く, 持つたの, 捨てたもの, 新鮮な, 此夜頃に, 潔い, 為めり, 無いこの, 無かった, 無かつ, 無く静緒, 甘かりし, 発り, 致しますけれど, 解つて身を, 起こります
6 い, よさそう
3 よいもの, よい所, 好い風
2 [14件] いいところ, いい円タク, して, するの, する寂しい, よいこと, よいの, よいよう, よき椅子, 中に, 好いよう, 好い程, 好さそう, 得も
1 [86件] ある感じ, いいこと, いいソファ, いい一脚, いい家, いい巣, いい新しい雪, いい机, いい椅子, いい間取り, いい階子段, いい風, うちにこそ, したの, した私, するよう, する姿, する畳, する電燈, せらる, せらるるのみ, ため代っ, ないながらに, なかで, なかに, ものか, もので, よいやう, よい事, よい回転馬車, よい感じ, よい書斎, よい椅子, よい道, よい針葉樹, よい静か, よかった, よくない, よさ, わるい詩壇, 上から, 中だった, 中で, 今も, 堪へざるに, 夜である, 夢の, 好いこと, 好いところ, 好いの, 好い人, 好い土地柄, 好い寢床, 好い微風, 好い時, 好い朝, 好い沸かし湯, 好い温熱, 好い湯, 好い路, 好い部屋, 好い雨, 好い風呂, 如何に, 家を, 少女に, 底に, 忘られた, 怠さ, 恋しくなる, 悪くな, 悪くない, 悪さ, 折とても, 改まると, 束の, 楽しみに, 母と, 母により, 異った, 眼が, 眼付で, 良さそう, 身に, 転た勝れね, 通り過ぎるの
12 て
4 たり, たりき
3 てこの, て胸
2 てその, て在る, て嬉し, て島, て我, て武男
1 [82件] しばしは, たるも, つつ耳, つつ貫一, てあやにく, ていそいそ, ていと, てうしろ, てうろ, ておのずから, てかかる, てかの, てかり, てこの世, てさっそく, てちひさき, てと口, てびっくり, てまず, てよくも, て一種, て一面, て世にも, て今なほ彼, て今にも, て何, て再三, て南蛮寺下, て口言, て只, て困じ, て堪えがたし, て夢, て大, て奇様, て嬉しく, て尼, て影法師, て彼, て彼女, て従弟, て微妙, て心, て快, て快く, て忽ち, て思ひやる, て惜しい, て愕, て或, て拂, て掌, て掛物, て旦那様, て曩, て此場, て歯, て母, て水ばな, て浮世, て湯舟, て瀧口, て煙草, て片時, て珍菜佳肴, て百事自然, て矢筈草, て程, て筆, て繰, て老, て聞きつる, て肚, て自, て自然, て船, て血, て足, て遽しく, て門, 予の, 佐太郎も
5 なかった
4 しなかった
2 かの我, しませんでした, せぬ, なかつたと, 丑松の, 奈何で, 思出し, 渠の, 目が
1 [86件] あまりよく, ありません, いかがです, いかなるにか, いかになど, いつもながら, いよいよたしかに私, さうわるく, したが, したれど, しつれとぞ, しないね, しないの, しないや, しなかつた, しなかつたので, しながら, しません, しんしんと, する, するが, せざりしが, せざる也, せず全く, せず始終, せで寧ろ, せぬ何とか, せぬ墓, せまいもの, せん, その儘私, どんなだ, どんなでしたろう, どんなでしょう, どんなものだい, ない, なかなか愉しく, なくこれ, まことに船, まさに羽化登仙, また格別, まだ開け, よいに, よかった, わるくなかつた, 丁度吾子, 今だに, 今にも忘れる, 今日あつ, 何ともありません, 何よりも, 分からぬ, 印象深く残つて, 君何とも, 嘸好, 土に, 変ったか, 好いに, 好く解, 実に一歩一歩, 実に何ともいえぬ, 悪いとは, 日本の, 暖かで, 未だ忘れられず, 格別さ, 此日比よりも, 永く忘れる, 決してわるく, 消えて, 渠が, 為なかっ, 烈しく胸, 爽やかだ, 珍敷く, 私に, 素敵な, 致しまするが, 致しません, 致しませんからなあ, 良い, 良いの, 解らないからね, 譬へん, 起出し, 長く
3 して, なす
2 おぼえた, 抱いて
1 [68件] うかがって, こっそりためし, させる, しながら, し乍ら, そのままに, たどった, たどりつづけるうち, たどること, つなぎながら, はっきり感じた, ふいに, ほとんど話さなかった, ぽっちりも, もって, もつて, よくする, テナルディエは, 人に, 刺激する, 力めて, 含んだ世界, 味い得た, 味うに事を, 味は, 夫人は, 失いフトン, 失つ, 好くしよう, 引き出されたこと, 彼も, 得てるけち, 思ひ出しながら, 愉快に, 感じた, 感じて, 感じる時候, 感じ始める, 抱いた, 抱えて, 持つて, 損じたり, 新たに, 汲んで, 申さば, 申すに, 眼で, 知り得るだろう, 硬ばらし, 積極的に, 紙に, 考へて, 表すため, 覚えて, 覚えました, 覺えた, 覺える, 解して, 起こさせるすべて, 起さずには, 起させた, 起させも, 起させる, 起させるの, 起した, 起すかも, 身に, 頬の
19 すれ
1 ろと
1 [20件] いちじるしく違っ, さてはまた, しっくり調子, ぜんぜんちがう, たのしい安全感, なって, なつた, なり何事, 世に随, 云うの, 云う永い, 今の, 今日の, 同じである, 同じよう, 回, 大人の, 快い眠り, 満足に, 相成り候
1 [20件] つて, つてお, つてぐつすりと眠つてしまつたのである, つてつと, つてふつと, つてツト青葉の, つてプレツケツケツリス, つて変な, つて戦つた格闘した, つて松原の, つて櫻の, つて眼を, つて自分でも, つて見, つて覺えず, つて道を, つて酒を, ッて, ツた, ツて
1 [19件] かげろ, ことあり, ことが, という, とともに失せし, と共に, など例, なり, は果して何故, ほどなり, ものは, も町中, よ軍, 夜も, 女なり, 日なり, 暗き浴室, 海岸の, 雨
9 する
1 すなる, すべき, する死したらん, する穹窿, や, 斯くある
1 [11件] なにと, われらには, 人々の, 仮りの, 句を, 夜の, 寝る, 控所に, 新なる, 早く寝, 期待し
2 が
1 という児, といはれし, に, ラフアエロの, 故に, 楽天の, 相川それの, 遠くより
2 ば誰憚
1 どいたずらに, ど一切, ば些か, ば酒, 無残に, 鈴虫の
1 いうと, して, では, 前夜妄想の, 急に, 自分自身も, 転じて
3 する
1 いたします, したの, ほのめいて, 致します
2 のである
1 のだつた, のでうとうと, ので早寝, のを, んです
1 がさて, が主人公, が今, が日暮れ方, 日の, 浪子は
2 ない
1 あつた, したらしい彼女, わるいか, 悪いの
1 て一向に, て仲, て熱, て遂に, 八九年前教へを
2 ない
1 あったものの, ある, なかった
2 候
1 候この, 候ひし
1 がはっと, がよく, し客間, んで
1 一時間余も, 引替えて, 成らないか, 馬子も
1 しけん, 悪しからむ, 惡しき, 生きる心持
1 なり候, なり申し候, やおわする, 最とど苦悶
2 かに眠り得た
1 かになり, かに生れ
2 候
1 ても聞き, 今猶まざまざ
1 と, 一刻も, 訳も
1 なつた, なれぬでは, 譬へ
1 なりて, ねばつ, 相成物
1 さが, さをも, しとて
2 とて休み
2 は毫も
1 ぼゆる, 察し下さいませ
1 ど謹厳, ばなり
1 わりなき恋, 名も
2 顔色さらに
1 とはうまい, 君に
1 にこの, は桐
1 か, のだ
1 しかもうっとり, またなおよく
1 きっとそれ, こんな場合
1 いふべき歓喜ひそか, に独得
1 我身ながらも, 清々しきを
1 げに笑, やと笑
2 ぬ濡衣
1 峯の, 眠る
1 しさ, しとの
心地あしきことなし, 心地いかならむ, 心地いふべくもあらざりき, 心地いやあの時, 心地おぼえぬは無い, 心地か春の, 心地がよかつた, 心地ぐっとよろし, 心地ぐらいは知って, 心地けれど悲しや, 心地これを機会, 心地さへ忘れた, 心地さびしさの, 心地さわやかならず, 心地したるがため, 心地しましてネ, 心地し侍る也, 心地じゃない, 心地すがすがしく胸の, 心地すぐれざるも打, 心地すぐれす朝の, 心地すぐれたる夜なりき, 心地すらなかつたにも拘はらず, 心地するだろうと赤面, 心地せざりければ, 心地せらるただ萌え出, 心地せられしがためのみ, 心地せられぬ今より, 心地そうに目前, 心地その日より, 心地それが何とも, 心地だけには成功し, 心地だろうと思います, 心地であったろうが既に, 心地でありますからで, 心地であるだけだつた, 心地であろうと思う, 心地でございましてね, 心地でしたよ, 心地ですから, 心地といふものは, 心地とでもいつた感覚, 心地とみにははいりかね, 心地とを清三は, 心地どう仕よう, 心地どこやらに長閑, 心地ながら痛さ, 心地なく侍り, 心地なやましく内に, 心地ならめ, 心地ならねば窓, 心地なり尤も新, 心地なりとて一隅に, 心地なるは不吉, 心地なれば, 心地にかへつた, 心地にや月丸は, 心地にをかしと, 心地に対して何か, 心地のみして, 心地のみが残るよう, 心地のよかつた, 心地はとは言へ, 心地ばかりして, 心地ばかりが忘れられないの, 心地まさりてすべき, 心地もよかつた, 心地やうやくすぐれたれ, 心地やすらむ, 心地ゆったり食事に, 心地ようやくたしかになりぬ, 心地をさえ抑えること, 心地をば窟禅定の, 心地一面に霧の, 心地休み半分年季小僧も飯炊き, 心地出でて遠く, 心地切角これまで縒り, 心地動いたとも思はれない, 心地勝れずなりてより, 心地千秋万歳の寿, 心地台所の方, 心地善からず, 心地堅く細く長きこの小路, 心地定かならぬまま, 心地宜しかるべし, 心地師走の旅, 心地常ならず今朝, 心地復りぬとて, 心地悪いほどに感じた, 心地悪き微温の, 心地悪しければしばし, 心地悪気に顔, 心地惡しきにはあらずや, 心地我身限つて腥きもの, 心地擁しめに, 心地日ぐらしの一時, 心地日中の妙, 心地早寝する, 心地明快節酒も出来る, 心地更に深く, 心地未だ知らぬ酔, 心地柔かく小石ひとつあらずなりぬ, 心地死ぬること, 心地死ぬべう, 心地死ぬべく踉蹌として, 心地死ぬべくなれりしをうつらうつら, 心地爽快ならず, 心地物わびしらの, 心地狂ほしさはなか, 心地苦く相成候やう, 心地西の国々, 心地観経を訳した, 心地読み耽つて心に, 心地違はせ, 心地限りなく清々しい, 心地頓に爽快