青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~著」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~落ちた ~落ちる 落着~ ~落着 落葉~ 葉~ ~葉 葉子~ ~葉子 著~
~著
著しく~ 著者~ 葡萄~ 葬式~ 蒲団~ ~蒲団 蒼~ 蓋~ ~蓋 蓮~

「~著」 1362, 24ppm, 5130位

▲ ~著 (462, 33.9%)

22

21 洋服

14

13 書, 服

10

9 長上衣

8 もの, 花

7 衣服

6 外套

5 一書, 軍服

4 [13件] それ, の, 上衣, 書物, 本, 毛皮, 火, 甲冑, 目, 着物, 筆, 簑笠, 羽織

3 [12件] これ, せ, ジュパーン, フロック, 僧衣, 毛皮外套, 湯帷子, 皮外套, 袖無し, 襤褸, 鎧, 集

2 [31件] と, どてら, フロックコート, マント, 二重廻し, 他日是非印度衰亡史, 何, 冠, 冠衣, 合羽, 弊衣, 振袖, 此, 此句, 法被, 波蘭婦人服, 浴衣, 甲, 白, 眼, 箸, 簑, 背広, 著物, 衣裳, 衫, 袍, 袷, 襯衣, 飛行服, 魂

1 [171件] お前著物, かい皮外套, かたがた襦袢, かつら, こ, さき羽織, つた服, など, ろ, アンペラ, カフターン, カンバン, シャツ, ジヤケツ, スカート, ズボン, ネル, ピジヤマ, ブラウス, ユニフォーム, 一巻, 三味線かづら, 上っ張り, 上下, 上善人詠, 之, 乗馬用外套, 二字, 仕立卸, 倦色, 傑作, 傳, 僧服, 儒服, 先年法言疏證, 兵隊服, 典, 册, 册子, 冬外套, 制服, 労働服, 十三卷, 口, 各々一書, 名, 名著, 和服, 哥薩克外套, 善隣國寶記, 喪衣, 國史, 墨辯注, 夏外套, 天香伝一篇, 妻子, 婦人服, 婬鬼赤褌, 宮中服, 寝間著, 小説, 巾子, 帯, 帰来一書, 帽, 帽子, 平服, 張り, 後, 手術著, 才力, 排異教徒史七卷, 撰択集, 支那文典, 支那服, 教科書, 日本往生極楽記, 日本文学史骨, 明石, 星, 春著, 書籍, 最初手, 朱衣, 松, 校服, 校讐通義, 桂帯, 棉入, 歸來一書, 毛衣, 法服, 法衣, 波蘭服, 海軍マント, 涙, 潜水服, 燕尾服, 犢鼻褌, 王穉登奕史一巻, 白装束, 目録學, 眼鏡, 礼服, 篇すべて五十餘篇, 紅衣, 紋服, 綿入, 緑袍, 羅, 美学原論, 翳, 者, 肌着, 胃, 背広等, 背負子, 胴着, 船, 色, 苛くも筆, 草鞋, 菅笠, 萬祝, 葉, 蓑笠, 蚊帳, 衣物, 衣装, 衣裝, 袗, 被, 袴, 袷羽織, 装, 裏, 裘, 補考, 褌, 襦袢, 襦袢袴下, 覆, 見込み, 記録, 詩集五巻, 語, 論, 講義, 證僞, 識語, 責任, 赤シヤツ, 赤穗義人録, 身, 辨僞, 通覧, 通貨論, 部師皆黄巾, 鈴, 錦, 鏡, 長編小説, 青摺衣, 非相論, 面, 類譚, 首枷, 駒下駄, 麻衣, 黄袍, 黒紋附

▲ ~著 (222, 16.3%)

8

5 女, 行人たち

4 おれ

3 人, 雪子

2 [15件] か, わたし, ゲーテ, 二つ, 僧昌住, 声, 婦人, 子, 弘安頃, 所行, 最後, 私, 等, 葬式, 襤褸

1 [164件] あなた, おのれ, お古, この頃余, ころ福沢翁, それぞれ, とき彼, など, ひ, べつ, ん国, ウォード, ケナン, コバルト色, ゴドウィン, ゴドウィン氏, ダーヰン氏, チャーレス・ピアス, テオフラストス, バヤルヂイ, ビクトル・オルバン, ピアス, ヘジン博士, ラ・ブリュイエール, ロツチ, 一人, 一日間, 三年前, 世態, 世界金産額, 主人伊藤伊兵衛, 二篇, 人ども, 以前ショッペンハウエル氏, 体裁, 余未刊, 佛法大意, 作者仮名垣魯文, 俳優, 健康, 傳, 傾向, 元禄八年, 其傳播, 其効果, 其有用, 内田魯庵君, 出世, 出物, 動物学者, 千八百七十九年出版アンダアソン, 厭世観, 口, 同人, 名家, 回礼, 国情, 園, 垣内松三教授, 堀口大学レニヱー, 変遷, 外国人, 外観, 大師, 天文元年, 太田君, 太田蒲坂兩氏, 好事家, 学者, 客, 宦官, 宿屋, 實際手, 対照, 山田春塘, 山鹿素行先生, 岩崎灌園, 差, 己, 彌, 形跡, 役者, 彼女, 得庵先生, 心, 心持, 悉門人, 情, 惟うに茶人, 惺窩, 手, 手織縞, 抄, 支那人, 新誌, 新調, 日本, 日本人, 日澄, 日記, 易童子問, 晩年, 最明寺時頼, 最近, 有益, 本多佐渡守, 東大教授和辻哲郎博士, 東道太郎三氏, 板垣氏, 某, 染模様, 校讐學纂微, 梁文, 榊原芳野, 橘守部, 歓喜的飛躍, 此年, 武人, 死者, 毛皮, 氏, 気力, 水戸彰考館総裁川口長孺, 江馬務氏, 活気, 渡船, 澤山, 特色, 独逸人クルト, 理学博士白井光太郎君, 當時日本人, 白, 目, 相違, 真壁, 石橋君, 碁盤目, 祖先, 筒袖, 翁, 色, 色々, 英国学士, 荀悦, 荻生氏, 葛信澄自身, 藤原信実, 蘇頌, 袁了凡, 袋中和尚, 誰, 谷至道さん, 豊田稔氏, 責任, 近藤君, 金, 鞏珍, 額, 飯沼慾斎, 馬琴, 體私, 黄八丈, 黒紋附, 鼠木綿

▲ ~著 (139, 10.2%)

20

5

4 ため, 地, 衣

3 腰, 間

2 へし, 世界的, 恩, 時, 笠, 頬部

1 [84件] あいだ, うち, かさ, くらい, その後一年ごと, よう, シノ, ツンポルテン, 一側, 一八〇〇年, 一汎, 三重, 下, 中, 人口, 今一度身, 今度何, 先, 前, 午後八時頃北室院, 午後四時, 古代史, 台州, 史上, 和服, 国史, 地べた, 大, 天皇, 山上, 左右, 席, 廿二日土山, 後半, 御名, 急, 我が身, 戸, 斷着, 日, 日本服, 書物, 木陰, 本, 極端, 沼津, 洋服, 無造作, 熱田, 牀脚辺, 特別, 獄中, 発達大, 白衣, 目, 瞬間, 砂山, 確か, 神事, 福籍, 空気, 突瑳, 立派, 竹帛, 笹屋, 美麗, 聖躬, 肌, 脂人骨, 舞台, 衣服, 記録, 貪, 購買組合等, 越前敦賀, 長め, 門, 門戸, 非常, 頤, 頭, 頭全体, 頸, 馬場土方

▲ ~著 (64, 4.7%)

3 手, 色

2 それ, もの, 汝, 葉

1 [50件] あと, おれ, がた, がん老, ぎかへて賤, だけ, など, の, スミス, マームズベリー卿, 一派, 予, 人, 仕事, 作戦区域, 傾向, 僕, 内容, 出入, 君, 夜温度, 女子達, 好々爺, 小沢, 度, 弘法大師, 当分手, 想像, 新論派, 新造, 方法, 春, 物, 特色, 状, 現象, 癖, 相貌, 秋水, 種類, 考, 舞台, 色合, 襟, 言葉, 身分教養, 采女, 銅鑼, 食い物, 鼠

▲ ~その著 (53, 3.9%)

30

13

2 に関する, を

1 なお, などは, にて, の, も, 自ら

▲ ~著 (48, 3.5%)

4

2 したる, と

1 [40件] あれ, からだ, がた, こと, このごろ, これ, だけ, て, で, など, エネルギー, 世界詩壇, 二つ以上, 作品行動, 俳句, 其変化, 其風貌, 夏痩せ, 大概, 小沢, 形勢, 彼, 彼等, 氏, 水, 汽車, 理解力, 町, 眼, 絹, 衫, 製陶法, 解決, 詩, 近き, 間, 雪子, 頽勢, 顔, 顔容

▲ ~著 (45, 3.3%)

8 し, 於

2 かへ, 助け, 掛け, 逐う

1 [21件] あらわし, なっ, のっとっ, はり, へ, やすめ, 売り払っ, 始め, 就い, 帰っ, 持て来させ, 比し, 由, 申し上げ, 画い, 目立っ, 立ち上がっ, 給わつ, 行っ, 買っ, 附け

▲ ~著 (41, 3.0%)

10

4

3 への

2 は, また, を

1 [18件] が, く, こもる, し, その, と, ない, には, に対する, ぬ, まで, 変えた, 変らぬ, 更に, 此是凡夫, 淡い, 深く, 起される

▲ ~著 (31, 2.3%)

5

3

2 一字, 其最, 外套, 着物

1 [15件] て, ともかく, の, もの, より, カラ, 上衣, 偉勲, 健康, 帶, 幾度, 形勢, 書, 裳, 進み

▲ ~著 (22, 1.6%)

9

2 が, この, は

1 かつて, した, だが, て, として, に, 終日

▲ ~著 (15, 1.1%)

1 [15件] てっぺん, 三日月駅石川吉兵衛, 九日八字官軍音辺, 午後一時頃味野村, 夕七時中野村長谷川総右衛門, 当駅桝屋善十郎, 所, 暁七時浪華天保山沖, 朝土崎湊, 病院下宿和島屋某, 而夕八半時頃矢掛駅小西屋善三郎, 而藤原沢次郎, 蔵屋敷, 野原駅松見屋某, 陸

▲ ~著 (13, 1.0%)

4 おい

2

1 ゐ, 剥がし, 動かし, 濡れ, 著せられ, 起っ, 附い

▲ ~著 (13, 1.0%)

3 急い

1 と, やり方, 剥い, 意志, 所, 日本, 絵入り, 自分, 転ん, 道場

▲ ~最も著 (13, 1.0%)

4 として

1 かつ, その, に, を, アスモデウス, ヴルガータ, 猶, 画する, 陥れる

▲ ~著 (9, 0.7%)

2

1 さらさら, ため羽織, たり, ぬくぬく, 物, 結, 西洋

▲ ~著 (9, 0.7%)

3

2

1 加藤先生, 午刻, 徳安様, 拝啓唯今

▲ ~著 (9, 0.7%)

3

1 あらゆる, て, でも, に, の, 大

▲ ~著 (7, 0.5%)

2 へ, 御

1 に, の, 今度

▲ ~著 (6, 0.4%)

2

1 でも, などを, へ, 最前

▲ ~著 (5, 0.4%)

5 こん

▲ ~著 (5, 0.4%)

1 はなやか, やう, よう, 敬虔, 真面目

▲ ~この著 (4, 0.3%)

1 が, の, 尚, 論ずる

▲ ~として著 (4, 0.3%)

1 批評家, 結果, 萌芽, 詩人

▲ ~世に著 (4, 0.3%)

1 で, は, を, を以て

▲ ~著 (3, 0.2%)

1 十二月朔日暁七時丸山邸, 粉河駅, 良安

▲ ~著 (3, 0.2%)

2

1 著く

▲ ~落ち著 (3, 0.2%)

3

▲ ~ある著 (2, 0.1%)

1 の, 二枚

▲ ~から著 (2, 0.1%)

1 て, 頃

▲ ~ずつ著 (2, 0.1%)

1 一枚, 一筆

▲ ~だけ著 (2, 0.1%)

1 弱い, 襦袢

▲ ~でも著 (2, 0.1%)

1 は, 何時

▲ ~という著 (2, 0.1%)

1 二十四巻, 何

▲ ~のみ著 (2, 0.1%)

1 一つ, 著

▲ ~ばかり著 (2, 0.1%)

1 に, 紡績

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 結, 踏

▲ ~ほど著 (2, 0.1%)

1 動物, 見る

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 呪, 歸

▲ ~著 (2, 0.1%)

2 於け

▲ ~を以て著 (2, 0.1%)

1 医家, 武力

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 友人押川君海底軍艦ナル小説, 日本石器時代遺物中

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 一隻眼, 書

▲ ~其の著 (2, 0.1%)

2

▲ ~著 (2, 0.1%)

2

▲ ~特に著 (2, 0.1%)

2

▲ ~行き著 (2, 0.1%)

1 まで, 常に

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 などの, の

▲ ~辿り著 (2, 0.1%)

1 に, へ

▲ ~著 (2, 0.1%)

1 この, の

▲1* [66件]

そしてあらゆる著, はいつも著, ている著, でかの著, 燒著, 極著, てこそ著, なおこんな著, をさらに著, 三度しか著, よりもずっと著, はそれでも著, たしかにそれと著, をつくり著, 触れたるところ著, 著物二枚とも著, 文書と共に著, 一体どうして著, になど著, 全身にわたり著, せるので著, ぶれ著, がますます著, はまだ著, 数寄屋橋まで著, 黒まわし著, からはもう著, なもの著, 先刻より著, 新らしい著, てゐる著, 船久しく著, する著, その傾が著, の著, を初めて著, に到り著, たり又は著, を取り著, の古い著, を叩き著, 蓄積的著, と居り著, の著, に帰り著, に著, の著, 故著, に押し著, むしり捨て著, やから早速著, その著, 無暗に著, には殊に著, て漂い著, まで漕ぎ著, いとも著, 然著, 又現に著, だけを著, を貼り著, まず追い著, に通じる著, に随分著, 無著, は頓に