青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「おじいさん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

おかしい~ ~おかしい おかみ~ ~おく ~おくれ ~おけ おし~ ~おし おしまい~ ~おしまい
おじいさん~
おじさん~ おそらく~ ~おそらく おそろしい~ ~おっしゃる ~おった おと~ おとなしく~ おなじ~ おの~

「おじいさん~」 1153, 20ppm, 6017位

▼ おじいさん~ (398, 34.5%)

19 いいました

6 それを, 自分の, 言いました

5 頭を

4 いつもの, びっくりし, 屋台を, 私の, 答えました

3 いって, どこを, 山へ, 思いました, 笑って, 言って

2 [16件] おばあさんの, こういうわけ, たいそう喜びました, つえに, できあがったくわを, にこにこと, 下駄を, 喜んで, 天使の, 帰って, 徳さんの, 海の, 若い時分, 若者の, 親切で, 霧の

1 [286件] あちらへ, あのお年, あまり口数, あるとき, ある日, いいおじいさん, いちいちその, いっしょうけんめい, いったの, いつ, いつか天使が, いつとは, いつもきちんと片づけ, いつも寒暖計, いよいよ声, いろいろな, うつ向きかげん, うなずきました, うれしくって, うれし涙, えらかった, おこった顔, おっかなびっくり立ち上がっ, おとなしくて, おどろいて, おりようとは, お帰り, お料理, お泊まり, お金を, かえって太郎, かつて怒った, からからと, がみがみと, ききました, きせるを, きっと大数学者, きっと鼠, きつねに, こういっ, こう言い, こたつから, こっちを, この世に, この村, この海, この話, こわくって, ごそごその, さすがに, さぞ路, さっきから, さっそくオウム, さびしく暮らした, しきりに首, しばを, しみじみと, しんるいの, じっとし, すぐにひきがえるを網, すずめが, すずめの, すっと行っ, せっせとろうそく, そう言っ, そこで, そこに, その一軒, その後で, その日, その水たまり, その話し声, それでも愚痴一つ, それは, そんなこと, そんな薬, たいそうよろこん, たいへんに, たしかに国王様, たった一人ぼっち, たもとの, だいじに, だまって, だれだろう, ちょうどその, つえを, ていねいに, とっとと途, とぼとぼと, どうかし, どうかもう一度天使, どうなさった, どなりました, どんなに彼等, どんなに歎, なにか黒い, なんだろう, なんとなく普通, にこにこうなずきました, にこにこ笑っ, にっこり笑っ, ねて, はいって, はげ頭を, はじめて息子, ひざを, ひるま東一君, ふしぎで, ふしぎな, ふだん龍雄を, べつに富ん, ほとんど毎日, ほんとうに, ほんとの, ぼくが, ぼくだけしか, ぼくを, まさか出来ない, また問いかけました, また立ち止まっ, まだ世間, まだ木, みんなから, みんなに, むねを, もうすましたもの, もう九十歳, もう大笑い, もう孫たち, もう帰らなけれ, もう来なかつた, もう林, ものぐさ者です, やさしく云いました, やさしく孫, やっとこみたい, やはりこたつ, やはり笑い, よくこの, わざと向こう, わらじを, アメリカ捕鯨の, カーリー鯨アンド・アンニー号という, ガラスの, トウナスが, マルコの, ムンヅリと, ルーヴァンの, 一つの, 一つ一つその, 一人で, 三里ばかり, 上手に, 二郎の, 今まで, 今度は, 仕事に, 仕事の, 仕事場で, 仕事場に, 住んで, 住吉の, 体が, 体じゅう水を, 何か, 何やら喘ぎ喘ぎ, 先に, 八十です, 出かけて, 刀豆煙管を, 勇気が, 千三の, 又云いました, 古今で, 叱らなかった, 名も, 嘘を, 変な, 大そう, 大変同情し, 大将に, 天使に, 天使を, 太い煙管, 好々爺おばあさんは, 子供ばかりには, 孔の, 孫たちに, 安心し, 小屋の, 小屋を, 少しあわて, 少女に, 少年の, 居ないの, 山から, 山で, 帽子も, 平常犬, 床の, 弓の, 引越しを, 後つぎ, 徳人と, 心の, 心配を, 思ったよりも, 思わずつぶやきました, 悲しそう, 意見を, 感嘆し, 懐に, 手を, 投げ出されたまんま, 探せば, 日あたりの, 日の, 昔この, 時々現, 朝家を, 朝起き, 本当に意気地, 村から, 村の, 村はずれの, 松蔵の, 林太郎が, 林太郎を, 桜の, 桜を, 槍の, 気の毒そうに, 気分が, 永生きじゃった, 注意しました, 消えたランプ, 湖の, 溜め息を, 溜息を, 版下を, 犬に, 瓜子姫子を, 申しました, 疲れて, 白いひ, 白い粉, 百姓が, 目を, 石に, 硫黄山へ, 神さまという, 神さまに, 神社の, 空に, 立ち去るとき, 笑いながら, 笑いました, 考えこみました, 耳が, 聞きました, 肝を, 自分は, 船に, 花火を, 茅ヶ崎とかに, 言いながら, 試合に, 話が, 話して, 話しました, 話の, 話を, 誓いました, 謡を, 赤ん坊を, 躍り上がって, 軽いつづら, 道, 道ばたに, 銀行へ, 長い長い間, 長年猟人を, 雪を, 靴下を, 顔を, 黙って

▼ おじいさん~ (194, 16.8%)

5 ような, 顔を

4 ように

3 ところへ, 前へ, 家へ, 弾くバイオリン, 持って, 顔は

2 [14件] げたの, ことな, ことを, そばへ, まほう使, 前に, 坊さんが, 姉の, 家は, 尽力で, 帰って, 手を, 耳毛が, 親切ないたわり

1 [134件] あし音が, いうこと, いうとおり, いったよう, いないま, うしろから, うちを, おかみさん, お使い, お侍, お内儀さん, お好き, お守りを, お弟子, かたみである, かわいがって, くつ屋の, くつ屋は, くつ屋を, くるの, くれたバイオリン, ことが, ことです, ことや, したよう, しょって, すきな, そばに, そばには, たった一人, たんぼに, てつだいを, とき一郎爺, ところで, ところに, とまる処, なくなったころ, ひざに, へやの, へやへ, ほうへ, ほら話, まえに, まわりには, ものぐさを, やり口と, ようだった, プレゼントです, 一族で, 一生を, 丁度よい, 三人きりでした, 世話だ, 二人に, 住居は, 体が, 刻み煙草を, 博士であります, 命の, 喜んで, 墓の, 声が, 大きな大黒帽, 奥方も, 姓である, 姓と, 姿は, 姿を, 娘なりに, 孫が, 孫な, 家だろう, 家なら, 家に, 家のです, 小さいけれど, 居るうろ, 帰りを, 店は, 庭にも, 庭先へ, 後について, 心づくしであったろう, 性質を, 息子の, 悠造殿, 患者が, 悪口いう, 慰め手と, 所へ, 手に, 振り向く方, 故郷を, 文庫へ, 方へ, 望みの, 梟は, 気に, 気持を, 永生きに, 浴衣を, 消えて, 清らかな, 瘤が, 瘤の, 目の下の, 目は, 給仕人に, 緑色の, 老妻, 老眼鏡の, 考えとは, 耳に, 耳の, 胸へ, 胸まで, 腰かける石, 膝頭に, 西洋人が, 言葉とは, 言葉は, 言葉を, 話という, 話にも, 赤とんぼ位の, 踊りに, 金婚式は, 隠居所で, 霊に, 頭は, 顔と, 馬車が, 馬車に, 髭より

▼ おじいさん~ (160, 13.9%)

4 住んで, 帰って

3 ありました

2 いった, いったよ, いつもの, それを, つえを, 云いました, 先祖伝来と, 出て, 笑いながら

1 [131件] あたしの, あちらから, あやまって, いいこと, いきなり云いました, いったかと, いった宇宙, いって, いつも畑, いて, いないの, いなくなっても, いました, いらしたらとびついて, おこって, おっかさんを, お帰り, お湯を, お迎い, かなづちを, かわいがりすぎたせい, きねを, くぐりの, けらを, こう縁側, こくり, ここんとこ, このお家, この城跡, この真夜中, この鳥, さっそくやってきました, したよう, しのびよって, するの, せっかく丹精, せっせと靴, そうであった, そこでかや, そこを, その戦場, たいそう弱く, たえずやさしい, ちゃんとそろえ, どっしりと, なかなかもどらない, なくなったのに, ひきとったわけ, ほんとうに, またあすこ, まだ車, もらって, やって来て, やって来ました, やっぱり食事, ろうそくを, わざと, わすれて, アラジンに, シャツ一枚で, パトラッシュを, メグの, 二人の, 人間最上の, 今晩泊まっ, 仕事を, 伊勢から, 何か, 元気だった, 助手で, 勲章を, 吃驚し, 向こうから, 君に, 堀河の, 大へん, 太鼓を, 安楽椅子に, 小川の, 屋台を, 山の, 幼少の, 度々声, 張って, 心配そうな, 心配そうに, 心配なさいます, 懐から, 戸口を, 抜いて, 持って, 日ごろいっ, 晩までには, 暫らく見えない, 書生さんと, 書生さんといった, 望むだけ, 来るまで, 松吉杉作を, 棒を, 止めるの, 死になさる前, 死んでから, 泣きおばあさん, 潜りの, 濡れ手拭, 濡手拭で, 無愛想でも, 犬を, 生き返るわけ, 病気だ, 私に, 糸を, 股の, 腰かけた石, 自分の, 茂助の, 見送りに, 言いました, 訪ねて, 話したこと, 迎えに, 通りかかったもの, 金のく, 鉄板の, 鎮座まします, 青年時代一八二〇年, 頸を, 顔を, 飛び出して, 龍雄の

▼ おじいさん~ (70, 6.1%)

11 おばあさんは

7 おばあさんが

3 二人で

2 いって, おばあさんとが, おばあさんに, 一緒に, 云うの, 子供の, 徳さんとは

1 [35件] あの人, いっしょに, おかあさんは, おばあさん, おばあさんと, おばあさんとは, おばあさんの, お話し, この少年, すれちがいざま, ただ二人, ねながら, もう一人, ガロフォリの, ナポレオン, 三人で, 三人のどかな, 並べて刻ん, 中年の, 二人ばかり, 今の, 仲よしに, 子供とは, 孫とは, 孫は, 幼児とが, 幼児とは, 握手を, 死んだおじいさん, 異って, 相談を, 私の, 老犬, 言つた, 話しかけて

▼ おじいさん~ (70, 6.1%)

7 なって, 向かって

3 話しますと

2 湯屋で

1 [51件] あなたを, あやまりおじいさん, おっしゃったの, おみやげに, おもしろくない, お礼を, お祈りを, かわいがられたほう, かわるがわる言い, がみがみいわれる, こしらえて, しかられるから, すっかり自分, それが, つかまりこれ, つつみと, つれられて, ときどき, なぜおっかさん, なった, なっても, なりましたが, ばばあ, みつかって, もう永久, スリッパを, 万葉風を, 代って, 会ったの, 全部飲ませ, 出あいました, 別れなければ, 可愛がられて, 女の子は, 小声で, 山々を, 役に, 心配かける, 恐山へでも, 教えました, 案内を, 知らせて, 聞いたこと, 聞いて, 行って, 見えて, 言い私, 言ったところ, 連れられその, 長茄子, 飛びつこうとは

▼ おじいさん~ (38, 3.3%)

6 おばあさんも

2 もう見, 申しました

1 [28件] あきれた顔つき, あった, あんなにとめた, いつまでも, いるし, お母さんも, しばらくそれ, すっかりき, ずっと以前, そのノリ刷毛みたい, たいそうお, とうとうなくなる, とても心配, なくなられたし, はいりたければ, ふだん着に, 今度は, 困りきって, 困りました, 安心し, 後悔し, 根まけ, 父親も, 盗んだの, 目が, 若い時, 茅ヶ崎へ, 行きました

▼ おじいさん~ (25, 2.2%)

1 [25件] あわれんで, おどかすので, して, つぎの, ながめて, なくして, ばかに, 不思議に, 世話し, 乗せた船, 入れたいけれども, 呼び止めて, 呼んで, 地面の, 手本に, 指さします, 捨てて, 探ね, 泣きはらした目, 独りで, 葬って, 見て, 見ると, 見上げて, 送って

▼ おじいさんから~ (13, 1.1%)

1 [13件] いろんなこと, お部屋, きいたお話, こづきまわされたの, その笛, もらったバイオリン, もらった笛, もらった薬, バイオリンを, 今夜少女に, 教えて, 聞いたの, 話に

▼ おじいさんには~ (11, 1.0%)

2 向きませんでした

1 あのセント, すっかりわけ, とてもなつかしい, なにもかもこの, わからないの, 仕事が, 愛だけを, 聞いて, 面白いお

▼ おじいさん~ (7, 0.6%)

1 やさしく孫たち, 一枚の, 前は, 無くちゃ, 芸術院とかの, 若いじ, 銀の

▼ おじいさんあなた~ (5, 0.4%)

1 が異国, のおっしゃる, の御, の瘤, はたいへん

▼ おじいさん~ (5, 0.4%)

2 おばあさんが, おばあさんは

1 おばあさんから

▼ おじいさんおじいさん~ (4, 0.3%)

2 といっ

1 と話しかけ, どうした

▼ おじいさんこれ~ (4, 0.3%)

1 ですか, はどこ, はなん, を食べ

▼ おじいさんたち~ (4, 0.3%)

1 と北上川, のゆく, はその, はふり向い

▼ おじいさん~ (4, 0.3%)

1 のだ, のでございます, ものです, んだろう

▼ おじいさんみたい~ (4, 0.3%)

2 な人

1 に子供ら, に年

▼ おじいさん~ (3, 0.3%)

1 帰りか, 紙幣に, 酒が

▼ おじいさんこの~ (3, 0.3%)

1 南天は, 四つ街道の, 小舎の

▼ おじいさんその~ (3, 0.3%)

1 かにどう, 木は, 鬼の

▼ おじいさん山男~ (3, 0.3%)

1 はあんまり, は山, は栗

▼ おじいさんいつ~ (2, 0.2%)

2 帰って

▼ おじいさんおばあさん~ (2, 0.2%)

1 である, にしろ

▼ おじいさんじゃ~ (2, 0.2%)

1 ありませんでした, ないぞ

▼ おじいさん~ (2, 0.2%)

1 とはっと, と思ったでありましょう

▼ おじいさんだった~ (2, 0.2%)

1 が聞い, のです

▼ おじいさんであります~ (2, 0.2%)

1 から小さい, が

▼ おじいさんでも~ (2, 0.2%)

1 かまわないの, 子供は

▼ おじいさんとが~ (2, 0.2%)

1 切って, 甲州裏街道の

▼ おじいさんとの~ (2, 0.2%)

1 ためにも, 仲を

▼ おじいさんとも~ (2, 0.2%)

1 いえるほど, 申します

▼ おじいさんどうぞ~ (2, 0.2%)

1 お大切, 道案内を

▼ おじいさんどこ~ (2, 0.2%)

1 へゆけ, まで他人

▼ おじいさんについて~ (2, 0.2%)

1 どんなところ, 芝居について

▼ おじいさんはと~ (2, 0.2%)

1 くいに, くいらしい顔

▼ おじいさんはね~ (2, 0.2%)

1 からだに, 海じじいと

▼ おじいさんほど~ (2, 0.2%)

2 きれいで

▼ おじいさんよりは~ (2, 0.2%)

1 粋な, 鬼の

▼ おじいさんわたし~ (2, 0.2%)

1 が拾っ, は今

▼ おじいさん一人~ (2, 0.2%)

2 であった

▼1* [87件]

おじいさんあっちへどい, おじいさんあのくわは, おじいさんいくらで見せる, おじいさんいくら人がよく, おじいさんいまここを通っ, おじいさんうんと心配してる, おじいさんおじいさんあなたの瘤, おじいさんおまえも来, おじいさんかが焼いた鱒, おじいさんからのおくりもの, おじいさんきっときつねに, おじいさんここは水たまり, おじいさんこそどうおし, おじいさんこれからどうするつもり, おじいさんこんどのくわは, おじいさんさえいれば, おじいさんしっかりして, おじいさんじゃあないの, おじいさんずいぶん立派な, おじいさんせっかくだが, おじいさんせんだって買って, おじいさんそっくりでしょう, おじいさんそんな気の, おじいさんだってそうさ, おじいさんだまってだいじな, おじいさんでさえそれじゃ, おじいさんですわねえその, おじいさんではないと, おじいさんといった仲間が, おじいさんとこへいっ, おじいさんとしてゆっくり大, おじいさんとても変な, おじいさんとはようすが, おじいさんどうしたの, おじいさんどうか僕に, おじいさんどうせその木, おじいさんなどの言うこと, おじいさんなにか不自由な, おじいさんなんぞと来たらお前さん, おじいさんなんだか夢の, おじいさんにでおうたら, おじいさんにとって可愛い尊いなくては, おじいさんにまでおなじよう, おじいさんにもちかいました, おじいさんかぎも, おじいさんのくびに, おじいさんはしりとり歌が, おじいさんはつぎのよう, おじいさんばかりだよ, おじいさんばけものも, おじいさん煙草を, おじいさんへのおみやげに, おじいさんほんとうに困っ, おじいさんまでやってきました, おじいさんゆっくり飛びましょう, おじいさんそれでもなかなか, おじいさんよくいらっしゃいました, おじいさん三銭下さいな, おじいさん五十になる, おじいさん井戸は深い, おじいさん来る, おじいさん今あちらで咳, おじいさん今ごろまでどこ, おじいさん今どこにいらつ, おじいさん今年は豆, おじいさん今日はいい, おじいさん娘さんおばあさん学校の生徒, おじいさん寒い晩です, おじいさんだ居, おじいさん明日はこの, おじいさん来させて下さる, おじいさん江戸ッ子の小, おじいさん泣かんでいい, おじいさんを流さん, おじいさんたいて, おじいさん病気かしらと思つて, おじいさんがあった, おじいさん神さまの子供, おじいさんがたて, おじいさん立っています, おじいさん老耄なさった, おじいさんでも痛ん, おじいさんを持っ, おじいさんが若く, おじいさん重いつづらに, おじいさんが過ぎやしません, おじいさん銀貨が一つ