数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
たまたま~ たまらない~ ~たまらない ため~ ~ため たより~ ~たら たる~ ~たる ~たれ
たん~
~だ だい~ だいたい~ だいぶ~ だから~ だが~ だけど~ ~だった だって~ ~だつた
50 よ
19 から
18 ね
16 な
13 が, もの
11 わ
8 つて
6 けれど, ぜ
4 からね, そうです
3 から仕方, がそれ, がね, けど, つてさ, なあ
2 [19件] え, からこれから, からなあ, から人間, がどこ, がな, がまさか, がもう, が何, が僕, さう, つてね, つてねえ, といふ, とよ, と云, なア, ものを, 相だ
1 [169件] あつち, あんな所, お, かせつ, からあと, からうかつ, からうつ, からそう, からそこ, からそり, からそれくら, からな明日, からな死んだ, からはあ, からほう, からまるで, からもう, からもうすこし, からよく, からトド, から一疋, から一遍, から二つ, から又, から可, から大丈夫, から嬉しい, から手, から日光浴, から本, から本統, から熱アねえや, から試驗, から謝ります, から餌付け, から驚いた, か何ん, か負けた, があの, があゝ, がおれ, がお母さん, がこのごろ, がさつぱりはやらないさうだ, がその, がどうも, がなん, がねどんな, がねもう, がね昨日, がまた, がむらむら, が今, が今日, が借金, が勿体, が名前, が向う, が君, が居ない, が居なくなった, が彼奴, が手, が折, が斯ん, が日, が早い, が本, が生憎, が駄目さ, けどつまらない, けどね, けどまさか, けど出, けど夕方, けど生れつき, けど誰, けれどあんた, けれどお, けれどだけど, けれどもちょい, この飢饉, さうし, ぜえ, そうだ, そうな, そしてた, それだけで, ぞ, ぞそれから, ぞ血統證, っけかな, っけな, つけ, つけがなよ, つけと, つけな, つていふの, つてお母さんが, つて云ふんだ, つて言う, つて言つ, で, でう, といふ話, とお前さん思つて, ときめ, ところが出し抜かれた, とさ, とでも思つて, と仰有る, と匙, と思ふ, と申しませう, と言います, と訊いてる, と野村君, ど本, なと笑, なま, なんてそん, なんて云つて, な彼奴, な臆病野郎奴, ねえ, ねそして, ねをぢさん, ね俺, のであった, べよ, もの愚図, よう, よおいらん, よお前さん能, よ俺ら, よ其おかげ, よ彼等お腹, よ皆さん, んべ, ヤツと, 一つきり, 一人で, 一人の, 一撃ち, 一騎にて, 一騎やあやあ, 両三年, 両国橋の, 二三日先生が, 人間と, 今六条の, 今阿波勝浦, 何を, 何故其の, 俺れ, 兵隊に, 地震以来, 夫だ, 左へよけ, 悪い奴, 惡く, 欲しけり, 温泉にでも, 無論林田, 独りぼっちで, 畜生め, 着物一枚錢一錢だ, 誰も, 踏こめ先は
59 やない
10 やありません
7 や
3 やあるまい
2 やア, や無
1 [30件] やある, やいくら, やおそく, やお客, やお話, やこれしき, やな, やなから, やなら, やに, やねえ, やねえか, やねえかなんて, やらう, やろウ, や変, や尚, や心, や恁, や有りません, や母アさん, や無い, や畢ねつ, や私, や腹, や見つかりつこない, や見積り, や話, や読みこなせない, や面白く
22 よ
9 か
5 つて, もの
3 が, がね, ね, の
2 けど, けど朝, って, つてね, わ
1 [20件] かってきいてる, かねえ, から, からかあさま, から疲れ, か先生, があの, がうっかり, がそこ, がその, がつい, がどうもまだ, が石膏, が貴方, な, なんて其様, のに, のね, よ小母さん, 小面の
14 せう
4 せうよ
3 しよう, せうか, ね
1 [24件] あらう, お醫者さん, げすナ, さァ, せうが, せうこの, せう梯子, たうとう, なぐりつけたん, ねあの, ね別に, 云ひ出す, 元気は, 出て, 十三年に, 大変小言を, 役場へ, 御取上げとな, 急に, 悪か, 無かん, 自分から, 視ると, 電報でばかし
3 検査し
2 呑んで, 読破し, 調べて
1 [41件] して, まとめる余裕, むしりとり四つ, ゆっくり書い, よみかへ, ギンミし, 写し取つて, 刻んだいろいろ, 取って, 墨と, 巻き固めたもの, 当時の, 手にとって, 抜き去られた, 拭きあげた, 拵えた丸薬大, 拾ひあつめろ, 捜して, 探ねた, 描写し, 搜し, 教えて, 整理し, 朱筆を, 比較し, 洗った, 珍重し, 眺め渡した, 磨かれて, 糸巻に, 紙縒で, 編纂その他の, 纎を, 見て, 見物し, 診察しはじめた, 読んで, 調べ無事, 這い繁って, 集めて, 麻布に
3 して
2 入口の, 音たてる
1 [37件] ある人, いわせて, けだした雪, ころがりでた男, したパリサイ人, した容子, しましょうねえ, す, するが, すること, するさ, するに, するの, するの概, する雷気, すれど, すわって, たおれた, 下に, 仰向けに, 倒れた, 孰か, 寂しい雫, 床に, 戸か, 戸棚から, 扉の, 掛硯の, 有る音楽家, 畳を, 窓から, 聞える, 背中を, 覆を, 閉まる声, 開け放たれて, 音が
4 たんと音
3 たんという
2 たんばたんば, たん十も
1 [31件] この実る, こ売りなど, たん, たんする, たんとあちら, たんとしきりに前, たんとはき, たんとやっ, たんとドブ板, たんと亂暴, たんと動く, たんと寝返り, たんと恐ろしい, たんと扉, たんと稽古, たんと轟ろ, たんと閉める, たんと開い, たんと階子段, たんの, たん扉の, になっ, に来, の國, の苦悩, へこうして, へまでずる, へ行きつい, ほおずきが, ッたん機織の, 栗
4 ないか
3 ないの
2 ありませんか, ねえの
1 [21件] ありません, あるまいひやかしたん, いつ一緒, くお, く墨流し, ござんせんか, しょうがねえ, とても博士, ない, ないその, なかったか, わからねえよ, ア有りません, プロレタリアは, 一家五人たちまち, 人気が, 何も, 命が, 有ません, 見分けが, 間に合わない
3 ないか, なんかしきりに
2 よつて, 家あけ
1 [21件] あらしまへん, がおら, がその, が今, が僕, が袂, さかいそれ, ぜ, ちょうと読む, ないねや, なア, もん, もん上らず, もん阿呆, ろと, わ, わいは, 今日の, 十二本貰たんを, 咲いて, 紅葉は
2 やうに, ように, 花を
1 [21件] じゅ玉, とっといで, ような, ハイカラだ, 勝利をば, 嚇怒に, 捕物には, 掴みだと, 改造は, 昏絶から, 汚名は, 盟いを, 背広に, 花が, 花だった, 花に, 花の, 花咲く, 角の, 離別は, 離反は
2 青い手拭
1 [24件] あれは, おれの, お断りしました, しすな, ずかずかお, ずれた首, ぜひなく, そう思いました, とれネクタイ, はっと愕, 口を, 和解成つて間の, 家へか, 山の, 強襲を, 思い断ったの, 恭一の, 承諾した, 暗い所, 決して彼, 立ちどまった, 自分から, 自害を, 静まつた
2 はずして, はめたり, はめながら
1 [18件] あまた噴く, かけた荷物, めくりとりました, ゆっくりと, ポケットに, 他人に, 光らせて, 吐くと, 外しお, 定規に, 想ふ, 押しました, 押すとき, 押せば, 持つて, 掴んで, 絲瓜はんと, 縫いつけた一組
2 までき
1 [18件] だ, ですよ, ではあいつ, でわが身, で我々, で発揮, で背負投げ, にはなお, に来, に遭遇, に際してあの, へくる, へまで追, へまで追いつめられ, へ押しつめられ, へ来, まで共に, まで我慢
2 二つ光っ
1 [13件] しいて, しきつめて, どうだ, 一つも, 二つ光つてゐる, 付けて, 出るという, 咲くと, 小米に, 悪かった, 掛ったの, 気の, 為には
2 ね
1 [13件] か, から歸, が, がとにかく, がねえ, がチヨツキ, ぢや, とほざいた, な, ツて, 位ゐ, 夏も, 用なんか
1 [11件] ありますまいそれ, ありません, ありませんよ, いけぬ俊雄, ない西鶴物, ねえ二十両, 悪いが, 要らないん, 頂きません, 飲まないが, 飲めない口
1 なるもの, を出した, を書き終え, を流す, を葉笹, 流し, 流しというくらい, 流しに, 流しの
4 やない
2 やう日
1 やう日に, ゅじゅというひびきがつづいて起り, ようを
2 ね
1 がこんな, じゃア, だ, だってん, だらう, ですから, に頼まれた
1 ございますまいか, しかたが, つきりとは, ないな, ないやらうか, 互損です, 僕の, 無いで, 終には
8 りん
4 か
1 よ
2 事は
1 ことにも, ことは, 借金おした
1 ないさかえ, ない五千両, 云ふ, 飲まないが, 飲まないの
2 なって
1 世評の, 彼は, 驚いて
1 い, えといへ, えな, が俺ら, 彼れ
1 か, かいな, さかいごめん, のや
4 音が
1 ところが評判, 仕上げを, 仕事に, 辛抱づよい気質で
2 ばたん
1 動かして, 豪い騒ぎ
1 の中, へ帰った, へ帰つた, へ帰る
2 である
1 の値段, や広い
1 をあい, を伏せた, を冥つた友, を閉じた
1 から遁, まで行, を辭
1 母と共に, 線からは, 飽満点に
1 じゅじゅというひびきがつづいて, のみを打ちこむ, 続けて
1 から, があなた方, ね
2 いうん
1 母親が
2 よ
1 か
1 が, がそれ, よ
1 そのあいつ, よろこんだ, 笑い興じるの
3 かけずひどく
1 に近づいた, の修行場, の底
1 だを, 汝を
1 と思う, と決めたら
1 の防ぎ, へお
1 に小説, を無視
1 がおじさん, だ
1 を連想, 装束を
1 の朱, の花
1 が隆盛, で婿選
1 て持っ, て進行係
1 がいる, というもの
1 ものに, 心理が
1 たんたらたら, と
1 が今, よ
1 するやう, 慢つ
2 のよう
1 あるまい, あんびや
1 たんとやった, たんと階段
1 低空飛行を, 説を
1 こんなこと, そんな亂暴
2 を淵
1 なさわぎだ, 当時の
1 たかいな, たな
1 だ, 致し候間
1 は余, を念
1 に退がっ, に退がった
1 に向いた, まで決心
2 も二十
1 へもどっ, へ引込み
1 と睨めあった, に分れ
1 に君, に彼來
1 が半分, を採っ
1 ものと, 者が
1 がちょうど, でこの
1 をかえし, を降り
1 が一つ, に紙風船の
1 がひらかれた, を下り
1 をまっか, を出した
たんあの猿を, たんいい出して引ッ, たんうけあった以上死のう, たんうしろへ下っ, たんお働きかけ遊ばしました, たんお前にやった, たんかくも無惨, たんかけて置け, たんきをだ, たんぎゃっという物音を背後, たんぐわの湯, たんこに坐っ, たんこといとむづかし, たんこの地より, たんこぼれ出したとなる, たんさんであらい, たんざいやしょうがお気の毒, たんざます, たんしずみしばらくする, たんじゃあないの, たんじゅんな二小節, たんするかもしれねえ, たんせと何遍, たんせいして煮, たんぜんで寛いだ, たんぜん二人分が入れられる, たんそう思い込めば, たんそういう目的に, たんそらまめ, たんそれに隙間, たんそんな想いに, たんたんころりん, たんたんたんとはげしく銃火, たんたん竹が鼻, たんだい夜が明ける, たんだい守ちやん早く, たんだい山村によ, たんだかういふ惨めな口説き, たんだこつちの方から, たんださうで札幌小樽の, たんださうでございますが坊, たんださうでして, たんだすやろな, たんだっぺ, たんだったな, たんだつていつ, たんだつちきや店, たんだろうな, たんだ納まらないのは, たんだ阿母さんだ, たんちゃん横川へついたら, たんちんお客ぢやねえや, たんちんめどうする, たんちんめ獸めおれをこんなに, たんぢゃないかと思ひます, たんぢやあないんで, たんていたまねぎ, たんていです, たんであるまいな, たんでがすが, たんでございませうね, たんでござんすよねえ本, たんでないか, たんでないだらうねえ, たんとうする十二人, たんとおへんな, たんとしてまづおさゆべき機會, たんとめた足を, たんどこ行くの, たんどすか, たんなう見なしや, たんなどのおでん屋で, たんにとほって, たんねじ取った弦, たんねんの吟味を, たんのみを打ちこむ槌, たんばかりの恐怖が, たんばつたりしよ, たんひきあげる外なかっ, たんびおたあちやんは頭を横, たんびかっぱらいでもした小僧のよう, たんびにおひろを女房扱いにし, たんびにきっとごろごろぴかりと来るん, たんびにきまつて青巒亭から迎, たんびにざまあみやがれと言って, たんびにそこいら中が明るく, たんびにちょくちょくあっしをたずねてお屋敷へも来た, たんびにつかまつて牢屋へぶちこまれた, たんぷ入れて, たんへんな, たんぺい急に始めやがった, たんぼたんと, たんみたいだった, たんむす子へ, たんもり持つて來, たんやうにも己, たんやがなア, たんやけんどなア, たんやしろがねの猫こがね, たんやしろかねの猫, たんやら皮帯なんかも, たんゆらぐや天龍, たんよ我々が, たんよりはと出でて, たんわたしが, たんハッと坐っ, たんパイのスリル, たんホテルに帰る, たんポリチックに足, たんロチエスタアの姉, たん一つ出ない, たん三浦家へ嫁ぎました, たん三軍の総帥, たん上機嫌に昇っ, たん下におちた, たん下屋へさがっ, たん世間の黙殺, たん中止して, たん中絶したかの, たん乗り出したとなる, たん二人は山梨縣, たん云いはったらテコでも, たん云い出した希望に, たん五個靴下留巾一吋半以内のもの一つ, たん京都へ戻った, たん人生の晩節, たん他の人, たん仮設した軌条, たん伊勢へひっ返した, たん佐渡まで泳ぎ, たん体を自由, たん何か腹, たん作品ができあ, たん使者は立帰り, たん六条の宿所, たん兵を退い, たん内に仏, たん出来てし, たん列車から下り, たん別れてしまう, たん刷毛をおもい出し, たん動かしてゐる, たん南端の進発基地, たん反古にし, たん収め全編隊, たん収容されてから, たん収監された人間, たん取つつかれる, たん口外した話, たん古市の出屋敷, たん向けられると何, たん喪色の底, たん噛みしめていた, たん土台が石垣積み, たん坊たんどこ行くの, たん坐りかけたがまた, たん執心を掛けた, たん堕落したが, たん壺を傍, たん大兵を出そう, たん大石田から船, たん天狗岩の上, たん太っちょの患者, たん女優が靜止, たん奴が, たん宿ったかぎりは, たん寢どこに入, たん寺門に入っ, たん岩にあたっ, たん工しようのさつき, たん帰帆して, たん帰郷し当分父, たん底まで沈んだ, たん座してわれ, たん庭へ出, たん引きかえす川, たん引っくら返った, たん引退がって協議, たん張り上げた持ち前の, たん彼女は夫, たん彼氏の部屋, たん後醍醐に忠, たん復讐を決心, たん心が閃いた, たん必死に収斂, たん念にしらべます, たん惚れたとなる, たん惚れたら全部でなけれ, たん意を決し, たん意識が革命, たん所には入れる, たん扉の面, たん手から放し, たん拔いたら人, たん挫けてしまふ, たん挫折して, たん掴み合ひ, たん握ったらぎゅっと強く, たん斯うと, たん方向だけきまって, たん日は何れ, たん明るくなった, たん晋の世界, たん有馬へ退い, たん本国に引き上げる, たん本土へ送り返され, たん架をかつがせ, たん桜などが見え, たん桜ここだく樹, たん森を出た, たん椅子に坐った, たん横濱の港外, たん機織の夜延, たん武門を捨て, たん水の中, たん水中へさん, たん求道の志, たん治まった喘息が, たん浜に出, たん浮いてしまったら, たん浮かしかけた腰を, たん消えてそれから, たん渡りかけた多摩川から, たん渾名をつけられた, たん無の価値, たん煙突から飛び出し, たん物を言いはじめ, たん獄舎の空気, たん玉璽を返し奉った, たん田の畔, たん異国へ逃れ, たん病院の庭, たん白いエナメルを, たん皇太子とさだめた, たん目ざめたとなる, たん知つてるか, たん知識の土台, たん短歌になる, たん破損したと, たん神木となっ, たん私を静か, たん窓に近づい, たん窪みやがて円く, たん立ち止ったがためらわず, たん竹が鼻, たん約束したこと, たん終わったが宛名, たん結合したあと, たん続けて叩い, たん縹渺たる音楽, たん者には炎々, たん者ぢゃ話にならん, たん肉体を離れた, たん肉感肉慾の誘惑, たん胸に湧き, たん自信を裏切られる, たん興に乗る, たん艇内にたたみこん, たん良人と契られた, たん花ガスは花, たん荒廃した頭脳, たん荷を竹川, たん荷物を預け入れ, たん落した女形を, たん落着したが, たん蔵王堂へひっ返し, たん藝術に惚れこん, たん藤つ, たん行く末を想像, たん術もなし, たん見えへんかった, たん見せてしまえ, たん見まいと決心, たん覚え込んだら忘れぬものらしい, たん覚悟した自分, たん言い出した以上その, たん豪い騒ぎ, たん貴様にかえし, たん買切った以上は, たん起しかけた体を, たん足の化粧法, たん身を塩魚, たん車台に掛けた, たん軍を解い, たん追放されて, たん逃腰になった, たん郷里の実家, たん采配をふるう, たん野良となった, たん長平の部屋, たん雪が歇むと, たん電話を切った, たん青眉にし, たん飛躍を見合せ, たん飜ると, たん騒ぎが拡, たん黄色くなつたら最後