青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「夜中~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

多く~ ~多く 多分~ ~多分 多少~ ~多少 多数~ ~多数 夜~ ~夜
夜中~
夢~ ~夢 夢中~ ~夢中 大~ ~大 大いに~ ~大いに 大き~ ~大き

「夜中~」 1783, 31ppm, 4001位

▼ 夜中~ (864, 48.5%)

24 眼を

18 なって, なると

14 ふと眼

13 眼が, 起きて

11 目を

7 目が

6 起き上って

5 ふと目

4 なってから, なっても, 何か, 何度も, 帰って, 彼は, 眼覚め

3 ここへ, どこへ, 彼が, 彼女は, 掘って, 掘つて, 月が

2 [49件] あんな事, どうした, どこからか, なつて, ならなければ, なりました, ひとりで, ふいに, わざ, フイと, ヨットへ, リンピイの, 三千代に, 不意に, 二三度雨が, 人の, 何の, 何を, 俄然として, 外へ, 夢が, 子供が, 客が, 家の, 家を, 密と, 店立てを, 度度した, 徘徊する, 必ずかう祈つ, 急に, 戸の, 掛けて, 林檎畑に, 柱の, 汽車の, 泣いて, 燐寸を, 私が, 窓の, 聞いて, 自動車を, 船を, 誰かが, 走って, 起して, 雨の, 馬を, 鬼にも

1 [588件] ああし, あがりまして, あけられるもの, あすこから, あすこへ, あたしが, あなたの, あの人たち, あの切窓, あの横町, あの社内, あの蜀黍, あの駈, あらしの, あるいは遅くとも, ある土地, ある男, いきなり母, いく度, いく晩も, いなくなったので, うと, うなされたり, うなされる, おいでに, おおぜ, おかあちゃあと, おなかが, おぼろげに, おやじの, お出なすっ, お医者さま, お姉さん, お帰りなさる, お手洗い, お眼, お立ちだ, お通じ, お銀様, お騒がせし, お騒がせ申し, かいた手紙, かうした澤, かぎられて, からだじゅうの, がつがつと, きっと怪しい, きっと眼, けたたましい電話, こうしてお, ここらあたりを, こっそり艦隊, こっそり駕籠, このあ, このあたり, このところ, このマンホール, この坂, この林間, この江戸, この話, この越前守, これへ, これを, こんなとこ, こんなところ, ごそごそと, ごろ, さらわれて, ざーっと, するらしくて, せっせと掃除, そこへ, そっと掘っ, そっと盗み, そっと起き, そっと躑躅ヶ崎, そつと, そとへ, その室, その寝床, その扉, その抱い, その角, その身なり, それも, それを, た, たたき起こされる, たたき起す, ただ一人で, たちまち來, たって, たびたび窓, だまつてゐ, だれかは, だれだ, ちょっと眼, ちょっと苦しい, ついに死ん, つくったあたらしい, つまり人眼を, である, でるの, とび起きて, どういう由, どうも変, どうも形勢, どことも, どこに, どこへか, どん, なぞ帆走を, なにか足音, なにし, ならないと, ならぬ様, なりして, なりますと, なりますわい, なろう, なんとかし, なア, のぞき見た謎, ばらばらと, ぱっと眼, ひそ, ひとりこの, ひとりでいらっしゃる, ひとり踊る, ひやつ, ひょいと布団, ひょっこり起き上がっ, ふいっと, ふと太郎, ふと気がつい, ふと目ざめ, ふと胸, へんな, ほえて, またどんな, またまた醍醐, むっくりと, もう夜ふけ, やっと家, よく汗, よく眼, よく縁側, よく起きるらしい, よく鳴いた, よそへ, りょうし, わざわざ土, わざわざ谷川, わざわざ青山, わし達二人を, アルトルフと, エミリアンは, カルメンの, ガタガタと, ガチャンと, スパイを, チャルメラ吹く, チョロチョロと, トタン屋根を, ドコへ, ドツクを, ナイフで, フィーユ・デュ・カルヴェール街に, フト目の, プルウストの, ホモイは, マムシに, ルアン通いを, 一つの, 一人きりの, 一人で, 一体どうしよう, 一体どこ, 一度ずつは, 一度湯へ, 一度目を, 三人の, 三度目を, 上半身裸の, 上陸した, 下手な, 下痢が, 不図眼, 不幸に, 不意を, 乗つた支那, 乗り込んで, 乞食どもが, 乳の, 二三度眼を, 二三時間も, 二度起き, 二本松で, 二返, 二階で, 五合だけの, 人が, 人も, 人声が, 人間が, 人間の, 仕様がねえ, 他の, 他人の, 何かしら目が, 何かの, 何で啼く, 何も, 何んで, 何事, 何事が, 何度か, 何度と, 例の, 侍が, 便所に, 便所のに, 便所へ, 俺の, 倉田が, 傍屋へ, 兎が, 入府いたされた, 其穴を, 再三出入, 再三出入り, 冬に, 冬祭りが, 冷く, 凝る乳, 出かけて, 出かける, 出かけること, 出て, 出るの, 出掛けますかも, 出掛けますと, 出現せり, 出発し, 出立し, 出齒庖丁, 切ない気持, 利根川を, 前山氏を, 前方の, 動物園の, 十五人も, 博士が, 及んで, 友よ, 友人が, 友達の, 取るの, 口の, 叩き起されること, 叫び声が, 合図を, 向うの, 君を, 吠えたり, 吸込んだ寒, 咳が, 咳の, 品川を, 唸り声を, 唸るじゃ, 啼く, 営内の, 嘗てそれら, 四時間ずつ, 土堤を, 坐ってるが, 坐り直して, 執行すべき, 墓の, 壁の, 壜ごと引く, 変な, 外で, 外出する, 夜具から, 夢に, 夢にでも, 夢を, 夢中で飛び起き, 夢現の, 大きな声, 大きな舟, 大勢が, 大地震, 大声を, 大雨が, 天地が, 太郎は, 夫人の, 奥の, 女どもを, 妻から, 妻が, 姉は, 始まるよう, 婆さんが, 婦人ばかりの, 嫁入りしたい, 子供たちを, 宅が, 客の, 客を, 寂しい廊下, 寒くて, 寒くなる, 寝てから迄, 寝ぼけたり, 寝呆け, 寝巻き, 寝床の, 寝床を, 寝所から, 寺へ, 対岸へ, 寿江子が, 小供, 小便が, 小便に, 小用に, 少々風, 屋根の, 屠り殺し, 山の上で, 山路は, 山霧が, 巉岩を, 川へ, 川床の, 工場へ, 巷を, 帆走を, 帰った時, 帰りましたね, 幻覚的な, 幾度も, 幾時間も, 床から, 床の, 庭から, 庭でどしん, 庭なんぞ, 引き続く墳墓, 引張り込むの, 彼等は, 御不浄に, 徹夜し, 必ず怪事, 忍び出でた形跡, 忍び込んで, 念仏を, 思いの外異, 急用が, 急病人, 恐れ入りまするお, 悪夢に, 悪戯を, 或家, 戸を, 戸迷いを, 戻った様子, 戻つて, 抜け出すかも, 押入れの, 拍子木を, 拾いに, 数声の, 日影あり, 日蓮が, 明るくなる, 時々魘された, 時たま呻かれる, 時計の, 時鳥の, 書いた詩, 未だ馴染, 村ぢうに聞える, 村に, 来たん, 来て, 林蔵は, 格子を, 楽屋で, 樹明君が, 止むと, 止んだ場合, 正夫の, 此処へ, 歩いて, 歴然と聞きました, 死んでたかも, 死人と, 母が, 母だち, 気分でも, 気味が悪くなっ, 水音を, 汽車に, 沛然たる, 沼田さんが, 法然が, 洗濯の, 海へ, 淋しさ, 清さんの, 渡しの, 温泉に, 湯を, 満月を, 滅多に, 漕ぎ出したと, 潜望鏡を, 火事が, 灰吹を, 焚火の, 焼け跡を, 牡蠣売り, 犬の, 狐や, 猟人は, 用を, 用事が, 田んぼ道を, 田中正子が, 田町の, 町の, 発動機油の, 目覚めて, 直ぐに, 真白な, 眼覚める, 着いて, 睡らぬ家, 睡られないなんて, 睡ると, 知ってか, 石が, 破れ来ったという, 碇泊船を, 神, 私どもが, 私の, 私は, 空気中に, 突然の, 突然入れ換わった, 突然喀血, 突然大きな, 突然彼女, 突然絶望, 突然飛び起きる, 窃と, 窓を, 立ちて, 立ち去る習慣, 籠れる, 米友の, 糞の, 終えては, 結ぶ夢, 考えては, 聞かされた物語, 肩の, 胃の, 胸倉を, 脱け, 脱走でも, 腹が, 腹痛を, 臥床から, 臨検が, 自分たちの, 自分の, 自動車で, 自宅まで, 臺所の, 船長室を, 芝居の, 花が, 若い婦, 苦しがっ, 荷物の, 落ちつき払って, 蒲団は, 蚊帳戸から, 蝋燭の, 蟻の, 行く奴, 行ったって, 街路を, 表を, 襲われた生々しい, 見えたん, 見ると, 覚醒し, 親爺の, 誰か, 誰一人知らぬ, 警戒警報が, 谷へ, 豆腐を, 貸車内, 起きたり, 起きだして, 起き上がって, 起されたこと, 起されたので, 起すの, 起った事件, 起るもん, 起上っ, 越えて, 越そうと, 踏み込まなくたって, 躍って, 身を, 車を, 車井戸の, 軽い苦悶, 近くなっ, 近づいて, 近所の, 返事を, 迷子に, 逃げ出して, 這い出しちゃ, 這い出しちゃあ, 這い出そうとも, 通ると, 通行の, 連れこんで, 連れ込んで, 釜ヶ淵の, 鉄砲など, 長い電報, 長平の, 開かれた表向き, 開くの, 限って, 限られて, 隣から, 隣りの, 雨が, 雨でも, 雨を, 雨戸の, 雨戸を, 雨戸一枚を, 雪が, 電話を, 霜を, 青木の, 静かに, 靴の, 風の音を, 飯を, 馬さ出す, 馬で, 馬なんぞ, 馬籠から, 馬籠へ, 馬絆の, 馬車に, 駕籠で, 騒ぎ出したろう, 驚かしたこと, 驟雨が, 高い声, 魑魅魍魎に, 鳴かせて, 鳴かぬある, 鳴きまわる蛙, 鳴く声, 鴨居へ, 鵞鳥が, 麻布邸に, 黒い鳥

▼ 夜中~ (218, 12.2%)

5 二時か

3 ことだった, 一時に

2 [15件] ことであった, ことである, ことでした, こととて, ことを, 事だ, 二時に, 二時三時頃まで, 十二時ちかく, 十二時に, 十二時を, 時計の, 汽車で, 秘密を, 雨の

1 [177件] あの地鳴り, あの魔もの, あぶら虫で, ある時, うちに, お使, お星, お調べ, から風, こおろぎの, ことだ, ことであります, ことです, ことや, ことゆえ, こと村の, ごとき事物, せいか, せいだろう, ねむけを, ようだ, ような, ように, サイレンの, ランプの, 一時か, 一時ごろか, 一時ごろであったろう, 一時ごろと, 一時ごろに, 一時ごろ眼が, 一時すぎから, 一時すぎ二時ちかく, 一時すぎ窓や, 一時や, 一時を, 一時二時頃誰からとも, 一時近くまで, 一時過, 一時過ぎに, 一時頃であろう, 一時頃に, 三四時頃まで, 三時ごろに, 三時ごろイエズスは, 三時だった, 三時で, 三時であった, 三時を, 三時半ごろで, 三時四時まで, 三時過ぎまで, 三時過ぎ天守下の, 三時頃だった, 三時頃でしたでしょう, 三時頃心臓麻痺で, 丑満, 九ツ下がり, 乱軍中に, 事, 事で, 事でしょう, 事とて, 二三時か, 二三時間ぐらい, 二時, 二時ごろだつたらう, 二時ごろに, 二時すぎに, 二時だった, 二時まで, 二時までは, 二時を, 二時三時に, 二時三時まで, 二時三時も, 二時半頃其処を, 二時四十五分であった, 二時近く迄か, 二時過ぎまで, 二時頃から, 二時頃だったろう, 二時頃コッソリと, 二時頃俺が, 二時頃四里ほどの, 二時頃目を, 人出入りが, 仕事に, 仕事は, 仕事も, 儀に, 光景だ, 八つ半から, 冷気に, 凍気, 出来ごとだった, 出来ごとな, 労働, 十一時に, 十一時過, 十二時ごろに, 十二時ごろ戻っ, 十二時な, 十二時前しかも, 十二時前後で, 十二時頃に, 十二時頃にも, 十二時頃までは, 十二時頃ようやく, 半鐘に, 厠行は, 哄笑ぞっと, 喚き罵る声, 四時である, 四時を, 大地震, 大部分, 天の, 実景は, 実験に, 宴會, 寂しいとき, 寂寥と, 寒いの, 寝台の, 寝床に, 寢込みを, 屯營, 巷路に, 幾時かは, 庭に, 弥撒の, 感じで, 或る, 押し込みである, 捕物に, 推参憚りあり, 散歩を, 数時間は, 時計は, 時間は, 時間を, 景色だ, 来るの, 枕に, 汽車旅であった, 流し三味線, 温度室内においては, 満月は, 潮が, 火を, 火事でした, 独り歩きは, 町を, 秘密研究など, 聲だらう, 脱出は, 葬式の, 蒸暑さ, 虱を, 蝕の, 街路に, 警備方針である, 警戒から, 通行は, 遠征から, 鉄砲, 鏡に, 闇よりも, 雪の, 雲の, 霧に, 靜けさと, 音, 頃人なき, 風は, 騒がしさ

▼ 夜中でも~ (48, 2.7%)

4 起きて

3 何でも

2 暁でも

1 [39件] あり真暗, い, いい塩梅, いつでも, お伺い, かまいませんよ, かまわず父, きこえる, この人, その段, ちゃんと聞い, どこかで, ひとりで, トラックが, 乱暴狼藉の, 傘屋の, 勝手な, 厭いなく, 四隣の, 夜明けでも, 大臣が, 暁でもと, 来た, 東京から, 構わず泣き叫んで, 構わない, 江戸の, 海へ, 熱が, 用意し, 目が, 真昼でも, 眼を, 薫じて, 誰だって, 酒精で, 釣つて居る, 青葉が, 飛び起きて

▼ 夜中まで~ (40, 2.2%)

2 ゆききして

1 [38件] かかって, しょっちゅう私, じっとし, すわって, つづいて, ですよ, ぶっ通し, まっ黒けに, みんなこれに, わかすん, ラジオを, 一しょに, 二人の, 五軒でも, 仕事し, 仕事に, 働えてた, 僕は, 勉強し, 叩かれど, 営業する, 四五回ずつ, 寝られないで, 居残っても, 屋台店が, 島を, 幕なし, 書類の, 檻の, 歸つて來ない, 洪水の, 眠んねえで待つちや, 箱づめにかゝりふるへる, 興が, 見詰めて, 身體が, 騒いだ, 黒い流れ

▼ 夜中から~ (34, 1.9%)

1 [34件] あれた時, ぐっすり寝た, ついにはげしい, ひどい衝心, ひどく降り出した, よく鳴い, 一時までの, 出て, 吹き出した強い, 城に, 始めて, 小僧を, 小笠原と, 山も, 後は, 忽然影を, 搗きはじめて, 星が, 昨日の, 暁へ, 暴風に, 曉方まで, 朝がたまで, 朝まで, 村人を, 煙の, 稲妻が, 翌二日, 胸が, 金蔵は, 降り出したと, 降出した温暖, 雨が, 雷雨に

▼ 夜中~ (27, 1.5%)

4 過ぎて

2 一人で, 待って

1 [19件] あなた二時間の, えらんで, おしてお, さまよいぬいた挙句, どんな所, やって来たの, 唯一人温かな, 報じて, 当も, 憚らず, 押して, 歩くの, 独りで, 走つて, 過ぎたいまごろ, 過ぎたので, 選んだの, 飛び出して, 飛び廻って

▼ 夜中過ぎ~ (26, 1.5%)

2 になっ

1 [24件] からグッ, か明朝, たるなるべし, だった, ても眠れず, ても私, て突然, にぐでんぐでん, になる, に奥, に寝台, に机竜, に酒, のしん, のその, の劇, までお客様, までかかる, までは何事, までも酒, まで下, まで机, まで起き, まで震え

▼ 夜中~ (21, 1.2%)

3 という

1 [18件] からまだ, からめったに, か解らない, が, けれど夜中, し発向, ぜえ, つて, と一室, と思っ, と申す, な, などとばか, ね希代, ものね, もの旦那に, よいい, 下へ

▼ 夜中には~ (20, 1.1%)

1 [20件] たしかにはっきり眼, どこかに, ならない, 咳する, 寝たと, 小屋の, 幽霊じみ, 時々ムネドキ的, 月が, 火の, 物置の, 狼が, 相当積もった, 船の, 蝮が, 誰も, 近所を, 雪が, 風朝に, 鳴く事

▼ 夜中~ (19, 1.1%)

1 [19件] ちっとばかり, ちよつと, もうだいぶお, ルパン自身で, 一個の, 不在わが, 何う, 分りきって, 寒暖計零度に, 寝まる, 寺内に, 尾長猿が, 待ってるに, 持つまいつてお話, 生簀の, 男女ともに, 絶対に, 過ぎて, 震えますってさ

▼ 夜中にも~ (17, 1.0%)

1 [17件] かかわらず伸子, すぐに, ならぬうち, ひどい地響, 一人看護婦が, 來る, 便所に, 係らず喚き散らすので, 働いて, 拘らず写真器械引, 揚げて, 数回二階から, 日中にも, 立ち出, 聞こえるモン・パルナス, 起上って, 近かつ

▼ 夜中~ (12, 0.7%)

2 夜は

1 いい一人, いい相手, いえども, なり十円, 云い殊に, 云っても, 云ふ, 同じ長い, 思わせた, 雖格別に

▼ 夜中にな~ (12, 0.7%)

3 つて風雨が

1 つても, つてりよがい, つてスチームが, つて一人の, つて下宿の, つて小さな, つて礼拝堂の, つて雨風が, つて電氣が

▼ 夜中~ (12, 0.7%)

1 [12件] すぎて, とうにす, むろん閉じ, ガヤガヤ騒ぐ, 一度御, 吹きつ, 坐睡ってばかり, 夫の, 昼と, 用事が, 蔵屋敷を, 関はず大声を

▼ 夜中~ (8, 0.4%)

1 あたりは, あつた, ただ闇, 人気は, 彼は, 明い屋根, 氣が, 眠って

▼ 夜中ごろ~ (7, 0.4%)

1 からこの, から空, にお, になっ, にみかん箱, に昼, まで書きつづけ

▼ 夜中ひそか~ (7, 0.4%)

1 に出直し, に持ち運ぶべきであろう, に敵, に脱走, に自家, に舟, に集合

▼ 夜中すぎ~ (6, 0.3%)

1 です, になる, に比丘尼, に酒, までセロ, まで起き

▼ 夜中などに~ (6, 0.3%)

1 お姉さん, やんちや, 一人で, 喧嘩し, 目を, 鳴らすこと

▼ 夜中~ (5, 0.3%)

1 のか, のにバルバリー, のに室, んでしょう, んです

▼ 夜中~ (5, 0.3%)

1 が寝, が寢, の住居, の静まる, の靜

▼ 夜中近く~ (5, 0.3%)

2 なって

1 なると, になっ, まで庭

▼ 夜中~ (4, 0.2%)

1 ひとりの, 寝間と, 騒がせ申して, 騒がせ申しては

▼ 夜中では~ (4, 0.2%)

2 あるが

1 あれど, 無し私

▼ 夜中にでも~ (4, 0.2%)

1 おはいり, 乗りまわしたに, 厩の, 昼間と

▼ 夜中~ (4, 0.2%)

1 が降, が降っ, が降つ, の降る

▼ 夜中だった~ (3, 0.2%)

1 がお, けがおらあ, ので傍

▼ 夜中だろう~ (3, 0.2%)

1 がおれ, が昼間, といつ

▼ 夜中~ (3, 0.2%)

1 う起き, やない, ゆう泣いて

▼ 夜中である~ (3, 0.2%)

1 から良, ことに, ことも

▼ 夜中とは~ (3, 0.2%)

1 いうけれども, いえ往来, 思ったが

▼ 夜中どこ~ (3, 0.2%)

1 かへ仇討, かへ逃げだし, をお

▼ 夜中ながら~ (3, 0.2%)

1 お役柄, わざと下ろさず, 御挨拶

▼ 夜中など~ (3, 0.2%)

1 たつたひとり, であると, 振動の

▼ 夜中ふと~ (3, 0.2%)

1 目ざめ窓, 自分の, 覚めて

▼ 夜中~ (3, 0.2%)

1 太陽の, 暁方に, 朝早く

▼ 夜中~ (3, 0.2%)

2 は眠れなかった

1 は眠れませんでした

▼ 夜中近い~ (3, 0.2%)

1 ころへやの, のに, らしい

▼ 夜中~ (3, 0.2%)

1 その眠り, には武生, に棺桶

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

1 かつて摘み, 明けがたか

▼ 夜中この~ (2, 0.1%)

1 あたりを, 時ならぬ

▼ 夜中これ~ (2, 0.1%)

1 を売る, を空

▼ 夜中こんな~ (2, 0.1%)

1 寂しい所, 淋しいところ

▼ 夜中しきりに~ (2, 0.1%)

1 うなされいかにも, お咳

▼ 夜中じゃ~ (2, 0.1%)

1 しようがない, ないよ

▼ 夜中であった~ (2, 0.1%)

1 が僧, ので家内

▼ 夜中なら~ (2, 0.1%)

1 そんな筈, とにかく晝間

▼ 夜中なれ~ (2, 0.1%)

1 ばこそです, ば西

▼ 夜中にまで~ (2, 0.1%)

1 仕事が, 追っかけて

▼ 夜中までの~ (2, 0.1%)

1 事件を, 間に

▼ 夜中までも~ (2, 0.1%)

1 会議を, 踊りが

▼ 夜中より~ (2, 0.1%)

1 出立つ, 吹雪と

▼ 夜中何事~ (2, 0.1%)

1 か, です

▼ 夜中何度~ (2, 0.1%)

1 となく, も宿

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

1 に行く, へ入っ

▼ 夜中合羽~ (2, 0.1%)

2 を着

▼ 夜中幾度~ (2, 0.1%)

2 も目

▼ 夜中形色~ (2, 0.1%)

2 の判然

▼ 夜中彼女~ (2, 0.1%)

1 が眠ってる, は待っ

▼ 夜中投函~ (2, 0.1%)

2 から手紙

▼ 夜中時分~ (2, 0.1%)

1 かと思われる, に忍ん

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

1 から晴れ, に一度目

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

1 に馴れた, を飲み

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

1 かに軍艦, かに黒船

▼ 夜中真黒~ (2, 0.1%)

2 な中

▼ 夜中眠られない~ (2, 0.1%)

1 で困つ, 癖が

▼ 夜中眠れない~ (2, 0.1%)

1 で役所, など

▼ 夜中~ (2, 0.1%)

2 が醒める

▼ 夜中起き~ (2, 0.1%)

2 てい

▼ 夜中起きし~ (2, 0.1%)

1 てきょう, て白

▼ 夜中過ぎる~ (2, 0.1%)

1 まで家じゅうただ目, 頃迄

▼ 夜中電扇~ (2, 0.1%)

1 の声, を動かす

▼1* [243件]

夜中あてこともねえ, 夜中うつくしき灯に, 夜中かかる雪の, 夜中かく怒りの, 夜中かねは長持, 夜中からのさわぎで, 夜中からはざんざ降りで, 夜中すぎても, 夜中くぐり入るのは, 夜中こうしてところを, 夜中ここで婦人, 夜中こっそり女が, 夜中ごくろうだ, 夜中ごこちの事, 夜中ごみ焼をし, 夜中ごろ変化が起るだろう, 夜中ごろ天性の怪足力, 夜中しかもこんな吹雪, 夜中じゃが捨ておかれぬこと, 夜中じゅうあるきと, 夜中じゅう裸足で家, 夜中すぐに見舞, 夜中ずつとシェクスピアの, 夜中そこらを徘徊, 夜中たいまつをかざし, 夜中たつてゐ, 夜中だけに凄く眼, 夜中だけは繃帯を, 夜中だしぬけに御門, 夜中だったりした, 夜中だって用が, 夜中ちかかった, 夜中ちかくに車, 夜中ちょうど入梅の, 夜中ぢかくまでかかり, 夜中つづけられたがそれでも, 夜中でござるが化物屋敷, 夜中ですね, 夜中ででもあったと, 夜中でない限り裏門から, 夜中でなく月の, 夜中でなければ柏崎, 夜中ときどき梶は, 夜中とんだお手数を, 夜中どうしてこの墓地, 夜中どんなに犬が, 夜中なぞでも, 夜中なぞはとても平気, 夜中なにかに驚いた, 夜中なにか起こったとき, 夜中なり何うも, 夜中におけるサンパンの, 夜中にかけて墨の, 夜中にて無し氷, 夜中になぞヨットへ, 夜中にね大阪難波桜川辺りを, 夜中にまでも覆面を, 夜中にゃこけ勘, 夜中にわかに逃げだして, 夜中はなはだ失礼で, 夜中ばかりに船を, 夜中ひとの格子, 夜中ひんぴんと報じ, 夜中また来たの, 夜中まだ取締りは, 夜中までにはわれらの, 夜中みだりに貝を, 夜中やって来たわけで, 夜中やみに紛れ, 夜中やら失踪された, 夜中二時と, 夜中よりも人目に, 夜中らしいから遠慮, 夜中わざわざ詮議に, 夜中わしはそっと, 夜中わたくしは怖, 夜中われと我が, 夜中をもかえりみませずお, 夜中を以て両炬, 夜中カラ又喘息ガハジマツタ, 夜中トランクをぶらさげ, 夜中ピストルを手, 夜中なろうが, 夜中しよに, 夜中一たいこれは何ごと, 夜中一人で厠, 夜中一友来訪す, 夜中一時二時までも友達, 夜中一時頃に蕎麦, 夜中一睡もせず, 夜中三十二名の警官, 夜中三天のコッケコーコー, 夜中上り恐れ入りますが, 夜中上りましてお, 夜中不意に貞操, 夜中不時に起き, 夜中乱波を放っ, 夜中二度も腹, 夜中二時だと, 夜中二時頃お薄を一服, 夜中二階の寝室, 夜中井林急に金盥, 夜中交替して, 夜中人家に石, 夜中人通りの淋しい, 夜中伺いましたってこの, 夜中しに, 夜中何ぞ急用でも, 夜中何処へ行つたの, 夜中傷口に塗りました, 夜中出歩いちゃ困る, 夜中刑場に飛ん, 夜中助三郎夫婦が甲府, 夜中十一時独露国境に着す, 夜中南京虫に攻められ, 夜中参りをしたら, 夜中反乱が起った, 夜中吾人の眠, 夜中を乗り越え, 夜中増し金付きってえ, 夜中外出しなければ, 夜中夢中で絶え入るほど, 夜中なる金塊, 夜中大小を帯し, 夜中大蛇来て, 夜中大金を持ち歩く, 夜中失礼いたしました, 夜中安眠の害, 夜中家々の前, 夜中覚勝だ, 夜中寝台からはい下りる, 夜中寝所まで押し入ろう, 夜中小使銭貸せの, 夜中をうち, 夜中尿意に悩まなけれ, 夜中屡々私の, 夜中に籠っ, 夜中山上に達し, 夜中川岸に座し, 夜中幽霊のご, 夜中の上, 夜中役目御苦労じゃ, 夜中往来などの時, 夜中徘徊するという, 夜中御堂へ村, 夜中御寝所でお, 夜中心配した, 夜中忍び歩いて, 夜中忍んで参る, 夜中に物音, 夜中怪し気な風態, 夜中恍惚と坐っ, 夜中悟るところあっ, 夜中慶童は縄, 夜中憚り様将曹様, 夜中我子に乳, 夜中からと申し, 夜中担げて往, 夜中とする, 夜中時どき寝所から, 夜中時刻も丁, 夜中曝し物に, 夜中書見の清興, 夜中の上, 夜中格子をあけ, 夜中森林の奥, 夜中棺桶を担う, 夜中歩哨の任, 夜中の床, 夜中死骸を曝される, 夜中に雪中, 夜中殊に御忙しい, 夜中殊に突然飛び込んで, 夜中母親の力, 夜中江戸の裏町, 夜中泣いて呉れなく, 夜中流れて止まなかった, 夜中深海測定をやる, 夜中を焚い, 夜中火事を出し, 夜中灯火を点け, 夜中無意識のうち, 夜中熟眠す, 夜中熱いものを, 夜中燈火兼用以外には使えない, 夜中独りで村, 夜中用事がなく, 夜中疲労と睡魔, 夜中盗難を防ぐ, 夜中目覚めて窓, 夜中相手の陣営, 夜中看病疲れにすやすや, 夜中看護婦が眠っ, 夜中近くなる, 夜中真暗な森, 夜中睡らずにいた, 夜中短剣がそこ, 夜中禁制の釣, 夜中空腹をか, 夜中絶えては続く, 夜中絶えず人声と, 夜中職人と喧嘩, 夜中く主人, 夜中脱走して, 夜中腹痛で苦しみつ, 夜中臥床の上, 夜中自動車でヱジプト, 夜中自室へ蝋燭, 夜中虫声を聴く, 夜中のごとき, 夜中行李から冬物, 夜中へ使い, 夜中見廻り致し居る次第世間随分, 夜中詩吟ばかりし, 夜中語り明して, 夜中警報でもある, 夜中譫言を云いつづけ, 夜中近く彼のアパアトメント, 夜中近所が静まりまし, 夜中通っています, 夜中通行の際我是鬼, 夜中通行止めとある, 夜中までまんじりと, 夜中過ぎればそれ, 夜中過ぎ一時頃にわたし, 夜中過ぎ彦七の家, 夜中過と思われる頃まで, 夜中を歩く, 夜中遠くの方, 夜中部屋の中, 夜中郵便と書い, 夜中をすすめた, 夜中酔泣きの涙, 夜中などを持っ, 夜中鐘楼の中, 夜中降りだした雨の, 夜中の降る, 夜中電報に急げり, 夜中頃困憊して, 夜中頃往生院の門下, 夜中飲みすぎたのでどこ, 夜中を喰っ, 夜中に襲われた