青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「痕~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

疲労~ 病~ ~病 病人~ ~病人 病室~ 病気~ ~病気 病院~ ~病院
痕~
痛~ 痛い~ 痛み~ 癖~ ~癖 癪~ 発~ 発展~ ~発展 発揮~

「痕~」 1148, 20ppm, 6036位

▼ 痕~ (312, 27.2%)

14 見える

12 残って

11 ある, ついて

9 あった, あって

7 あるの

4 ありありと

3 光って, 微かに

2 [18件] あつた, あり, ありました, あります, あんまり深, にじんで, のこって, まざまざと, みつかった, 光つてゐた, 印されて, 夥しくて, 残る, 泥に, 落ちて, 見えた, 見えて, 附いて

1 [193件] あったが, あったと, あったとか, あつて, あらわれて, あり秋, あるが, あるじゃろう, あるだけ, あると, あるに, あるん, ある事, ある様, ある辺, いちじるしく印され, いっぱいござりましてな, いっぱいで, いっぱい着い, いつまでも, うすく蛍光, うすく袂, かくされて, くつきりし, この男, さだかなり, しどろであった, ずっと藪下, そこに, その死に顔, ただれて, だんだん上, ちょっぴり二つ, ついたかと, つくと, ところどころに, ところどころ黴び, ない, ないから, ないの, ないのに, ないばかりか, ない位, なかった, なくそれ所, なくて, なければ, にじんだ, はっきりつい, はっきりと, はつきりと, はつきり解る, ひりひり痛む, まざまざ残っ, まったく癒え, もうくろずん, テラテラと, ハッチソンの, ハンケチに, ボーイの, レヴェズの, 一たらし, 一つだけ, 一つも, 一つ残っ, 一つ生え際に, 一条赤く, 一面に, 三日月形に, 二つづつ, 二つばかり, 二つも, 二ツ鎗の, 二三ヵ所残っ, 二三間毎に, 二本付い, 二本有る, 二重もしくは, 今でも, 今日でも, 付いて, 付きますよ, 付きません, 付くべ, 何処かに, 何時でも, 余りに歴々, 俄に, 偶然健三の, 先刻から, 光つて居る, 全く拭, 出来て, 出来ました, 判らなかった, 印して, 印せられた, 反射的に, 唯こう白, 四ヶ所あるだらう, 夕日に, 外部へ, 多く残っ, 女の, 女性性器の, 峰の, 幾多の, 式台に, 必ずつい, 急に, 怪しげな, 手紙に, 拭うても, 持主の, 日に, 明かで一読, 明らかである, 未だ乾かず, 柔らかい紐, 歴々として, 残つた, 残つてとれません, 残つてゐた, 残つてゐます, 残つてゐる, 残らないん, 残らなければ, 残ッて, 殘つてゐ, 沢山あった, 浅いところ, 浅井の, 消えて, 消されて, 渦を, 滑り出して, 点々と, 無い, 無くては, 燐色に, 現はに, 現れて, 現わに, 現われて, 現われなければ, 痛々しく頬, 瘤の, 発見された, 白く抜けてる, 白く浮き上つて, 目立って, 着いて, 砂を, 紅く残つて, 紋形を, 翼を, 胡麻塩の, 自然で, 著しく見える, 蒼々として, 蛇みたいに, 行つてゐる, 見えないで, 見えないの, 見えるの, 見ゆれ学問, 見られた, 見られるの, 見られ紫色, 覗われる, 認められるの, 赤く残りました, 赤裸に, 走って, 通って, 遥かの, 遺つて, 醜いから, 醜くつい, 銀色し, 錆びて, 附く, 附着し, 隠, 青々として, 青く斑点, 頸に, 頸の, 鮮やかな, 鮮明に, 黒, 黒くついた, 黒く見え

▼ 痕~ (246, 21.4%)

11 残して

8 つけて

7 止めて

5 印して

4 留めて

3 のこして, 残した, 見ると

2 つけた, 成して, 残した色彩, 殘し, 示して, 見れば, 見わが, 額に

1 [186件] いささかながら, おおうかの, お味, お杉婆, こうやっ, この土地, じっと見, じっと見入っ, そっと濡手拭, ただ迷惑そう, たどって, つけはじめた, つけられて, とどめた文体, とめて, ながめて, なし今, なぜ思い出さなかった, にじませながらも, のこします, はつきり残し, ぱらぱらと, ひそめた, まざ, まざと, まだ板庇, みつけた, みると, みるに, むらさきの, めったにあと, もって, もんで, 二人は, 五段も, 人が, 付けた, 付けたり, 付けて, 付けること, 仰見る時, 光らせて, 光らせながら, 再び見る, 凝視し, 切り抜いて, 刻み附けた顏, 刻んで, 印したり, 印した雪, 印し眼, 印すること, 印するさま, 印する他, 印せり, 印せること, 合わせて, 吹き掃, 太い麻糸, 始末しなけれ, 存した, 存す, 存するもの, 実物と, 引いて, 彼女の, 我心の, 押し伸ばし押し伸ばしお, 指さして, 指し示して, 捜させた, 探したが, 探してるん, 掻消し, 撫でつつ, 撫でるの, 撫然として, 曳くの, 有す余, 有せず, 止めざる純一無雑, 止めなかつた之, 止めぬ遊民, 止め無い, 武蔵どのは, 残さずじまひ, 残さない, 残さない濃, 残さなかったもの, 残されて, 残さんと, 残したの, 残した人物, 残した儘, 残した私, 残しました, 残し止めて, 残すよう, 氷河時代の, 泥絵の, 洗って, 洗は, 消した訣, 清めしむ, 滅し佐世保病院, 潜めて, 潜めました, 濃い白粉, 無くすこと, 照らした, 犬の, 甞め廻し, 留むる外に, 留むる物往々, 留めざるは, 留めざるもの, 留めし最, 留めずかつ, 留めず余裕綽々, 留めた以来, 留めてを, 留めない者, 留めむことを, 留めよ, 留めるばかり, 留め永く, 留め現に, 畳に, 白晝に, 相手に, 眺めて, 示した, 示したの, 示したので, 示す, 示すという, 示すの, 示すもの, 私達に, 秩序も, 空裏に, 窓枠の, 絶つこと, 絶つたが, 綿密に, 耳朶共に, 蒐集する, 蒙ったが, 血の, 行儀正しく, 見ず, 見ず唯, 見せたり, 見せるもの, 見た, 見つけたとか, 見つけて, 見て, 見てさえ, 見ない, 見ますと, 見られるの, 見りと, 見ること, 見るのみ, 見るべきである, 見る事, 見附けられたくなかったの, 認めたので, 認めること, 踏み付けるに, 踏み付け踏み付け平気, 踏んで, 身に, 辿って, 辿るべき書き物, 辿るよとも, 追い懸けて, 遺したと, 附けた, 集めて, 雪の, 露に, 頭にぞ, 顕わし下士の, 鮮やかに

▼ 痕~ (128, 11.1%)

8 ような

4 青い顋

3 あること, ある皸だらけ, やうに, ように, 大きい禿

2 ある大, ある提灯片手, まだ青い, 上に, 図まで, 月が, 青々と

1 [87件] あるうっとり, あるそして, あるの, あるべき皮膚面, あるよう, ある女, ある学者, ある所, ある昔, ある痩せた手, ある瞼, ある藺草, ある野宮地, ある頬, きたない歯, ことで, ごとき文字, ついた焼, ついた頬, つくほど, ほてりを, まざ, やうな, ようだ, ようだった, 上を, 中に, 主は, 付いた法華経, 何処か, 凉月御嶽の, 周囲には, 唐草模様の, 報告が, 多きを, 如く土を, 如く赭, 少し青い, 岩に, 左側には, 年を, 形を, 影が, 新しい路, 日に, 明月を, 月か, 月の, 様な, 歴々と, 残って, 残つた鎧櫃に, 残る裏庭, 残月も, 残月を, 比較的新しい, 濃い逞しい四十恰好, 無きを, 無数に, 画像は, 痛みは, 真相以外は, 終点で, 缺月かすか也, 肉が, 蒼あ, 血, 血の気が, 見えた首筋, 見えて, 見える平, 見える平仮名, 見える草, 赤く残ッ, 重要な, 附近に, 雪道を, 霰模様, 青, 青々した, 青あざ, 青い中, 青い櫛巻髪, 青い眉根, 青い色, 青青した, 鮮かな

▼ 痕~ (101, 8.8%)

6 残って

4 ない

3 なかった, 見えない

2 ありません, なかつた, 殘つて居なかつた, 草の

1 [77件] ありありと, ある, いつのまにかおぼろ, おろか足跡ひとつ塵つ, この場合, ささやかな, すぐに, その晩路地, それが, だんだん深く, ちょうど臍, つくん, つけられまい, どうした, ないか, ないかと, ないが, なにか向う, なんにも見えなかった, ほとんど見えない, まだまざまざと, まったく驚く, みなケロイド状で, もうどこ, やはりこの, やはり醜く, ベートーヴェンの, 一そう彼の, 一筋の, 万葉に, 人の, 今でも, 何う, 僅かしか, 八畳の, 切れて, 前かた試験に, 可なり, 唯めちや, 大して見えなかった, 小学校を, 少し消えた, 尚考へられる, 岩壁に, 庭から, 彼が, 後世ひどく, 愈著しい, 愚かやや, 断続し, 正確に, 此人の, 残つてゐました, 残つてゐる, 残つて居なかつた, 段々見える, 気に, 注意し, 無かった, 猶明, 皆草に, 真黒の, 私達の, 細長く深く切れ込み, 絆創膏を, 美しい青畳, 膝に, 至極単純, 見えないばかりか, 見えなかった代り, 見えぬが, 見ゆれども, 見られないの, 誰の, 赤くひきつれ, 辿られさ, 鼻の

▼ 痕~ (67, 5.8%)

4 なく

2 ない, なくな, なければ, 何も, 見えなかった

1 [53件] ありくずれたところ, ありましたし, ありスパンナー, あるし, あるそう, いと新しかっ, いまだに生々しかっ, さて着い, そうだろう, つかぬ, ないところ, ないの, ない全く, なかった, なくそこら, なくその, なくなった, なく消え, なく消去, なく消去つてしまつたの, なく舌, なく草書体, なけれど, なし, ねえから, まだあざやか, みえる, みせず泣いて, 切れ切れに, 大方は, 岩壁の, 明らかだ, 有る, 次第に二ツ, 止めて, 残さず踏まれて, 残らぬ島, 殘らず, 水のは, 淋漓として, 無かった, 無く其顔, 無し, 留めなくなった, 留めぬほど, 略されて, 育ち殆ど二寸, 見いだされないこと, 見いだされなかった, 見え作風, 谷の, 雪の, 青々と

▼ 痕~ (36, 3.1%)

2 がその, は更に, を留めない

1 [30件] あるところ, がありあり, がない, が少し, が見えます, が見える, が顔, さえ明らか, さえ認められない, ですでに, とも判ぜ, なしに, はどこ, はみんな一筋道, ばかりで, もあった, もあつ, もない, もなき, もなく, もなくなる, も見えない, をたしかに, を二三日, を残し, を残す, を留め, を留めず, を見せる, を踏査

▼ 痕~ (26, 2.3%)

4 なって

2 跟い

1 [20件] おどろきて, くらべて, さし入れ, さし入れわが, たまった泥水, たまってる水, なりお座敷, 似て, 唇を, 土を, 当てが, 持つて, 激しく日光, 烈しく日光, 皺の, 眼を, 草の, 触られる怖, 触わられるよう, 蹤い

▼ 痕~ (19, 1.7%)

2 向い合って, 鼠の

1 [15件] お前の, したの, その紐, それに, アリナ夫人の, 一つに, 云う心理学用語, 刀傷が, 引手の, 憂いに, 果して何れ, 疑惑の, 見えて, 見ること, 鉄芯が

▼ 痕~ (13, 1.1%)

2 出来上って

1 [11件] そんなに荷物, メチャメチャで, 埋まって, 崖の, 張子の, 散々に, 汚れて, 片鬢兀, 盗賊は, 見ると, 足が

▼ 痕らしい~ (10, 0.9%)

3 ものが, ものは

2 ものも

1 と思ったら, ものさえ

▼ 痕~ (9, 0.8%)

1 そうで, といい, ということ, と云, と叔父, と思う, と言う, よ, 何所から

▼ 痕~ (9, 0.8%)

3 のだ, んだ

2 んです

1 けれども殘

▼ 痕~ (8, 0.7%)

6 もなく

1 もない, もなかつた

▼ 痕~ (7, 0.6%)

2 またそれ

1 そして又, 切り創が, 小さい傷, 扼殺した, 擦剥

▼ 痕である~ (6, 0.5%)

1 かない, さうな, と猟師, 一つづき, 肉は, 鉛色の

▼ 痕なく~ (5, 0.4%)

1 なって, 明け放ちたる入り来る冷風, 晞ける, 消えて, 消え失せたり

▼ 痕などが~ (5, 0.4%)

3 さう

1 そうそう絵, 見えた

▼ 痕まで~ (5, 0.4%)

2 その葉, ついて

1 一筋に

▼ 痕有る~ (5, 0.4%)

2 もの有り

1 ものあり, もの少から, 土器等の

▼ 痕ある~ (4, 0.3%)

1 に似たれ, に逢, もの有り, 岩壁を

▼ 痕かた~ (4, 0.3%)

3 もなく

1 もない

▼ 痕だらけ~ (4, 0.3%)

1 で乾割れ, な廊下, の刈田, の松谷鶴子

▼ 痕です~ (4, 0.3%)

1 か, が, って, よ

▼ 痕~ (3, 0.3%)

1 その草露, それとも小さな, 雪間の

▼ 痕さえ~ (3, 0.3%)

1 少なくからくも, 憎かった, 煤けて

▼ 痕じゃ~ (3, 0.3%)

1 ありませんよ, ないって, ないよ

▼ 痕なき~ (3, 0.3%)

1 を知り, 花の, 頭髮の

▼ 痕らしく~ (3, 0.3%)

2 かすかな

1 おもて

▼ 痕あらん~ (2, 0.2%)

2

▼ 痕あり~ (2, 0.2%)

1 て顔, 子孫に

▼ 痕いたる~ (2, 0.2%)

2 法令の

▼ 痕かと~ (2, 0.2%)

1 思う程, 思ふ程

▼ 痕から~ (2, 0.2%)

1 ちよつ, 光りの

▼ 痕だけが~ (2, 0.2%)

1 その後の, 殘つて居る

▼ 痕だに~ (2, 0.2%)

1 なかつた, 留めなかった

▼ 痕づける~ (2, 0.2%)

1 ことは, ものとして

▼ 痕という~ (2, 0.2%)

1 のは, もの拭い

▼ 痕とが~ (2, 0.2%)

1 あって, 残って

▼ 痕なんか~ (2, 0.2%)

1 殘つて居なかつた, 碌々残っ

▼ 痕には~ (2, 0.2%)

1 たぶん静か, 明らかに

▼ 痕また~ (2, 0.2%)

1 歴然たるもの, 雜巾の

▼ 痕をも~ (2, 0.2%)

1 振り返らせて, 留めざらん

▼ 痕~ (2, 0.2%)

1 お鮮, ほ歴然

▼1* [70件]

あざやかに残れり, 痕あとがあっ, 痕ありありと読まれる, 痕あれど之, 痕かとも思われる, 痕がたがひち, 痕がちやんと, 痕がはッきりと, 痕ごとき物あり, 痕しかなかった, 痕すらない, 痕せし射影さらに, 痕その痒さ, 痕だけ白い壁, 痕だけはこの世から, 痕だろうかなどと見当ちがい, 痕ちょうど暗い丘, 痕やね, 痕つけたまでだ, 痕つけられてある, 痕つてゐるけれど, 痕づけねばならぬ, 痕であってまた, 痕でありその後左門によって, 痕ではない, 痕とで有名に, 痕とは気が付かずなにか, 痕ともなって, 痕なければ土, 痕なぞがあって, 痕などちょっと一, 痕などというものに, 痕なりまた染殿后, 痕なるべし尤も護謨同様, 痕なんぞはなかつた, 痕について彼の, 痕ばかり七八ヵ所も, 痕ばかりか毎日掃出す, 痕へはもう新しい, 痕までがほんのりと, 痕みたいな古傷, 痕もしくは割裂を, 痕なかつた, 痕らしく思われるのだった, 痕をぞ印したる, 痕ト瀝青ヲ背負ツテ, 痕絶チタル年代社會, 痕一つをだに描き得なかった, 痕上弦の月, 痕乾きもあえぬ, 痕にあり, 痕嫁時衣, 痕又は木の葉の, 痕及び犬岩, 痕忘れやしぬらむ後の, 痕性慾の痕, 痕戸障子は八方, 痕檣影淡穏波万頃汽声閑, 痕残存せるを, 痕淋漓たる十露盤, 痕深く刻まれたる如きを, 痕清く店の, 痕滂沱たるもの, 痕無きに至る, 痕無ければ是, 痕新に, 痕硬化せるを, 痕臥跡あり, 痕なる名前, 痕迹等から考へ