青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「鉛筆~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

釘~ 釜~ 針~ ~針 釣~ 釣り~ 鈴~ 鉄~ ~鉄 鉄砲~
鉛筆~
鉢~ 銀~ ~銀 銀座~ 銀行~ 銃~ 銅~ 銭~ 鋭い~ ~鋭い

「鉛筆~」 1072, 19ppm, 6415位

▼ 鉛筆~ (365, 34.0%)

8 持って

7 出して, 走らせて

6 なめながら

5 とって, 嘗めながら, 握って, 耳に

4 削つて, 動かして, 手に, 置いて

3 [14件] うごかして, にぎって, はしらせて, もって, 削って, 削りはじめました, 取って, 取り上げた, 取り上げて, 執って, 持つて, 紙の, 買って, 走らせた

2 [22件] おなめ, とりあげた, とりあげて, とりあげると, とると, なめて, なめなめお父さん, なめました, 倒に, 借りて, 動かしながら, 取つて, 取り直しまた, 嘗めて, 持つた手, 提げて, 握ったまま, 製造する, 買いに, 貸して, 走らして, 運動せられ

1 [215件] うっちゃって, おいて, おくれよ, おやぢ, かして, かまえる, かよの, くすねるだけで, くださいました, けずって, けずりながら, けずり出した, けずり直してばかり, けずり辞書, けずるにも, ここに, さげたえらい, さしつけると, さし上げて, しきりに振る, しやぶり出した, すこし太く, そっとお, だすと, つかった様子, つかんだ, つけたメモ, てるの, とりあげる, とりなおして, とり出して, とり模写, なめずつて, なめた, なめても, なめなめ一晩中腹這い, なめなめ何, なめなめ帳面, なめなめ日記, なめなめ杜, なめなめ細かい, なめなめ考え, なめりなめり書いた手紙, なめる, なめ乍ら, はさんで, ぱたんと落し, ひらりと, ふところの, ぽろ, むすびつけた細い, もぎとった, もったまま顔, もてあそびながら, カラリと, ソット寝床の, ナイフをという, ノートの, ヒネクッて, ポッケットから, 一本おだちんに, 一本くれた, 一本ぬい, 一本取り出し, 一本買う, 一本買つてそこで, 一本買ふ, 一生けん命に, 一番前の, 上手に, 下す前, 並べ立てたかと, 二ダース半では, 五本も, 交る, 仕舞って, 佐太郎に, 佐太郎の, 何本も, 借り少時計算, 入れて, 出した, 出しポケット, 削つた, 削り, 削ります, 削り上げた, 削るにも, 削るの, 削るナイフ, 削る奇人, 削る音, 動かしたりは, 動かしはじめた, 動かし始めた, 動かす, 取つたり, 取り出した, 取り出して, 取り出しながら, 取り出し数葉, 取り出し飲食店, 取り出すと, 取り寄せ正成公, 取上げ文字, 取出して, 受けとりすらすら, 受け取って, 受け取ると, 受取った, 受取ると, 嘗め, 嘗めた, 嘗め嘗め三個, 嘗め嘗め書き, 噛んだまま, 固く握りしめ, 垂直に, 執つた, 執りファプリシュース, 執り默祷, 執るか, 大切に, 尖端にて, 左の, 弄びて, 引き出し一枚, 引ったくっ, 引張り出しちよ, 引手繰っ, 心もち紙の, 忙しく動かし始めた, 忙しく走らせる, 手品師の, 手帳の, 把つて居, 投げつけて, 投げるやう, 投げ出した彼女, 投げ出して, 折って, 抛ち去らる, 抛り出して, 抜いて, 押しつけて, 拾いは, 拾って, 拾ひあげる, 持たせて, 持つたなりに, 挟んだまま, 挾むくらいの, 捜した, 掌に, 探して, 探り当てた, 控えて, 控へて, 掴んだつて, 握っては, 握つた彼, 握り血相, 撓わせながら, 斜に, 木筆と, 机の, 構えて, 永い間, 洋卓の, 消し取って, 添えて, 渡しました, 片手に, 玩弄に, 甞めながら, 用いられたし, 用て, 盗ろうと, 盗んだの, 直ぐこの, 眞野に, 真直に, 納る, 臥せては, 舐めて, 舐めてるきり, 舐めまわした, 舐める, 舐め舐め大, 舐め舐め格子, 落したから, 落して, 貰いに, 買い与えること, 買い始めたの, 買っても, 買は, 貸せよ, 走したもの, 走らした, 走らせたが, 走らせたといった, 走らせた藁半紙, 走らせましたが, 走らせる, 走らせるまでには, 走らせる生徒たち, 走らせ一分の時間, 走らせ始めた, 軽く紙片, 逆に, 運ばせた, 運ぶ事, 離したこと, 頭へ

▼ 鉛筆~ (261, 24.3%)

12 何か

8 書いて

5 しるしを, 次の

4 数字を, 書きつけて

3 すじを, 印しを, 印を, 走り書きした, 走り書きを

2 [17件] もつて, 丁寧に, 丸を, 描いた線, 書いたこと, 書かれた扁理, 書き込んで, 白い紙, 簡単な, 細かに, 絵を, 記入されたい, 走り書きに, 走り書に, 走書, 透き写しを, 遺書を

1 [174件] あっさり露, いたずら書きを, いっぱい何, いまにもそれ, いろいろな, いろんな線, お書き, かいて, かきつけたもの, かきまわして, かき並べて, くわしくは, こう書い, これまで, ご自分, しるして, すうっと, すらすらと, するよりは, する紙, せつせ, そっと名, その上, その名, その方向, その痩せた, その第, その面, それに, ぞんざいに, たった一行, つけたしるし, つけて, つつきあいながら, つないで, では, なぐりがき, なにか書きこんだ, なにが, なにやら壁, まずその, めちゃめちゃに, もって, やたらに, アンダア・ラインを, アンダーラインが, アンダーラインし, ザット下図を, チェックし, トレースし終る, ニジリつけ, ハッキリ線, 一字一字刻みこんだ, 一面に, 下線を, 丸が, 乱雑に, 二三行走り書きした, 二重に, 伝票を, 使用法を, 倒れ屋, 傍線が, 傍線の, 光らせたよう, 全く新しい, 共鳴の, 写して, 写し取って, 写生した, 処番地が, 印が, 印して, 印しでも, 叩いた, 問うこと, 図を, 図取, 塗って, 大きく, 大きく一語, 大きく書き, 大きな矢印, 小さな墓標, 履歴を, 崖路の, 差し示した, 引いたよう, 手帖の, 手帳に, 手帳へ, 描いたの, 描かれたスケッチ帳, 描くので, 文字を, 斯う書い, 方々に, 日記を, 時間に, 書いたこの, 書いたの, 書いたもの, 書いたん, 書いたスケッチ, 書いた大きい, 書いた文字, 書いた部分, 書かれたつぎ, 書かれて, 書きこんである, 書きつけた歌, 書きとめちゃあ, 書きにく, 書き入れが, 書き取つて貰, 書き止めて, 書き立てますと, 書き足して, 書くこと, 書くの, 書入れが, 書留めた, 書類の, 柱の, 棒が, 棒を, 楽書きされてる, 楽書した, 楽書の, 標を, 母と, 汚されて, 汚な, 消されて, 深さ, 点を, 無數, 片仮名を, 現在の, 甚く, 番号が, 直したの, 着実に, 税関の, 稽古を, 答案を, 紙の, 線が, 線を, 縮図の, 繪を, 羅馬綴りの, 考え考え, 聞こえて, 落書きを, 計算を, 記したとおり, 記事の, 記入し, 記入する, 記号を, 註が, 詩を, 認めて, 走り書きされ, 走り書きし, 走り書され, 走り書の, 走り書を, 道筋に, 雑記帳に, 頸筋を, 願書を, 黒

▼ 鉛筆~ (185, 17.3%)

12 走り書きで

5 心を

4 お尻, やうに, ように, 先を, 尖を, 跡が, 音が

3 やうな, ような, 芯が, 走書, 頭を

2 [20件] あとを, しんで, はしり書き, マークを, 代りに, 先で, 尖で, 尖端を, 尻で, 尻に, 文字を, 端で, 粉で, 素描だけでも, 色は, 芯ほどの, 芯を, 走り書, 走り書が, 走り書で

1 [85件] あたり傍題, あとで, いたずら書としか, おしりの, きずもの, ことなどは, ことを, さきで, さきを, さやは, ついでに, とぎれて, も白墨の, アンダーラインが, クレイオンと, スケッチが, スジの, トレースの, 一ダース二ダースつかい, 一線だった, 不規則な, 中ほどを, 丸の, 代金は, 先と, 先に, 先は, 入った箱, 写生を, 冠つた光彩陸離たる, 切れ端とを, 削り屑, 削屑, 包囲カメラの, 印が, 印しを, 印の, 墨が, 大きな字体, 姿を, 寫生を, 尖端が, 尻環を, 幽かなる, 影は, 心の, 心は, 心をけ, 折れた尖と, 抜き書き図解の, 文字で, 文字は, 末端の, 痕は, 痕を, 短いの, 秀を, 稿を, 線と, 線の, 自畫像, 色が, 色薄く, 芯ぐらい, 芯で, 芯と, 芯に, 芯の, 芯みたいに, 落書の, 落書や, 葉書が, 護謨を, 賞品を, 走り書きが, 走り書きでは, 走り書な, 走り書の, 走り書を, 走書きであった, 軸か, 輪郭が, 進行を, 音ばかりが, 風景スケッチが

▼ 鉛筆~ (32, 3.0%)

5 紙を

3 手帳を

2 いっしょに, 原稿紙を

1 [20件] それ等の, クレイオンと, ナイフとだけしか, ノートだ, 一かけの, 剃刀とを, 半紙を, 小刀を, 手帖を, 手帳とを, 畫學紙を, 紙きれを, 紙さえ, 紙と, 紙切れを, 蜜柑が, 見紛, 解剖刀が, 記録用の, 雑記帳を

▼ 鉛筆~ (31, 2.9%)

2 折れたん

1 [29件] あわただしく動かされた, いけないの, うごき出して, かなしそう, すつかり現れ, ずゐぶんす, ちらちらちらと, なくって, なくなって, はいって, まるでひとり, まるで踊る, みんな垂直に, わるいの, 一本ころが, 一本挿し, 一本無雑作に, 三本置かれ, 俄かに, 削つて, 實に, 少しずつ, 来て, 欲しいの, 止まつて, 添えて, 無くなりかけて, 走る, 雑然と席

▼ 鉛筆とを~ (23, 2.1%)

3 持って

2 もって, 出して

1 [16件] しっかり握っ, そなえて, とりだしました, わたされ私一人, 入れて, 入れました, 取り上げたの, 取り上げるの, 差し入れて, 懐に, 手に, 揃え瓦斯ストーヴ, 携えて, 武器として, 潜まして, 魚の

▼ 鉛筆~ (22, 2.1%)

1 [22件] ありませんか, お池, ころがって, そのまま私, はたととまっ, まだキッコ, やめて, よくまあこんなに短, ノウト・ブックを, 人間の, 使いは, 倒れるが, 堅くその, 宙を, 引きかけた線, 折られながら, 折れ易く, 灰色で, 皆隠れ, 石墨です, 私の, 紙の

▼ 鉛筆~ (14, 1.3%)

1 [14件] うすい紙, なんにもない, ひとりで, ほとんど尽きよう, まんざら悪く, みんな心が, ノートも, 使わずに, 失って, 左手でした, 授業が, 洋服も, 舐めて, 貰った帳面

▼ 鉛筆~ (11, 1.0%)

2 のよう

1 か木炭画, が得意, が普通, と違っ, には社交界, に逢着, ばかりで, よ, をかい

▼ 鉛筆~ (10, 0.9%)

1 かぶせるキャップ, さわって, しても, 似た煙突, 似た赤い, 副へ, 力が, 向って, 細工し, 舌の

▼ 鉛筆~ (9, 0.8%)

1 そんなもの, ノートを, ペンや, 定規などが, 普通の, 朱書で, 筆を, 紫鉛筆で, 青鉛筆

▼ 鉛筆書き~ (8, 0.7%)

2 の文字

1 がある, が入れ, したり, で, の手紙, の時

▼ 鉛筆にて~ (5, 0.5%)

1 さまざまの, 地図の, 地蔵尊の, 書初めし, 賣文

▼ 鉛筆~ (5, 0.5%)

1 といふ風, の裏, ばかりで, を一枚, を作り

▼ 鉛筆~ (4, 0.4%)

1 っていうん, になすったら, に萎れる, のコート

▼ 鉛筆~ (3, 0.3%)

1 なんかとりだし, 何かで, 鵝ペンか

▼ 鉛筆もて~ (3, 0.3%)

1 しるせる詩句, そこはかと, 手帳に

▼ 鉛筆一本~ (3, 0.3%)

1 にさ, の水, も持っ

▼ 鉛筆ぐらいの~ (2, 0.2%)

1 大きさ, 太さの

▼ 鉛筆~ (2, 0.2%)

1 から書体, よ

▼ 鉛筆だの~ (2, 0.2%)

1 ガラス玉だの, 筆だ

▼ 鉛筆での~ (2, 0.2%)

2 走り書きで

▼ 鉛筆では~ (2, 0.2%)

1 しり書きしました, 却って不便

▼ 鉛筆でも~ (2, 0.2%)

1 きれいに, 濃く何本

▼ 鉛筆なぞを~ (2, 0.2%)

1 口の, 片付けながら

▼ 鉛筆をと~ (2, 0.2%)

1 つて一書を, つて計算の

▼ 鉛筆写生~ (2, 0.2%)

1 を終, 赤いの

▼ 鉛筆取り出~ (2, 0.2%)

2

▼ 鉛筆工場~ (2, 0.2%)

2 の水車

▼ 鉛筆淡紅色メリンス~ (2, 0.2%)

2 の布片

▼ 鉛筆片手~ (2, 0.2%)

1 に字引き, は観測簿

▼ 鉛筆登山~ (2, 0.2%)

1 だったらしい, というの

▼ 鉛筆~ (2, 0.2%)

1 とまじっ, をあける

▼1* [48件]

鉛筆さし書附二三通, 鉛筆その他考え得られるすべて, 鉛筆であるそれは, 鉛筆でしか書かない, 鉛筆ですきまなし, 鉛筆でなくちゃ駄目, 鉛筆ではじめたが儀作, 鉛筆とかいった欄, 鉛筆とかいうものの, 鉛筆とがそれを, 鉛筆とで万事済ませ, 鉛筆とともに投げこんだ, 鉛筆と共に大地に, 鉛筆のです, 鉛筆などがその傍, 鉛筆などは必らず, 鉛筆などをほおりあげても, 鉛筆なら僕が, 鉛筆なれば色, 鉛筆なんかより油繪具を, 鉛筆にも風が, 鉛筆ばかりでなし, 鉛筆ほどの細さ, 鉛筆よりもずっと細く, 鉛筆をけづつたりする場合に, 鉛筆一打を貰った, 鉛筆一本ハンケチ一枚買うよう, 鉛筆五六本と紙, 鉛筆の大き, 鉛筆入れが一個, 鉛筆削りなどに使う, 鉛筆削れとはっきり, 鉛筆取りてこの, 鉛筆呉れるなんて虚言, 鉛筆や漫画子, 鉛筆小刀メートル尺消しゴムなど試験場, 鉛筆小刀爪名文あり警句, 鉛筆が山, 鉛筆手帳を携, 鉛筆持参ノコト東洋新報, 鉛筆文字でハッキリ, 鉛筆で, 鉛筆画チョオク画油絵等のスケッチ, 鉛筆紙切ナイフ補助の眼鏡, 鉛筆色紙お菓子本おもち, 鉛筆部ノート部帳簿部万年筆部といった風, 鉛筆酒煙草すべて新らしいと, 鉛筆にし