数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
彼ら~ ~彼ら 彼女~ ~彼女 彼奴~ 彼方~ ~彼方 彼等~ ~彼等 往~
~往
往々~ ~往く 往来~ ~往来 ~待っ ~待つ 後~ ~後 後で~ 後ろ~
196 出
131 持っ
105 入っ
78 帰っ
61 い, 歩い
40 れ
39 連れ
38 出かけ
33 走っ
31 寄っ
29 あがっ
25 し
24 おり
21 起っ, 逃げ
15 登っ
13 置い
12 なっ, 通っ
10 尋ね
9 折れ
8 従い, 思っ, 降り
7 曲っ, 訪ね, 送っ
6 つけ, 流れ, 消し, 立っ, 追っかけ
5 廻っ, 隠れ
4 [11件] はいっ, 下り, 乗せ, 伝っ, 引返し, 曳い, 消え, 渡っ, 移っ, 起き, 近づい
3 [14件] け, つい, 上っ, 出掛け, 引張っ, 抱い, 持つ, 残し, 潜っ, 着, 越え, 連れられ, 遁げ, 駈け
2 [34件] いっ, かけ, たよっ, のぼっ, ひ取られ, もっ, 下っ, 云っ, 借り, 入れ, 別れ, 動い, 向っ, 抜け, 拵え, 曳かれ, 更け, 立ち去っ, 立て, 縫う, 縮め, 落し, 見, 近寄っ, 追いかけ, 追っ駈け, 通り過ぎ, 還っ, 附け, 降っ, 離れ, 飛び出し, 駆け出し, 駈け出し
1 [152件] あっ, いつ訪ね, うながし, おいたて, おったて, おぶっ, かかっ, かくれ, くだっ, さがっ, さげ, しいしい出, ずれ, せられ, たずね, ためらいためらい入っ, つかまえ, つづい, づい, て, で出, ぬれ, ばれ, ひい, ひろがっ, まかし, まわし, もぐっ, り, れられ, 乗っ, 今出, 伝う, 伴われ, 低まっ, 便っ, 促し, 出来るなら持っ, 切れ, 初, 助け, 去っ, 取っ, 取り替え, 吐かれ, 向い, 呼ばれ, 売れ, 奪っ, 寄せ, 崩れ, 差し, 巻い, 延び, 引い, 引かれ, 引きあげ, 引きずられ, 引きたて, 引き揚げ, 引き摩っ, 引き移っ, 引っ返し, 引越し, 怒っ, 思いだし, 思い切っ, 折っ, 抱かれ, 押しだし, 押し分け押し分けし, 押し押しあがっ, 担げ, 担っ, 招かれ, 拾っ, 拾われ, 持ち出し, 挽い, 捌け, 掠め, 探ね, 掻き分け, 揃え, 提げ, 携え, 擦寄っ, 散らばっ, 昇っ, 曲がっ, 曳きずっ, 更め, 栄え, 棄てられ, 泊っ, 浮い, 深まっ, 済し, 減っ, 滑っ, 牽い, 瘠せおとろえ, 知らずし, 穿い, 立ち上っ, 答え, 組みかかっ, 経つ, 続い, 縛られ, 縫っ, 落ちのび, 見い見い歩い, 見い見い通っ, 見送っ, 覗い, 解い, 言い言い歩い, 話し, 誘う, 貰っ, 貰われ, 走らし, 走りかかっ, 越し, 跳び起き, 転げ, 辿っ, 迫っ, 追い出し, 追掛け, 逃げ出し, 這いあがっ, 這い出, 通り抜け, 通り越し, 過ぎ, 遺し, 避け避けし, 銜え, 開け, 附い, 附き添っ, 陥ち, 隠し, 預け, 飛ばし, 飛びかかっ, 飛び廻っ, 駈あがっ, 駈出し, 騰っ
143 方
82 家
67 処
64 傍, 前
40 室
36 何処
23 どこ
22 所
17 か
14 許
13 中
12 そこ, ほう, 下
11 便所
8 山, 彼方
7 ところ, 国, 店, 彼処, 江戸
6 上, 他, 側, 口, 寺, 部屋
5 先方, 入口, 其処, 台所, 墓, 外, 東京
4 [17件] あちら, むこう, 保叔塔寺, 天寺, 奥, 宅, 料理屋, 村, 東厠, 枕頭, 横浜, 玄関, 畑, 祠, 茶坊, 親類, 門口
3 [28件] あそこ, あっち, さき, そば, なんぞ, 京都, 先, 前橋, 四万, 大阪, 学校, 山寺, 府庁, 待合, 方丈, 海岸, 湖心寺, 湖西, 玄妙観, 田舎, 瞽女町, 舗, 蜀, 西洋料理屋, 近く, 邸, 銀行, 陸
2 [69件] お寺, かしく, とこ, など, ロンドン, 上流, 下宿, 亀ヶ淵, 二階, 内, 写真屋, 別室, 別荘, 劉家, 右, 右側, 向島, 土佐, 土州, 城隍廟, 場, 妓楼, 宮殿, 宿屋, 小田原, 小間物屋, 島山, 廊下, 弘前, 我家, 戸口, 支那, 旅館, 昌林院, 朝鮮, 木の下, 東, 東京駅, 横手, 江戸城, 温泉, 湯殿, 熊山, 牛肉屋, 牡蠣船, 町, 福寿庵, 端, 簷下, 縁側, 臥仏寺, 臨安府, 舟, 船, 薬師堂, 表座敷, 西湖, 西行寺, 谷, 辺, 都, 里, 鎮江, 長崎, 間, 閨房, 隅, 隣, 麓
1 [349件] いつか別荘, お前さん先, お前内, お隣, き, これ, さっき便所, ぜんたいどこ, それ, ぞ, だり, つて霞が関, どこぞ, どちら, どっか, なんか, の, れ, アパートメント, ア先, オペラ座, テーブル, ドンドン, ホテル, 一つ, 一人別室, 一人台所, 一足お先, 七方, 万年町, 三国ヶ嶽, 三山, 三崎, 三崎村, 三百里先, 上手, 上方, 丘, 中何処, 中央, 中禅寺湖, 丸万, 丹陽, 九州, 亀屋, 二月江戸, 二畳, 五宿, 亜米利加, 京師, 今後何処, 今日雪隠, 仏壇, 他所, 代り台所, 伊香保, 会津, 何方, 何時何処, 余所, 信州, 倉知さん, 倶楽部, 停車場, 僧方, 光明寺, 六畳, 其家, 其所, 其方, 出入口, 刀, 分家, 刑場, 別院, 前方, 加賀, 勝手, 北の方, 北海道, 区役所, 十王殿, 千葉, 千葉県, 南, 南方, 厩, 只今部屋, 吉原, 吉田, 名代床, 后土廟, 向う岸, 向山, 君何処, 吹田, 品川, 商人, 問屋, 四つ角, 四国, 四明山, 國, 土地, 地べた, 地蔵院, 城下, 城内, 堀切, 場所, 墓地, 外国, 多助何処, 大学前, 天の川, 奈良, 女, 女学校, 女部屋, 妹, 姨捨山, 宅なぞ, 安楽寺, 宋家, 宮内, 宮内省, 家主ア東京, 家俊, 宿, 寇家, 寝室, 寮, 寺町, 小倉, 小川村, 尾州, 居酒屋, 屋, 屋敷, 山口屋, 岡吉, 岸, 川原, 州, 市, 市川, 席, 広場, 広徳寺, 庖厨, 庵室, 廓, 式場, 当時医科大学, 彼の世, 彼地, 彼方此方, 後, 後園, 御前崎, 応接室, 故郷, 教会, 斎, 断橋, 新宮, 日中村座, 日光, 昇口, 明日あたり伯爵家, 明日あたり大阪, 是非浜, 時アメリカ, 暗室, 最近江戸, 朝大屋, 木かげ, 木母寺, 木連格子, 本堂, 本所, 本町, 杉, 杉原町, 杉林, 来宮神社, 東五軒町, 東側, 東印度群島, 東金, 松井さん, 松尾, 林, 某時沼田, 栗山家, 桂州, 森, 森岡家, 棲家, 楊枝店, 極北パラムシロ島近海, 楼上, 横, 横須賀, 横顔, 樺太, 欧羅巴, 此の先, 此処, 此方, 此間瞽女町, 殿上, 毎日毎日どこ, 水の上, 水際, 永田馬場, 池, 池上, 汽船会社, 法泉寺, 法隆寺, 洋場頭, 洋食屋, 浜, 浜寺, 浜松, 浦和, 浮根, 海さん, 海岸通り, 涅槃会, 深川, 淳煕三年金国, 淵, 清水屋, 湯島, 満州, 滝, 滝の川, 漢水, 火葬場, 物置, 王宮, 現場, 瓦盃, 田端, 甲州, 畠, 異国, 病家, 病院, 登りぐち, 皆彼方, 監獄, 真中, 社, 秦郵, 立場, 竜宮, 章, 筑紫, 米国, 納屋, 素人下宿, 組, 縁, 縁先, 縁前, 繍房, 背後, 臥牀, 興行場, 船長室, 芝居, 若狭屋, 草庵, 草藪, 華山廟, 落ち, 葛城家, 葛城山, 蔵, 藤屋, 蘇州, 行詰り, 街路, 袂, 袖口, 裏口, 裾, 西岸, 西洋, 西洋料理, 西洋食品屋, 西片町, 西門外, 見附, 話, 諏訪様, 諸方, 警察, 谷津, 豪商, 豪家, 貴方其方, 跡, 車屋, 軽井沢, 辻堂, 近所, 近村, 近江屋, 道成寺, 遠方, 那智, 重箱, 野原, 野根村, 野良, 金陵, 鉱泉旅館, 鋪, 錫, 鎌倉, 間東京, 附近, 陰, 階下, 隣村, 雛さん処, 離屋, 雷州, 韮山, 音楽会, 頂上, 領地, 顔, 食卓, 飫肥, 飯田在, 飲酒会, 飼禽場, 養家, 馬前, 駅長室, 魚市場, 鳥, 鳥屋, 黄昏便所
30 遊び
24 見
15 嫁
14 家
11 一緒, 呼び
9 前
8 いっしょ, 探し, 買い
7 よう, 東京
6 方
5 ところ, 弘前, 見舞, 迎え, 釣
4 それ, 取り, 手伝い, 捜し, 礼, 釣り, 養子
3 [14件] あたり, し, しよ, なし, へ, よめ, 京都, 受け取り, 墓地, 売り, 戦, 見せ, 覗き, 詮議
2 [50件] お参り, そこ, ひ, 一所, 万寿寺, 上, 両方, 九州, 使い, 借り, 傍, 内, 別荘, 商い, 喫い, 墓参り, 学校, 室, 宿, 寺参り, 小田原, 征伐, 戸口, 所, 手伝, 投函, 掃除, 掛合, 探り, 散歩, 旅館, 朝弘前, 洗濯, 浦和, 漁, 焼香, 田圃, 田舎, 直ぐ, 祝い, 突端, 笠原新八郎方, 聴き, 花見, 行商, 許, 調べ, 起し, 長崎, 雪隠
1 [333件] あげ, あつらえ, いわず, い買え, うち, お伴, お前一緒, お座敷, お礼参, お茶の水停車場, か, かけあい, かわり, がらず, き, きりなし, ごたつき, しずか, すぐ, する, ず, その後京都, そば, たし, だしぬけ, で, とり, なだめ, はて, まいり, まつらむがために京都, まま, もらい, り, れ, ア一緒, ポリヤナ, 一八二一年シャム, 一枚, 万碧楼菊屋, 三景楼, 上屋敷, 上高井戸, 下, 下肥ひき, 下肥引き, 中央, 亀清, 云わず, 今度便所, 今頃迎い, 仏像, 仕入れ, 代り, 伊勢国亀山, 伐り, 会い, 会津屋, 伯父さん, 伴つて石川, 何処, 使, 便所, 倪, 備後, 先づ京都, 光照院, 入口, 入湯, 八幡, 共々, 兵隊養子, 其処, 其夜函館, 冷やかし, 出し抜け, 切り, 別れ, 北洲, 区役所, 南, 南部家, 南都, 印度, 双方共, 反対, 取立, 叡山, 吉さん, 吉原, 吉祥寺, 同勢六人京都, 同志遊び, 吾輩毎日見, 商売, 器用, 四尺上, 団子, 地, 坂, 城, 執り, 墓参, 墓場以外, 外国出稼, 夜半, 夜夜廻り, 夜這い, 大津, 大阪, 天, 天塩川, 奉公, 奪, 女, 女郎買, 妓楼, 学問, 宇治, 官道, 宿屋, 寄席, 密告, 寝, 尋ね, 小刻み, 小学校, 小屋, 小路, 小間使, 尾, 届け, 屋根, 山, 崇真観, 嵐山, 工面, 左, 市外, 常泉寺, 干物, 年始, 年毎, 年賀, 幾家, 府庁, 座敷, 廊下伝い, 弔い, 彼, 御前, 急ぎ足, 感応寺, 慰め, 慶応義塾, 房総, 拝み, 捜索, 捨て, 採り, 揚州, 支那, 教会, 斜, 新宿, 新橋, 旅籠, 旅籠屋仲間, 日観劇, 時, 時いっしょ, 時厠, 暇乞い, 書棚, 書画会, 書院, 最後, 朝取り, 本宅, 本郷中央会堂, 本郷教会, 村, 東京座, 東寺, 松, 松平邸, 林亭, 柄, 楚, 極楽, 楼観, 楽, 横浜, 檢分, 此年正月東京, 求め, 求めず, 池, 洋場頭, 洗い, 洛西妙心寺, 流し, 浅草, 浚, 浮津, 海外, 済南, 温泉, 湖, 湯治, 潮干狩, 無心, 無意味, 無闇, 牡蠣船, 物乞, 猟, 獲, 用達し, 田, 由さん一緒, 甲州, 畑, 病気見舞, 登記, 皆それ, 盛り, 目見, 相談, 看, 県庁, 真直, 知らし, 石山, 石浦, 礼廻, 祠, 祭り, 福山, 稲本, 稽古, 空地, 突き, 窓外, 立場, 立寺, 立見, 簷下, 米国, 納め, 納凉, 綱島家, 網打ち, 締め, 縁側, 置き, 翌年京都, 習い, 聞き, 肩, 腕, 芝居, 花, 花屋, 芸者, 苅り, 茶園, 茶路, 茸狩, 葬式, 薬, 薬湯, 藝国, 襄陽, 西洋料理, 見舞い, 見送り, 観桜, 角力, 話し, 諭し, 講演, 貰い, 買い出し, 買え, 足早, 身, 軍, 農家, 迎い, 近く, 近文, 近江, 返し, 迷はず, 迷わず, 通夜, 逢い, 遊説, 達見, 遠江国浜松, 避暑, 郊外, 部屋, 金盥, 金策, 金輪寺, 鉱山, 長泉寺, 長者寺, 門口, 開け, 間, 院長, 階下, 雇い, 離屋, 雨宿り, 静岡, 頃, 頼み村役場, 食い, 餅, 館, 首, 高知, 高輪, 魚家, 鰻屋, 鳥取, 鴨猟, 鷹狩, 麦刈
18 間
14 前
13 中
12 廊下
8 上
5 路
3 下, 横町, 胸, 道
2 あたり, ここ, その間, ところ, 並木の間, 側, 内, 町中, 街, 電車通り
1 [37件] うにプラツトフオーム, こっち, それ, と, のうへ, へん, も, 一つ先, 何町, 傍, 其前, 右側, 周囲, 園内, 堤, 太平洋, 孤児院, 小径, 小道, 山路, 広間, 庭, 彼処, 徑, 揺振り揺振り台所, 敷石, 湖縁, 界隈, 眼前, 船尾, 船縁, 街道, 表, 辺, 通り, 道程, 里道
28 飛ん
10 進ん
8 引込ん
5 急い
4 死ん, 沈ん
3 踏ん, 運ん
2 あなた一人, 二人, 明日二人, 皆, 自分, 飛びこん
1 [42件] あそこ, い積ん, さ, しない, だけ, つかん, なじん, れ, ア内証, ボート, 一人, 上りこん, 久しぶり, 交際, 休ん, 出, 勇ん, 十日, 半信半疑, 単身, 引っ込ん, 忍ん, 急ぎ足, 慎しん, 手ぶら, 泊りがけ, 泳い, 漕い, 独り, 用事, 番頭立合, 盗ん, 積り, 積ん, 脱い, 言い言い死ん, 跳び込ん, 車, 込ん, 這い込ん, 達者, 飲ん
4 前, 門口
3 ところ, どこ, に, 処, 辺
2 そこ, へ, 傍, 向う, 所
1 [39件] あそこ, そば, ほう, 万年町, 中, 中央, 中程, 何処, 側, 元来神戸, 半ば, 嘉坡, 堂の前, 堤, 大里, 家, 己ア元村, 広小路, 扇橋, 手前, 村, 板橋店, 森, 横浜, 海さん, 田圃, 田辺, 発着所, 穴, 窪地, 網場, 芝浦, 許, 赤羽, 足利, 近く, 道場, 釆女橋, 門
5 私
3 人, 心
2 僕, 半ちゃん, 卒, 富五郎, 年
1 [50件] あなた, おいら, お前, お前さん, かね, こと, それゆえ叔母さん, なぞ, など, 人々, 人間, 今年抽斎, 今時分夫, 使い, 使用人達, 供, 俺, 勢, 合点, 女, 女房, 娘, 婆さん, 婢, 孝助, 己, 幽霊, 店員, 彼, 指, 此の間兼吉, 獄卒, 男女, 留守居, 皆んな自分, 盗賊, 看守, 秀郷, 納得, 給仕, 群, 群れ, 者, 船, 色, 親子二人, 豊雄, 足音, 道士, 雲
18 へで
9 へ
4 ばかり
3 に
2 て
1 [17件] くらい, ぐらい, へまで, を, 一度, 七八町, 三日, 二三町, 五六間, 今, 僕, 十軒, 十里位, 君, 私, 若旦那, 貴方
32 へ
4 ちょ
2 ゆっくり
1 あたふた, あちこち, おっしゃる, くり, するする, ちょい, ふらふら, ッ, 女
6 後
3 だ
1 [14件] こっち, た, て, どっち, 下野, 五時比, 京都, 今夜後, 今日彼時, 分ろう, 困る, 来た, 横あい, 納屋
2 こと, へ, まで
1 [13件] ぐらい, こそ, で, とら, に, へだけ, 中央線, 俤, 俺, 往き, 明日, 赤ん坊, 車
13 に
1 だけ, 何年, 厭
2 女, 白娘子
1 [11件] なぞ, 学校, 広栄, 戸, 旅人, 男, 種, 芳郎, 車, 頭, 魚
11 へ
1 何人, 何処, 誰
2 十町
1 [12件] へ, 一丁, 一年, 一里, 三足, 三里, 二丁, 二三丁, 十丁, 十足, 百歩, 百里
5 奔
2 が
1 引取, 引摺, 循, 攀, 随
3 から
2 なら
1 お, ぞ, で, は, 内, 朝, 翌朝
4 を
2 から, て
1 へ, また, までも, 透さず
2 云い
1 つき, ひき, 吟じ, 笑い
3 と
1 とも, も, 淀み
3 何処
1 べ, 皆其処
1 から, て, で, へ
1 て, にも, までも, 首尾
1 ずつは, に, には
3 を
3 しい
3 を
3 それ
1 そして, へ, を
1 こう, と, 此方イ
1 そこで実は, それでは, は
2 は
1 へは
1 そん, 今, 思う
1 なし, 後, 素直
2 は
1 あゝ
2 が
1 たぶん
2 を
1 と
1 て, へ
1 あんたはん先, 直
1 が, も
1 へ, 紆余曲折
1 なら, を
1 従者, 飄然
1 履いた, 帰る
1 て, を
2 が
1 には, は
1 が, を
あっちい往, しよつちう往, 帰るならうっかり往, 引添うて往, とお往, 可く往, 停車場さあ往, 下塗りさえ往, はさっさと往, はしく往, はすぐ往, 構わず往, をずいぶん往, 十丁そこら往, はそのまま往, にはたびたび往, 来たり往, 往けるだけ往, あち往, そうしてちょいちょい往, いつ往, へついと往, えッてんで往, 来ましたとか往, はねえ往, いふので往, 追ひ往, はふと往, そんなにふらふら往, ふるえふるえ往, のまにまに往, 思や往, がやはり往, ゆらりゆらりと往, 己れ往, 下郎を以て往, が一度往, 云い云い往, は互いに往, ば又往, は多く往, 首尾好く往, 雀尋ね往, を少し往, へ持て往, から旨く往, が時おり往, は時どき往, を暫く往, この次に往, て泣き泣き往, 累様直往, へえ直に往, と真直ぐ往, に罷り往, それほど親しく往, へ走り往, 越前屋迄往, が遠く往, 即ち長往, が騒がしく往