数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~まま まもなく~ まり~ まるで~ ~まるで まれ~ まわり~ ~まわり まん中~ ~み
~みえ
~みえる みずから~ ~みた みたい~ ~みたい みな~ ~みな ~みました ~みよう ~みる
71 もの
62 いる
50 ある
42 いた
31 た
25 した, だ
24 あった
22 ない
21 なった
18 であった
16 来た
12 なる
11 きた
9 だった, 気がついた
8 わかった
7 ついた
6 多い, 好き, 聞きつけた, 行った
5 する, である, ゐる, 思いついた, 聞いた
4 [12件] いい, いない, しない, しまった, できなかった, ところ, 出た, 急ぐ, 恐れた, 悪い, 気に入った, 知った
3 [15件] すんだ, でなかった, やられた, 入った, 去った, 寒い, 廻った, 思い出した, 懲りた, 洩れた, 男, 痛い, 者, 聞えた, 見つけた
2 [55件] あと, いつた, うたれた, かえた, かけた, きいた, こと, さとった, された, すまない, たった, ちがう, った, つかない, つけた, つた, できない, ひいた, ひけた, ひびいた, やった, ゆるんだ, ゐた, 事, 人, 人物, 侍, 利いた, 動かされた, 合う, 名, 吹き出した, 困った, 奴, 察した, 年, 忘れた, 思った, 打たれた, 打ちつけた, 早い, 気に入らない, 癒えない, 眠った, 眠れない, 聞こえた, 苦しんだ, 行かない, 行き届かなかった, 見た, 見つかった, 通じた, 通る, 食べない, 馴れた
1 [409件] あいた, あきた, あきらめた, あきる, あふれ上がった, あまる, あらわさない, あり, あわてた, いそいだ, いたい, いたしおった, いたした, いたむ, いった, いらっしゃる, いわない, うけた, えぐった, おちた, おどろいた, おびえさせた, おびやかした, おられない, おろしてない, おろし始めた, お勝手もと不都合, か, かかる, かき, かしい, かなってない, きかない, きこえた, きこえる, きらい, ぎっちょ, くたびれた, くる, こまった, こらえかねた, ころげ落ちた, こわい, ご存じ, されない, されなかった, さわる, ざま, し, しきれなくなった, しくじった, しなかった, しなくなった, しめた, しらせた, し切れなくなった, じられた, すき, すわりくたびれた, せぬ, そそのかされた, たいへん, たい人, たたく, たまりかねた, ちぢみ上がった, つてる, つもり, てねえ, てる, てれくさい, できた, できねえ, でない, とらえた, とりつかれた, なかった, なくなった, なく有難い, なさった, なすった, ならない, にくい, にわか仕込み, にわか盲目, の, はいった, はさんだ, はねえ, はやらない, ばかり, ひとつ, ひろがりました, ひろまった, ふけた, ふるえる, べつ, ほぐれだした, まざまざ, ました, まった, まつわる, まわった, まわる, みつかった, めんくらった, もつ, やかましい, やまない, やらなかった, やわらかい, ゆかない, よい, よこした, れた, わいた, わからない, わからなかった, わからなくなった, わかりすぎた, コワイ, 一郭, 下した, 不可解, 並ぶ, 乏しい, 乗客, 人情, 人達, 人間, 付いた, 仲, 休んだ, 伝わった, 伸びきらない, 住む, 俗言, 信じた, 催した, 催す, 兄妹, 光景, 入らなかった, 入れ放した, 冗談半分, 冷えた, 出かした, 出した, 出る, 出掛けた, 出来た, 出来なかった, 出来なくなった, 出来る, 出潮, 分った, 切羽詰まった, 刈った, 初耳, 別, 利かぬ, 前, 助かった, 動かした, 勢, 医者, 危ふし, 厚板, 去らない, 参った, 友達, 取次いだ, 受けてる, 口, 古屋敷, 合せない, 合図, 名手, 名残, 名物, 吐いた, 告げた, 呑まれた, 呑んだ, 呼んだ, 咎める, 商売, 喰い足りねえ, 嗅ぎ出した, 回った, 因果, 国民, 在室, 地声, 堪えない, 堪らなくなった, 夕方, 天気, 夫婦, 失った, 好い, 好まない, 好まなかった, 妾宅, 客, 害する, 富んでる, 寒菊, 寝つかれない, 少ない, 居あわせない, 居堪らない, 届かん, 帰りかけた, 建築最中, 引いた, 引きちぎれた, 強い, 当たった, 当てられた, 後, 得なかった, 徳人, 心理, 忘れかねる, 思い当たった, 思い当った, 思えた, 思われた, 急いだ, 急く, 性, 怪しんだ, 恐い, 恐ろしい, 患った, 惜しい, 惹く, 愛煙家, 感じた, 慌てた, 慣れてる, 懐かしい, 打ち出した, 打って出た, 投じた, 押せない, 持て余した, 挙った, 振たくった, 捜しあてた, 捜しあてなかった, 捜し当てた, 捨て得ない, 探し出さない, 敬神家, 斬られた, 旅用, 日, 映り出す, 時分, 時刻, 晴れた, 暑い, 書いた, 書けない, 有った, 有名人, 木, 村境, 来した, 来る, 来客, 東南風, 植えた, 歩く, 死なねえ, 死にきれぬ, 残った, 気, 気がかり, 気がつかない, 気がつかなかった, 気にいった, 気に入つた, 気に入られた, 気に入りだった, 気味が悪い, 水練自慢, 沈んだ, 流れついた, 浜村屋贔屓, 済まない, 済んだ, 漏れる, 濡れた, 点々, 無い, 無口, 照れた, 煮出す, 燃ゆ, 父親同様書物好き, 牧場, 物, 狂う, 珍しい, 生じた, 生れ性, 用いた, 男たち, 疲れる, 病身, 痺れた, 直った, 眠らなかった, 眼病, 知ってる, 知らした, 知らせ, 知らない, 破った, 祟る, 禮, 稼ぐ, 積む, 立座, 納まる, 終わった, 絞めた, 絶頂, 練り合った, 老年, 聞えない, 聞きとれた, 聞き付けた, 聞こえない, 聞こえなかった, 胸苦しい, 興ざめした, 舞い逃げた, 花好き, 苦しい, 落ちる, 藥, 行く, 裕福, 見えた, 見当たらない, 見得た, 覚えた, 覚った, 親分, 言われた, 評判, 話した, 諦めた, 豊富, 貧乏, 質屋, 贅沢品, 走つた, 起った, 起らない, 足りた, 近い, 迫った, 迷った, 退屈, 逃げた, 逃げだした, 通じない, 通った, 通らぬ, 造作, 連れ, 遂げた, 遅い, 運んだ, 達人, 酔った, 酔ってる, 醒めた, 閉ざされた, 間近い, 降った, 降り出した, 隠しきれなくなった, 難儀, 静まった, 面白い, 頃, 頓服, 顔見知り, 願った, 風邪, 食べなかった, 食わん, 食料品店, 飲まない, 飲んだ, 首領, 馴染み, 駆り出された, 驚いた, 驚かされた, 體, 鳴らぬ, 齎さなかった
14 よう
10 目
8 やう
4 そう
3 中, 女
2 か, そこ, 二, 眼
1 [37件] いふ人, おぼろ氣, こう, たくさん, なか, むこう, もて, もの, ルス, 些細, 人間, 刺戟的, 前, 右, 四年十一月二十三日条, 奴, 平家勃興時代, 幽, 強がり, 微細, 感情, 新聞, 旺盛, 書上, 書物, 本, 横顔, 沈鬱, 由, 目の下, 眼前, 立派, 素直, 自然, 軽薄, 醜悪, 鮮やか
2 内部, 名, 庭
1 [43件] こと, など, ぬかるみ, の, まで, わに踏段, 使者, 係官, 励み, 困難, 床, 底, 弁駁, 形, 形跡, 敦子さま, 方, 木立, 死相, 浮島, 瀬, 火, 煙, 物体, 畑, 白壁, 知つた顔, 社会, 線, 翼, 自然, 船手, 色, 苦笑, 蒼空, 話, 調子, 貧乏, 跡, 身体, 雅趣, 頭, 顔
9 に
3 と
1 こと, はばかり, 参陣, 名称, 姿, 店, 敵, 歌, 輿
2 と, に
1 おん名, で, 形, 木の実, 私, 通称
2 すい
1 し, 聳え, 色あせ, 訪ね, 輝い, 透い, 飛び出し
2 ほ
1 やから, 名, 嘉吉, 日光, 砂, 色, 衰え
4 が
1 しばらく, と, ときどき, 昼間
1 ぼし, 冷
1 さ, 健康さ
2 はつ
1 あ, は
1 たわいなく, 例
1 惟任将軍, 賢し
1 と, に
1 かねし, の
2 へに
少しきたなくみえ, とぞみえ, いがかったみえ, にちらちらみえ, ようなみえ, ツマらないみえ, 愛に対するみえ, にのみみえ, からはまるみえ, とばかりみえ, のひまみえ, 奥ふかくみえ, はもうみえ, さやみえ, いうよしみえ, 露わにみえ, が一つみえ, 一人みえ, が多くみえ, から太くみえ, に影みえ, きみ悪くみえ, が新しくみえ, がらんと暗くみえ, に清くみえ, むき出し物すごいみえ, が美しくみえ, が薄暗くみえ, に詳しくみえ, に近くみえ