青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「きみ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~きいた ~きく ~きた きっと~ ~きっと きつ~ ~きつ きのう~ ~きました ~きまっ
きみ~
~きめ きょう~ きり~ ~きり きれい~ ~きれい きわめて~ ~きわめて ぎ~ く~

「きみ~」 1763, 31ppm, 4049位

▼ きみ~ (475, 26.9%)

6 それを, ぼくの, ぼくを

4 さう

3 どこへ, ぼくが, 前から, 目を, 自分の

2 [21件] あの店, ありに, いつでも, からだの, かれら, どうする, どう考える, なにを, なんでも, なんの, ぼくと, ぼくよりも, バルブレンの, フランスへ, 好きな, 後悔する, 生きて, 知って, 窓の, 近藤勇を, 音楽の

1 [396件] あつけ, あづまやに, あのドリスコル, あの子, あの日, あの晩, あまりに心労, あまり強がっ, あるまい, ある局部, あんまりしゃべりすぎる, いい人, いうの, いくつ書いた, いったいいま, いったいどうした, いったいどうしたい, いったいどこ, いつかぼくまでが, いつの間にかこ, いつまでも, いつもりっぱ, いつも傲慢, いつも青木, いまなにを, いまぼくの, いま昂奮してる, いま父さんの, うまいけれども, うれしそう, えらいな, おおお面白い, おぞ毛, おぼえて, おやじを, おれの, おろ, お金持ち, かくいひ, からくり説へ, かんづいて, がま口から, きっとぼく, きのどく, きのふは, きみとて, きみを, くじで, げんにこうして, ここへは, この, このだちょう, このジャッカル, この国, この子, この山, この理由, この男, この老婆, これからその, これからどうする, これを, こわいか, こんな日, さうで, さかんに, さとり得ぬと, すくみ上, すぐに, すこしも, すつかり, すると, ずいぶんでたらめ, ずうっと, せき込んで, そういうこと, そのわけ, そのカロチ教授, その中, その咽喉元, その夜, その近く, その通り, それから, それじゃ, それでいい, それでなん本, それでぼく, そんなこと, そんなら, そんな大, たいへんな, たしかに勝てる, た衣, だいじょうぶでも, だまって, だれからも, だれを, ちかったこと, ちっともその, ちやぶ, でたらめを, とんだ目, どういう仕事, どうした, どうしてこんど, どうしてそれ, どうしてそんな, どうしてもぼく, どうしてメリー号, どうして逃げ, どう思う, どう解く, どこ, どこから, どこだ, どっちへ, どのくらい, どの国民, どぶどろ, どんな意味, なかなか口, なくなく, なぜあの, なにも, はっきり, ふみちやんの, ふんすゐの, へんな, ほかの, ほんとうに, ぼくたちと, ぼくたちに, ぼくに, ぼくらが, ぼくらの, まさか自分, まじめに, ます, またすっかり, またも, また叫んだ, まだこの, まだ小さく, まだ知らない, まだ若い, もう一人, もう一度ここ, もう少し学問, もう怪星ガン, もう敬二郎, もう泣かなかつた, もう無言, もう食べ, もっと考えなおすべきだ, やっと人なみ, ゆうべねむった, ゆくゆく涙, よく考え, よみかたが, よろ, わからないの, わし, わしを, わたしが, わるい子, イタリア人かい, イタリア人よりも, カツと, カドリールが, カピと, ガッソーの, ギザ, ギロリと, クラちゃんを, シャラントンの, ストウブの, ゾーツと, テーモの, ドノバンと, ドリスコル家の, ニュージーランドを, ハイロ君です, バタリと, バルブレンを, ピアノを, ファゼーロって, ファゼーロの, ボートを, ミリガン夫人に, モリだ, ワーツと, 一万円の, 一人前の, 一家と, 一時間ぼくの, 一番うまい, 丁寧に, 三人の, 三十分交代に, 三十圓を, 上流から, 下唇, 下腹に, 不幸な, 不良少女と, 世界一の, 中津を, 主人から, 主人の, 乗るん, 二年の, 二日に, 二階の, 人が, 人間でない, 人間では, 今, 今まで, 今思ひ, 今日逝っちまう, 体を, 何という, 何と考える, 何と言つて, 何者です, 例の, 信じないかも, 僕の, 先に, 制裁を, 前夜の, 前後から, 力が, 助かったよ, 動物園の, 北海道の, 十六歳で, 千万の, 卑劣だ, 危ふく倒れよう, 口が, 口を, 叱りつけるやう, 命がけの, 垂れて, 多分育たなかったろう, 夜も, 夜もろく, 夢中で, 大したこと, 大事な, 大学を, 大阪屋の, 天才は, 妹を, 姉さんが, 子弟を, 学校で, 学生時代と, 家に, 宿の, 富士男君に対して, 小さいん, 少し不良, 尚もぢ, 帝を, 帳面の, 幼年たちを, 幼年者の, 店へ, 度胸を, 引きうけて, 強いん, 役人を, 往来で, 忘れは, 思いだして, 思はず顏色, 急に, 息を, 悪い, 悪いぞ, 悪いよ, 情慾のに, 惡夢に, 感心に, 戸棚から, 手品使いかい, 持ち金全部, 持って, 放火し, 数えまちがえて, 文法を, 日本犬です, 早く退避, 昨夜何か, 最初は, 未来を, 本当にそんな, 本気で, 林町に, 案外臆病者, 梯子段を, 機械を, 次々畦, 正式な, 正気かい, 歩き方, 残らず知って, 気が, 気がついて, 氣が, 水を, 汽車に, 汽車の, 活動が, 活動の, 浪岡を, 清ちやんを, 満州に, 火を, 父さんにも, 犬を, 獸中の, 生蕃が, 疊の, 病気か, 病院へ, 直ちに調べ室, 知らなかったろう, 石の, 礼儀を, 私事と, 秋山の, 窓から, 笑うね, 紀久ちゃんが, 結構な, 綱わたり, 緑だ, 考えないの, 聞いて, 聲を, 職工たちに, 胸の, 腰をか, 自分も, 舞妓たちを, 苛性加里でも, 英雄を, 蜂矢君でした, 行かなければ, 見かけに, 見た, 見たかい, 見たろう, 見て, 見物し, 観客の, 解釈に, 言は, 試験の, 詩人の, 説明を, 誰, 誰です, 警察へ, 豆腐屋の, 豊公のを, 財産が, 身の, 辰つ, 近くの, 近ごろ少し, 重たい唐鍬, 鏡臺へ, 長野發の, 陳君の, 階段を, 隣室の, 青木を, 靜かに面を, 面を, 頬に, 頭が, 頭を, 風呂へ, 飲食店へ, 首筋を, 首領だ, 馬車の, 髮の, 髮を, 黄色だ, 黒い

▼ きみ~ (363, 20.6%)

8 からだを

7 織す

5 ような, ように

4 ところへ, 方へ

3 ために, 口の, 身に

2 [29件] いうこと, いふゆゑ, おかげだ, おかげで, おじさんは, おっかさんは, かたちと, かたちの, ためを, ところは, ほうが, やうにさ, ゆくべき, わるいかえる, わるいこと, 伯父さんが, 口から, 名で, 名に, 室に, 気の, 父さんが, 申し入れを, 知って, 考えは, 親父の, 言うとおり, 話を, 鼻面へ

1 [263件] あたま, いうとおり, いうところ, いうよう, いう偽, いって, いとこにあたる, いまの, うちの人なら, うつくしいあし, うなじも, うわおいぐつ, おかあさんから, おっかさんが, おっかさんに, おつかさん, おとぎばなしが, お助け, お手際, お父さま, お父さんの, お父さんは, お産を, かい, かごの, かつぎをひるがへし, からだに, からだは, くちびる吸ひ, ことが, ことばかりを, ことばもて, ことを, さっきの, しんぼうは, たのしみを, ためじゃあ, ためには, でて, とこへ, ところも, となりへ, ひとみの, ひょうばんは, ひ弱い肉體, ほうの, ほかに, ほんとうの, まえでは, まへ, わるいと, わるいところ, わるいほら穴, わるいもの, わるいやつ, わるい人間, わるい光, わるい含み笑い, わるい声, わるい大きな, わるい大男, わるい手ざわり, わるい森, わるい毒へび, わるい洞窟, わるい生々しいそして, わるい男, わるい笑い, わるい羽ばたき, わるい雲, わるい顔, ゑがきし, ヘリコプターの, 一家だろう, 一座に, 一日の, 両親も, 主人は, 乗り馬に, 乗馬に, 二つの, 亭主に, 仕事に, 健康を, 傍へ, 先へ, 先祖からの, 先輩で, 前だ, 前で, 前へ, 力でない, 力によって, 力は, 力を, 劣等の, 助けが, 千世の, 友だちの, 反省に, 名は, 名を, 周囲の, 味方を, 命令なら, 咽喉元を, 唇を, 国の, 土地な, 在りかを, 堕落を, 塾と, 声顫ひ, 太平記を, 女房に, 好きな, 好意も, 妹は, 妹を, 姿は, 安否を, 家だった, 家に, 家は, 家族だって, 家来にも, 小さな足跡, 平生に, 弟だった, 影は, 後から, 後醍醐の, 御意の, 御脱出, 心は, 心を, 性質や, 悪いったら, 悪いもの, 悪い味, 悪い水, 悪い笑, 悪さ, 情熱を, 意見は, 意見を, 愛するは, 憂欝, 所に, 手を, 手紙を, 手首をね, 持って, 掌に, 政略的情夫と, 新しい買, 方から, 方で, 旦那は, 星は, 曲乗りに, 服を, 木と, 木古屋の, 楽しみは, 横顏へ, 母親が, 母親だって, 気分は, 準備は, 演説で, 為に, 父が, 父さんと, 父さんは, 父祖は, 父親だって, 父親に, 犬は, 生き餌として, 生命助かりました, 生活に, 発音が, 目指して, 相手には, 眼に, 研究は, 穴を, 空間漂流器は, 第六感だ, 管理し, 精神の, 精神力とを, 細君の, 緑だって, 考えが, 考えどおり役人に, 聲が, 肩を, 背に, 胸に, 脳から, 脳に, 腕が, 腦天を, 自由だ, 良人周三を, 花も, 花顔世界の, 苦しい立場, 葉が, 蒔かざる, 蟇口から, 血の, 行動を, 補佐と, 裾の, 襟が, 見あやまりだ富士男君, 視線を, 親友だろう, 親方な, 親父は, 解釈は, 言うこと, 言うほどは, 言うよう, 許は, 話し方が, 話では, 説を, 足は, 足首を, 身の上は, 身体が, 身分を, 身體は, 辺にこそ, 返事なんか, 逃亡を, 道具を, 都合の, 配置は, 金から, 金だ, 隠岐送りにあたって, 隣に, 雌牛を, 非情を, 面に, 面へ, 面相は, 音楽の, 頭髮は, 頼みを, 顎を, 顏へ, 顏を, 顔から, 顔が, 馬か, 高潔な, 黄色は

▼ きみ~ (165, 9.4%)

12 はかばに

3 ためには

2 おもかげ, さやけき, そういうなら, そんな体, ぼくの, みどりの, 姿を, 心の, 眼の, 自分で

1 [130件] あくまでもがんばるなら, あって, あの時, あの醋酸工場, いくって, いったとき, いったよう, いつまでも, いつもの, いま見, いよいよ酒, おすぢ, おとぎばなしをひとつ作った, おももち, お父さんと, かごとぞ, かたへと, かたへに, ここに, こころも, これまでの, これらの, ご無事, さうと, さう言, しのびこんで, じぶん, そうし, そう答えるだらう, そこを, そのまま白く, それを, ため, だれか, つねに冒険, どっかへ, どんな風, なきがらいましう, なんといおう, のべた二つ, ふら, ほしいの, ぼくと, ぼくに, ぼくを, またさういふと, まなざしの, みんなと, もうけて, もらって, やへ, ゆき, よそひし, よろこぶかと, わたしの, わるかった, イタリアだ, イタリア人だったら, イタリア人であれ, ショートで, ハア, ライオンの, 一人の, 一生けんめいに, 中学校を, 乗りたまえ, 二人だけの, 云った, 伯耆あたりに, 偽映, 元気の, 卑怯な, 可愛う, 名, 周三へ, 声を, 変な, 天狗から, 姉さんらし, 嬉しがる, 家には, 家へ, 富士男君を, 帳簿を, 幾たびも, 店へ, 役人に, 忠告する, 怒って, 悪い, 悪いこれら, 悪いと, 悪いので, 手に, 拾われたとき, 持って, 掘ったもの, 掘りあてたとおり, 数えられて, 星こそ, 昭和三年に, 歌は, 正しい, 武家に, 死ななくちゃ, 死んだと, 殊勲者だ, 求むらん, 泣きだした, 泳ぐやう, 活動を, 浅草公園の, 温まるので, 現在どこに, 生きて, 目を, 着て, 紀久ちゃんと, 背中に, 自分でも, 茶釜の, 草木を, 行くならわたし, 見たの, 透明人間に, 鉱山に, 隠岐へ, 頬ちかく, 食べなけりゃわたし, 魂に

▼ きみ~ (102, 5.8%)

2 きめたとさ, なって, ならびて, 取つて, 相談が, 見せようと

1 [90件] あげますよ, あげようと, あべこべに, あわなかったとき, いって, いわなきゃならんの, うらみが, おくらむ, おくらん, おしえること, おねがいが, お風邪, かぐへる, かんじましたしかし, きくが, きらめいて, くぎづけと, さかなを, さしずされるおぼえは, したよう, じゅうぶん食べる, ぜひき, そと, それが, それだけの, た, たえないと, たぐへるかの惑星, ついて, つづいて, つれが, できないよ, とぐろを, とっちゃ, ないはず, なぐられるよう, なにか心あたり, なんの, ぬッ, びしひかりもて, ぼうっとあかり, まいに, まかせる, またたいて, わからせるため, わからんの, わかるかい, わかるかね, わたす必要, ドレミファを, ヴァイオリンを, 一つ重大な, 動くカーテン, 反物を, 取次ぎは, 合わせる顔, 変わった死に顔, 妖, 学資を, 害を, 家中の, 對する, 微笑し, 忠なる, 忠告する, 悪意なんぞを, 感じました, 懐いて, 抜けられては, 放火犯人の, 會は, 會ふ, 来て, 漂ひながれ, 相談したい, 相談しよう, 笑って, 薄暗いあかり, 見せたいと, 見せるわけ, 言っただけの, 詫びる, 話したいこと, 調へ, 豆腐を, 逢った時, 邪慳でも, 音楽の, 頭が, 鬼気迫るほこらのうしろです

▼ きみ~ (82, 4.7%)

2 その部屋, 前に, 好いて, 捨てて

1 [74件] いたてまつると, うで, おどしたり, おなだめ申しあげ, おもひで, ぎくっと, ここへ, ここまで, さらって, その地下室, たたえた古, つかまえようと, なにより, にくんで, またも, まひさせた, むすべるもの, もって, やつさせて, やつして, やつすといふ, ゆるすこと, よろこばすこと, クイーン・メリー号と, ジロリと, バルブレンの, 他所へ, 作った針目博士, 侮辱したくない, 保護しよう, 信州上田の, 信用した, 入れた, 初めてこの, 初めて見た, 助けるの, 勾践に, 呼んだ, 土藏の, 守護した, 巡回裁判に, 引っ張りだす役目, 引つ捕へて, 愛して, 捜し当てて, 掌から, 攻撃する, 救いました, 旦那さまとして, 時計に, 殺さんとても, 殺して, 殺すと, 渡りまで, 無理に, 燒き, 王様より, 生かすため, 病気に, 睨みつけた, 見捨ては, 語ろう宮方, 警備軍へ, 警官の, 護りたてまつるよう, 負傷させた, 責めて, 責めやしない, 賣り込んだ當時, 退校させる, 連れ帰ろうと, 逮捕する, 選挙した, 雇って

▼ きみ~ (54, 3.1%)

2 思いを, 笑いを, 音が

1 [48件] うえに, くらいな, くらいにゆうぜんと, くらいに物静か, くらい穏やか, ことか, ことだ, その一カ所, その脅迫状, つるを, できごとで, なぞの, なりに, にらみあいが, のも, ふくしゅうの, ほどにもさえざえと, ほど婬, まねを, ものだった, ものでしょう, ものに, ような, よろよろ犬, わら人形を, 一軒家でありました, 不愉快な, 五本の, 境内を, 姿を, 形の, 怨念でもが, 月の, 機械人間や, 沈黙が, 無人の, 煙突で, 物音が, 男に, 粘液を, 職業は, 話だ, 踊りを, 静けさ, 静寂であった, 音を, 顔に, 鳴き声たてながら

▼ きみ~ (46, 2.6%)

6 周三は

4 周三を

2 いっしょに, よみ, 同じやう

1 [30件] いひける奈良法師, おなじ顔つき, くま, しろみ, しんじゅうする, すると, どうだ, ながれん, ふたりで, ぶつかる毎, ドノバンと, 下男の, 仮名を, 口を, 周三に, 周三の, 周三へ, 周三も, 呼んだ, 小学校からの, 山ノ井を, 歩みし, 祈らば, 私で, 結婚を, 絶交だ, 親友でありたい, 言うたの, 話が, 阪井とは

▼ きみ~ (46, 2.6%)

4 知って

2 ぼくも

1 [40件] いつかこの, いつまでも, いとわずずかずか, おぼえが, かけて, かまわずに, さかなの, せずゆっくり, そうだ, それには, ついて, ばかだ, ぶきみ, ぼくへ, またまこと, みだれて, もしあの, もっと深く, やっぱりその, やはり囚人, よく心, よく知っ, わかって, わしの, カンニングを, 云つたように, 住吉神社の, 出すか, 土地じゃ, 夜すがらお, 学生だ, 恐れず近, 来るつもり, 正成どのも, 獣説か, 知ってるよう, 考えたもの, 若いくせ, 謝まれ, 長男だ

▼ きみたち~ (38, 2.2%)

2 のうた, の仲間

1 [34件] がみんな労農党, が後悔, が空, こそ引っ込ん, とおなじ, とけふあふこと, にさせた, にはそう, に相談, のところ, のほう, の仕事, の姿, の巨, の常識, の昔, の気持, の生活, の顔, はあの, はいまそこ, はそれ, はどう, はどうも, はどこ, は何者, は川岸, は昨夜少年たち, は泣い, は知るまい, は駄目, もすぐ, もその, を船

▼ きみ~ (32, 1.8%)

2 は農夫

1 [30件] がそんな, が他日, が知ってた, だけ上陸, といっしょ, にはにあわん, には価値, の云う, の仲間, の動静, の工場, の洞穴, の考え, はいかん, はいつたい, はつごう, はどう, はなに, はなまけ, はぼくら, はボート, は不用意, は共同便所, は夷狄, は手, は春, は浅薄, を発見, を胸, 痩せたる知識人

▼ きみには~ (15, 0.9%)

1 [15件] いったいそんな, かんたん, ご両親, ふみちやんの, わたせませんね, シャツ二枚と, 想像も, 済まないこと, 無理にも, 用は, 知らせるわけ, 答えて, 細川, 親切心が, 連盟の

▼ きみ婆さん~ (13, 0.7%)

1 [13件] お直婆さん, から教えられた, だった, と同じ, にはそれ, に打ち明ける, に教えられた, の口, の声, の言葉, はいつも, は昔大阪, もおおげさ

▼ きみ~ (9, 0.5%)

2 づかへ, ぼくは

1 かなの, ぼくよりも, 幾多の, 手前の, 知るらむ

▼ きみから~ (8, 0.5%)

1 さしずは, それを, たのんで, 先へ, 恐怖に, 搾取した, 教えられた, 直接取れなくなる

▼ きみ~ (8, 0.5%)

5 言つた

1 よくそんな, 男子太一郎ハ摂, 言ひ掛けた

▼ きみさん~ (7, 0.4%)

1 という娘, とても姑, の書状, は名誉, への返事の, もおのれ, より同日

▼ きみきみ~ (6, 0.3%)

1 が中学校, だけじゃない, の塾, はぼく, まだなかなかかい, もぼく

▼ きみ~ (5, 0.3%)

1 が先, にもひるまず, は全, ものすごさ, を感じる

▼ きみ~ (5, 0.3%)

2 といっ

1 から言わない, か何だか, ね

▼ きみだって~ (5, 0.3%)

1 いつまで, おれ以上に, ぼくの, 行かなければ, 説明を

▼ きみ悪い~ (5, 0.3%)

1 が無数, ものを, 化け物の, 感じである, 笑を

▼ きみかげ~ (4, 0.2%)

2 さう

1 そう, そうやかたくりの

▼ きみちやん~ (4, 0.2%)

1 なんかの働く, の大事, は奧, もあゝ

▼ きみとは~ (4, 0.2%)

1 こちらに, 七八人の, 別れまいね, 黙って

▼ きみにも~ (4, 0.2%)

1 いろいろ不幸, にあわないいや, やっぱり病気, 見えるでしょう

▼ きみ~ (3, 0.2%)

1 あるいはドノバン, どの比類, 品が

▼ きみこそ~ (3, 0.2%)

1 いやあなた, 偽映, 金属

▼ きみこの~ (3, 0.2%)

1 うえない幽霊風, 綱の, 部屋で

▼ きみ~ (3, 0.2%)

1 あらう, さだ子の, スッカリ気を

▼ きみとの~ (3, 0.2%)

1 ま, 立場が, 立場も

▼ きみはい~ (3, 0.2%)

3 まさず

▼ きみひとり~ (3, 0.2%)

1 が第, でかい, ではありません

▼ きみぼく~ (3, 0.2%)

1 にはよく, のカナリア, は考えたい

▼ きみょうな形~ (3, 0.2%)

1 の葉, の馬車, をした

▼ きみ~ (3, 0.2%)

1 にそそりたる, に聳えたる, に見え隠る

▼ きみくれ~ (2, 0.1%)

2 なゐ

▼ きみさと~ (2, 0.1%)

1 いいしかも, いったらない

▼ きみそんな~ (2, 0.1%)

1 ことは, 外力を

▼ きみたち三人~ (2, 0.1%)

1 にだけ打ち明け, に相談

▼ きみだけ~ (2, 0.1%)

1 とけた靴, 色が

▼ きみちょっと~ (2, 0.1%)

1 そとを, はいって

▼ きみ~ (2, 0.1%)

1 すりと, はくりかへ

▼ きみとも~ (2, 0.1%)

1 ぶきみ, 思わなかったの

▼ きみなら~ (2, 0.1%)

1 わしと, 口惜し泣き

▼ きみまだ~ (2, 0.1%)

1 しらないの, そんなこと

▼ きみまで~ (2, 0.1%)

1 やっつけられると, やられるよう

▼ きみゆか~ (2, 0.1%)

2

▼ きみより~ (2, 0.1%)

2 ほかには

▼ きみ今日~ (2, 0.1%)

1 だけ一つ生蕃, は横光利一

▼ きみ~ (2, 0.1%)

1 なきほ, に生きる

▼ きみ~ (2, 0.1%)

1 さが, さという

▼ きみ悪く~ (2, 0.1%)

1 みえて, 雲間に

▼ きみ~ (2, 0.1%)

1 にうやうやしく, にすがり

▼ きみ早く~ (2, 0.1%)

1 かくれたまえ, こつちを

▼ きみ~ (2, 0.1%)

2

▼ きみ考え~ (2, 0.1%)

1 てくれた, てみた

▼ きみ~ (2, 0.1%)

1 が逃亡, はもつ

▼1* [184件]

きみあしの, きみあの花なんだか, きみあんなにたくさん証拠の, きみいいもんあげよう, きみいちどためしにやっ, きみいまの話, きみえらかったぞ, きみえんりょしないで眠りたまえ, きみおどろいてはいけない, きみおんみずからこのん, きみお母さんにぼく, きみお父さんがある, きみがべにありなんもの, きみきたらずばわが, きみきみ助手が見, きみきわまりないあの目, きみきわまる怪談の, きみぎりの入, きみくるすなり, きみけしを, きみひの, きみこう言っちゃ, きみここへきたまえ, きみこころの花, きみこぶしを血, きみこれが考えられず, きみごまかそうとした, きみさっそくやって, きみさまの袴, きみさん同様の迷, きみ人の, きみじつとしてゐる, きみすこしちがって, きみそこの床の間, きみたちふたりのずるい, きみたちみんなずいぶんおなか, きみたち二人はこの, きみたち千人私はひとり, きみたち救援のこと, きみたち阿媽しばらく, きみたのむからねぼく, きみだけじゃないさ, きみだけで沢山だ, きみだしたくないからね, きみだり見つ, きみだる葦の, きみだれだって自分, きみだろうぬすんだのは, きみちゃんさよなら, きみちゃんとは私, きみしあんじ, きみつかれたのかい, きみつかれてるんだ, きみてえに目, きみであるのに今, きみでございますよ, きみでしたから推断, きみでなければだれ, きみでもない, きみといふ女です, きみとて生身で, きみとなどと結婚を, きみと共に二月二十五日に, きみどうかぼくの, きみなおもいに背中, きみなし兒は, きみなぞは力が, きみなんにももら, きみなんかその娘ッ子, きみにだけどうしてその, きみにだっていいはず, きみにとってたいへん損, きみにとってはなんでも, きみにゃこれ, きみにやにや卑しく笑っ, きみによりにしものを, きみに対して今は, きみに対しても汗が, きみに対する謀反では, きみのけはひ, きみのりくつにあっ, きみのれるを人, きみはじぶんを美しい, きみはたうとう言, きみはな貧乏を, きみはぶじに, きみはぶきみにつづい, きみひとつやって, きみふたりで一緒, きみへにおつか, きみほど悪徒, きみほら綱は, きみぼくらにはなん, きみまだなかなかかい, きみまちがたに, きみみたいに前, きみょうに思われた, きみょうともふしぎともいいようのないかたちをしてどれもダイヤモンド, きみょうなうなり声をあげる, きみょうなか細い声, きみょうながあがあいうささやき声のよう, きみょうなことに登るとき, きみょうなことにわたしたちはなに, きみょうなさけび声を戸口, きみょうななき声をたて, きみょうな国にとびこん, きみょうな顔をした, きみふ, きみよくねられたかい, きみらしくないよ, きみらふたりは幼年組, きみかも, きみわかっているだろう, きみわざを知り, きみわしはとにかく, きみゐでら, きみをも子分に, きみを以て天子と, きみとこの, きみァボルな, きみの胸, きみィ応援するの, きみニュウトンは物理, きみボートは危険, きみリアルというか, きみロヴェスピエルが瞳, きみ一人のため, きみ一度東京へ, きみ三十スーもうける, きみ三日月パンがほしい, きみその全部, きみひの, きみ何かとつて食べた, きみ傷口の血, きみのよう, きみ六か月たつと, きみ分ってくれた, きみ助手が見, きみえては, きみ四十一歳祖母みよ六十四歳, きみのうち, きみ大変だぞ, きみも傍ら, きみ寒気でもする, きみ小山今度の妻, きみ少しずつわかっ, きみの蝉, きみ幸福だ財産, きみ幸運の黒子, きみ店員だってさぞや, きみ待つ春の, きみ後醍醐の崩御, きみ自身が, きみ悪い白い塔が, きみ悪かったが, きみ悪き怪物, きみふ, きみ来ませ婿に, きみ来り訪ふ, きみ様事東京女子師範学校中の高等女学校, きみをつけなきゃいけない, きみ気持ちを悪く, きみとを食, きみ決してそうじゃない, きみ沿岸の日本人間, きみ活動へゆかない, きみに言う, きみ知っている, きみ社会が正しい, きみ神さまにおいのり, きみ私めかわっても, きみ素晴らしい性能だ, きみ聞いて來, きみ自身の前借, きみ至極なの, きみを飾った, きみ芳野の水分山, きみ行ってはいや, きみがあっ, きみ誤解しちゃ, きみ講演てえの, きみ道ばたでアルミ, きみ遠く去るにかも, きみ雌牛は一日