青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「捉~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

指先~ 指導~ 指揮~ ~挙げ 挨拶~ ~挨拶 ~振 ~振っ 振り~ ~振り
捉~
~捨て ~据え 掃除~ ~掃除 掌~ ~掌 掛~ ~掛け ~掛けた ~探し

「捉~」 1204, 21ppm, 5748位

▼ 捉~ (299, 24.8%)

16

15 ようと

14 られて

9 たの

8 られた

6 たもの, んと

5 なければ, ようとして

4 得て

3 たところ, どころの

2 [17件] すべてに, た手, ました, られない, られると, られるもの, 得たといふ, 得たもの, 得た所, 得ない, 得る, 得るもの, 方に, 来つて, 處も, 難きに, 難きもの

1 [171件] かねるかも, かね横, がたい, がたい姿, がたい心, がたい表情, がたい鎖, がたく杳, きかく, これに, させて, しめるの, し目, そくなつち, そこねた, それが, それを, たかも, たくな, たつもり, たと, たといへる, たと言, たので, たやう, たる画題の, たれば, た上, た侠客, た場合, た奴, た彫刻的契機, た後, た書物, た歌, た畫人, た白衣, た瞬間, た美し, た訣, た郷愁, た青い, た音, ちや喰ひ付かれる, ちや萱を, つ, つるにも, どころが, どころを, ないかに, ないで, ない筈, なかつたらしい, にくいもの, にくい影, にくくは, ぬ限り, ねば, はじめてゐる, はじめる, ましてな, まつり止め, むとしてえせずこの世の, むとしてえせず此世の, むとする猿猴の, やうと, やうの, やうも, ようとか, ようとしては, られさうな, られし魂, られずには, られただけの, られたの, られたる, られた幻象, られた河童, られた音, られとくに, られないといふ, られないはめ, られなかつた, られぬ影, られません, られること, られること必定, られるの, られるやう, られるを, られる危険, られ人物, られ健やか, られ其年二月ゼームス坂病院, られ得ぬもの, られ得る限り, られ社会, んとして, んとて, んには, 且つそれ, 他の, 何を, 來つて對象し, 兼ねて, 処の, 処も, 出した, 力を, 力儘せ, 去られその, 多面的に, 孤独者の, 宥め賺し誰, 引立てんと, 彼に, 得ざるなりき, 得たかの, 得たが, 得たた試, 得たり, 得たるもの, 得た北海道, 得た実体, 得た悦び, 得ない幸福, 得ぬ前, 得べ, 得るか, 得るに, 得るやう, 得る人物, 得る特徴, 得る表情, 得れば, 心理的に, 忽ちわが, 感覚の, 打ち乘, 技巧上の, 振り廻し痙攣はじめしその, 損じた時, 損つた, 方や, 方特殊な, 方舞台を通じての, 易いと, 最も大胆, 来りて, 次第北原君の, 無目的, 熊葛鞭で, 燃え上る何もの, 現代に, 生み出して, 相手を, 西欧近代劇が, 辱めしが, 逃れんと, 難い, 難いだけの, 難いの, 難いノスタルヂヤ, 難い幻影, 難い機會, 難い流行, 難き昔, 難き永遠, 難き過去, 難く眼, 難し

▼ 捉へて~ (139, 11.5%)

6 ゐる

4 これを, それを

3 ゐた

2 しまつ, 來た, 私の, 自分の, 難句の

1 [112件] あざとい批評, あの爺さん, ある, あんまり喧し, お目, かういふ詰問, かごに, くれなかつた, くれると, さう, しまひます, しまふ, しまふ社交的, そこに, その中, その作意, ほざき散らさむずお侠, ゐたので, ゐた仕事, ゐた否定, ゐた新しい, ゐない彼女, ゐなかつた, ゐるから, ゐると, ゐるので, ゐるもの, ゐる自然観察, ゐる處, 一句また, 一見新しく, 上つて来る, 下さいませ, 下りたち牡丹の, 仰けに, 何か, 何をか, 來て, 來ようかと, 先輩は, 其の人, 動きゆく重なりゆく高まりゆく流れゆく幻想, 却つて反対に, 口實に, 同じ事, 哲學に, 哲學を, 地獄に, 堅く握りつめた, 実はこの間東京, 對象の, 居た, 居らず, 居る, 居る処, 左手へ, 引きこむ様, 引きずり下した, 得々と, 微細な, 急いで, 悲惨なる, 我目に, 放さない, 放さなかつたが, 放さなかつた如く茶山, 放たず相対, 曳つ, 本題目に, 来たこと, 来たモデル, 来た蛙, 来ても, 横笛が, 歌ふ, 止めを, 此問題を, 水掻の, 汝は, 注し薬を, 無我夢中で, 犯し辱めたる愛国, 獄裡に, 生命欲しい, 直行は, 穴の, 紀の, 罪人といふ, 置いた大小二匹, 罵る主人, 而も, 聞いた, 色々管, 色清げなる, 茶の湯を, 行くこと, 表はには, 訊ねて, 詠むと, 詰りたま, 談論した, 連れて, 連絡努力し, 運氣論を, 過に, 離さない, 離さないパスカル, 雲霧の, 頷きかけるやう, 顫ひし, 驅け, 麟と

▼ 捉まえ~ (129, 10.7%)

7 どころが

4 に行く

3 てみる, て詮議

2 てその, てそれ, て御, て縄

1 [104件] さえすれ, て, てあの, てい, ていた, てお婆さん, てから下りる, てください, てくれ, てこう, てこれ, てこんな, てさんざん, てしまうであろう, てしまった, てしょびい, てそういう, てそれとなく, てどう, てなぜ, てなんと, てねあの, ての, てはなりません, ては大, ては現代, てひしと, てまるで, てもたいてい, ても妾, ても自分, ても説明, てやいのやいの, てやっと, てやり, てやりたい, てやる, てやろう, てキチガイ呼ばわり, てグイグイ, てコン畜生, てミスター・ターケドーロ, て一つ二つ物, て一捻り, て人身御供, て人間, て何, て八つ裂き, て力一パイ, て厭, て同じ, て否応なしに, て商売物, て噛み切っ, て地面, て変人, て引張った, て思い, て愚図, て懐ろ, て戯言, て押し, て放さない, て明日早朝, て木莵入木莵入, て本人, て来る, て死ん, て沈め, て泣き喚く, て海, て玩弄, て私, て竹片みたい, て紛失, て縛っ, て繃帯, て聞く, て自身番, て舞台, て薄情呼ばわり, て行こう, て衣食, て見, て見せる, て訊い, て話し, て調べる, て足首, て踊り出した, て踏ん, て逃さない, て金儲け, て金公金公, どこだ, どころの, どころも, にかかった, に来る, に行った, ようでは, 一瞬間の, 忍び込みの, 牢の

▼ 捉へる~ (106, 8.8%)

12 ことが

7 ことの

6 ことに, ことは, といふ

4 ことである

2 ことも, ことを, のは, ものが, 為には, 袂を

1 [53件] かそれ, かといふこと, か捉, ことで, ことなく, ことにのみ, ことによ, ためなら, ために, だけに過ぎなかつた, といつ, といふやう, といふ効果, といふ訓練, ところなき声なき声を, とすぐ, と同時に, と同様, と此処, のが, のである, のでなく, のに, のに使, のに如何なる, のに孫呉, のに手, までには余程, まで漫然と, やうな, やうに, 事が, 事だ, 事の, 事は, 以上に, 作用を, 修業, 努力に, 努力を, 奴の, 意欲の, 折の, 時期に, 暗示的手法を, 機敏な, 歳の, 点に, 為なら, 色彩を, 表現技術が, 頭の, 魅力的な

▼ 捉われ~ (48, 4.0%)

12 ている

4 ていた

3 てしまった

2 てい, てしまいました, てしまう

1 [23件] たるより, て, ていない, てけち, てその, てはならない, て云った, て何とも, て危殆, て却って, て咄嗟, て彼女達, て新しい, て興奮, て近来, て遅疑, て長い, ながら娘, の手, ひんぴんと, 出したの, 出すと, 切って

▼ 捉~ (37, 3.1%)

4 まえて

3 われて

2 ない, へて直ちに

1 [26件] えいろいろ, えて, えて放しません, えて放そう, えて穴, えて試み, えようと, えろ, ずと, ずんば, ないから, ないばかりに, ないやう, なかった, はれたる雛雀, へがたきもの, へて串戲, へて捲, へて放つ, へて署内, へて離れぬ, へながら之, へる, へるに, へ来つ, へ難き

▼ 捉~ (35, 2.9%)

8 へて

4 らない

3 へろ

2 らず

1 [18件] へた, へたのだ, へたのです, へたら, へたら食べて, へたん, へました, へようとでも, へられた波蘭, へられて, へられやうもの, へるん, へる事, へんと, らせる, らなけれ, らねえや, んだ

▼ 捉まっ~ (31, 2.6%)

3 てしまった

2 て, て首

1 [24件] ちゃあどんな, てい, ている, てこの, てすんで, ては合わない, てひどい, てぶん擲ぐられても平気, てまた, てみた, てやっと, てよろよろ, て一生懸命, て上っ, て主人, て免許状, て引き出される, て放すまい, て涸谷, て甲府, て自分, て見ねえ, て酷い, て青い

▼ 捉って~ (17, 1.4%)

2 ください, くだすったら

1 [13件] いるの, そっといっ, どうする, ヒョコ, 下獄された, 向山の, 年貢を, 引こうと, 引倒す, 懐に, 海水を, 涙を, 籠に

▼ 捉はれ~ (17, 1.4%)

4 てゐる

3 てゐた

1 てゐない, て之, て亡くなつ, て仕事, て深い, ながらその, はしなかつた, または, 易い氣質, 衒学に

▼ 捉まる~ (16, 1.3%)

1 [16件] かわからねえ, ことの, とその, とぽき, と其途端, と大変, と私, と馬ア窮屈, と魂消, にきまっ, まい, ような, ように, 前に, 恐れが, 物でも

▼ 捉まつ~ (14, 1.2%)

2 た, てやつ, て出懸けかねた

1 たが, たといふ, たので, た儘, た時, た時二度, た為, てお辞儀

▼ 捉~ (13, 1.1%)

2 小聖堂

1 [11件] たり, て貫一, ながらげら, ながら大沼喜三郎, ながら登つた, にきた, になった, に来た, 來て, 俥と共に, 裾を

▼ 捉まえた~ (12, 1.0%)

2 のが

1 が一人, ということ, と云う, と思う, ので, のは, 人に, 拍子に, 時に, 連中も

▼ 捉うる~ (10, 0.8%)

1 に巧智, に由, に躊躇, の手速き, まねし, を便, 処ある, 可能性が, 影なき, 擬似作用で

▼ 捉ふる~ (9, 0.7%)

3 ものは

1 ことの, こと能は, とも我が, のみ, 事能ず, 物象の

▼ 捉まり~ (9, 0.7%)

1 しかば駒, たくないん, ながらフラフラ, ながら柿, にきた, ました, ましたそう, ましてございます, 取り縋つて

▼ 捉~ (9, 0.7%)

1 えて, えて小言, えて追剥, えられつちあ, えるやう, ないにも, なかったら, ばそれで, るもの

▼ 捉われる~ (9, 0.7%)

1 が食べ物以外, と頭, なんて, のは, ものであった, 怖しさ, 見地である, 迷執である, 風

▼ 捉まえる~ (8, 0.7%)

1 か逃がす, って, と刑事, と御新造, のだ, んじゃ, んです, 事が

▼ 捉まった~ (8, 0.7%)

1 ので, のである, のは, ままもう, んです, 以上逃げを, 時に, 男まで

▼ 捉~ (8, 0.7%)

1 がたい世の中, がたい者, てこれ, て之, 信頼させる, 損つて惡い, 此を以て, 軒端へ

▼ 捉~ (7, 0.6%)

2 れる事

1 るるは, るれば, れず協心戦力, れなければ, れること

▼ 捉まえよう~ (7, 0.6%)

2 とする

1 として剃刀, となさる, とはしない, と努力, と思っ

▼ 捉~ (7, 0.6%)

1 から仲人, と枝, に黠智神, のか, のとは, のらしい, 可しである

▼ 捉われた~ (6, 0.5%)

1 のだ, ので首, もので, ものは, 人間ほど, 文学観であろう

▼ 捉つて~ (5, 0.4%)

2 しまつ

1 ゐると, 泣いて, 見ても

▼ 捉へが~ (5, 0.4%)

1 たい感覺の, たい色やに, たきその, たき微温, たき過ぎし日

▼ 捉へては~ (5, 0.4%)

1 いろんな事, 商売の, 年を, 爐の, 玉突の

▼ 捉われず~ (5, 0.4%)

1 に其, に自然, 何ものをも, 原価を, 将来を

▼ 捉われない~ (5, 0.4%)

1 ときは, ものが, 心は, 眼で, 自由さから

▼ 捉んで~ (5, 0.4%)

1 その脇, ゐないの, ゐるの, ゐる者, 之を

▼ 捉~ (4, 0.3%)

2 男なんか

1 戴と, 戴という

▼ 捉はれた~ (4, 0.3%)

1 ことが, のである, 時局便乗的な, 觀念と

▼ 捉~ (4, 0.3%)

2 可からず

1 べみこそ, 可から

▼ 捉まえられ~ (4, 0.3%)

1 てうんと, てとうとう, て行く, もせず

▼ 捉まったら~ (4, 0.3%)

1 どうしよう, もういけない, 其れ, 災難だ

▼ 捉り兼ね~ (4, 0.3%)

4

▼ 捉~ (4, 0.3%)

1 るること, るると, るるも, るるを

▼ 捉はれない~ (3, 0.2%)

1 であらう, やうに, やうにと

▼ 捉へながら~ (3, 0.2%)

1 剛情に, 而も, 自然に

▼ 捉みどころ~ (3, 0.2%)

2 のない

1 もなく

▼ 捉られ~ (3, 0.2%)

1 ている, て太刀, はせぬ

▼ 捉れる~ (3, 0.2%)

2 があれ

1 が如き

▼ 捉うべき~ (2, 0.2%)

1 ところは, 盗人を

▼ 捉~ (2, 0.2%)

1 なんか知らない, まるぞ

▼ 捉~ (2, 0.2%)

1 がたいもの, て去らず

▼ 捉った~ (2, 0.2%)

1 がそれでも, 岡山の

▼ 捉っては~ (2, 0.2%)

1 たいへんと, どんな目

▼ 捉つた手~ (2, 0.2%)

2 を烈しく

▼ 捉~ (2, 0.2%)

1 押へ, 柔に

▼ 捉はれすぎ~ (2, 0.2%)

1 てゐ, てゐる

▼ 捉まう~ (2, 0.2%)

1 とした, として居る

▼ 捉まえられた~ (2, 0.2%)

1 んだ, 男が

▼ 捉まったり~ (2, 0.2%)

1 して, しては

▼ 捉み出し~ (2, 0.2%)

1 ちゃあ無, て遣つた

▼ 捉られた~ (2, 0.2%)

1 か知れ, ものを

▼ 捉られる~ (2, 0.2%)

1 も同然, 位は

▼ 捉りました~ (2, 0.2%)

2

▼ 捉れたでしょう~ (2, 0.2%)

2

▼ 捉わる~ (2, 0.2%)

1 ことなく, と

▼ 捉われぬ~ (2, 0.2%)

1 判断力という, 含蓄の

▼ 捉~ (2, 0.2%)

1 だ者, と力めいた

▼1* [83件]

と, 捉うべく絶えず機会, 捉うる能わず虎に, 捉されない有機的の, 捉し得べきものに, 捉すべからざるもの, 捉せざるもこれ, 捉小雀を, 捉てしまふ, 捉つたら耐らん, 捉つた試しはめつたに, 捉つた體と見える, 捉つて了つて其処の場図, 捉つて大袈裟に畳み掛けた, 捉つて戸の外, 捉つて袂を探す, 捉はれざる價値批判を, 捉はれたらしい女は, 捉はれる危険を, 捉はれ過ぎた結果である, 捉ふべからざる風に, 捉ふべきものだに, 捉へかぬる微か, 捉へたとなる, 捉へたさにその, 捉へていうたのみ, 捉へてからに何だの, 捉へてをくといふ, 捉へに行つた時は, 捉へよ我を, 捉へらるべくもない, 捉へるだらうとかそれ, 捉へれば小説, 捉へんことを, 捉へんずる刹那梅子の, 捉まいて倒されました, 捉まえないの, 捉まえましてその, 捉まえますか, 捉まえられたらそれっきりだ, 捉まえられようものなら, 捉まえられるよ, 捉まえられるだろうかと角度, 捉まえられるではない, 捉まえろと言う, 捉まざるが故に, 捉まっちまうんだ, 捉まりそうな時, 捉まりそれと一緒, 捉まりどころもなく, 捉まり右の手, 捉まり片手にて輪, 捉まれて倒されました, 捉まろうと, 捉み得ない詩人歌人の, 捉む事が出来なかつた, 捉む樣な誰, 捉む能はざる, 捉めようとして探してる, 捉うとの, 捉られたる袂を, 捉られぬとかまたは, 捉らんばかりにし, 捉りあげるよりほか, 捉りきては漸く, 捉りし白犬なれ, 捉り去り食うという, 捉り引きずり引きずり梯子を, 捉り懸りて露, 捉り来れ嗚呼文士, 捉るべき蜻, 捉子捉ろ, 捉ろうとする, 捉われすぎている, 捉われたらしくこの儘此, 捉われてる証拠さ, 捉われない進んだものの, 捉われはじめていた, 捉われろという, 捉われアイルランドに売られ, 捉われ表は善く, 捉ハレタルニ依ルモ一理由ナリ, 捉威嚇シテ以テ東道トナス