青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「見舞~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~見る ~見れ 見事~ ~見事 ~見出した ~見出す 見当~ ~見当 見物~ ~見物
見舞~
規定~ ~規定 視~ 視線~ ~視線 ~覗い 覚~ 覚え~ ~覚え ~覚えた

「見舞~」 1118, 20ppm, 6169位

▼ 見舞~ (495, 44.3%)

70 来て

21 行って

16 来た

8 来たの

7 ゆくと, 來て

6 來た, 行くと, 行った

5 来る人, 行くこと

4 上って, 来たん, 来た時, 来る, 行きたいと, 行こうと

3 [13件] やつて, 上るの, 出て, 往った, 往って, 来たが, 来たと, 来るの, 行かなければ, 行く, 行くの, 行くん, 行つた

2 [16件] 出なければ, 参りますと, 寄って, 寄る, 往きたいと, 往くの, 持って, 持つて, 来たので, 来た兄, 来た子供達, 来ました, 行かうと, 行こうとして, 行ったと, 行った時

1 [243件] あが, あがったん, あがりました, あがるとよ, あがるん, あずかった例, いかんの, いくなどという, いって, いつた門人, いつて, いらしって, いらして, うかがいますから, うかがったもの, お出で, お出で下さる, お出掛, きたの, きて, くる, くることに, くると, くる母, くれた鶯籠, さのみ, するとは, ちょっと朝, なります時, まいりいそがしく, まいるうち, まわったもん, やったと, やってきて, やって来た, やって来ると, やられて, ゆかねば, ゆきたいと, ゆくこと, ゆくとか, ゆく積り, よく手製, よこさないという, よこした, わざ, アメリカに, 一足を, 上つては, 上らなくちや, 上りたいと, 上りましたが, 上りましては, 上りますとも, 上るわ, 上れる分際, 上ろうという, 上ろうもの, 二旬以来滞京中の, 代理として, 伺いました, 伺いまする出入, 伺うはず, 伺ったの, 何を, 來や, 來る, 内府も, 出かけた, 出かけたの, 出かけたもし, 出かけようと, 出ました, 出ますこと, 出ますの, 出掛けた, 参ったの, 参つたのです, 参つた時の, 参りましたといふ, 参ります, 参り候えども, 参るわけ, 堀切の, 外より, 夫人が, 寄りフロリダ, 寄ると, 寄る何, 寄る浦野ますみ, 差し遣わすの, 帰ったこと, 帰るとしても, 帰るひま, 廻ったの, 廻る, 往かなかった, 往くと, 往く積り, 往こうと, 往つた時唯二十五里の, 往つて見る, 徃った, 急ぐよりも, 所領地から, 托して, 提げて, 握飯ごと入れ, 朝の, 来し千鶴子, 来たとか, 来たとき, 来たのみ, 来たものの, 来たよう, 来たられ, 来たり, 来た三造, 来た人, 来た人達, 来た友だち, 来た客, 来た松本, 来た父, 来た版元, 来た百姓, 来た秀吉, 来た菓子折, 来た華, 来た話, 来た近く, 来た遠方, 来た金助, 来た隆夫, 来ても, 来てを, 来ないで, 来べき源太, 来やすから, 来らる, 来られたこれ, 来られたり, 来られた中野君, 来られて, 来りし体, 来りて, 来り近頃, 来ること, 来るならば, 来るに, 来るまでの, 来るもの, 来る人々, 来る同志, 来る者, 来る親切, 来る親戚, 歸る, 澁谷から, 甘いもの, 町内の, 百三十里を, 立つという, 立寄って, 罷られる御車, 罷り出でました, 職工が, 花でも, 菓子折を, 行かせない位, 行かないか, 行かないから, 行かなくっても, 行かなけりゃあ, 行かなけりゃならん, 行かれた留守宅, 行きしなり, 行きたいが, 行きたいの, 行きたいん, 行きつけ, 行きて, 行きながら, 行きます, 行きませんでした, 行き又は, 行き友, 行き合う習慣, 行き合せて, 行くぐらいの, 行くたんび, 行くだけの, 行くつもり, 行くなら日, 行くには, 行くほどの, 行くよう, 行く勇気, 行く間際, 行けないから, 行けない事, 行こうかと, 行ず年玉, 行ったこと, 行ったっても, 行ったついで, 行ったとき, 行ったところ, 行ったの, 行ったらばね, 行ったら病人, 行ったん, 行ったン, 行った帰途, 行った祖母, 行った話, 行つたといふ, 行つた歸途です, 行つた當時の, 行つてお婆さんに, 行つてやつた, 行つてやらう, 行つて病室の, 見えた, 見えられて, 見えるの, 見え欧洲, 見え粥, 見え給ひ, 訪れた, 貰った鮓, 送らせたに, 連れて, 遣った跡, 遣られるもの, 遣るよう, 遣ろうという, 遣わそうという, 還って, 酒肴を, 青山の, 駈け付けたの, 駈け付けなければ

▼ 見舞~ (106, 9.5%)

10 手紙を

5 品を, 言葉を

3 ために, 客が, 電報を

2 やうな, 人たちが, 人一々, 使を, 手紙が, 手紙見舞の, 挨拶の, 文句と

1 [61件] お使, お菓子や, しるしだ, しるしに, しるしまでに, しるしを, ためでした, ため四五日に, ため森成さんを, つもりで, ひとに, ものだ, やうに, ような, ペン字の, 一件が, 一件も, 交際に, 人たちも, 使いは, 使節が, 催促が, 公卿車も, 印に, 口上などを, 口上には, 口上を, 品々婚礼の, 品で, 品は, 女客, 客で, 役目の, 手紙書く, 挨拶ぐらい, 支度が, 文句を, 方々も, 格で, 為だ, 為という, 為に, 物品あるいは, 盛花を, 秘密が, 端書に, 給与品に, 花が, 菓子折か, 菓子折が, 葉書が, 言葉だけを, 言葉に, 言葉は, 言葉も, 辞を, 返事は, 途中で, 金は, 金を, 電報とが

▼ 見舞~ (69, 6.2%)

3 受けた

2 かねて, 云つた, 兼ねて, 述べた

1 [58件] いうばかり, いた, いただこうとは, いって, うけた, うけたの, うけた長野市附近, うけて, うけながら, おつかわし, くれて, さえも, さしあげたり, しました, すること, のべた, のべて, やつとけ, よこした, 下さつた方々, 云うの, 云う男, 云おうと, 云つ, 云はう, 先に, 兼た, 出すやら, 受けたこと, 受けたと, 受けたの, 受けないとも, 受けました, 受けまする, 受け思わず, 受附けない, 待ちわびる気持, 怠って, 怠つて, 持たせて, 方々から, 書いて, 欠かしたこと, 求むる別人, 済ませた, 申し上げたいと, 申し上げます, 紅筆で, 致しましたが, 言いに, 言う, 言ったお雪ちゃん, 言ふ, 述べたり, 闕く, 闕べからず, 附け加えた, 頂くこと

▼ 見舞~ (60, 5.4%)

9 に来た

4 に來, に行つて

2 に来, に行, の言葉一つ

1 [37件] かたがた行きたい, がありました, が主, なほ其處から, なんぞに来, においで, にきた, にまいります, にも早く, にも来ない, にわざ, に一度, に上つたの, に往, に押しかける, に来ない, に来られたくない, に来る, に行かなけれ, に行きます, に駈けつけ, のお礼, のお返し, の人, の使節, の御, の手紙, を怠つ, を申し上げる, 天氣都合が, 母も, 派遣の, 物日故, 私は, 給ひ, 自分の, 野村と

▼ 見舞~ (22, 2.0%)

2 の嘘

1 [20件] からひよ, があっ, があつ, がうっかり, が帰っ, が立込んだ, が辰馬久, である時, にはあらじ, に対して自分, のやう, の一名, の応対, の長座, はいろいろ, はみんな女, は絶えず, は顔, もある, もすべて

▼ 見舞~ (20, 1.8%)

2 ことを, 事が

1 [16件] つもりだつた, つもりで, のが, のを, ばかりでなく, やうにと, やら團子屋, 事も, 大したこと, 天使は, 往復途上口占, 手紙を, 看護婦達に, 蟻達を, 酒肴の, 首途で

▼ 見舞にも~ (17, 1.5%)

1 [17件] 上られねえ, 來て, 出ないでは, 出なくては, 得参らぬが, 来ず薬一服, 来て, 来なかった, 来なくなつ, 来ねば, 行かぬ仮令, 行かねえしみッ, 行けず蔭, 行けないが, 行けば, 行って, 行つて見なかつた

▼ 見舞~ (16, 1.4%)

1 [16件] いずれ後から, うかと思つた位, きんと, したの, しむ, それからでも, ついおもだか屋, ない, ないの, なんとももつ, ねば, 一方の, 余り気, 受けたこの, 嫌だ, 従であり

▼ 見舞~ (15, 1.3%)

2 を持っ

1 [13件] あつめの, が七十人分七百円, だと, であったという, と甲府, などが二度もと, も受け取れず, や香奠, をつけ, をもらっ, を貰っ, を贈った, を集めよう

▼ 見舞~ (13, 1.2%)

2 が続々

1 [11件] か患者, が沢山, が飛ぶ, でも来ない, で一パイ, で一杯, のよう, は招かれざる, は続々, やを叱り飛ばし, を持たなかつた

▼ 見舞~ (12, 1.1%)

2 相変りませず, 称して

1 いふを, お聴き, 同じもの, 平信を, 申して, 申しわけを, 申す内, 称する慰撫

▼ 見舞として~ (12, 1.1%)

1 [12件] バタや, 一杯いこう, 三斎屋敷に, 下されに, 到来した, 式亭三馬自画讃の, 知人に, 箱根の, 置きお, 菓子だけ, 遣されました, 金を

▼ 見舞~ (10, 0.9%)

1 あった, てらちょっと, てらに, てら一, てら仕事, てら寄ったら国三さま, てら遊び, 引きも, 来るに, 来るので

▼ 見舞~ (10, 0.9%)

4 てくれた

2 てくれ, てくれる

1 たり看護婦室, ている

▼ 見舞はれ~ (10, 0.9%)

2 てゐる

1 その年の暮れ, てどつち, ても吹き, て在り, 今かうし, 半壊の, 密林の, 或は激しい

▼ 見舞~ (10, 0.9%)

2 を出し

1 ありがたし, が来る, だけあげ, まで書いた, も出さなかった, も書けず, を出した, を書い

▼ 見舞はれた~ (9, 0.8%)

1 それは, のである, 場合津浪についての, 場合特別の, 形だ, 永井氏は, 譯でなく, 譯でも, 都市乃至

▼ 見舞~ (9, 0.8%)

1 が枕頭, など持ち, に恐縮, に持っ, の握飯, は軽焼, を届け, を持っ, を開い

▼ 見舞つた~ (8, 0.7%)

2 ことを

1 ことが, ときそこは, とき一度アイスクリームを, ので奥, ので奧, 筈である

▼ 見舞~ (8, 0.7%)

1 いわない知らん顔, しなかったが, し久ぶり, せずまた, ほかに, 致さず失礼, 致しませんで, 致しませんですみません

▼ 見舞つて~ (7, 0.6%)

1 お遣り, はゐない, やれないうち, ゐたが, ゐる, 来た, 来なかつた

▼ 見舞はう~ (6, 0.5%)

1 として出立, ともしない, と思つた, と思つて, と思ひついた, と思ひ立つた

▼ 見舞はれる~ (6, 0.5%)

2 のだ

1 といふ心配, のである, 人だらう, 機會の

▼ 見舞~ (5, 0.4%)

1 かわからない, し一つ, といっ, として内々藩主, とつきあい

▼ 見舞にと~ (5, 0.4%)

1 いって, 奥に, 思ひまして, 言ふ, 贈られた屏風

▼ 見舞ふと~ (5, 0.4%)

1 あはあは, いふので, ちやうど, 二人は, 彼は

▼ 見舞~ (5, 0.4%)

1 この二つ, で主として, となる, に力, を贈る

▼ 見舞~ (4, 0.4%)

1 てみよう, てよかつ, て上げ, て帰宅

▼ 見舞つたの~ (4, 0.4%)

2 である

1 だ, を最初

▼ 見舞ながら~ (4, 0.4%)

1 お隣り, 二階へ, 会津屋へ, 奥へ

▼ 見舞にでも~ (4, 0.4%)

1 来たか, 来たよう, 来た時, 行って

▼ 見舞ふこ~ (4, 0.4%)

1 とにもあつ, とは到底, とも出来ない, とも出来なかつた

▼ 見舞ふため~ (4, 0.4%)

1 にそして, に再度, に故郷, に通つたの

▼ 見舞かたがた~ (3, 0.3%)

1 といっ, 少し歳暮, 行った時

▼ 見舞じゃ~ (3, 0.3%)

1 ないの, ない詫, 礼手紙じゃと

▼ 見舞つた時~ (3, 0.3%)

1 に自分, のこと, の豫感

▼ 見舞でも~ (3, 0.3%)

1 あるし, なんでも, 種々書き様が

▼ 見舞という~ (3, 0.3%)

1 ことに, ものを, 慣習が

▼ 見舞などを~ (3, 0.3%)

3 書かされる場合

▼ 見舞には~ (3, 0.3%)

1 来ますけれども, 行かないでも, 行かれんわけ

▼ 見舞はん~ (3, 0.3%)

1 が爲め, ければ, とす

▼ 見舞~ (3, 0.3%)

1 の姿, は第, よりはずっと

▼ 見舞~ (2, 0.2%)

1 それとも死體, 酌婦の

▼ 見舞すら~ (2, 0.2%)

1 人目を, 心に

▼ 見舞つたら~ (2, 0.2%)

1 それで十分ぢ, 樽詰めの

▼ 見舞つて色々~ (2, 0.2%)

2 な話

▼ 見舞~ (2, 0.2%)

1 ちょうど田舎, 用事は

▼ 見舞といふ~ (2, 0.2%)

1 触れ込みにて, 言葉を

▼ 見舞とを~ (2, 0.2%)

1 かねさせます, 兼ねて

▼ 見舞にかけ~ (2, 0.2%)

1 付けた時, 着けて

▼ 見舞ひにくる~ (2, 0.2%)

1 やうに, 者も

▼ 見舞やら~ (2, 0.2%)

1 問合せの, 慰問やら

▼1* [77件]

見舞しやしょう, 見舞かたがたそっちへ用, 見舞かたがた市ヶ谷の薬王寺前, 見舞かたがた新一郎はお, 見舞かたがた顔を見, 見舞かと思われ葉子, 見舞しましたが下宿, 見舞やない, 見舞え間, 見舞だけでもゆかうぢ, 見舞だけをいって, 見舞つた自分の顔, 見舞つて親切にいた, 見舞つるなり, 見舞やらうと, 見舞でない事は, 見舞ではないらしい, 見舞としか想われなかった駕籠, 見舞とは恐縮な, 見舞とも手伝とも, 見舞ながらに姉の, 見舞なすって下さり, 見舞なぞにやつ, 見舞などが御無沙汰がちに, 見舞などで真夏だ, 見舞などとは気が, 見舞などに来る余, 見舞ならこれから家, 見舞にすら上らないぢ, 見舞にとて旅亭に, 見舞に対する叮重な, 見舞はず風の便り, 見舞はれたる弾痕の, 見舞はれ出し街は, 見舞はれ焼けてからも又, 見舞ひしに危篤, 見舞ひしとき痩せてゆる, 見舞ひたい一心を以てし, 見舞ひたかつたのです, 見舞ひだわ, 見舞ひですか, 見舞ひでわれ知らず興奮し緊張, 見舞ひまする明日, 見舞ひましたがそれ, 見舞ひもらひもんよ, 見舞ひ来るもの是れ, 見舞ふため雪深い郷里, 見舞ふべきかといふ, 見舞ふべく駈け付けて来た, 見舞見物に, 見舞よりも先に, 見舞ろくなことは, 見舞下さいますか, 見舞下さるのは, 見舞下されては痛, 見舞下すつて, 見舞仏事などにはあまり, 見舞以外に何, 見舞以来こんなにイノチガケ, 見舞参りというところ, 見舞受付口には亭主, 見舞罷越趣堀, 見舞奉書の取次, 見舞客たちに見られない, 見舞慰労と帝国ホテル, 見舞は書かせない, 見舞として積善会, 見舞旁姫路に立ち寄った, 見舞殺されたと思ってた, 見舞に売っ, 見舞申さうと申します, 見舞申してはくれまい, 見舞申したときさも, 見舞二には, 見舞が水気沢山, 見舞金二百円とを貰っ, 見舞金十円はそれぞれ区役所