青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「自信~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~腹 膝~ ~膝 膳~ ~膳 臆病~ 臣~ 自ら~ ~自ら 自体~
自信~
~自信 自分~ ~自分 ~自分自身 自動車~ ~自動車 自己~ ~自己 自慢~ ~自慢

「自信~」 2788, 49ppm, 2551位

▼ 自信~ (790, 28.3%)

43 あった

36 ある

28 なかった

21 あつた

20 あるの

14 あって, ないの

13 あります

12 あるから, あるよう

11 あったの, あるん, ない

10 ないから, なくて, 無い

9 なければ

8 ありそう

7 あれば, ついた, ついて, ないと

6 あると, あるので, なかつた, なくなって, 無いの

5 あるか, 無かった

4 あったから, あっての, ありません, あるわけ, なかつたの, 出て, 出来て, 持てないの

3 [12件] あるやう, ないこと, ないだろう, ないので, ないもの, ないわけ, ないん, なくなります, もてないの, もてる, 持てない, 私には

2 [30件] あったが, あったし, あったればこそ, ありながら, ありましたので, あるが, あること, あるとか, おありです, おありな, ございます, ついたから, ついたの, ついたので, つきました, できたので, ないつて, なかつたやう, なくぐらつい, なくては, なくなった, もてた, もてなかった, 乏しかった, 失はれると, 彼を, 持てた, 持てなくなった, 湧いて, 無いと

1 [301件] あったかと, あったからばかり, あったせい, あったと, あったに, あったので, あったもん, あったよう, あったらなんで, あったら必ず, あったろう, あってこそ, あつたら, あつて, ありありと, ありえなかったから, ありこれ, ありすぎる, ありますか, ありますが, ありますし, ありますよう, ありませんから, ありませんでしたの, ありやしねえや, ありよう, ありようはず, あり万人, あり先生達, あり得ないの, あり林芙美子さん, あり水, あり裏, あり過ぎて, あり過ぎる, あるおやおや, あるかな, あるかね, あるかも, あるからよ, あるがと, あるこれ, あるそういう, あるそれ, あるため, あるだろうか, あるです, あるですつて, あるでも, あるという, あるといった, あるといふ, あるとしても, あるな, あるならいって, あるなら君, あるなら家, あるに, あるね, あるはず, あるほど, あるもの, あるものの, あるよ, あるらしい, あるらしいの, あるらしい口調, あるらしくいった, あるらしく山木, あるらしゅうございます, あるわ, ある健吉, ある君達, ある時, ある腕, あろうの, いかなる功利, おあり, おありだった, おけなくな, おれには, かくれて, かれの, くずれたの, くずれて, くずれるから, くずれると, ぐらついたと, ぐらついて, ぐらつき出して, ぐらつき秀吉, こもって, これを, こんなに脆い, ございません, さらに鞏, しっかり附随, じゅうぶんに, すっかりなくなっ, その叫び声, それでもできました, それを, ついただ, ついたといふ, ついたな, ついたもの, ついたやう, ついたらおそれないこと, ついたらアメリカ, ついた時, ついてから, ついてるやがて, つかめなければ, つきかねた, つきましたから, つく, つくと, つくの, つけば, できたとき, できたの, できたよう, できたわけ, できて, できました, できません, どこかに, どの位, ないかぎり, ないくら, ないけど, ないしかし, ないせい, ないでも, ないといふ, ないとか, ないとかいう, ないなんて, ないやう, ないらしい, ない一人, ない女, ない心構え, ない様, ない様子, ない点, ない筈, ない連発, なかつたか, なかつたから, なかつたせゐ, なかつた為, なくそれでも, なくな, なくなったもの, なくなったん, なくなった様子, なくなつた, なくなりどこ, なくなりました, なくなり忘れて, なくなる, なくなると, なくはらはら, なくふと, なく俳優, なく偉大, なく失敗, なく寧ろ, なく準備, なく無, なく生理的, なく痩せ, なく自分, なく非難, なさ, なさすぎます, なさそう, なんとは, ねえです, ひらめいて, ふくまれて, まだつかぬ, まだ彼, みなぎって, もちたいの, もてたので, もてない, もてないから, もてないので, もてない相手, もてなくなったの, もてなくなる, もてると, もてるよう, もてんが, ゆらぎ両国, ようやく本物, わざわいし, カイザーを, ドッとばかりに, 一種の, 今では, 今も, 伴って, 何か, 余り大きかっ, 保てるわけ, 俺にも, 出たの, 出來, 出来た, 出来たと, 出来たので, 出来たらしく満場, 出来る, 出来るまで, 初瀬には, 加えられた, 匙一本で, 十分に, 又一方, 取りも, 土台下から, 壊しに, 大巻の, 奥深く沈潜, 少しも, 崩れたわけ, 崩れて, 崩れ出したの, 巻き起つて, 弥が, 弱いか, 強いから, 強い男, 強かつ, 強くある, 強ければ, 強すぎ, 強過ぎる, 彼に, 彼ほど, 彼らの, 彼等の, 得られないとき, 持ちうるもの, 持ち得られないため, 持てそう, 持てたこと, 持てたとにかく, 持てないから, 持てないのに, 持てないよ, 持てないよう, 持てない人間, 持てない酒, 持てなかった, 持てなかったため, 持てなくなりました, 持てるという, 持てるの, 持てるやう, 持てるん, 昨夜からの, 更にまた, 最近著しく, 有てないから, 服や, 果して君, 根底から, 此処でも, 此所に, 満ちて, 演技者を, 潜んで, 無いが, 無いとは, 無いので, 無いらしい, 無いん, 無い態, 無くきょう, 無くつて, 無くて, 無くな, 無くなっちゃった, 無くなって, 無くなりやってること, 無く何, 無条件に, 生れたの, 矢張り何處にか, 立ちその道, 置けないの, 置けなかったの, 自分に, 虫の, 裏書きされた, 足りないという, 附隨し得る

▼ 自信~ (666, 23.9%)

90 もって

72 持って

37 もつて

22 持つて

15 持つこと

14 失って, 得て

8 つけて

7 有して

6 得た

5 抱いて

4 なくして, 持つ人, 有って, 私は

3 お失い, 傷ける, 彼は, 持たない, 持つよう, 有する者

2 [26件] いだいて, えた, お持ち, お持ちなさる, もちも, もつこと, 以って, 十分に, 喪失した, 強くし, 強くした, 得たつもり, 得たですね, 得たの, 得たので, 持たなければ, 持ちたいと, 持ち得るもの, 持ち得るよう, 持つに, 持つ者, 持てと, 持てなかった, 支へて, 有つ, 枉げざるは

1 [290件] あの人, いたわりながら, いだいてを, いみじくも或, うしな, うしないかがみの, うしない重荷, うらぎって, えたわけ, おくか, お与えし, お失い遊ばしまし, お掴み, かけて, きずつけられた憤りに, くつがえして, くづさずに, しめすよう, すっかりなくし, そっくりそのままに, その方面, たしかめるため, つかむため, つけるため, つける特筆大書, つけ威張りかえったもの, つけ敵, つよめられた, ともかく最後, とりもどしたほど, なくしすっかり, なくした日, なくし胸, ふりまいたが, ふり回す芸, ぶちこわして, ほとんど完全, ほのめかした感想, ほのめかした詞, ほのめかして, ほのめかしてから, まつたく壞, みせ, もたせなければ, もたせるやう, もたない, もたぬといふ, もたらして, もちすぎた人, もちすぎて, もちたかった自分, もちだした, もち兄, もち国民, もち得ない, もち放言, もち過ぎた結果, もったらしくぱっと, もった以上, もった彼, もった戦, もった風流乙女, もっていう, もっては, もつため, もつと, もつやう, もつ民衆, もつ気持, もつ連中, ゆすぶりさらに, ドン底へ, 一度に, 不必要, 与えた善根, 与えられたとも, 与えられるかも, 与えること, 与へた, 与へること, 交へ, 今でも, 以つてする, 保たしむる者, 俺は, 傷つくる, 傷つけられたという, 傷つけられるという, 傷めた, 先生は, 凝り固めた頑固, 初めに, 別に持っ, 加えて, 労は, 十二分に, 危く揺がせよう, 取りかえしたものの, 取り出して, 取り戻した, 取り戻したに, 口を, 呼び起す力, 呼び醒まさせて, 喪失し, 喪失する, 嘗て持つ, 固く持つ, 固めた, 固めながら, 培って, 多分に, 失いいよいよ, 失いかけると, 失いがち, 失いそう, 失い何, 失い政治, 失い観察, 失ったおぼえが, 失っただけ, 失ったの, 失ったらしい, 失った人, 失った様子, 失った経験, 失つた, 失つたまきは, 失つた女が, 失つた時には, 失つてしまつ, 失つては, 失つてゐた, 失つてタマシヒの, 失つて毎日焦りぬい, 失つて自分を, 失はずに, 失はせるの, 失はれたこと, 失ひかけて, 失ひかけると, 失ひさうに, 失ひた, 失ひながら, 失ひはては, 失ひ懷疑否定的氣分, 失ひ白日, 失ひ迷, 失ひ鹿島洋, 失ふこと, 失ふて, 失わず, 失墜させ, 失敗すれ, 奇声に, 実現すべき, 尊く思, 強くする, 強めさせて, 強めたらしくいかに, 強める材料, 強める結果, 強め当該, 強め恋, 彼に, 得たいの, 得たお雪ちゃん, 得たこと, 得た上, 得た日, 得た矢先, 得てから, 得ました, 得ましたわ, 得るまでは, 心中に, 必要と, 忘れて, 思わせるもの, 恢復なされ, 意識し, 感じて, 感じなかったので, 感じ一段, 感ずると, 打ち挫, 把持し, 抱かせ日に日に, 持たうと, 持たして, 持たせて, 持たせ大笑い, 持たないから, 持たなかったの, 持たなきゃダメ, 持ちすぎたその, 持ちすぎるの, 持ちすぎる高慢, 持ちつづけて, 持ちながら, 持ち僕, 持ち得ないと, 持ち得なかつた, 持ち得なかつたところ, 持ち得ぬもの, 持ち折, 持ち確, 持ち紳士, 持ち続けて, 持ち續, 持ったらしく, 持った人たち, 持った女, 持った藤十郎, 持ってる者, 持つ, 持つことそれ自身, 持つたとき, 持つたもの, 持つという, 持つには, 持つ一人, 持つ先生, 持つ方, 持つ正吉, 持つ葉子, 持てずいざ, 持てずそうして, 持てたの, 持てないもの, 持てない病弱者, 持てなかったその, 持てますが, 持てるが, 持続し, 捉えた彼ら, 捨てなかった, 握りか, 握る事, 教へたり, 新吉に, 曲げず徹頭徹尾, 書店に, 有しうるに, 有す, 有するもの, 有ち得る, 有ったの, 有つてゐる, 有つよう, 根柢から, 標榜する, 欠くと, 添へる, 無くして, 獲得させる, 生じた, 生徒の, 當然と, 発見した, 盛り返したので, 確かめる場合, 示して, 示しました, 示す, 缺い, 缺き, 置いて, 胸に, 脅す魔, 腕に, 與へ, 蓄えそれ, 表現術の, 装って, 裏切つた, 裏切られて, 裏切られると, 裏切るよう, 要する, 覆えさ, 見出したくらい, 誇りが, 貫徹する, 身に, 述べるに, 道庵先生に, 頼みに, 高く買つたの, 高め得た

▼ 自信~ (331, 11.9%)

12 なさ

10 無さ

9 ある者

8 あるもの

7 強さ

5 あること, ある声

4 ある人, ある作品, ないこと, 念が

3 ありそう, あるよう, ないの, 下に, 念を, 方が, 色が

2 [22件] あることば, あるところ, ある人間, ある句, ある解答, ある言葉, ないおどおど, ないもの, ない人, ない自分, もとに, 喪失は, 大きいの, 崩れるところ, 強い人, 強い彼, 強い男, 方は, 極めて高き, 深きは, 無い良夫, 程が

1 [194件] あったかくも, あった同君自ら, ありさうに, あるいでたち, あるから, あるしかも, あるという, あるなし, あるの, あるはず, あるみんな, あるやう, あるより, あるらしい創作, あるらしい容子, あるらしい歩調, ある一人, ある人たち, ある人物, ある位置, ある作, ある侍, ある初日, ある取口, ある口, ある口吻, ある名誉心, ある品, ある場合, ある大原, ある大王, ある大野順平, ある女, ある女性, ある奴, ある娘, ある娘っ子ども, ある安らか, ある年嵩, ある強い, ある弾き手, ある彼, ある態度, ある手真似通信法, ある手練者, ある政府, ある春亭, ある柔道, ある歌, ある毛糸編物, ある気持, ある汪, ある演出, ある潜水将校リーロフ, ある物, ある男, ある画家, ある目, ある眼力, ある研究, ある私, ある老獪, ある腕, ある船頭, ある花火, ある落ちついた死, ある行動, ある語り方, ある語調, ある調子, ある貴公子, ある足, ある長次郎, ある雄弁家, ある顔, ある顔つき, いること, こもった目, ごとく映りました, ために, ついたころ, ついたところ, できたらしい塾生, ないおど, ないごとく, ないたずねようだった, ないため, ない不自然, ない事, ない作, ない俺, ない卑下, ない大きな, ない小生, ない彼, ない愚人, ない新しい生活, ない有様, ない気, ない気持, ない物理, ない生活, ない男, ない眼, ない眼付き, ない研究, ない私, ない而, ない臆病, ない自, ない行動, ない顔つき, なかった, なかつた時代, なさそう, ほどが, ほども, みちた眼, もてない言葉, もてない贋芸術, やうな, ゆえでは, ような, 一部が, 上から, 不足などによって, 低さ, 充ち満ちた声, 出かけた際, 出たの, 前に, 力で, 動搖を, 厚い壁, 厚かつ, 喪失絶望その, 声を, 大きさ, 奴は, 妻の, 少ないもの, 強いしっかり, 強いジョンソン, 強いナヂェージダ, 強い人間, 強い広い額, 強い東京, 強い調子, 強かった, 強かつ, 念から, 念の, 持てない人間, 持てない男, 持てるの, 持主で, 操との, 有り余る米友, 根源すべてまだ, 欠けた悲しみ, 欠けた生き方, 欠乏と, 欠乏は, 欠如から, 欠如即ち, 歴史であり, 深い好人物, 減退だろう, 湧き出る美しい, 満ちて, 無いまま, 無いやう, 無いよう, 無い受動的, 無い態度, 無い眼付, 無い私, 當否は, 発芽を, 発露と, 発露を, 相違に, 程度によ, 笑いか, 篤くなる, 籠もった, 者じゃ, 色を, 薄い杉野, 行動的発露が, 表れに, 言葉を, 輩の, 重さ

▼ 自信~ (191, 6.9%)

16 なかった

12 ない

7 ある, 持って

4 あった

3 あつた, あるが, なかつた

2 [14件] あったが, ありますがね, ありません, ありませんが, あるの, ないけれど, もって, 必ず崩れ, 持つて, 持てない, 無い, 無かった, 無くとも, 鼻柱の

1 [108件] あったし, あったん, あらゆる困難, ありながら, ありますが, ありますけどね, ありませんけれども, あるけれども, あるさ, あるであろう, あると, あるな, あるよ, あるらしい, あるん, ある者, えらいもの, おあり, おどろくのほか, ぐらついて, けっして無理, この驚き, さすがに, して, すっかり失われ, その天分, それに, それ以外に, そんな弱い, ついて, ついにくだけた, とてもありません, とても私たち, ないであろう, ないと, ないの, ないので, ないらしい, なかつたの, なかるべからず断じて, なくすべて, なくて, なくなつ, なく先, なしそう, なしほか, なんとし, なんぴとよりもお強く, はじめより, はたしてあり得ない, はつきりとして, ほとんどない, ますます強められた, みごとに, もうなくなっ, もてても, わるくないじ, ビクとも, 人が, 今も, 何か, 何とけち, 使徒の, 俄かに, 僕に, 全身に, 出来たらしかった, 十分ある, 却つて邪魔に, 叫べまい, 名残りなく, 増すばかり, 大してある, 失わなかった, 如何に, 崩れぬばかりか, 嵐に, 巌の, 彼にとって, 得たけれども, 怪しくなったらしい, 懶け, 持ち合わせてないの, 持ち得ません, 持つたが, 持てないだらう何, 持てないん, 持てなかつたから, 文士の, 書かせようと, 根こそぎ失はれ, 根柢から, 毛ほども, 毛程も, 毛頭も, 無いが, 無くして, 無くても, 皆無である, 相当ある, 相当つよい, 私には, 結婚後今日に, 聊かも, 胸に, 薬に, 身に, 違つて自信は

▼ 自信~ (123, 4.4%)

7 なかった

4 ないの

3 あった, あったの, ない, なければ

2 [15件] あつた, ありません, あるので, ついて, ないが, ないし, ないのに, なかつた, なき人物, 伴って, 何も, 勇気も, 持つて, 湧いた, 湧いて

1 [70件] あったよう, あって, ありますから, あり修行, あり倉市, あり自負, あるし, あるといふ, すっかり跡形, ついた, ついたが, てるのよ, ないから, ないな, ないなら, ないまま, ないらしい, ない和歌, ない待合, なかつたが, なかつたので, なく, なくって, なくなりかけた, なくやり出したこと, なく又, なく心細がっ, なく舞台監督, なく長い間ひとり, なく離れ, またうれしい, また伴, まだ私達, もてないん, ゆらぎかける, よみがえるだろう, ステパンに, 一方では, 僕にとっては, 出ません, 十分に, 周囲は, 変らない, 大してなかつた, 失なった, 宿命的な, 己惚も, 心細いもの, 思慮も, 持ちませんでしたから, 持って, 持てたの, 持てませんから, 是に, 有ち得なかった, 期待も, 気取りも, 決心も, 満足し, 無い, 無い事, 無かつ, 無くまた, 無く可否, 病気の, 確かに, 立派だ, 経験も, 自恃も, 薄くなつた

▼ 自信~ (99, 3.6%)

9 充ちて

8 みちて

5 満ちて

3 みちた声, 似たもの

2 みちたフテブテ, 満ちた態度, 満ちた様子, 胸の, 過ぎない, 非ずして

1 [59件] ぴしゃりと, まかせて, みちたそれでいて, みちた口ぶり, みちた目, みちた顔, みちた首領, もえること, ゆるぎが, 乏しいため, 乏しくも, 便つてばかりは, 充ちたその, 充ちた声, 充ちた態度, 充ちた歩調, 充ちた気持, 充ちた而, 充ちた自然科学者, 到達した, 圧倒された, 基いて, 変えるため, 富んだ藤枝, 富んで, 對し, 少なからず, 就て, 引きかへて, 強きが, 恐らく最大, 恵まれること, 感心し, 憧れて, 欠けた思ひ入れ, 淡路流の, 満ちたあの, 満ちたことば, 満ちたよう, 満ちた声, 満ちた宣言, 満ちた巧妙, 満ちた栖方, 満ちた言葉, 満ちた調子, 満ちみちた機関, 満ちみちて, 溢れた筆つき, 溢れて, 滿, 燃えながら, 私は, 移りかけて, 立って, 篤き先生, 自ら酔つた, 裏打ちされ, 間違いなく, 驚く

▼ 自信あり~ (88, 3.2%)

41 げに

16 げな

11 気に

4 気な

2 そうに

1 [14件] げで, げなおも, げの, さうに主人に, やと問われる, やなし, やよく, や将, や將, ラヂオ用として, 久々で, 大丈夫受ける, 気である, 気な思ひ

▼ 自信~ (85, 3.0%)

3 決心とを

2 余裕の, 力とを, 安心を, 希望とを, 興味の

1 [72件] いうか, いうよりも, うぬぼれが, うぬぼれを, ごう慢とは, その自信, それになほ油, てなかったが, なって, なる, また絶倫, 一致する, 並行し, 争は, 事務に, 云っても, 信念とを, 傲慢とは, 光栄の, 別な, 創意とが, 力が, 力とさえ, 勇気だけが, 勇気と, 勇気の, 勇気を, 名誉を, 執拗さを, 威力とが, 尭望とを, 希望とに, 希望を, 常識で, 幅を, 幸福とが, 幸福感とに, 忍耐を, 愛着とを, 愛著とを, 感覚と, 成績を, 戦いかれは, 戦って, 暴力とを, 期待と, 未練を, 権威ある, 権威とは, 歓喜とを, 正確さを, 活動力とを, 満足とが, 満足を, 熟練をもって, 熱情が, 用意が, 研きぬいた腕, 確信とが, 精力の, 胸躍る, 自尊心を, 自惚, 自惚れと, 華やかな, 落つきを, 覚悟とが, 親兄弟, 誇りとを, 誇りを, 誠実さを, 責任とを

▼ 自信~ (51, 1.8%)

15 ている

10 ていた

2 てこれ, てゐる

1 [22件] つつある, ていい, ていなかった, ています, ているらしい, てかなり, てはゐる, てよい, てゐた, て他人, て愛する, て憲法実施以来, て憲法實施以來, て気, て父性母性以外, て進撃, て酒, ながら人, なるべく国際関係, 主の, 甚だ愉快, 自祝

▼ 自信ある~ (30, 1.1%)

2 調子で

1 [28件] あなたは, さっぱりした, のか, のみ少し, もののごとく, もののごとく振舞った, ものばかり, 人に, 作とは, 作品を, 判断を, 女優が, 希望を, 態度が, 態度で, 態度を, 手腕を, 期待を, 生活を, 科学知能を, 者野心家夢想児に, 自らの, 落著ぶりである, 行動と, 言葉を, 認定を, 調子は, 部隊長として

▼ 自信を以て~ (19, 0.7%)

1 [19件] これを, そう云った, た, やって, 云い得ると, 何人をも, 始めたが, 彼女に, 快活に, 愛して, 更に説き出した, 渡れば, 積極的意見を, 自分の, 覚えの, 言うた所, 言えます, 邁進しよう, 郷試に

▼ 自信たっぷり~ (16, 0.6%)

2 だった, の顔つき

1 [12件] だったもの, でいらっしゃいました, でへん, でマイダーノフ, で出場, で窓縁, で言う, で首肯, な小説家, のよう, の妙, の容貌

▼ 自信~ (16, 0.6%)

3

2 だな

1 [11件] があった, が自分, だから, ですよ, でない限り論文提出, で人, で懶, と見える, のよう, の烏啼天, の真名古

▼ 自信~ (15, 0.5%)

2 をつけ

1 [13件] がありません, とがひとつ, として貯え, に富ん, のとぼしい, の出る, の厚い, の失せる, の結果, を動き出さしめる, を奪う, を得た, を高める

▼ 自信という~ (14, 0.5%)

4 ものが, ものは

3 ような

1 のは, ものに, 言葉との

▼ 自信とを~ (14, 0.5%)

1 [14件] あたへた, もたせた, もって, 与えられること, 与えるだろうという, 両つ, 失はず一家, 奪って, 感じないわけ, 抱蔵し, 持って, 持つこと, 捜し求めるとき, 肯定する

▼ 自信する~ (13, 0.5%)

1 [13件] が五版, が故に, ことの, ことは, だけの客観的内容, のである, ものは, 以上また, 勇気が, 精神的義侠の, 者多く, 輪廓のみ, 魚に

▼ 自信~ (9, 0.3%)

2 あつた, 私は

1 ぐったりし, 一番明るい, 云つた, 張りきって, 描いて

▼ 自信たつ~ (8, 0.3%)

2 ぷりの

1 ぷりでへんな, ぷりで実行し, ぷりなものがまじつてゐた, ぷりな笑顔が, ぷりに, ぷりのその眼つきを

▼ 自信といふ~ (8, 0.3%)

3 ものが

2 ものは, ものを

1 形では

▼ 自信なく~ (7, 0.3%)

2 且つ自己

1 して, 兵の, 如何にかは, 爪立って, 相済まぬ

▼ 自信~ (7, 0.3%)

1 名誉心と, 平静さが, 氣安めを, 自尊心などを, 顧慮という, 馬力の, 骨っぽさ

▼ 自信から~ (6, 0.2%)

1 きて, 来て, 生れて, 発する落つきの, 羞恥から, 逸脱し

▼ 自信~ (6, 0.2%)

1 からたまらない, が僕, こと, つてある, ね, よ

▼ 自信でも~ (6, 0.2%)

1 ありそう, あり謙遜, あるの, 持って, 持ってるらしい口吻, 湧いて

▼ 自信とは~ (6, 0.2%)

1 いつも持つ, ままよ, 何です, 余輩を, 偉と, 無関係と

▼ 自信自重~ (6, 0.2%)

1 にあり, の元素, の意識, の気象, の資, の高

▼ 自信さえ~ (5, 0.2%)

1 あれば, その時, つけは, できれば, 持って

▼ 自信だけは~ (5, 0.2%)

2 持つて

1 あると, えらいもの, 習びえていた

▼ 自信とが~ (5, 0.2%)

2 足りぬので

1 あるの, こもって, 湧いて

▼ 自信では~ (4, 0.1%)

1 あろうが, ない, なかった, 有り得ない

▼ 自信とに~ (4, 0.1%)

1 うたれた, 充ち優美, 満ちた光, 裏切っては

▼ 自信~ (4, 0.1%)

3 さそうに

1 さに

▼ 自信なき~ (4, 0.1%)

1 もの十七枚書い, 一篇である, 上セリフも, 者は

▼ 自信マンマン~ (4, 0.1%)

1 たるところ, たるフテブテ, たる眼, と説明

▼ 自信~ (3, 0.1%)

1 へあつ, へあれ, へも持てなかつた

▼ 自信と共に~ (3, 0.1%)

2 老いたる

1 一棒に

▼ 自信以上~ (3, 0.1%)

1 に認め, に認められ, のフエーム

▼ 自信喪失~ (3, 0.1%)

1 といふもの, とこれ, の深度

▼ 自信してる~ (2, 0.1%)

1 ことについては, のみでなく

▼ 自信だけを~ (2, 0.1%)

1 以つて平然として, 安らかに

▼ 自信であろう~ (2, 0.1%)

1 か, といった

▼ 自信との~ (2, 0.1%)

1 ためばかり, 色合さえも

▼ 自信とを以て~ (2, 0.1%)

1 かれに, 敢て

▼ 自信ない~ (2, 0.1%)

1 のです, ので延す

▼ 自信なんて~ (2, 0.1%)

1 ありませんわ, なんにも

▼ 自信にも~ (2, 0.1%)

1 すくなからぬ, 一応反撥

▼ 自信によって~ (2, 0.1%)

1 なるべく株券, 涯分を

▼ 自信のうへに~ (2, 0.1%)

1 立つて, 自分の

▼ 自信のほどを~ (2, 0.1%)

1 察知した, 示すと

▼ 自信もっ~ (2, 0.1%)

1 て当然, て生き

▼ 自信よりも~ (2, 0.1%)

1 値の, 傷つける恐怖

▼ 自信らしい~ (2, 0.1%)

1 ものが, ものを

▼ 自信強き~ (2, 0.1%)

2 が故に

▼ 自信無し~ (2, 0.1%)

2

▼1* [79件]

自信あってもね, 自信あらば駕, 自信ありがたくないな, 自信ありて物に, 自信あるらしい様子を, 自信いよいよ満々と, 自信ありに, 自信それが, 自信かと私は, 自信からとは云へ, 自信こそプロレタリア作家の, 自信し切っていた, 自信すら托したこと, 自信するあらず彼ただちに, 自信ずるい商才それだけ, 自信せる姫が, 自信そのもののご, 自信それからその重荷, 自信ッぷりの, 自信たっぶりの, 自信だけの問題だ, 自信って女房の, 自信つきしのち東京近郊に, 自信つけさせたく走り書, 自信づけ彼が, 自信であり野心児の, 自信ですね, 自信でなければほんもの, 自信というしか人間の, 自信とからくる全く, 自信とだけでなければ, 自信とで内心の, 自信とも決心とも, 自信とをも取戻したの, 自信どころかひとか, 自信なしにヘラ, 自信なぞもつて, 自信なり確乎たる, 自信にすら驕つた, 自信には学術上の, 自信のほどには呆れざるを, 自信のみを發表し, 自信へのいと口, 自信ほど潔癖で, 自信まで失って, 自信みたいなもの, 自信めいた解釈を, 自信やらからして, 自信をも養う事, 自信をもって言うこと, 自信を以ては言へ, 自信タップリ考えこんで, 自信まつり候, 自信出來ますか, 自信出来ないし自分, 自信力勝手に家宅捜索, 自信うるに, 自信卑下して, 自信安定等の美感, 自信そうに, 自信強く幸福であり, 自信を与える, 自信教人信の過程, 自信有りげに頷い, 自信気たっぷりにいう, 自信とは自ら自身, 自信さうに, 自信深い強烈な, 自信深く胸を, 自信を離れ, 自信生きてゆく, 自信生きぬくよりどころ, 自信等多くの利益, 自信化自発を, 自信自愛せられんこと, 自信覇気満々の男, 自信通りになる, 自信道学的の意味, 自信で凡太