青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~能」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~背 背中~ ~背中 背後~ ~背後 背景~ 胴~ 胸~ ~胸 能~
~能
能力~ ~能力 能登~ 脇~ 脚~ ~脚 脱~ 腕~ ~腕 腰~

「~能」 2678, 47ppm, 2654位

▲ ~能 (341, 12.7%)

36

32 こと

9 て, 事, 彼, 私

5 それ, の, 人

4 これ, と

3 だけ, もの, 今, 是, 汝

2 [25件] おれ, お前, か, そ, で, なる, れ, わたくし, 一, 二葉亭, 今度, 以上, 僕, 公, 内閣, 医, 君, 恭三, 才, 昔, 時, 案内, 氏, 気味合, 與吉

1 [149件] あたし達, あなた, あらされ, あれ君, えら, おん身, これから, さ, する, つぎ, つて身持, とら, なす, など, などに, にて, のみ, ひ, へ, へと, ほか, まで, ゆえ手当, より, われ, われら植物研究者, サン, スミス, ヘエ貴方, ヨク, 一旦, 上ぐる芸, 上等品, 久保田氏, 争い, 事実, 事柄, 二字, 云い出す, 人々, 今年, 今日, 今晩, 以前, 佐治君, 余, 価値, 候, 健三, 其, 其処, 其奥, 其時春さん, 其顔, 内儀さん, 写生, 処, 剣, 原則, 吉田修理亮光重, 名誉, 品, 商人, 喜怒, 多く, 夫, 奥さん, 女の子, 女房等, 奴, 妻, 姿, 姿態, 學者, 対手, 小刀, 山田, 山陽, 常, 引幕, 当局者, 当時, 得ず, 心, 忰, 思う, 意味, 我, 我曲, 方, 日土, 旦那等, 昨晩, 書風, 梅子, 楽, 構造, 歌人, 此一語, 死, 母, 母さん, 母親, 毒, 氣味合, 沼南, 浮世絵, 涙, 渠, 源頼朝, 滋養分, 猿楽, 玄人, 由三, 目, 祖樣, 福原數馬, 精神, 細君, 美惠比丘尼, 翁, 者, 能, 能面, 舟師, 花道, 芸術家, 蝮酒, 行つて, 術士, 言事, 言葉, 説明, 諒解力, 論法, 諸君, 趣意, 連中, 道具, 道理, 間, 際, 項羽, 顔, 鬼神, 鳶, 鹿, 黄蜀葵, 黄調

▲ ~能 (235, 8.8%)

19

6 だけ, 現在

5 実さん

4 なん, 人, 何等, 日本

3 こと, ほか, 一番, 人々, 序, 急, 男, 破

2 [18件] すべて, わたくし, 事, 事務, 今, 今日, 仕事, 侯, 君, 大隈伯, 思想, 意味, 我心, 放言, 昔, 汝, 物, 田楽

1 [123件] いま, か, こと人, する, それだけ, て, で, など, ほど, ほんとう, まで, る, 一つ一つ, 一一, 一人, 一流, 世, 中央, 二人切り, 二十六日, 二日, 二派, 五官, 五番, 人力, 仁, 仏, 他, 他人, 何回, 余人, 作物, 個物, 先進日本, 写実, 凡そ事物, 凡人, 初め, 力, 右様, 吾人, 周覧, 味噌, 喜多, 喜多流, 国民, 國民, 在来, 士, 士人, 売文銭, 実隆新作, 家庭, 容体, 幕府時代, 平民, 座, 庭, 当日, 形容, 彼等, 従来, 想像, 感情, 我輩人間, 招魂社, 推理, 操觚者, 政党, 政黨, 新吉, 日頃, 明日, 昔将軍家, 普通, 書卷, 末, 歌, 洋医方, 流儀, 流家元, 漁村, 無類, 熱田春敲門, 犬, 猿楽, 猿樂, 獅, 現代, 琉球語, 目, 目下, 私, 空白, 筆紙, 精細緻密, 縁喜, 羊, 翁, 習物, 者, 聖僧, 聲, 肝要, 自ら己, 自分, 自治, 自流, 興福寺薪, 若宮祭り, 虚子君三月, 虫, 行爲, 計画, 詩文, 論文作成術, 豫言, 身, 身ぶり狂言, 近代, 金春会, 頃, 高砂

▲ ~能 (228, 8.5%)

40 ばかり

28 こと

21 だけ

10

5 それ, 私

4 意味

3

2 お前, など, もの, 同化力, 性質, 方, 板垣伯, 貴方

1 [96件] あろう, これ, つぎ, つて云つた事, とこ, どちら, のみ, まで, みんな, 一般大衆, 三人, 主意, 事, 二葉亭, 人, 人形, 作者, 先刻私, 光景, 其意味, 凡て, 処, 前代以来我々, 剛柔, 半面, 叔父上, 問, 噺, 四句, 場合, 変遷, 天才児, 天晴十兵衞汝, 夫人, 妻, 妻たる者, 子, 子供, 寝相, 工合, 平内さん, 建築, 彫刻家, 思ってた, 悦び, 意見, 成ませんでした, 成績, 我ら, 所, 所謂萬葉崇拜者, 手, 挨拶, 文造, 斎, 是, 曲つて行つた事, 来た, 楔, 様子, 歯太郎さん, 汝, 油, 油断, 漢文調, 物, 猿楽, 眼, 矢, 矢張歌, 社会学者, 秀子, 篠田先生, 米, 細君, 老爺さん, 考, 自分, 薬, 蘭軒, 衛兵, 表現, 見えます, 見た, 解明, 解釈, 談, 賢婦人, 質愨, 辞, 逃げ隠れ, 遠藤喜右衛門, 金朴, 鐵砲玉, 隱居西山公, 面

▲ ~能 (158, 5.9%)

9 ほか

5 他, 想像

4

3 人, 思案, 非常

2 [16件] こと, これ, そこ, ため, ビリケン頭, 一番, 世の中, 世間, 前, 如何, 為, 眞, 真実, 私, 職業, 風

1 [94件] うち, え, お前さん墓参り, がため, く幽, ここ, これ以上, ごと, さすが, それ, ついで, なし, へ, まず, もの, やう, ゆゑ, よう, り, わり, 一, 一心, 中, 人力, 人達, 今, 代り, 以上, 以外, 伯父さん, 傍, 僅, 僕, 僻邑, 内儀さん, 処, 割合, 力, 労働, 午後, 取り, 古物商, 合理的, 問う, 四, 大, 大変, 奥様, 女, 婆さん, 学生達, 宙, 実写的技術以外, 家族一同, 家族的, 容易, 實, 小さい, 左團次, 巧み, 序文, 急, 愉快, 感想, 文字, 文学的, 文展, 日本文芸, 時, 時分, 最初, 此所, 歴史, 歴史的, 死人, 殺す, 満足, 生活, 直観的, 真個, 程度, 總要, 考へ, 舞台, 舞台効果以外, 若い, 負けず, 貴方, 身の上, 軒別, 遥か, 野性的, 釣合つて非常, 飮む外

▲ ~能 (157, 5.9%)

48

6 あり

5

4

3 果し

2 出し, 始め, 残し, 繰り合わせ, 背かれ, 見え, 遮られ, 驚い

1 [75件] いう, うし, おとなしく, がっ, くっ, く欲し, しまっ, じ, て, とられ, とりたて, により, はせ, はれ, へ, み, もっ, もつ, より, 上っ, 付け, 似, 侮られ, 優れ, 入り, 出, 分れ, 加え, 収め, 叩き, 執っ, 始, 定め, 対し, 帰っ, 思っ, 懸け, 承っ, 抱い, 抱かれ, 振っ, 接し, 掴まっ, 擦りつけ, 收め, 教え, 於い, 暗く, 有, 有っ, 有り, 注め, 混ぜ, 溺れずし, 生き, 知っ, 知らずし, 精出し, 経, 絶え, 繁栄以, 繁榮以, 試みずし, 誘はれ, 諦め, 起ち, 越え, 退い, 通じ, 逢っ, 過ぎ, 集まり合っ, 願う, 驚き, 高く

▲ ~能 (154, 5.8%)

14

9

6

5 こと

4 を, 何, 私

3 など, より

2 う, する, などに, 事, 河野, 而

1 [90件] いづれ, え, お前, かけ行届き, から, かを, それ, つぎ, と, として, どなた, なんぞ, について, の, へ, まで, めし, れ, わたくし, わたし, ウオーヅオルス, シヱクスピーア, 中, 中り, 事情, 人, 何ぞ, 俺, 先生, 前夜, 剣道, 勘次, 口, 名前, 君, 地理, 堪忍, 声, 外何物, 失明後, 娑婆苦, 容子, 小島, 少し, 己, 弁, 形容, 御礼, 手, 批評界, 指摘, 支那文, 晩, 曲亭馬琴, 書, 月, 材料, 松, 槍, 欲する, 気分, 爲さつて, 父さん, 用, 畫必ずし, 者, 聞かんで, 自分, 行つて, 表現法, 西行, 角, 話, 認むべきもの, 誰, 談話, 論理, 諸君, 貴女, 賤汝, 迄, 道, 那奴, 醜, 野口米次郎君, 隠す, 雑誌, 雖, 顔, 麥作

▲ ~能 (143, 5.3%)

12 こと

8 それ

6

4

3 ばかり, もの

2 と, ところ, の, 事実, 小説, 底, 所在, 様子, 注文

1 [89件] あれ, おじさん, か, すべき, ぢさん, にごす, を, イブセン, スタイル, ハンマア, 之, 事柄, 事物, 二者, 人間, 体, 個人的關係, 先帝これ, 全部, 其家, 内幕, 処, 勤, 吹く, 唯人物, 堤防, 場所, 声, 妙, 定義, 師匠, 心, 意中, 意味, 愛欲, 我牧塲, 所謂法律, 損害, 文学, 方今漢文, 方角, 景色, 書類, 本, 来る, 根木, 椿岳, 槍, 機変, 歌, 此処, 此理, 歯, 気分, 気質, 法律, 泣言, 淡島屋, 渠, 犬, 状態, 猿, 現状, 皷, 矩, 神代神楽, 粉, 精神, 素性, 累, 美, 羽織, 花, 苦辛, 著述, 裏, 言わしめる, 訓, 調子, 趣, 趣き, 趣味, 軍立, 迷い, 道具, 酉, 難問, 馬, 鴎外

▲ ~する能 (100, 3.7%)

8 とも

3 同化, 忘却, 記

2 [23件] に, 両立, 入閣, 否定, 否認, 善く, 固執, 實行, 左右, 感服, 抑留, 抹殺, 明言, 活動, 無視, 発見, 發見, 端睨, 組織, 融和, 轉, 進退, 首肯

1 [37件] にしか, を, 仰, 保護, 入, 全う, 全部是認, 再現, 到達, 右, 否や明言, 咀嚼, 実行, 對譯, 屬, 左, 并行, 弁解, 復發達, 復自ら移動, 忖度, 掲載, 支持, 永續, 理解, 看過, 確言, 紹介, 自ら禁, 要求, 計量, 諾, 豫決, 賭, 辯解, 防範, 離

▲ ~能 (65, 2.4%)

20 ふこ

5 すこ

4 なる

2 など, みる, 最

1 [30件] いわない, お前, します, する, だ, な, はれる, よい, る, 不思議, 加はるこ, 叩く, 周囲, 囃し, 夕間暮, 妻, 子供, 当たる, 念じる, 捨つるこ, 方向, 白妙岩, 眼, 置く, 自然, 行かない, 術語, 言, 長, 頭巾

▲ ~能 (58, 2.2%)

18

6

5 だ, れ

3 何人

2 する, 今日誰

1 [17件] ある, いくつ, いた, だった, で, もの, わけ, 何, 何年, 何物, 執れ, 幾人, 殺された, 者, 胆略何人, 至樂, 読んだ

▲ ~能 (58, 2.2%)

5 だけ

2 こと, 一種, 如何, 襷掛け

1 [45件] あれ, いふ点, から, ところ, ばかり, バカ, 一代がかり, 丈夫, 中, 二人, 二歳, 其, 前, 力, 名護屋, 呟い, 土手, 坂城, 大体之, 夫, 好き, 嫌い, 子煩悩, 家, 往かねえ, 後, 快活, 性質, 方, 時分, 暗やみ, 暗黒, 有様, 松山, 様子, 正直, 男, 病気疲れ, 看病疲れ, 硝子障子, 神様, 私, 職業柄, 舞台, 許

▲ ~能 (42, 1.6%)

13

3 と, な

2 で, に, には, まだ多少

1 [15件] いい, が, その, それでは, ぞ, たる, とが, なる, は, ば, まさしく, 一, 催す, 吉例上覧, 尚

▲ ~から能 (35, 1.3%)

5 です

4

2 いる, 居る, 平生

1 [20件] うち, げす, である, でない, ふだん, る, 僕, 困る, 居た, 振, 方, 昔, 横, 歌舞伎, 汝, 生れた, 百姓, 秀子, 経験上, 見ない

▲ ~能 (33, 1.2%)

5

3

2 了解, 左右, 想像, 支配, 明言

1 [15件] と, 先見, 判別, 募集, 同感, 咀嚼, 増進, 外敵侵害, 思惟, 打算, 看破, 自ら存在, 解體, 隨企及, 飯

▲ ~見る能 (25, 0.9%)

10

3 をも

2 と, に

1 く, つて, とを, にも, の, 今, 到底, 終に再び

▲ ~能 (23, 0.9%)

6

3

2 拯, 掩, 蔽

1 つが, よ, 合, 味, 問, 想, 買, 養

▲ ~能 (22, 0.8%)

3 なれ

2 聞け

1 [17件] あれ, え, しか, でなけれ, なさらね, なら, ぬれ, よく, れ, 懸ったら, 播け, 来たら, 滅せ, 犯せ, 蒔け, 見れ, 遇え

▲ ~能 (19, 0.7%)

2 亦, 又, 来

1 [13件] い, かけ, させ, し, ぶつ, 仕っ, 出, 出来, 惹い, 懸けられ, 消し去っ, 演ぜられ, 生まれ

▲ ~能 (18, 0.7%)

4

2 染む, 求む

1 ならしむ, 乘, 來, 思ひ浮ぶ, 於け, 漏る, 觀, 詐, 讓, 鑿

▲ ~ざる能 (16, 0.6%)

9

4 感ぜ

1 あら, なら, 顧み

▲ ~その能 (15, 0.6%)

3 われ

2 おのおの, は

1 されど, すなわち, と, まだ, も, や, よく, 必ず

▲ ~果して能 (15, 0.6%)

7

3

2 が, 其の

1

▲ ~能 (15, 0.6%)

11

1 には, も, をも, 中でも

▲ ~能 (14, 0.5%)

13

1 扨能

▲ ~なる能 (13, 0.5%)

3 如く

1 こと六月以上, と, 一樣, 平, 復純, 敏明, 明らか, 暢達寛大, 爽やか, 雅

▲ ~ふる能 (13, 0.5%)

2 与, 答

1 代, 傳, 堪, 支, 教, 数, 考, 自ら支, 與

▲ ~能 (13, 0.5%)

3 ところ

2 さ, 其所

1 上ぐるさ, 事さ, 塔さ, 答, 考, 貴方

▲ ~たる能 (12, 0.4%)

2 晏然, 藩屏

1 例外, 嘗懐疑主義者, 大師, 将軍, 文豪, 画工, 臣, 野獸

▲ ~能 (12, 0.4%)

3 歌舞伎

1 し, ぢ, オペラ, 嘉八, 演劇, 稽古振り, 舞楽, 謡, 電話ぢ

▲ ~措く能 (12, 0.4%)

2 て, 賞讃

1 恐懼自戒, 悶々, 愛玩, 感動, 感嘆崇敬, 感激, 憂悶, 驚愕

▲ ~最も能 (12, 0.4%)

6

2

1 て, と, に, の

▲ ~でも能 (10, 0.4%)

4

1 お前何, から, そこ, 少し, 時, 近頃

▲ ~能 (10, 0.4%)

5 よう

1 やう, 僅少, 古典, 素直, 通俗

▲ ~能 (10, 0.4%)

7

3

▲ ~能 (10, 0.4%)

3

2 其, 我

1 夫, 意気軒昂我, 意氣軒昂我

▲ ~禁ずる能 (10, 0.4%)

4

2 念, 至情自ら

1 て, 鼓舞自ら

▲ ~として能 (9, 0.3%)

1 代用, 名, 年中行事, 手代, 歴々, 義務, 芸術, 観賞花草, 顧問

▲ ~なき能 (9, 0.3%)

2 感, 疑ひ

1 ところ, 上, 同情, 情味, 敬意

▲ ~より能 (9, 0.3%)

2 へ, 時

1 し, 四十, 捜し, 田楽, 酒

▲ ~ども能 (8, 0.3%)

2 いえ

1 いなれ, され, すれ, せまれ, なれ, へ

▲ ~なく能 (8, 0.3%)

2

1 が, こと, までも, もの, 力, 生体

▲ ~ので能 (8, 0.3%)

2 いう, いふ

1 ある, いる, した, ない

▲ ~まで能 (8, 0.3%)

1 きる, これ, もの, ドン底, 事, 二三町先, 今, 河岸

▲ ~るる能 (8, 0.3%)

5

2

1

▲ ~知る能 (8, 0.3%)

2

1 にも, ひ, も, を, 外, 料り

▲ ~また能 (7, 0.3%)

3

1 これ, て, は, を以て

▲ ~制する能 (7, 0.3%)

7

▲ ~能 (7, 0.3%)

2

1 で, も, ヤ, 一番, 殺し

▲ ~為し能 (7, 0.3%)

1 て, ども, の, も, を, をも, 到底

▲ ~能 (6, 0.2%)

3

1 は, 做, 説明

▲ ~能 (6, 0.2%)

2 変ら, 拘ら

1 なら, 持た

▲ ~なし能 (6, 0.2%)

2

1 とも, の, も, 到底

▲ ~無き能 (6, 0.2%)

1 す, の, 感, 氣, 涙, 疑ひ

▲ ~この能 (5, 0.2%)

1 が, て, 一旦, 恐らく, 特に

▲ ~能 (5, 0.2%)

2

1 よく, 奚ん, 年少安

▲ ~能 (5, 0.2%)

2

1 し, われ, 思い

▲ ~かる能 (4, 0.1%)

3

1

▲ ~たら能 (4, 0.1%)

1 あっ, つ, 会っ, 寄りまし

▲ ~と共に能 (4, 0.1%)

2 志村

1 傭人等, 装束

▲ ~ない能 (4, 0.1%)

1 でき, に, の, 出来

▲ ~にて能 (4, 0.1%)

1 だけ, とく, 中, 其力

▲ ~のみ能 (4, 0.1%)

1 これ, 舌弁士, 芸術家, 雌蛇

▲ ~ゆる能 (4, 0.1%)

1 報, 病癒, 自ら支, 覚

▲ ~を以て能 (4, 0.1%)

2 せしめたる

1 技能, 法

▲ ~能 (4, 0.1%)

2

1 にも, も

▲ ~信ずる能 (4, 0.1%)

2 甚だ

1 の, を

▲ ~否む能 (4, 0.1%)

1 も, わが, を, 必ずや

▲ ~忍ぶ能 (4, 0.1%)

3

1 自ら

▲ ~若し能 (4, 0.1%)

1 おん身, て, われ, 人

▲ ~解する能 (4, 0.1%)

1 かを, の, や, を

▲ ~能 (4, 0.1%)

3

1

▲ ~達する能 (4, 0.1%)

2

1 の, も

▲ ~あり能 (3, 0.1%)

1 毒, 術, 鱗

▲ ~ある能 (3, 0.1%)

1 で, に, の

▲ ~いと能 (3, 0.1%)

1 の, のみぞ, 容姿

▲ ~いる能 (3, 0.1%)

3

▲ ~ごとく能 (3, 0.1%)

2

1 カメレオン

▲ ~しか能 (3, 0.1%)

1 こと, する, 論じる

▲ ~すら能 (3, 0.1%)

1 を, 性質, 蛇

▲ ~って能 (3, 0.1%)

1 くれ, ない, 俟

▲ ~といふ能 (3, 0.1%)

2 適任

1 書く

▲ ~能 (3, 0.1%)

2

1 せしか

▲ ~ながら能 (3, 0.1%)

1 し, であり, 自分

▲ ~なす能 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~など能 (3, 0.1%)

2 文学

1

▲ ~らしく能 (3, 0.1%)

2

1 いる

▲ ~能 (3, 0.1%)

2 墨子獨

1

▲ ~何ぞ能 (3, 0.1%)

1 悲痛, 汝一身, 爾

▲ ~能 (3, 0.1%)

1 を, 岩船, 嵐山

▲ ~去る能 (3, 0.1%)

1 て, として, を

▲ ~及ぶ能 (3, 0.1%)

2

1 にも

▲ ~常に能 (3, 0.1%)

2

1 でも

▲ ~果す能 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~為す能 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~脱する能 (3, 0.1%)

2 より

1

▲ ~あんまり能 (2, 0.1%)

1 も, 但し

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 べ, 好か

▲ ~かかる能 (2, 0.1%)

1 に, また

▲ ~こそ能 (2, 0.1%)

2 今度

▲ ~さとる能 (2, 0.1%)

2

▲ ~しかも能 (2, 0.1%)

1 つつ, て

▲ ~という能 (2, 0.1%)

1 円満華麗, 謹厳剛直

▲ ~とも能 (2, 0.1%)

1 妻, 死す

▲ ~のに能 (2, 0.1%)

1 だ, やります

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 行, 言

▲ ~ひる能 (2, 0.1%)

2

▲ ~ほど能 (2, 0.1%)

1 絶えてない, 表現

▲ ~ますます能 (2, 0.1%)

1 なら, を

▲ ~まア能 (2, 0.1%)

1 おや, は

▲ ~もっとも能 (2, 0.1%)

2

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 人, 子

▲ ~作る能 (2, 0.1%)

2

▲ ~保つ能 (2, 0.1%)

1 も, 自ら

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 手, 町

▲ ~入る能 (2, 0.1%)

2

▲ ~其の能 (2, 0.1%)

2

▲ ~出す能 (2, 0.1%)

2

▲ ~勉め能 (2, 0.1%)

2

▲ ~動く能 (2, 0.1%)

1 に, 其身

▲ ~呈する能 (2, 0.1%)

2

▲ ~如き能 (2, 0.1%)

2

▲ ~守る能 (2, 0.1%)

2

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 ながら, を

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 が, て

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 の, や

▲ ~悟る能 (2, 0.1%)

1 が, 全く

▲ ~我が能 (2, 0.1%)

1 さては, 又

▲ ~或は能 (2, 0.1%)

1 亦, 者

▲ ~断ずる能 (2, 0.1%)

1 から, 自ら

▲ ~施す能 (2, 0.1%)

2

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 に, も

▲ ~服する能 (2, 0.1%)

1 最も, 甘

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 僕, 欲止

▲ ~未だ能 (2, 0.1%)

2

▲ ~注ぐ能 (2, 0.1%)

2

▲ ~犯す能 (2, 0.1%)

2

▲ ~現す能 (2, 0.1%)

2

▲ ~生きる能 (2, 0.1%)

1 て, で

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 に, の

▲ ~登る能 (2, 0.1%)

1 ため自ら, 夜

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 糞, 至犬馬

▲ ~禦ぐ能 (2, 0.1%)

2

▲ ~能 (2, 0.1%)

2

▲ ~終に能 (2, 0.1%)

2

▲ ~聞く能 (2, 0.1%)

2

▲ ~表する能 (2, 0.1%)

2

▲ ~視る能 (2, 0.1%)

1 ば, を

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 で, 頻りに

▲ ~能 (2, 0.1%)

1 ば, 鬚

▲ ~起つ能 (2, 0.1%)

1 が, 再び

▲ ~進む能 (2, 0.1%)

1 さらに, に

▲1* [165件]

こいつ能, なあまりに能, 突然あゝ能, といい能, 高くいかにも能, はいきなり能, 汝いずくんぞ能, 時いつも能, こといまだ能, 何うせ能, 種えて能, 尊敬おく能, 世間おそらくは能, ことかも能, 拆能, をくだく能, 深けれども能, 珠ことごとく能, きれいさっぱり能, 方じゃあ能, てからすっかり能, うすると能, ソックリそのまま能, がそれほど能, タッタ一人そんな能, 暴出たり能, 只能, なしだから能, ことだに能, なっちゃあ能, イヤ是とても能, はどうしても能, いやどうも能, もなあ能, てもなお能, ほかにゃ能, 死論によって能, スミス博士により能, がはじめて能, 坊はね能, 水換えばかり能, いひひらく能, なにしろまあ能, とはまことに能, でもっと能, にはもとより能, とやはり能, うやら能, からよく能, 評判よろしく能, いはれる能, をわかつ能, に能, から主たる能, を仰ぐ能, に任じ能, を伸ばし能, を伸ばす能, を保ち能, を写し出す能, やがて凛々しい能, を出る能, の出来る能, は初めて能, は別段能, ては到る能, を制し能, 打割る能, 與能, ども動かし能, を動かす能, て勝つ能, だけが勿論能, 胡麻化す能, に印する能, 念仏及び能, なく能, まるで古い能, 曰く嗚呼能, 皆嘗て能, く変じ能, 比較的多く能, 古く能, て大層能, の如く能, 終に学ぶ能, 頃日倩関能, な実に能, を容れ能, 決して寫す能, が尤も能, し尽くす能, いひ尽し能, し尽す能, は幾らか能, 解し得る能, は必ず能, 画必ずしも能, つたら忘れ能, なと思い能, が恐ろしく能, の愛する能, と戦ふ能, の描き能, 思放つ能, を教え能, ども時として能, 物書く能, に有り能, 餘裕有る能, の果し能, に止まる能, で止む能, に止る能, の歩む能, て死す能, て死する能, が殊に能, の残る能, を汚し能, ては決して能, 猶予決する能, を注ぎ能, も淫する能, に溯る能, にとも為る能, 或は熱し能, いひ現し能, が甚だ能, を病む能, て真に能, て瞑する能, かを知り能, を示す能, に移す能, 猶絶つ能, の聴く能, て背く能, に臨む能, 飲ましめ自ずから能, 計り致し能, は蓋し能, を覆し能, の覚え能, を観る能, を解く能, の解し能, を記す能, く詠じ能, と語り能, と誠に能, を貴び能, て起る能, を辞する能, 今日能, の近づく能, めいめい速く能, に逸する能, に達し能, までに釈然たる能, 将門背走相防ぐ能, を離す能, の面白い能, が預かる能, いひ黒め