青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「互~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

云~ ~云 云々~ ~云い ~云いました ~云う ~云え ~云っ ~云った ~云つて
互~
互いに~ 互に~ ~互に 五~ 五つ~ 五月~ 五郎~ 井~ 井戸~ ~井戸

「互~」 1242, 22ppm, 5595位

▼ 互~ (526, 42.4%)

12 に相

10 に顔

6 に顏

5 の生活, の胸

4 ぢや, にまだ, の顔

3 に心, に身, の上, の心, の肩, の顏, 違ひ

2 [39件] に, にいた, にお, にこれ, にその, にひそひそ, にやれ, に初めて, に己, に意見, に昔, に欺き, に深く, に狐疑, に生き, に皇帝, に相似たる所, に眼, に短長, に笑つた, に罵り, に聯絡, に胸, に言, に語り, に譲り, に辛, に長く, のこと, の中, の家, の眼, の腕, の血液, の身, 他人の, 尊敬し, 批評が, 批評し

1 [377件] がいたはりたい, がお, がともにともに, がどんな, がまだ, が一つ, が今後何年かこ, が仲よく, が信じ, が別れ, が如何, が悪魔, が握手, が文化的, が間違, これといふ, さまで, さまでは, さ君だ, それに, ちよつと, にあ, にあまり, にあれ, にいいかげん, においたはりなされ, におれ, にかうし, にかうしよう, にからだ, にさ, にさういふ, にさがし, にしばしば, にしみじみ, にすみ, にそつ, にそれ, にだらし, にちらりと, にてれ, にとつて, にねらひ, にはそんな, にひそ, にひどく, にぴつたり躯, にぶつかり, にまつたくち, にまア, にむき, にもう, にもたれ掛つ, によく, にアラ, にオトナ, にキマリ, にドブ泥, にニヤリ, にムツ, に一切, に一家, に一歩, に一片, に一番, に上草履鳴, に並行, に中学時代, に久保田万太郎, に争, に事情, に二ツ三ツ冗話, に交, に交叉, に人, に仏弟子, に仕合せ, に似, に何, に何で, に余り, に保証, に假面, に元気, に先, に光る, に入, に入れ, に其国, に冷たい, に出来る, に分ち, に分れ, に分別, に別れ, に別室, に別居, に助け, に助けあひ, に十八九, に半分, に協調, に即, に即座, に原因, に反目, に取り, に口, に合図, に同じ, に向, に味気, に嘘, に噛み, に囁き, に四十, に国境, に堅く, に堪へ, に壮烈, に大分酔, に大声, に失つた過去, に好い, に好いた, に好き, に妥協, に威張り散らし, に家庭, に寄せ, に密接, に対峙, に射れ, に尋ねん, に小, に尽す, に川, に帽子, に年賀状さ, に幸福, に庇護, に引力, に御存じ, に忙しい, に思ひ, に思ふ, に恐れざれ, に恤はり, に悪罵, に悲ん, に意地悪, に意外, に愚か, に感じ, に慰め合う, に憤, に懐しい, に手, に手巾, に打ち込ん, に扶助, に抱き, に抱きあふ, に押問答, に挑闘ふさ, に捜, に接吻, に援, に搜, に擁し, に擦りよる, に政府, に敗戦日本, に敵兵, に文学, に斟酌, に新しい, に日本人, に朝夕顔, に根から, に棄て, に森, に極度, に気, に気ごころ, に気儘, に氣, に氣もち, に水中, に水邊, に決心, に沙翁, に注意, に消し, に消息, に涙, に清水一角, に済む済まぬ, に満足, に無事, に無言, に無邪気, に照らし, に牙, に狐, に独立, に理解, に留守, に疑念, に発声, に目, に相当, に相手, に眞顏, に着られる, に睨み合つて, に知つた同志, に知らず, に知る, に知己, に私慾, に穿鑿, に突き出しはじめた, に競, に竹, に結合, に絶えざる, に総て, に縛められた, に考へ, に聯関, に胴乱, に腰, に膝, に自分, に自慢, に自棄, に自然, に芝居, に苦しから, に蟻, に行き, に補足, に見, に見えない, に見ず知らず, に見たくなかつた, に見つめあ, に見合つて, に視線, に視誉め, に解つて, に触れ, に言句相交, に訪問, に許し, に誠に, に誰, に譲歩, に讀み判じ, に讓, に負けじ, に足許, に身の上, に軽い, に近く, に近く身, に近づい, に迷惑, に遊友達, に遠慮, に遥か間, に銀鈴, に鋭敏, に額, に顔見合, に食, に飽くまでも, に馬鹿, に馴染み, に駈寄る, に鬪爭, に默, に默禮, のあ, のつや, のわだかまり, の一文, の世, の交際, の人影, の出來上り案配, の利得, の前, の名前, の姿, の子供, の小指, の年齢, の幸, の庭, の建築上, の御, の心情, の思想, の性質, の愚, の戸籍調べ, の手, の文句, の方, の旅, の深い, の爲, の生命, の生活上, の目, の終り, の肴, の背中, の胸中, の袂, の袖の下, の視線, の触角, の話声, の質問, の身の上, の軍兵, の部屋, の銅像, の間, の頭, の馬, の體, の鬪爭, はかう行く, はぢ, は一刻, は他人同志, は幸福, は止む, ふと岡山, ゆづり合つてゐる, よくなつ, をこ, を困らし, を忘れ, を食べ, を高める, サ, 一仕事すんだ, 人間の, 人間は, 今日の, 元気を, 同志では, 同志に, 同志の, 同志ばかりが, 大人に, 実の, 感謝に, 日本人は, 様である, 様に, 汝が, 知識層の, 立憲國民として, 精進, 自信が, 説教しない, 躯を, 近代人と, 顏が, 骨肉の, 鵜の

▼ 互~ (482, 38.8%)

21 顔を

19 間に

10 心を

7 胸に

6 間の, 顔の

5 眼の

4 ために, 上に, 心の, 心は, 眼を, 顔が

3 将来の, 胸の, 身体を, 間が, 頭に

2 [36件] うちに, ことだ, なかで, ように, 不幸だ, 世は, 傍を, 姿を, 家が, 小さな生命, 心と, 心に, 恥だ, 情を, 愛を, 昔を, 気持が, 為めに, 生活を, 眼に, 胸を, 腕を, 苦しみを, 苦悩から, 身體を, 間で, 間には, 関係に, 面を, 革鞭の, 頬が, 顏が, 顏の, 顏も, 顔は, 顔も

1 [297件] あひだ, いざこざ殊に, おる社会, からだに, ことで, ことは, ことを, このかっこう, たしなみわれわれ, ためであろう, ためです, ための, ため殊に, ちがった世界, つく息, まじりっけの, むす子, やうに, クリスマスプレゼントマガイに, コップに, コンプレックスを, パンフレットを, 一身の, 世界が, 世界は, 中に, 事だ, 事情が, 事情で, 交はりとして, 交通とか, 交際は, 交際範囲でばかり, 人生的な, 人相が, 人間同士の, 人間性の, 今まで, 仕事と, 仕合と, 仕合は, 仕合わせという, 仕合わせね, 会話振, 位置を, 住所も, 体が, 体温で, 体温を, 体臭を, 作品を, 便宜ぢや, 信頼とに, 修業を, 党生活を, 公徳心に, 凝視が, 刀尖, 利益の, 創造力を, 努力によって, 動悸を, 勝負は, 協力を, 協和音を, 単純性を, 友情にも, 友愛に, 口へ, 口を, 口合いから, 同情から, 名は, 名前さえ, 名前には, 名前を, 吐く呼息, 呼吸や, 唇から, 唇が, 唇の, 唇のうへに, 問いである, 喉笛を, 嗜好を, 噂を, 因果である, 国の, 国語が, 境遇に, 声は, 声音の, 好運を, 姓名を, 姿は, 子供の, 存在に, 存在を, 孤立した, 学校へ, 官憲の, 家庭を, 家庭教育の, 対比と, 將來の, 少時間, 尻の, 居宅を, 希望の, 平和を, 幸福に対して, 幸福を, 幹が, 底にまで, 弱点を, 強い信頼, 役に立たないの, 往き来には, 後に, 御親密, 微笑が, 微笑を, 心から, 心には, 心も, 心底の, 心持が, 思いが, 性の, 恐怖から, 恥ずかしいところ, 恥辱である, 息子や, 情緒を, 想い出の, 意見が, 愛情と, 愛情を, 感情が, 感情に, 感情は, 感情を, 態度に, 憐れみの, 懐中を, 懷錢を, 我ままを, 所在を, 手を, 手先が, 打撃が, 批判者を, 指を, 挨拶が, 挨拶の, 損だ, 損に, 支く, 政治的な, 教育効果を, 敬意と, 時計を, 時間が, 智慧の, 槍を, 権威を, 欠点を, 歓情を, 正しい関係, 武器です, 武運と, 毛の, 気づかない点, 気に入り工合, 気分を, 気合が, 気合小次郎は, 気持も, 気持を, 気質が, 気風が, 汗の, 決断を, 温味を, 温度に, 灯かげを, 為だ, 為です, 為めです, 無事な, 無事を, 無情が, 熱情熱愛に, 状態を, 独創性を, 献物を, 理解を, 生命を, 生活が, 生活は, 申し分も, 画題を, 畫題を, 異郷の, 癖に, 白い歯, 目的が, 相異, 眼が, 眼と, 眼にも, 眼前を, 研究会であった, 社交とかの, 社交の, 社会的な, 秘密を, 程は, 突っかい棒, 立って, 競争心理が, 符牒と, 素性の, 素振, 素質に, 紹介は, 終りを, 経験から, 結びつきは, 縁続きを, 考は, 肉体を, 肉慾の, 肩を, 肱を, 胸から, 胸は, 腹であった, 腹に, 腹の, 自由です, 色どりや, 苦しみが, 融和同情を, 行動について, 視線の, 視線を, 親が, 親和力の, 言い白ら, 言ってること, 言ひたい事が, 言葉を, 言葉遣ひ, 記録です, 訳じゃ, 話声などは, 誓詞に, 誘惑では, 談も, 議論が, 負担感情的な, 足を, 足先が, 足音さえも, 距離を, 身に, 身の, 身の上の, 身を, 身体が, 身体の, 身躯が, 通信を, 連絡と, 運命を, 過去さえ, 遠慮が, 醜い精神的外貌, 間は, 間も, 間三尺とは, 間次第に, 関と, 關と, 隙の, 青ざめた情けない, 靴の, 額に, 顏を, 顔さえ, 顔ばかり, 顔付だけが, 首を, 首根っ子に, 魂の, 鼻の

▼ 互~ (58, 4.7%)

3 お互

2 励み合いお, 御互に

1 [51件] ああだ, あれで, うれしいにつけ, かうなる迄, さういふ習性, しばらく会, せつなく思う, その気, そんなに距, どろまみれ, どんなもの, はら, キッチリ, 一言も, 二三間の, 互の, 人格的な, 人間だ, 人間である, 他人だ, 似通って, 何物かの, 何處か, 勝手な, 協力すべき, 厭がらせ, 只冷, 嗜みを, 差し向いである, 差し向ひで, 御互, 心の, 心置きなく, 心身ともに, 愛し合える, 所帶を, 気楽な, 泥棒に, 浪漫派だ, 温め合, 生れたという, 神秘な, 精神に, 結ばれて, 繋がり合って, 色々な, 貧富や, 車座に, 迷惑する, 預かる子弟, 顔を

▼ 互~ (50, 4.0%)

2 一所に, 刺戟し, 砂の, 穴の, 腹の中で, 見た, 見透す不都合

1 [36件] うちひらく, それとなく認め, なぐさめながら, 信じてか, 利用する, 喰らおうとして, 奪い合う, 完全の, 幸福に, 心の, 愛したい, 憎め, 打擲し, 支持し, 敵として, 求め合う気持, 活かさねば, 焚き焦がした, 理解し合うよう, 目標として, 知らないよう, 穢し合いながら, 突つ, 立派な, 結ぶ師弟, 締めつけ合うよう, 繋ぐ暖, 見合ったきり, 評価し, 認め合わなかった, 認識した, 軽蔑した, 釘付に, 陥れ合った, 離隔し, 養う自他一体

▼ 互~ (14, 1.1%)

1 [14件] いま当面の, お互, せいぜい自分, ちりぢり, やっぱりいま夢, よいお, 七夕の, 人間として, 先づ自分自身を, 出られず足, 実に幸福, 想像に, 第何義, 自分の

▼ 互~ (11, 0.9%)

1 [11件] にいけ, によく, に堅気, に大騒ぎ, に心安立て, に掛合, に敵同志, に死ぬ, に気に入らねえ, に物, の恥

▼ 互さま~ (11, 0.9%)

1 [11件] さ, じゃねえや, だけど, だつて云, だよ, です, ですもの, に, にカワカミ, に悪運, に知らぬ顔

▼ 互~ (6, 0.5%)

1 からできた, がそこで, つて腹の中ぢや, と云う, もの己等の, よ

▼ 互~ (6, 0.5%)

2 批評し合い

1 こっちもち, 取り換えようねえ, 引き摺るよう, 要るもの

▼ 互~ (6, 0.5%)

2 怖れ戦いた

1 云うところ, 云ったッ, 同じもの, 向き合って

▼ 互~ (5, 0.4%)

2 て居る

1 ている, て作りあげ, て真に

▼ 互~ (5, 0.4%)

2 苦痛だ

1 こうやっ, 口に, 心を

▼ 互同志~ (5, 0.4%)

1 に一本, に対してもひどく, に透かし合い, を頼り, 食ったり

▼ 互ひだ~ (3, 0.2%)

1 あ, からと云, がね

▼ 互挨拶~ (3, 0.2%)

2 しました

1 さえも交わさず

▼ 互から~ (2, 0.2%)

1 云えば, 遠ざかる事

▼ 互つて~ (2, 0.2%)

1 ゐない, ゐる

▼ 互ひち~ (2, 0.2%)

2 がひ

▼ 互~ (2, 0.2%)

1 になつかしく, に持てる

▼ 互日本人~ (2, 0.2%)

1 の政治, は誰

▼1* [41件]

えて死する積り, 互かまわないから誰か, 互こうなれば, 互こんな時には, 互しばらく顔を, 互だけでその, 互だけが彼らには, 互だって当りまえで, 互ちがいに飛ん, 互やありません, 互っこですもの, 互でございますお前さんも, 互ですよ一人位, 互どうした態度, 互どうしの売り, 互なら勘弁する, 互ひがもうちよ, 互ひがもつとよく, 互ひそんな思ひ, 互ひも出す出さぬは, 互ひやめればそれで, 互ほかの神さま, 互また一倍と, 互みの顔を打, 互みの顔ようように隔たり, 互て, 互てじゃ, 互ニ議論ヲ闘ハシタリ, 互云い合っている, 互云わねえ方が, 互反省しよう, 互大変なこと, 互小西の残党, 互扶助論が連想, 互挨拶さへも交, 互日本人同士の間, 互早く別れたい時, 互暗い顔で, 互気まずく笑い出して, 互浅黄の頭巾, 互避けていた