青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~理」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~現代 現在~ ~現在 現場~ 現実~ ~現実 現象~ ~現象 球~ 理~
~理
理性~ 理想~ ~理想 理由~ ~理由 理窟~ 理解~ ~理解 理論~ ~理論

「~理」 1050, 18ppm, 6535位

▲ ~理 (426, 40.6%)

37

28 自明

21 自然

20 理外

13 必然

10 当然, 物

9 する

8 ある, 此

6 兵法

4 ざる, もの, 物事, 自由, 至当

3 うる, なん, 因果応報, 天, 天地, 平等, 盛者必衰, 詩, 陰陽

2 [29件] こと, だけ, と, なす, なる, 一切, 一応, 一面, 万物自然, 事, 事物, 二五十, 五行, 右, 因果, 壊空, 幾分, 撓ます, 普遍, 殺す, 生死, 生者必滅, 異なる, 當然, 相当, 破る, 自業自得, 自然天然, 適者生存

1 [151件] あたわざる, いたす, か, かつ, ぐらい, こと自然, この世, これ木生火, これ水生木, これ火剋金, すべて, それ程, という, なり, みな木剋土, みな理外, ゆえん, る, るべき, るる, サイフォン, ヤソ教, 一切世界唯心所造, 一度解体仕候而内景, 一方, 一殺多生, 一片, 一物, 万物, 万物相関, 互性活眞, 五行生剋, 人倫, 人心発育, 人智発育, 人生, 今日, 他方, 以上, 偶合, 充分地, 其極盛, 其諺, 分析綜合, 分極, 剋, 前述, 剣, 割烹, 力, 勝つべき, 同一, 四諦, 因縁, 土生金, 変通, 夢みる, 天下, 天地自然, 天地間自然, 天地陰陽, 天応命順, 天数運行, 天然自然, 天賦, 奇偶, 奥妙, 女子大学生, 妨ぐる, 宇宙, 守るべき, 安んずる, 宗教, 害せざる, 審美, 幽玄, 得る, 得喪, 心霊独存, 慣性, 成, 戒, 所謂人倫, 拠つて因果, 推算, 政府権威, 斯般, 明白, 是, 木, 本然, 東京式, 正者, 殆ど自明, 残像現象, 比量智生, 汽, 治乱, 治亂興廢, 源, 烹調, 理づめ, 理非, 生理学, 生起壊滅, 盛衰, 相剋, 相手, 相続権, 石, 社会革命, 私する, 種々, 空理, 立つ, 算数, 粋, 美味, 耕鋤順環, 自ら権義, 自主自由, 自由平等, 自由自主, 自転車, 至奧至妙, 至當, 色盛者必衰, 蒙る, 蒸発, 虹, 衆智, 衆知, 表面張力, 見る, 親疎, 言わざる, 話, 論理上ヤソ教, 贖罪, 輪廻転生, 辭退, 這般, 造化, 進化, 郭淮, 重力, 量智生, 錙朱, 陰陽不和, 音楽, 食物

▲ ~理 (79, 7.5%)

17

7 こと

4

3

2 これ, それ, と, 是, 氏郷

1 [38件] お方, かかる, き, こ, さすが, した, すべき, する, せる, そ, つまり, て, なる, なんぞ, はなはだしき, 一応, 事, 仰せ, 佛書, 兄, 処, 初め, 哲學, 天草君, 広き, 庄, 思ふ, 我々, 所, 政宗, 村長, 東, 柳沢, 猜疑, 私, 西宮, 買いたい, 驚き

▲ ~べき理 (49, 4.7%)

6

4 有る

3 ある, 得, 生ず, 至る

2 有す, 示す

1 [23件] う, かる, く, さる, しかる, し来る, せざる, せらる, なさる, なる, ふ, る, 入る, 出だす, 当たる, 感ず, 渡る, 終る, 聞く, 行なわる, 襲う, 許す, 起こる

▲ ~理 (40, 3.8%)

4 それ

3 て, に

2

1 [28件] ある, いたさるるで, これ, すぐれず見ゆる, で, なき, にて, まで, 人, 何, 信ずる, 修業, 勘平, 呼ぶ, 喚び起こせる, 型, 声, 太少女といはん, 好みたまわぬ, 怪しまぬ, 愛ずる, 文, 知らぬ, 笑, 見当たらぬ, 言つたの, 話, 誤らるる

▲ ~この理 (38, 3.6%)

6

4 また, も

2 もとより

1 [22件] か, かつて, が, さてまた, さま, しかして, すなわち, とは, な, なお, の, ば, みな, より, るまた, わが, を, 亦, 人間万事, 勿論, 特にいまだ, 畢竟

▲ ~理 (35, 3.3%)

5

1 [30件] お前, ここ, こっち, さすが, ところ, どちら, ほう, アネサ, 世, 中, 人, 冷淡さ, 剣, 助, 双方とも, 変心, 妙, 帝, 当, 後者, 我, 所, 是殊, 此方, 王, 美鳥さん, 言, 言い分, 説く, 静か

▲ ~理 (29, 2.8%)

4

3

2 どっち, 話

1 [18件] お客様, こと, これ, し, すべき, それ, ただ話, 両親, 悲痛, 抗議, 条々, 滑稽, 烏有先生, 爺仁, 玄徳, 考, 自分自身, 見届ける

▲ ~理 (28, 2.7%)

7

4

3

2

1 [12件] あらゆる, ある, いかなる, いやしくも, おのおの, が, し, ただ, て, で, より, 迄も

▲ ~その理 (25, 2.4%)

4

2 から, は, も

1 [15件] いた, いまだ, か, されど, しかして, ぜひとも, とも, に, また, もっと, もとより, よく, 必ず, 真に, 誰一人

▲ ~理 (22, 2.1%)

7

3 碎い

1 [12件] いっ, かかっ, と, ひ, もっ, らし, 嵩じ, 当っ, 有っ, 聞い, 返し, 迷う

▲ ~理 (18, 1.7%)

2 事, 生, 生物

1 [12件] これ, それ, の, 厨房, 向く, 天下, 家, 物事, 理, 自分, 諸, 財

▲ ~理 (15, 1.4%)

5

2 超え

1 い, しまっ, つい, 乗っ, 出かけ, 出なかっ, 来, 込み入っ

▲ ~という理 (11, 1.0%)

1 [11件] いる, か, した, する, など, もとより何故, 免れず, 出る, 好み給わず, 来た, 誘い込まれた

▲ ~ざる理 (10, 1.0%)

2

1 せられ, は, ふべから, 出来得べから, 思ひ付か, 成ら, 有り得, 知るべから

▲ ~理 (9, 0.9%)

8

1 弟火

▲ ~理 (8, 0.8%)

4

1 ふつ, ズッ, 技, 申さぬ

▲ ~理 (7, 0.7%)

6

1 のみ

▲ ~理 (7, 0.7%)

1 いろいろ, べつ, よう, 必然, 数等楽, 自明, 高遠

▲ ~ない理 (7, 0.7%)

1 い, なら, なれ, の, 有り得, 立ち寄ら, 認められ

▲ ~なる理 (7, 0.7%)

2 明白

1 ことさら, と, 同様, 微妙, 明晰

▲ ~同じ理 (7, 0.7%)

3

2

1 は, 更に又

▲ ~理 (7, 0.7%)

4

1 その, 帝, 腐れたる

▲ ~どういう理 (5, 0.5%)

2

1 が, とは, やあ

▲ ~理 (4, 0.4%)

4

▲ ~といふ理 (4, 0.4%)

1 から, する, 成る, 無い

▲ ~悉く理 (4, 0.4%)

2 曰ふところ皆, 皆

▲ ~いる理 (3, 0.3%)

3

▲ ~する理 (3, 0.3%)

2

1 同化

▲ ~理 (3, 0.3%)

1 ところ, もの, 力

▲ ~理 (3, 0.3%)

1 し得, なら, 生ぜ

▲ ~理 (3, 0.3%)

1 しなけれ, しまえ, 言わね

▲ ~理 (3, 0.3%)

2 それと

1

▲ ~如き理 (3, 0.3%)

2

1

▲ ~理 (3, 0.3%)

1 いつも, さらに, と

▲ ~生ずる理 (3, 0.3%)

2

1 より

▲ ~ある理 (2, 0.2%)

1 に, やっと

▲ ~から理 (2, 0.2%)

1 である, ゐる

▲ ~くる理 (2, 0.2%)

1 享, 受

▲ ~こそ理 (2, 0.2%)

1 不審, 至る

▲ ~理 (2, 0.2%)

1 だ, 併

▲ ~たる理 (2, 0.2%)

1 し, じ

▲ ~でも理 (2, 0.2%)

1 に, 少し

▲ ~なき理 (2, 0.2%)

1 つかえ, む方

▲ ~なす理 (2, 0.2%)

2

▲ ~理 (2, 0.2%)

1 云, 言

▲ ~ふて理 (2, 0.2%)

2

▲ ~理 (2, 0.2%)

2

▲ ~理 (2, 0.2%)

1 から, これら

▲ ~理 (2, 0.2%)

2

▲ ~理 (2, 0.2%)

1 両者, 所

▲ ~実に理 (2, 0.2%)

1 とは, は

▲ ~居る理 (2, 0.2%)

2

▲ ~理 (2, 0.2%)

2

▲1* [86件]

こいつ理, そのあたる理, やいい理, なんという理, 時頼いかで理, はいかなる理, もいと理, といふ理, まずいろいろ理, そのいわゆる理, なろ理, はおのずから理, ておる理, がかえって理, はかく理, しがたき理, どれぐらい理, がこう理, にはこういう理, 替えしも理, 茶じゃ理, にはすこし理, ふ理, はたしかに理, これだけ理, そのつめたい理, 然として理, れども理, 誤ながら理, もなく理, たる者にて理, はねば理, 議論はたして理, ところ理, 説また理, をめぐる理, をもとめ理, はもともと理, ばやや理, てやる理, そ理, 遠方より理, らるる理, 殺される理, これくら理, 其記實を以て理, 自然理, と云う理, が何で理, も何となく理, は何より理, とは余り理, ながら全く理, 悲しく切ない理, 将理, も如何なる理, を定め理, は容易く理, の理, を尽し理, が屡々理, し得る理, を忘れ理, を思ひ理, も恐らく理, が恐れる理, を揚げ理, 覩易き理, が時として理, を晒す理, も有る理, も正しい理, は決して理, か深い理, いかに深き理, へも無い理, に至る理, は理, より見やすき理, に理, を理, は誠に理, を読み理, を讀み理, を逐い理, 及び難い