青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「空虚~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

穴~ ~穴 空~ ~空 空中~ 空地~ 空想~ ~空想 空気~ ~空気
空虚~
空間~ ~空間 突~ ~突 突然~ ~突然 窓~ ~窓 窮屈~ 立~

「空虚~」 1228, 21ppm, 5649位

▼ 空虚~ (442, 36.0%)

7 感じが

5 ものに, 気持に, 眼を

4 のだ, ものである, ものを, 感じを, 目を, 笑声を

3 ものが, ものであり, 心を, 眼ざし, 響きを, 頭の

2 [27件] のである, ものだ, ものとしか, 事を, 内容を, 処ばかりを, 声で, 声を, 寂しさ, 心で, 心の, 感じの, 時間が, 時間に, 時間の, 残骸の, 生活から, 生活が, 生活を, 瞳を, 知識が, 私の, 自己の, 言葉である, 身体を, 部屋の, 馬鹿笑いを

1 [324件] あがきを, かけ声では, くせに, くらゐ, ことだったろう, ことは, ことを, この頭脳, さびしさ, しかし強烈, そして柔, そして神祕的, その悲しい, ただの, ための, たよりない, だけ物, つまらないもの, ときに, ときよりも, ところだけ, ところに, ところの, ところを, どんよりした, なかに, のかと, のかも, のは, のも, もので, ものであった, ものと, ものは, もんぢや, やうに, ようすに, ような, よそよそしい事物, ウソが, オリーヴ色の, カラの, クヰンの, ショックだった, センチメンタリズムには, ヰオリンで, ヴォラプチュアスな, 一人ポッチの, 一文の, 一般論と, 不快を, 不真面目, 世界, 世界が, 主観性では, 事実が, 事実を, 人間が, 人間の, 仕事を, 侘しい道, 侮辱として, 俺等, 倉庫の, 偶像だけ, 傷が, 円の, 函の, 函を, 力を, 努力である, 努力と, 努力に, 努力を, 動作で, 協奏曲と, 反撥心に, 反響を, 叫喚が, 合間である, 名を, 名文という, 周囲の, 味気ない, 咳で, 哄笑を, 喉ざわりのほかには決して, 喜びに, 四角い壁, 地方文学論なぞ, 場庭へ, 声が, 夜であった, 夢に, 大きい穴, 大げさな, 大小説, 天地に, 女王を, 妄想では, 妄想を, 姿が, 実の, 実質とを, 宣伝文学, 室に, 室の, 宮殿の, 家の, 家庭内の, 少年武勇伝である, 川と, 幻に, 幻影から, 幻影である, 幻象の, 序歌と, 座敷の, 廃屋の, 弱小な, 形式を, 形式上の, 形式云々という, 影が, 影ま, 従つてほかに, 心と, 心に, 心は, 心もちを, 心地が, 心持で, 快楽に, 思いのみ, 思想で, 思想などが, 悦びを, 悩み方は, 悪戦苦闘を, 想像された, 意識の, 感が, 感じしか, 感じで, 感じなどは, 感じに, 感情の, 感覚を, 憂鬱が, 手の, 敗戦気分の, 教に, 教会の, 文人趣味の, 文字が, 文字を, 文学的な, 日常の, 日日の, 時は, 時代である, 時間である, 時間と, 時間には, 時間は, 時間や, 時間を, 景気を, 暗い穴, 暗闇を, 未知の, 林を, 柔い擽ったい, 根拠を, 楽観に, 概念と, 概念に, 歌として, 歩みを, 殺風景な, 殿堂と, 毒血の, 気もちの, 気分に, 気持ちを, 気持は, 気持を, 氣持を, 沈默の, 沈黙が, 流れを, 浅間し, 浅間しい, 浴室が, 深い孤独感, 深さ, 淵であった, 淵の, 淵を, 渦巻きの, 点が, 無為徒食の, 煙草入を, 状態を, 献身性が, 理想や, 生活な, 男だ, 疲れきつ, 病的な, 白い気持, 皮質に, 目つきで, 目の, 相槌を, 眞似, 眼ざしだった, 眼付だった, 眼付で, 眼差しの, 瞬間には, 瞬間彼は, 瞳には, 石の, 穴が, 穴は, 穴を, 空の, 空ばかりが, 空中楼閣が, 空気に, 空気の, 空氣の, 空間が, 空間でなく, 空間では, 笑いだ, 笑いを, 笑い声が, 笑い声を, 笑い方を, 筈で, 箸の, 粉飾の, 精神の, 絵が, 絵を, 絶望的な, 美しさ, 美学的理論乃至, 考えを, 自分に, 自分の, 自分をしか, 自卑, 自己に, 自我が, 自身を, 舞台へ, 蒼空の, 街が, 表情で, 表情とだけは, 袋の, 袖の, 複製品としか, 視線で, 視線を, 観念に, 言葉それらが, 言葉でも, 言葉として, 言葉に, 言葉の, 言葉を, 言語で, 言語では, 言語に, 詩工には, 誇りと, 誇りとの, 語の, 豊かさを, 貧弱な, 足どりを, 身内の, 躯を, 軽い透明, 辞令でなかった, 返事が, 返事だった, 返辞を, 遊びを, 遍歴の, 遠い境, 部屋で, 部屋といふ, 部屋へ, 部屋を, 醜い脱殻, 長い時間, 間に, 闇が, 闇であり, 隙だらけの, 隙間が, 隙間だらけの, 集団生活の, 電燈の, 静安を, 靜まりきつ, 面を, 音だけ, 音とともに, 響きには, 響きをしか, 響と, 響の, 頭が, 頭脳と, 顔し, 顔を, 饒舌とは, 高笑いを

▼ 空虚~ (153, 12.5%)

19 なって

17 して

10 なつた, なつて

5 なったよう, なる

2 ちかい晩成先生, なったが, なった眼, なるだろうと, なると, なるの, 乘じ, 向けられて, 眼を, 響いて

1 [67件] させる, されて, した時, すること, するの, すれば, ちかいこの, つい話, なった, なったもの, なったロダンさん, なった事, なった二つ, なった工場, なった心, なった時分, なった暗, なった牧場, なった鼻, なってから, なってるところ, なつたり, なつた家, なつた様, なつてさ, なつてる, なりぬ, なりまさっ, なり全, なり易い, なり顔中, なるから, なること, なる故, はっと気がついた, ひびいて, 丸い, 乗じて, 出入し, 包まれ死滅, 堪えられなくなったそして, 待てる顔つき, 感じる事, 感ぜられるばかり, 成つては, 拡がった両, 本づく, 殆ん, 気が, 没して, 浮んで, 涸死しつ, 留まるべきもの, 疲れました, 私は, 端近の, 笑いそれ, 等しくなった, 純粋ぶる, 胸が, 製造し, 見えるギャップ, 見える時, 見つめて, 陥りたる場合, 響かせた, 驚いて

▼ 空虚~ (142, 11.6%)

13 中に

9 感が

6 うちに

4 ように

2 なかに, 中で, 中の, 儘で, 心に, 感じに, 感じは, 感じを, 棺桶は

1 [92件] あった, あるの, あるやつ, うちを, お茶を, できたこんな, ところから, なかを, ふり, ままこの, ままに, まま全速力で, まま暫く, まんまだった, まんまだつた, みつべきありや, やうに, ようだ, ようで, ような, イジラシサを, トランクを, ベッド, 上に, 世界を, 中から, 中へ, 中への, 中を, 事などは, 充実, 功用の, 叢と, 名称に, 存在を, 安心で, 客間が, 寂寞を, 寝床が, 小舟が, 底に, 底にも, 底へ, 影に, 心境にまで, 思想に, 悩みが, 悲哀に, 感じが, 感じと, 感である, 感は, 感不安哀愁落膽等は, 承認でも, 折箱も, 時が, 時も, 棺桶の, 棺桶を, 椅子の, 欲求としか, 混合である, 炭籠を, 王国, 生命であった, 看護婦部屋を, 眼を, 眼玉, 空間から, 空間を, 立方積は, 自分を, 舞台には, 船で, 船の, 芋俵が, 苦杯な, 街だった, 衣, 視線, 訴へに, 説明に, 譏を, 議論である, 酒盃を, 闇の, 隙を, 面貌の, 音を, 頭, 飛行機へ, 點に

▼ 空虚~ (130, 10.6%)

10 感じて

7 感じた

3 充たすため

2 心の, 感じながら, 感じる, 知らない

1 [102件] あらわしまた, いだきそして, うかがい, おおいえない笑い, こしらえて, こしらえ出して, この純朴, さらにむなしく, さらに広げ, ただ追, ついた, ながめたがらない神経衰弱者, まぎらさうとして, ますます著しく, みるみる間に充, 世に, 代表した, 作り出す, 充す, 充そうと, 充そうとして, 充たす何, 充たそうと, 具相する, 凝視し, 占領した, 叫ばなかつた, 含んで, 味得した, 嗤い, 噛みしめながら, 埋めること, 埋めるには, 填塞, 天の, 存し, 忘れんと, 意味する, 意識せぬで, 感じこれ, 感じさ, 感じたり, 感じた時, 感じないかい, 感じないでは, 感じない訳, 感じなければ, 感じるの, 感じる我々, 感じ人生, 感じ出した最大, 感じ出して, 感じ始めた, 感じ始めて, 感じ綿々, 感ずる, 感ずる何, 感ぜり, 打て, 拵えて, 拵へる, 指すん, 掴んだ, 文字の, 明かに, 歌に, 正確に, 残すの, 満さし, 満たし婦人解放, 満たすこと, 満たすに, 満たすやう, 濁し埋めるため, 生じた時陷落, 生ずべし, 發見した, 眼球の, 知った子供, 知って, 示すこと, 穿った, 精神的の, 紛らすため, 考へて, 蔽って, 衝かれたよう, 補うこと, 補うため, 見つめる時, 見ては, 見出したよう, 覗つて押し寄せる, 覚えた, 覚えだした, 許容しない, 認めて, 走ってる巨船モラヴィア, 通りぬけ, 通るの, 響かせるばかり, 飛び行く場合

▼ 空虚~ (63, 5.1%)

3 あった, 出来て, 彼の

2 ないの, 家の, 残った

1 [48件] あったばかり, あって, あつて, あらゆる力, あり隠れたる, ある, あるだけ, あるに, うがたれた, ない, はげしく震動, ぽかり, めまひの, ソックリこの, 何となく室, 侵入し, 俺の, 充溢に, 出来たもの, 出来たよう, 出来るの, 含まれて, 大きな中断, 忽然と作られ, 怖ろ, 感じられた, 拡がって, 控えて, 描きだす幻影的自我, 時間も, 次第に凝り, 残されたん, 残って, 残るのみ, 満たされそう, 滑り墜ちて, 滿たされ, 漂って, 澱んで, 生じ彼女, 石を, 肌寒いよう, 胸の, 胸を, 身体一杯に, 長く残された, 開けて, 鼻の

▼ 空虚~ (52, 4.2%)

2 であった, なる

1 [48件] いっても, この二つ, さびしい生活, その反対, その青空, なし下女, なったと, なった心持ち, なって, なつた, ならば, なりおれるタンク, なります, 一口に, 一致する, 不快な, 云ふも, 倦怠を, 元子と, 同じで, 呼んで, 哀愁とを, 外面の, 太, 寂寞と, 寂寞の, 寂寥を, 心の, 情事の, 暗夜との, 暗鬱から, 未来への, 死との, 残忍な, 気味の, 滑稽との, 灰燼の, 照しあはせ, 疲勞とから, 痴愚を, 相成って, 空虚の, 自己諂諛とを, 虚無とを, 見えるの, 見て, 見究めが, 青空の

▼ 空虚~ (32, 2.6%)

6 はない

3 あつた

1 [23件] あつたの, あつて, いた, たまりません, は仕方, ひつそりし, ゐること, 一段高く, 何も, 何物を, 偽の, 凡太の, 女の, 張合いが, 役にも, 心意は, 柚木の, 物凄い笑い, 物足らない, 真っ黒で, 自分という, 退屈な, 頼りない

▼ 空虚なる~ (29, 2.4%)

2 わが心

1 [27件] がごとく, こと影の, とき我等の, カアル劇場に, 乳の, 人の, 冗言のみ, 函に, 名誉と, 名譽慾, 器と, 固有名詞として, 形式では, 敵の, 時, 暗黒と, 条件を, 根を, 樹木は, 為で, 物との, 羅曼主義は, 者を, 英雄を, 金箱を, 闇の, 響を

▼ 空虚~ (26, 2.1%)

1 [26件] がますます, が何となく, が分っ, が待ち伏せし, が自分, であ, と子供, にあきれ, にしばらく, にゲンナリ, に心, に日日, に暫く, に暫くぽかんと, に自滅, は何, は心から, は永遠, また顔, をどう, を一層, を使いわけ, を傍, を感じた, を満たす, を焼けつく

▼ 空虚~ (25, 2.0%)

2 重荷を

1 [23件] さらにむなしく, そのままじっと持ちこたえられ, その事件前, ないの, ますますむなしく, 他の, 何時迄も, 何物もて填, 其処に, 単に記憶, 如何に, 存し, 忽然と彼女, 愛すべきもの, 拡大し, 書卷の, 殆ん, 決して満たされませんでした, 爆発直前に, 縦深, 自分の, 退屈し, 遠くに

▼ 空虚~ (15, 1.2%)

2 にとりつかれた, はそれ

1 [11件] から来る, が強い, であります, である, でそれ, とでぐつたりして, と自分, の底, は初瀬, をあら, を表す

▼ 空虚~ (7, 0.6%)

1 が, が夜, とすれ, とは, とも云, と足もと, よ

▼ 空虚である~ (7, 0.6%)

1 か彼ら, がゆえに, ことが, ことよ, ことを, ということ, やうで

▼ 空虚とを~ (6, 0.5%)

1 ごまかす外, 感じた, 破って, 衝かれました, 見比べて, 覺える

▼ 空虚から~ (5, 0.4%)

1 抜け出したの, 救い出されたい為め, 救って, 救われたよう, 見える桧葉

▼ 空虚には~ (4, 0.3%)

1 なって, 朧気な, 毫も怪しむ, 間に合わせの

▼ 空虚~ (4, 0.3%)

1 寂しさ, 微力は, 憂ウツや, 頼りな

▼ 空虚じゃ~ (3, 0.2%)

1 ない, ないかね, なかったん

▼ 空虚そのもの~ (3, 0.2%)

1 が眼, と考へられよう, にをはるであらう

▼ 空虚であり~ (3, 0.2%)

1 右手に, 暗黒であり, 概念なき

▼ 空虚でない~ (3, 0.2%)

1 かと僕, ことは, ということ

▼ 空虚という~ (3, 0.2%)

1 ものを, わけで, 絶対感に

▼ 空虚なり~ (3, 0.2%)

1 とこの, 汚点なりが, 良将無かるべからず

▼ 空虚~ (3, 0.2%)

1 すぐまわり, 同じでございましょう, 残さないだろうから

▼ 空虚ある~ (2, 0.2%)

1 にいたれるなるべし, を見出す

▼ 空虚だった~ (2, 0.2%)

1 と云う, のか

▼ 空虚っぽ~ (2, 0.2%)

2 だッ

▼ 空虚なれ~ (2, 0.2%)

1 ば, ば空虚

▼ 空虚な目ざし~ (2, 0.2%)

2 で自分

▼1* [55件]

空虚な彼, 空虚おぼろげに理解, 空虚からは桧葉の, 空虚これらは前, 空虚これ等は前, 空虚しか感ぜられなかった, 空虚その物を, 空虚たるを許さない, 空虚だって一つの, 空虚だの今は, 空虚であってエーテル, 空虚であったしすぐ, 空虚であり在るものは, 空虚であり慌て過ぎた事に, 空虚であり汚されて半ば荒廃, 空虚でしたけれども火鉢, 空虚でつづけられるもので, 空虚でもありながら, 空虚とか寂寥を, 空虚とは全くおんなじ, 空虚なしかも重々しい, 空虚などは一向に目立たず, 空虚なひからびた香りの, 空虚なみちたりたもの思いの, 空虚ならいっそ思い切り, 空虚ならしめかくて, 空虚なんぞは決して寄せつけない, 空虚な冷めたさを, 空虚な感じさへ, 空虚な打ち開いたままに, 空虚な詰らぬ者に, 空虚にたいして懇願しののしり挑みかかっ, 空虚にたいしてはどうする, 空虚になつてゐ, 空虚にも見える爲事, 空虚ばかりであるよう, 空虚ばかりが眼に, 空虚まことに悲しい存在, 空虚よりはまだまし, 空虚らしく響くこの内, 空虚を以てし間, 空虚充が, 空虚幽暗寂寥に, 空虚感乾燥に苦しむ, 空虚慢なる, 空虚極まる疲労を, 空虚無為精神的無力神経衰弱理由も目的, 空虚狭隘なること, 空虚織る人込の, 空虚聚語に自序, 空虚聚語孝経彙註の刻本, 空虚荒々しい姿に, 空虚見なかった焦躁不安それだけ, 空虚軽薄な形, 空虚怪な