青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~秋」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

禍~ 福~ 秀~ 秀吉~ 秀子~ 私~ ~私 ~私たち ~私達 秋~
~秋
科~ 科学~ ~科学 秘密~ ~秘密 秩序~ 称~ ~称し ~称する ~移っ

「~秋」 3869, 68ppm, 1835位

▲ ~秋 (1254, 32.4%)

123 去年

101

38 今年

31 昨年

18 ことし

14

13 一昨年

11 武蔵野

10 チロル

9 十八, 此

7 いろ, 前年, 危急存亡, 日本, 翌年, 高原

6 おととし, 両国, 十九, 天下, 山国

5 刈り上げ, 我身一つ, 昔, 次, 田舎

4 いろいろ, 上, 二十四歳, 前, 十六, 故郷, 歳, 豆

3 [36件] か, ぐる年, 三年前, 世, 九月はじめ, 二十五, 二年目, 京, 京都, 今度, 信濃, 修道院, 凋落, 十七年, 十三, 十六歳, 午後三時, 収穫, 大正十一年, 大正四年, 季節, 宿, 川, 旅, 明治三十二年, 昭和十一年, 東京, 毎年, 江戸, 満山, 漱石山房, 真, 裏, 裏日本, 音, 頃

2 [79件] いつ, いにしへ, から, ため, づそ, など, ばかり, むる, ら, ゐ, リオ, 一七七五年, 一九一三年, 一切, 三年, 三年目, 上野, 中, 九歳, 二十, 二度, 二度目, 五年, 信州, 先おととし, 北, 北京, 十一, 十七, 十二年, 十四, 半日, 南半球, 南国, 同年, 命, 四年前, 夕暮, 夜半, 大正七年, 大正六年, 奈良, 寒村, 山かげ, 嵯峨野, 文久二年, 早川渓谷, 明治三十一年, 明治三十九年, 明治三十四年, 明治二十二年, 昭和三年, 昭和四年, 暦法上, 末, 本当, 札幌, 枯, 残暑, 水底, 沢, 洲, 海, 湖, 石山寺, 稔り, 稲, 竜田川, 紅, 紅葉, 美術, 若竹, 落葉, 虎杖, 虫, 連日, 都, 野, 関ヶ原

1 [482件] あたり向島, うそ, おととし十六, かはたれ, きの竹, きり長閑, くれ, こころごころ, このごろ, これら, ころ, さ, し, しゃこ, しんじつ, それ以来毎年, それ自ら宇宙, たそがれ, ただ, たる原上, たる年, だけ, ちゃきちゃき, づ, できそこない, とまや, なべて, のち, のみ, ば武藏野, びと, ふ, ふるさと, べ, ほど, みのり, みんなさまざま, みんな去年, む暮, もうこ, もみじ, よい, り, りょうらん, わが身一つ, わたくし, ん, オート・ヴィエンヌ, コルチナ, チャイコフスキー, バルビゾン, ミシシッピイ, リモオジュ, ヴヱルレーヌ, 一つ家, 一九〇五年, 一九一二年, 一九一八年, 一九三一年, 一九三五年, 一九三六年, 一九二一年, 一九四〇年, 一九四九年, 一五九一年, 一八七三年, 一八三一年, 一八三四年, 一八八五年, 一八六四年, 一匹, 一千九百三十五年, 一年, 一年目, 一度, 一昨々年, 一里, 七年目, 七月, 万葉歌, 万里, 三〇年, 三十三年, 三十九年, 三十八歳, 三十四年, 三歳, 三途, 世々, 世間, 中庭, 主家興亡, 九月, 二十一, 二十一歳, 二十七, 二十七歳, 二十三年, 二十九年, 二十二, 二十二三年以前, 二十五歳, 二十四, 二年前, 二歳, 五つ, 五丈原頭凄惨, 五十歳, 五年目, 五年頃, 五月, 亡き人, 享保九年, 京洛, 人生, 人生行楽, 人穴探険, 人間, 今揺落, 今朝, 仏蘭西, 仙台, 会社存亡, 來む壽永, 保線小屋, 倫敦, 僧院, 元禄三年, 光仙林, 全国, 兩國, 兩年, 八月, 八瀬大原, 六, 六十, 其店, 冷気加はる林間, 冷涼, 凹み, 初年, 匂, 北半球, 北国, 十一年, 十一年目, 十三年, 十三歳, 十九歳, 十二歳, 十五六歳, 十五歳, 十八歳, 十分, 十年, 十年前, 十歳, 千九百十三年, 午後, 午過ぎ, 半年前, 南瀘水, 南球, 友西の京, 名ばかり, 味覚, 和蘭陀, 咲, 哀蝉, 喜び, 嘉永二年, 四つ, 四十, 四十二, 四十四, 四年目, 四谷, 国家危急, 国家多事, 国患, 土佐, 土倉, 地震, 垂老, 場合, 墨一色, 多端, 夜ごと, 夜毎, 大かた, 大体一九三四年, 大原山, 大川, 大川端, 大方, 大正三年, 大正九年, 大正二三年頃, 大正二年, 大正五年, 大正何年, 大正十三年, 大正十四年, 大正十年, 大野, 天下多事, 天下多難, 天保初年, 天宝十三年, 天漢三年, 天王寺中, 女御, 姥捨, 安土, 安政四年, 安永三年, 実, 家, 宿屋, 寂寥, 富士山麓, 寛政初年, 審判, 専念, 尋常六年, 小春日和, 小生事去年, 屋, 山ざと, 山の手町, 山の神, 山住, 山國, 山奥, 山小屋, 山懐ろ, 山村, 山田, 山里, 岸, 峭楼, 島田屋, 崖, 嵯峨, 川上, 市, 帰府後, 平井山, 平和そのもの, 平和日本, 平四年, 幼時, 底, 庭, 廓, 延徳二年, 廿一, 廿日市, 廿歳, 往年, 後, 御幸先, 心づくし, 恩教主, 恰度日本, 感傷, 慶長四年, 憐れ, 我が家, 我世, 我十八, 我家, 戦国時代, 戦場, 所, 所謂危急存亡, 手古奈, 承, 拾遺集, 搖落, 故山, 文政十一年, 文政末年, 日, 日光, 日向溜り, 日坂峠, 旧暦, 明治三十七年, 明治三十三年, 明治三十年, 明治三年, 明治二十三年, 明治二十九年, 明治二十四年, 明治二十年, 明治二年, 明治十五六年比, 明治十八年, 明治四十年, 明治廿三年, 明石, 昭和二年, 昭和五年, 昭和六年, 昭和十九年, 昭和十二年, 昭和十五年, 昭和十八年, 昭和十六年, 昭和十年, 時, 暦, 暦利用以前, 暮, 暮方, 曠原, 最初, 月, 有事, 朝顔, 木, 木々, 木曽, 木曾路, 木枯し, 木蔭, 未来, 来年, 東北, 東洋, 松風, 林, 林檎, 梧葉, 森, 槙たつ山, 樹, 櫟林, 欝金畠, 歐羅巴, 此地, 此年, 此年乙未, 此年庚辰, 此年文化十年, 此年文政七年, 此年文政五年, 此年文政八年, 此年文政四年, 此度, 此程, 此頃, 武昌夏口, 武藏野, 残り, 母韻, 毎朝咲残り, 水, 永劫, 永訣, 江南, 池, 河内, 注文通り, 洛師遊後, 浅間, 浮世, 淺艸, 渡り見世物師, 港市, 満天下, 源氏十九歳, 滝の川, 滿山, 演舞場, 火繩, 灯下, 無月, 燈下, 物心総動員, 猪苗代湖, 王子, 町, 異郷, 病後, 病院, 白昼, 白鳳壬申, 盛, 盲目, 瞑想, 瞬間去年, 碓氷, 確か去年, 祈祷, 禅寺, 私, 私たち, 私ひとり, 程, 稲作法, 稲田, 空, 立田, 竹, 竹の台, 筑紫, 米, 約束, 紫尾野, 紺青, 絢爛, 絶好, 緑, 繚乱, 翌々年, 老, 而立, 肉体, 芥川龍之介, 苦難, 苫屋, 荒川, 莨畑, 落とし, 落莫蕭条, 葉越し, 葡萄色, 蓼, 蓼花, 薄曇り, 血, 詩界, 諏訪湖, 謫居, 谷中, 谷間, 豊年, 豊饒, 象, 足かけ三年目, 足かけ四年前, 身一つ, 軍国, 農村, 辺土, 近在, 近景, 近松, 逗子, 遊女, 運命, 遠山, 遼陽, 邯鄲, 酣, 里, 野山, 野辺, 金色, 銀河, 錦, 鎌倉山, 閑隠寮, 院, 雑司ヶ谷, 雨模様, 雪国, 震災直後, 露, 青銅色, 非常, 非情, 香気, 香炉, 高野, 鬱金畠, 鬼怒川上流, 麓, 麦, 黄金

▲ ~秋 (371, 9.6%)

41

22

14 それ

13

10 これ

9 今, 時

8 の, 彼

5 もの, 季節

4 あれ, 自分, 野, 風

3 ころ, 多く, 空, 虫

2 [20件] か, て, など, ふところ, 下界, 今度, 仕事, 勘次, 声, 年, 朝晩, 歌, 気候, 泪, 私達, 秋, 茶山, 言葉, 音, 題

1 [159件] あと, いま, お婆さん, お松, から, きりぎりす, く, ぐや雲, こおろぎ, ここ, こと, ことし, これから, こゑ, こんど, さ, すこし, ず, そこ, つて, とき, とき周囲, にかけて, によって, はて, はな, はらふならひ, ひかり, ひびき, ふ, ふたり, へ, まで, まわり, り歩いた, イワン, パリ, ヤマドリ, 一つ, 一人, 一體今, 上等品, 世, 世の中, 中, 中学, 二人, 人々, 今年, 余, 僕, 其時, 其頃, 其鳶色, 凡て, 出帆, 勢, 南瓜, 反射, 収穫, 叔父, 名, 哀れ, 地中, 夕, 外, 夜, 夜間, 大坂, 大塔, 女, 女心男心, 子供たち, 家中, 山, 山の街, 山地, 山里, 峠, 崖, 常緑品, 庭, 当日, 彼等, 心, 手, 打ち返す, 抄, 折折, 敷島, 新月, 方, 方法, 日, 日中, 昔, 昼, 時候, 時節, 曲, 望む, 朝夕, 木, 村, 松, 樸忠, 欝ぐの, 此身, 此辺, 此邊, 水, 水源, 水無瀬川夕, 汝, 波蘭軍, 涙, 渉筆, 潮, 玉壘今, 男, 眼, 石神川, 私たち, 稲, 稲妻, 端艇, 節, 紅葉そのもの, 紅葉等, 絵画, 色, 花, 若君, 葉, 蒹葭, 蓮, 處刑, 詩想, 調べ, 谷, 谷底, 貴女達, 質屋風景, 贈り物, 通例, 造花, 郷, 銀子, 需要, 霊祭り, 霜月, 青桐, 面, 響, 頃, 顔色, 風の音, 風物, 馬籠

▲ ~秋 (178, 4.6%)

11 うち

7

6

5

4 田の面

3 ほんとう, 草

2 [15件] さすが, それ, ため, なし, もうとう, よう, 仄か, 壺菫, 宿, 松茸, 流石, 確か, 穀倉, 空, 身

1 [109件] あたり, いっしょ, いつしか, うましら, え, おまけ, かたはら, こ, さ, しぶき, そう, だけ, ついで, つぎつぎ, つく, なか, のうへ, のぞきし, ひ, ひそか, ほのか, ま, まま, みなとりどり, やまなく, り, 一夜, 一帯, 一年間, 一方, 一緒, 一般, 一路, 一雨ごと, 一雨毎, 下, 下あたり, 事一里眉毛, 二ざま, 仲見世, 俄, 僅か, 先, 八ツ安泰, 其度, 内, 冴, 別, 十分, 十字巷路, 原則, 土用なかば, 存分, 實, 将, 山々, 巴里, 巷, 度, 庭一面, 彼, 御歌, 急, 急速, 愛宕下し, 春, 時正, 朗, 板石, 林, 枝, 檜, 歯, 殊更, 毎, 毎朝毎, 海, 田圃, 男心, 町, 畝織縮緬, 白茶地, 眞, 知らぬ思ひ, 砂上, 私, 程, 紅葉, 膚, 芝生一めん, 芽, 草村, 落葉, 衣, 裡, 試し, 試み, 路, 車窓, 道場, 間, 障子, 雲, 霧, 音, 須磨の浦, 額, 麗らか, 黄菊

▲ ~から秋 (151, 3.9%)

75

28

7

3

2 おり, そこ, たま, むかし, 初夏, 悪い, 朝, 窓

1 [22件] はつきり夏, 一夏, 初め, 半, 半ば, 土用, 地方, 屋根, 彼岸, 御牧, 昔, 昭和十三年春, 泥沼, 空, 終り, 終わり, 肱掛け窓, 色彩, 葉裏, 裏, 諸州, 進める

▲ ~秋 (123, 3.2%)

16

8 晴れ

5 なっ

4

3 冴え, 晴れ渡っ, 曇っ, 来, 澄みきっ, 澄み切つ

2 かうし, へ, 咲き乱れ, 澄み切っ, 透き徹っ, 鳴き出し

1 [60件] あきらめめい, うら枯れ, おちつい, され, しめっ, し切っ, すきとおっ, たっ, っ, なかつ, なりかけ, なりまし, な乾い, ほか, ほつ, まさっ, まわっ, もらえなかっ, る晴れ, わかれ, 与え, 乾い, 亦, 來, 傾きかけ, 剥げ落ち, 吹かれ, 吹きよせられ, 変っ, 寝静まっ, 持つ, 授け, 掛け, 散っちゃっ, 敷かれ, 晴れ上っ, 暖まっ, 枯れ果て, 止まつ, 沈みかけ, 流れ, 流行っ, 湿っ, 湿つ, 澄み渡っ, 澄渡っ, 生い茂っ, 痩せおとろえ, 痩せ絡まつ, 立つ, 細っ, 薄れかけ, 衰え, 見せ, 誘い出し, 越し, 辿つ, 逐っ, 過ぎ去っ, 陰っ

▲ ~秋 (118, 3.0%)

17

6

5 それ, て, で, 春

3 つれなく, より, 早く

2 から, の, へ, 年, 私

1 [56件] あくる日, あわただしく, いたく, いつの年, うらさびしく, かさ, かなし, かへ, きょう, ことし, これ, さ, つて, といつて, など, ひれもの, まで, もの, ピアノ, 一九三九年, 三十九年, 人, 今, 今日, 光, 別して, 四年, 夕焼, 大正十二年, 娘, 季節, 山, 廊, 怪し, 愛宕, 慌しく, 才女, 暦応三年, 暮, 朝, 木, 桜, 歳, 空, 籬, 薄, 蝉, 蟲, 諧謔, 身, 辨慶, 農夫, 醫者, 雫, 音, 鮮人長屋

▲ ~秋 (99, 2.6%)

10

7 過ぎ

4 なく

2 あっ, い, うし, こめ, づけ, てっ, なっ, へ, 去っ, 蝉鳴き

1 [58件] あけ, あり, いで, うい, うちぬけ, かけ, き, くもり, さえ, さすらい, しめり, しられ, すぎ, だき, つづい, ながめ, はれ, ひらい, まじっ, もたらし, よび, れ, 先だち, 冴え, 出, 動かし, 及び, 反し, 寄せ, 尽し, 帰っ, 延び, 廻っ, 引きつづい, 引き続い, 恋し, 折れ, 挙げ, 映え, 来, 染まっ, 植え, 渡つて來, 燃え, 痩せ, 破れ, 立ちこめ, 経っ, 続い, 臥しかね, 裂け, 見え, 越し, 輝い, 送っ, 逝っ, 過し, 達し

▲ ~秋 (96, 2.5%)

12

11 よう

8 静か

4 さわやか, やう, 爽やか

3 透明

2 そう, 冷やか, 晴れやか, 清明, 温か, 豊か, 静

1 [36件] いや, いろいろ, おだやか, おどろ, おろか, かすか, けざやか, しめやか, のどか, はなやか, もの静か, や, ろ, 冷酷, 好き, 平和, 微妙, 暖か, 月並, 朧ろ, 来さう, 様, 樣, 気紛れ, 沈欝, 清冽, 清洌, 清澄, 湿潤, 澄明, 男歌あれ, 穏やか, 重大, 陰気, 静穏, 鮮麗

▲ ~秋 (92, 2.4%)

11 それ

4 これ, 季節, 音

2 た, の, 実, 空, 花, 風

1 [57件] あたり, いません, おとなしい, こと, それ等, だけ, です, ない, など, もて, 世の中, 俳優たち, 入相の鐘, 凡て, 句, 和平一帯, 堺屋, 夏, 失つた人々, 子, 子供達, 山, 幕, 店, 彼女, 斎父子, 日, 日光, 星さま, 時候, 木々, 樹, 此時父蘭軒, 渡り鳥, 火, 犬たち, 病葉, 種子姉, 自然, 船乗り, 色, 草花, 葉, 蜻蛉, 蝶, 行燈, 銀杏, 鐘, 閨秀作者, 陽気, 雲, 青空, 音作夫婦, 響, 香気, 驚異, 鶏頭

▲ ~秋 (86, 2.2%)

23

15

6

4 しみじみ

2 めっきり, 夏菊, 心, 来る

1 [30件] あり得じ, いない, おく, かん, きつ, さ, さらさら, さらり, しょっ, じりじり, だんだん, の, はらはら, へ, もうすっかり, る, カンカン, チカチカ, 何くれ, 入る, 初夏, 毎年春, 狸, 花, 花見, 行く, 見る, 閑閑, 降りき, 高々

▲ ~秋 (51, 1.3%)

7

4

3 と, に

2 が, で, には, は, やがて, を

1 [22件] あらためて, おとなしき, がた, ことに, その, なあ, より, よりは, ゐた, ゐる, 一ツ二ツ, 上, 再び, 又, 呼ばるる, 夜, 本妻, 来る, 深き, 疲れた, 結局, 部屋

▲ ~秋 (46, 1.2%)

6

5

4

2 狸坂くらやみ坂

1 [29件] おのれ, か, ぐる後姿, とともに, とまりたる, ひとり笑い, へ, 上る, 人, 十六年十八年, 垂り穂, 幸, 悔, 日, 朝, 松茸狩, 桜, 毎年春, 水, 流れ, 淋し, 生活, 罅, 腸無し, 蓼, 薄墨, 運ぶ, 頃, 鯉

▲ ~この秋 (40, 1.0%)

11

2 から, が, て, の, も

1 [19件] いる, かねてから, さて, すると, そして, と, どうも, どうやら, なり, に, ふと, まだ, もし, や, やらん, 寂しい, 況して, 渡りゆく, 絶えた

▲ ~もう秋 (35, 0.9%)

11

4 には

3 では

2 ても, と

1 [13件] あゝ, が, きっと, とうに, どうしても, なく, に, ば, まったく, も, 心から, 既に, 矢張り

▲ ~秋 (33, 0.9%)

18

2

1 [13件] くる, しむ, たちこむ, 亡ぶ, 來, 別れぬ, 思は澄め, 折折襲つて來, 殘, 流る, 異, 赧め, 逼

▲ ~その秋 (27, 0.7%)

11

5

1 [11件] そうして, ちょうど, て, とうとう, の, ば, へ, まず, 来た, 直ちに, 紫

▲ ~秋 (27, 0.7%)

3 なれ

2 あれ, そろえ, 立て

1 [18件] うつせ, くれ, ぐれ, たる見れ, つくれ, なく, ひ渡ら, へ, まけ, みれ, れ, 吊せ, 清けれ, 知れ, 聞け, 至れ, 行け, 見れ

▲ ~秋 (25, 0.6%)

2 ここ, 一人

1 [21件] あすこ, うち, うるん, か, たま, つもり, やら, 二学期, 伊豆の山, 内地, 尋, 山中, 気持, 溝川, 畑, 繭相場次第, 苔, 裏田圃, 辺, 道場, 都合

▲ ~秋 (24, 0.6%)

4

3 どこ

2 ある, 春

1 [13件] いずれ, いづれ, からむ, せゐ, だ, でした, もの, 今夏, 何, 何れ, 毎年春, 花, 誰

▲ ~秋 (24, 0.6%)

4 なら

3 見え

2 ひ, 知ら, 立て

1 [11件] こらえ, しら, せ, なり, へ, み, 来, 枯れ, 稔ら, 覺め, 風吹

▲ ~ない秋 (20, 0.5%)

5 持た

4

3

1 し, つれ, は, ほか, わから, 立た, 通ら, 頼り

▲ ~秋 (20, 0.5%)

2 之, 色

1 [16件] ぐ肩, だい, な光り, もの, 商品見本, 妾, 寒雲, 小屋, 折木, 最後, 此, 煙, 空, 素頭, 花火, 香気

▲ ~ある秋 (19, 0.5%)

8

2 が, て

1 で, ところが, 後世一○事, 後世一朝事, 濃度, 稔り, 興味

▲ ~秋 (19, 0.5%)

2 て, に, 脣寒

1 [13件] せ, は, ひからび破れ, まちまち, 別れ, 打ちかけ, 暮れ, 朽ちはて, 篩い落せ, 聞き, 見, 鉢卷白, 陰りかかり

▲ ~なる秋 (18, 0.5%)

2 おのずから, 中, 黄

1 [12件] さわやか, した, しづか, と, に, はなやか, 愚か, 流れ入る, 爽涼, 荘厳, 閑寂, 麗らか

▲ ~より秋 (16, 0.4%)

8

2

1 こ, それ, 伊予路, 春, 末, 花

▲ ~たる秋 (15, 0.4%)

2 定めかね, 蕭条

1 [11件] さんらん, とりあつめ, に, ぬれ, 冴え, 来, 漫々, 焦げ, 落莫, 蕭寥, 降つ

▲ ~秋 (15, 0.4%)

10 澄ん

1 すん, 住ん, 含ん, 惟, 黄ばん

▲ ~秋 (14, 0.4%)

1 [14件] おも, か, さそ, たら, のら, ろ, わら, 伴, 向, 吹きしな, 問, 婚, 添, 覆

▲ ~いる秋 (12, 0.3%)

12

▲ ~まだ秋 (12, 0.3%)

3

2 に, には, も

1 ても, ならず, 尤も

▲ ~ゆく秋 (12, 0.3%)

2 て, 暮れ, 枯れ

1 れ, 万象, 更け, 流れ, 深み, 離れ

▲ ~深い秋 (12, 0.3%)

2 に, 淋しい

1 した, で, な, の, は, ようやく, 殊に, 自ら

▲ ~行く秋 (12, 0.3%)

3

1 くれ, へ, もう, り, れ, を, 古び, 更け, 繞つて暮

▲ ~また秋 (11, 0.3%)

2 そして

1 これ, そのうち, では, に, にも, は, ば, も, 歳

▲ ~する秋 (9, 0.2%)

4

1 さむく, 一転, 冷え冷え, 宵寝, 望見

▲ ~つかり秋 (9, 0.2%)

7

1 かす, もうす

▲ ~秋 (8, 0.2%)

1 あと六つ黄ろ, し, まま冷, 冷, 尠, 懷, 昏, 醒まし

▲ ~しむ秋 (8, 0.2%)

8

▲ ~すっかり秋 (8, 0.2%)

5 もう

2

1

▲ ~なく秋 (8, 0.2%)

3 変り

1 と, とも, も, 春, 隙間

▲ ~ゐる秋 (8, 0.2%)

4

1 いで, うて, として, 曇つて

▲ ~吹く秋 (7, 0.2%)

2 に, の

1 と, よく, を

▲ ~淋しい秋 (7, 0.2%)

1 が, て, ての, の, ばかり, も, を

▲ ~降る秋 (7, 0.2%)

6

1

▲ ~いかにも秋 (6, 0.2%)

2

1 が, ても, に, もう

▲ ~けり秋 (6, 0.2%)

1 きなり, とまり, 剃り, 旅籠立ち, 止り, 黄ばみ

▲ ~秋 (6, 0.2%)

3

1 に, 村, 銅拍子

▲ ~でも秋 (6, 0.2%)

3

2 何時

1 ここ

▲ ~べき秋 (6, 0.2%)

2

1 悲しむ, 来たる, 知る, 試みぬ

▲ ~れる秋 (6, 0.2%)

1 まじ, 思わ, 曇, 染ま, 殘, 踏ま

▲ ~寒い秋 (6, 0.2%)

1 うす, うら, と, ときどき, な, やや

▲ ~秋 (6, 0.2%)

1 ある, いた, が, すると, で, ところが

▲ ~来る秋 (6, 0.2%)

2

1 から, で, やがて, 迫り

▲ ~たく秋 (5, 0.1%)

5 まつ

▲ ~なき秋 (5, 0.1%)

1 さだめ, ほか, 月, 申分, 音

▲ ~なり秋 (5, 0.1%)

2

1 と, ばかり, 寄る

▲ ~ふる秋 (5, 0.1%)

3

1 たた, の

▲ ~秋 (5, 0.1%)

1 い, かた, づこ, 啻さ, 徳利

▲ ~やはり秋 (5, 0.1%)

2

1 ても, でも, の

▲ ~秋 (5, 0.1%)

1 それ, で, と, 堪へじ, 果

▲ ~らしい秋 (5, 0.1%)

2

1 なった, 夜, 珍

▲ ~るる秋 (5, 0.1%)

1 さ, 思は, 拳離, 暮, 末枯

▲ ~早い秋 (5, 0.1%)

2

1 すでに, たまる, でさえ

▲ ~明るい秋 (5, 0.1%)

1 あまりに, と, ない, に, 差した

▲ ~烈しい秋 (5, 0.1%)

2

1 と, や, 変らず

▲ ~短い秋 (5, 0.1%)

3

1 と, 最早

▲ ~美しい秋 (5, 0.1%)

1 が, などよりも, めずらしい, 五彩, 色づいた

▲ ~くる秋 (4, 0.1%)

3

1 上げ

▲ ~さびしい秋 (4, 0.1%)

2

1 この, 実に

▲ ~しい秋 (4, 0.1%)

2

1 佗, 赤赤

▲ ~秋 (4, 0.1%)

1 かかわら, 思は, 掴み得, 立た

▲ ~そろそろ秋 (4, 0.1%)

2 もう

1 すると, もはや

▲ ~として秋 (4, 0.1%)

1 さむざむ, 寥々, 粛, 野粛

▲ ~ども秋 (4, 0.1%)

2 あらね

1 なれ, れ

▲ ~ながら秋 (4, 0.1%)

2 聞き

1 え, 劃し

▲ ~ので秋 (4, 0.1%)

1 た, 多い, 深い, 食べられる

▲ ~丁度秋 (4, 0.1%)

4

▲ ~冷たい秋 (4, 0.1%)

1 て, な, にも, 底

▲ ~如く秋 (4, 0.1%)

3

1 落ち行く

▲ ~涼しい秋 (4, 0.1%)

2 涼しい

1 の, もう

▲ ~近づく秋 (4, 0.1%)

4

▲ ~過ぎ秋 (4, 0.1%)

3

1

▲ ~長い秋 (4, 0.1%)

2 かく

1 なく, ば

▲ ~間もなく秋 (4, 0.1%)

1 が, て, もう, 軈て

▲ ~あの秋 (3, 0.1%)

1 なった, は, 語った

▲ ~いつも秋 (3, 0.1%)

2

1 四季

▲ ~かい秋 (3, 0.1%)

2

1 冬ぢ

▲ ~かかる秋 (3, 0.1%)

1 に, 暮れ, 落ち

▲ ~さびしき秋 (3, 0.1%)

1 あまり, む草枕, も

▲ ~すでに秋 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~たり秋 (3, 0.1%)

1 似, 来, 覚め

▲ ~という秋 (3, 0.1%)

1 かまきり, だ, 親しむ

▲ ~なす秋 (3, 0.1%)

1 は, 紺色, 鱗

▲ ~のみ秋 (3, 0.1%)

1 下草, 松虫鈴虫, 身

▲ ~へる秋 (3, 0.1%)

1 てか, 会, 匂

▲ ~まさに秋 (3, 0.1%)

1 が, は, 今

▲ ~まで秋 (3, 0.1%)

1 いま, 戸一重, 朝

▲ ~ゆる秋 (3, 0.1%)

1 は, ぼ, 見

▲ ~らしく秋 (3, 0.1%)

2 くたぶれた

1

▲ ~秋 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~わたる秋 (3, 0.1%)

2

1 たて

▲ ~わびしい秋 (3, 0.1%)

1 その, と, にも

▲ ~秋 (3, 0.1%)

2 二戸

1 珍客二戸

▲ ~其の秋 (3, 0.1%)

1 が, であった, は

▲ ~秋 (3, 0.1%)

1 その, て, タル声中

▲ ~寂しい秋 (3, 0.1%)

1 に, は, もう

▲ ~思ふ秋 (3, 0.1%)

1 なれ, を, 物

▲ ~既に秋 (3, 0.1%)

2

1 には

▲ ~早く秋 (3, 0.1%)

2

1 最も

▲ ~易い秋 (3, 0.1%)

2 暮れ

1 変り

▲ ~未だ秋 (3, 0.1%)

2

1 ばかりは

▲ ~楽しい秋 (3, 0.1%)

1 この, もはや, 最も

▲ ~渡る秋 (3, 0.1%)

1 に, 射し, 棚引き

▲ ~立つ秋 (3, 0.1%)

1 て, に, の

▲ ~見る秋 (3, 0.1%)

2

1

▲ ~青き秋 (3, 0.1%)

1 ども, に, 稲穂

▲ ~飛ぶ秋 (3, 0.1%)

1 白く, 群れ, 蝗

▲ ~高く秋 (3, 0.1%)

2 暮影

1

▲ ~鳴く秋 (3, 0.1%)

1 に, 牡鹿, 鴉

▲ ~あかるい秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~あたかも秋 (2, 0.1%)

1 は, 時

▲ ~いい秋 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~いつしか秋 (2, 0.1%)

1 は, も

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 既, 最

▲ ~うごかし秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~うすき秋 (2, 0.1%)

1 かげ, 霧

▲ ~うとう秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 くし, け

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 暖, 遲

▲ ~秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~さす秋 (2, 0.1%)

1 と, の

▲ ~しく秋 (2, 0.1%)

1 思は, 物懷

▲ ~しも秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 契ら, 照

▲ ~ちょうど秋 (2, 0.1%)

1 では, は

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 よい, 堰き止め兼ね

▲ ~つくり秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~つめたき秋 (2, 0.1%)

1 が, 柱

▲ ~とうとう秋 (2, 0.1%)

1 そして, そのうち

▲ ~秋 (2, 0.1%)

2 鳴らね

▲ ~なつかしき秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~のに秋 (2, 0.1%)

1 ない, 見えない

▲ ~ふと秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~もはや秋 (2, 0.1%)

1 には, 下露

▲ ~よる秋 (2, 0.1%)

1 尾花なみ, 忍び

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 アキヤジ, 鮭

▲ ~ハア秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~一層秋 (2, 0.1%)

2 却つて

▲ ~何となく秋 (2, 0.1%)

1 ば, 最早

▲ ~動かし秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~咲く秋 (2, 0.1%)

1 の, 萩

▲ ~多い秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~好い秋 (2, 0.1%)

1 する, の

▲ ~実に秋 (2, 0.1%)

2 また

▲ ~実は秋 (2, 0.1%)

1 いる, て

▲ ~寂しき秋 (2, 0.1%)

1 なし, も

▲ ~当る秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~心地よい秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~悲しい秋 (2, 0.1%)

1 には, は

▲ ~散る秋 (2, 0.1%)

1 て, に

▲ ~新しい秋 (2, 0.1%)

1 に, は

▲ ~沈む秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~流れる秋 (2, 0.1%)

1 が, を

▲ ~涼し秋 (2, 0.1%)

1 て, また

▲ ~涼しき秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~深く秋 (2, 0.1%)

1 最も, 殊に

▲ ~白く秋 (2, 0.1%)

2

▲ ~白し秋 (2, 0.1%)

2 より

▲ ~白む秋 (2, 0.1%)

1 づまりてほのぼの, の

▲ ~薄ら寒い秋 (2, 0.1%)

1 は, 或

▲ ~遠い秋 (2, 0.1%)

1 て, もう

▲ ~遠き秋 (2, 0.1%)

2 かの

▲ ~秋 (2, 0.1%)

1 て, の

▲ ~長き秋 (2, 0.1%)

1 かさねて, は

▲1* [256件]

にはあらゆる秋, 夏あるいは秋, しもあれ秋, 水いかに秋, といひ秋, などいふ秋, 葉いまだ秋, わけていわゆる秋, 湖鴨うく秋, をうつ秋, 我顔うつる秋, 声うらめしき秋, まうら悲しき秋, ろうれしき秋, 中うれしく秋, はおしなべて秋, におそい秋, くもおなじ秋, におもる秋, 吹きおろす秋, などかく秋, とかける秋, 睡りがたき秋, 霧くだる秋, ぞくらす秋, てくれる秋, 住みける秋, 乏しけれども秋, などでこうした秋, てこし秋, ふきこす秋, にこそ秋, からこぼれる秋, はこんなにも秋, するごとし秋, つて來さうな秋, 柿の木さえ秋, まださして秋, とさすが秋, おびえさせる秋, ばさびし秋, 肌さむい秋, 衣手さむき秋, 白露しげき秋, にしんみり秋, はじつに秋, はすぐ秋, をすべる秋, 家瑠璃すむ秋, あゝするどい秋, はずっと秋, 一本ずつ秋, かへ秋, 散らせる秋, がそれでも秋, 冷めたい秋, はただ秋, がだいぶ秋, 音だけ秋, 音だに秋, 冬だの秋, そのうちだんだん秋, お祭ちかい秋, とちゃんと秋, 繞って秋, ごとしつつ秋, へつづく秋, よりつめたく秋, のつよい秋, 臼づく秋, 寂しいといふ秋, 春とか秋, てとぶ秋, にとまる秋, 少くとも秋, はどうも秋, 生けどり秋, がどんなに秋, ふなれ秋, 北山にかけて秋, 質にて秋, としてにわかに秋, 色変はりぬる秋, 見え秋, みなねむり秋, ひのぞく秋, てはのむ秋, 名のる秋, のはじまる秋, てはじめて秋, をはなつ秋, ははや秋, のはやい秋, 色変はる秋, なればか秋, 羽ばかり秋, も秋, 云ひし秋, はひとまず秋, つてひどく秋, がふかい秋, にふたたび秋, てぞわぶる秋, はとほし秋, まほしき秋, のねほそる秋, くるほど秋, とほる秋, からぼんやり秋, 湿つぽい秋, はまことに秋, 君まつ秋, のまもる秋, のみじかい秋, にはむろん秋, をめぐり秋, はもえ秋, やうやく秋, ながめやる秋, のやるせない秋, のよい秋, はようやく秋, へられる秋, てもこそを秋, 珈琲植ゑむ秋, 新穀を以て秋, 従って一概に秋, を亡ぼす秋, て仰ぐ秋, て仲よく秋, 落日村墟涼秋, に似る秋, しかし何しろ秋, で何時しか秋, に余る秋, 寂しく光る秋, ひ入る秋, は冷たき秋, が冷たく秋, あと凄し秋, へ出す秋, から刈り取る秋, は初めて秋, の動く秋, 此夜誰辺作秋, 穫即ち秋, 春去り秋, 戸叩く秋, いずこも同じ秋, を含む秋, に咲きみだれる秋, が唄う秋, 蠅多き秋, は多分秋, かに大いなる秋, ふき始める秋, ひとり宿守る秋, 秋寒く秋, 口びる寒し秋, した小さな秋, て居る秋, と峙ち秋, て弱々しく秋, は強い秋, の待ち受ける秋, 君待つ秋, ふも恋しき秋, は恐らく秋, に悩む秋, も悲し秋, て悲しき秋, だ我が秋, を持つ秋, の持てる秋, て摘む秋, 落葉散り敷く秋, いまし昇る秋, には明るく秋, り易き秋, 照った暑い秋, 秋暑し秋, 降る暖かい秋, 定めし最早秋, に望む秋, ず枯れ秋, 草枯れる秋, から次第に秋, こんな永い秋, に沁む秋, から洩れる秋, の浮べる秋, 魚龍淋しき秋, 來淡く秋, 咲く秋, けれども清い秋, 天清める秋, 荒漠たる秋, から漸く秋, に澄み渡り秋, に澄み渡る秋, で無い秋, と照らす秋, さらぬだに物思う秋, にも物悲しい秋, は秋, て病む秋, 唇痛し秋, 鐘塔白き秋, 時真に秋, ては眠る秋, を知る秋, 草皆硬く秋, のみ空しく秋, の立てる秋, を経る秋, は美味い秋, に聞く秋, の肌寒い秋, に育ち秋, は芽ぶき秋, そして荒涼たる秋, 葉落ちる秋, を蔽う秋, の秋, に薄い秋, も行き秋, 深み見おろし秋, まったく貧しい秋, に走る秋, つとめるべく起つ秋, さし込む秋, 十二時近い秋, は近き秋, を返す秋, を送り秋, 吹き送る秋, かつて透き通る秋, を透す秋, の遅い秋, 目路遠く秋, が遠慮なく秋, いる醜き秋, うに鋭い秋, 倚つて降りしきる秋, て降りそそぐ秋, ぢ衣露けき秋, この青い秋, て響く秋, て飛び出す秋, ただ飛べる秋, の騒がしい秋, 啼き騒ぐ秋, の高い秋, へり鳴け秋, が黄いろい秋, は黄色く