青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「禍~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

神様~ ~神様 神田~ 神社~ 神秘~ 神経~ ~神経 神聖~ 祭~ 祭り~
禍~
福~ 秀~ 秀吉~ 秀子~ 私~ ~私 ~私たち ~私達 秋~ ~秋

「禍~」 1074, 19ppm, 6404位

▼ 禍~ (254, 23.6%)

8 の根, の種

5 がある, をなす, を受ける

4 をする

3 が起こっ, になる, を招く, を転じ, を逃

2 [21件] がかかる, がなけれ, が去った, が起こる, が迫っ, が降りかかっ, されて, であった, に遭った, のある, のもと, の影, の源, の門, はそこ, を変じ, を攘, を未然, を求める, を見, を避ける

1 [162件] おぬ, があっ, がありましょう, があろう, がおこっ, がおこる, がおよん, がかかります, がすでに, がそれ, がつづい, がふりかかる, がまた, が却って, が及ぶなら, が来る, が起る, が返っ, が降りかかる, されたの, されたよし, された唯一, されても, されなくて, され今年, され汚されては, され誤った極限, じゃその, だ, だけは断ち切る, だった, であったこと, であったの, でありあらゆる, でありましょう, である, であると, など吹っ飛ん, にかて, になろう, には違いありません, にもなる, に出逢う, に罹っ, に罹る, に逢いまし, に逢う, に逢った, に陥る, のあらわりょう筈, のかかる, のかたまり, のない, のまだ, のタネ, の元, の兆し, の兵, の前兆, の及ばぬ, の及ばん, の因, の基, の日, の書, の来たらぬ, の来る, の残らない, の絶頂, の襲いくる, の起らぬ, の転嫁, の鍵, はいつも, はかえって, はこれ, はその, はたちまち次に, はまだ, はみな阿修羅, は下, は去りましょう, は彼, は彼女, は御身, は意外, は懈, は明国, は決して, は逃, は避けられたでしょう, までを共に, やはりマヌエラ, をうけ, をうけた, をうける, をお, をかける, をし, をするでしょう, をなさない, をなし, をなそう, をのがれたい, をはらみ出す, をひき起し, をひき起した, をまぬがれる, をまねいた, をまねく, をむなしく, をもたらした, をも受けず, を与えうる, を予言, を免, を免れ, を利用, を及ぼさなけれ, を及ぼし, を受, を受け, を受けず, を大, を強い, を待っ, を忘れ, を恐れ, を想像, を憂い, を成さん, を払う, を招い, を招いた, を招きます, を招こう, を掛け, を求めた, を求められた, を波及, を浄めよう, を深う, を生む, を産み, を着, を着せる, を祓い得べきである, を祓わなけれ, を絶っ, を蒙った, を蒙る, を転嫁, を遺し, を遺します, を避け給え, を醸す, を鎮める, を防ぐ, を除い, を除いた, を魏, 坐視できぬ

▼ 禍~ (158, 14.7%)

11 転じて

3 未然に, 轉じ

2 なして, 受くる, 恐れて, 未萌, 蒙るの, 蹈むの

1 [129件] いたしませんでしたのに, うけたため, お除き, くだしも, くだすこと, くりかえしくりかえし後悔, こうむって, さけること, させるに, したこと, しやしない, するので, する者, なし没趣味, なすと, なすもの, なすを, ば軽く, またそれ, まだ受けざりし, まぬかるる, まねかんも, まねく, もって, アイトーロイより, 与へぬ様, 予防せん, 人間生活に, 他人に, 來さんいざ, 免かれ, 免かれしめたる, 免かれたる, 免る, 免るる, 免れた, 免れようと, 児孫の, 利用し, 加えて, 加えようと, 及ぼさんは, 及ぼすとか, 及ぼすに, 及ぼすもの, 取ること, 受けたやら, 受けるので, 受ける結果, 吸ひとつて, 吸ひ取らせる, 告ぐるためこ, 増すもの, 天下に, 引き起したこと, 彼に, 後世に, 後世子孫に, 心配しない, 思いわたくし, 思はしめて, 思ひて, 想わせる声, 惹き起すこと, 感じて, 我の, 打ちて, 払い福, 招いたと, 招いた罰, 招いては, 招きます, 招くに, 招くの, 招くべし, 持って, 持つた好, 救い上げて, 救い誓って, 救ふべし, 断ち却, 概念的に, 為すという, 生ずるに, 直さむ, 直そうとして, 着せると, 知らなかつた自分, 神アポローン退けじ, 禍だけで, 福に, 背負うた形代, 背負って, 脱れる, 致したの, 與えようと, 蒙むると云, 蒙らしめ雨淋火爛, 蒙らねば, 蒙ること, 蒙るのみ, 蒙る有様, 説き朋党, 豫言しつ, 贈つたの, 逃る, 逃れ避, 速きたる, 造り敗, 遁れる, 遺した罪, 遺し給, 遺すかも, 避けて, 避けること, 避けると, 避ける工夫, 避け無辜, 醸成せん, 釀し, 防がんこと, 降し先づ母, 降し妖, 降すと, 降す代り, 除いて, 隣人に, 首むるのみ, 齎らします

▼ 禍~ (103, 9.6%)

4 の本

3 を受け, を招く

2 [11件] のため, の世, の中, の川, の爪, の種, を, をえき, をなす, を愛する, を求むる

1 [71件] が下される, が來, により, に及び, に我我, に轉ずる, に遭, に關, に陷, の兆, の及ばない, の嚢, の報, の始め, の尾, の岸, の後, の時, の本地, の母, の爪等, の父, の獸, の神, の紐, の路, は, はラーナ, は即ち, は未, は避けられし, をあはれむにより, をうけ, をうけし, をく, をし, をよろこぶ, をアイギナ, をトロメオ, を下した, を下す, を下せる, を享, を全, を封じる, を小さく, を招き, を招ける, を招ける如く, を未, を残さなかつた, を殘せり, を示せり, を總, を自ら受, を被れり, を見ざる, を見る, を見ん, を豫言, を輕, を釀す, を釀せり, を防ぐ, アタマスに, 多き寺院, 大なる, 少なく冷徹, 彼に, 彼より, 甚大なる

▼ 禍~ (83, 7.7%)

5 根を

2 ために, 免れ難き, 大なる, 島, 種と, 種の

1 [66件] いたるところ, すべてを, せいに, とき, よって, 中に, 予感に, 事実だった, 作者で, 來る, 全国に, 前後を, 勢力あの, 原因と, 及ぶこと, 及ぶを, 因じゃ, 因を, 国でも, 執念深く迫つて, 基である, 基と, 大本に, 姿が, 害毒の, 小なる, 島でも, 思出から, 怪物, 恐るべきを, 惨毒, 数々を, 方士の, 日から, 日の, 日を, 本たる, 本に, 本アレース, 本嗜ん, 根という, 根元は, 横溢に, 波転ず, 源に, 源は, 源を, 犠牲者として, 病後まだ, 神英豪の, 種が, 種で, 種は, 種を, 精霊の, 襲ひくる, 記憶を, 起る其前兆, 身に, 運命彼を, 道を, 遺らむ末の世, 門と, 門千古の, 門諸, 鷺脚

▼ 禍~ (54, 5.0%)

2 の基, をこ, を攘

1 [48件] すらはた, すら汝, たくらみ大海, たる汝生命, つづいて, にわれ, に向け, に苦むや, のはげしき, の故に, の本, の標識, の治療, の種, の起る, はコッカトリセ, はヂュウス, は遠から, は降りけり, まず見れ, わが母ヘカベー, をうけ, を來, を免れしむ, を受け, を受けたるや, を彼, を我, を汝, を無事, を生み出, を生める, を衆, を釀す者, を降し, を齎らせり, 下すとも, 亡ぶ, 代るべし, 受けたるを, 或は, 素より小, 蒙らしめん, 蒙らせ互に, 起り得じ, 起るべし, 近づきて, 迫るべし

▼ 禍~ (29, 2.7%)

2 かくと, 外国の, 転じて

1 [23件] この辺, しかし何かしら, 人間の, 何かしらよい, 別として, 単り到らず, 変じて, 外交の, 大なら, 引いて, 彼に, 思わぬところ, 急に, 怨望に, 恐るるに, 我に, 文部省の, 此辺が, 筆もっ, 試練と, 起りて, 轉じ, 避けられしならむ

▼ 禍~ (26, 2.4%)

2 あると

1 [24件] あった, あったらしい, あつた, ある, くるで, すぐ起ります, ひとりの, ふって, ふりかかろうも, 中から, 來る, 俺たちにも, 先生と, 及んで, 後の, 来るよう, 消えるかの, 現はれる, 約束された, 落ちて, 起らなかつたなら今頃, 起るかも, 降ったの, 降りか

▼ 禍~ (21, 2.0%)

2 して

1 [19件] なるかも, なるなんて, なるもの, よりて, 亡びた者, 会わんなどと, 備える活動分子, 出会った, 時には福, 當つて居つ, 罹つた種族, 罹らしめること, 罹るも, 見舞はれた, 転じまいもの, 逢ったの, 逢へる, 過ぎず, 遭ってから

▼ 禍惡觀~ (16, 1.5%)

2 は非, を取

1 [12件] との間, とよく, と契合, にし, は出, は宇宙秩序, は實在, は目的論的, は直接, は重, を取れる, を立てた

▼ 禍~ (15, 1.4%)

2 に對, をあきらめたる

1 [11件] としての禍惡, と健鬪, と健鬪最中, と戰, と見, に服從, に該當, は决, は飽くまでも, を冒す, を認め

▼ 禍いし~ (14, 1.3%)

1 [14件] いかにここら, ていた, ていつの間にか, ている, てずっと, て一生, て世, て仮りそめ, て例, て兄, て思い, て最後, て機械製品, て雪

▼ 禍~ (14, 1.3%)

1 [14件] に反動, の原因, の因, の徴候, の最中, の種子, の端緒, はしずめ得ず, は凡愚, へ追い込む, を起さん, を鎮めし, を鎮めん, 早く離

▼ 禍いと~ (13, 1.2%)

3 なって

1 いうに, なった, ならぬかぎり, なる, なるは, の記憶, 悩みは, 知りつつも, 知りながら, 重耳

▼ 禍~ (10, 0.9%)

1 くろめる, その折々, またしたがってますます, 三年と, 何ぞ, 己が, 悩みも, 或はお, 祟りも, 遠くは

▼ 禍津日~ (10, 0.9%)

4 の神

2 の前

1 だ, の埼, の本性, を

▼ 禍~ (9, 0.8%)

2 する縁起

1 なった, なったの, なつて, なり何, なるやう, なる可, 言うべし

▼ 禍なる~ (9, 0.8%)

5 かな

2 哉である

1 かなけれど, 哉

▼ 禍~ (9, 0.8%)

1 が不可思議, てふ, に陥り, の伏在, はすでに, はそこ, を包蔵, を履, 未だ發

▼ 禍~ (9, 0.8%)

2 は猶, は群小

1 たりこれ, の大, は一男子, をなした, 猶未

▼ 禍~ (8, 0.7%)

3 をなした

1 だと, と連係候, はそのまま, を今, ヲ播キ

▼ 禍~ (7, 0.7%)

2 てゐる

1 たりする, ている, て居る, て彼, 無政府主義者

▼ 禍する~ (7, 0.7%)

1 に至る, に過ぎません, のだ, ものじ, ものと, 事毒蛇に, 現在の

▼ 禍いする~ (6, 0.6%)

1 かそれ, ので, のは, ものである, ような, 不快であっ

▼ 禍~ (6, 0.6%)

1 から免, がある, が堪えがたい, に対する悲哀, はおもに, よりの離脱

▼ 禍いで~ (5, 0.5%)

1 それを, もない, も買う, わたくしの, 平生から

▼ 禍~ (5, 0.5%)

2

1 びの, 事, 日を

▼ 禍いも~ (4, 0.4%)

1 なかった, なくすまぬ, 受けずに, 同じだ

▼ 禍~ (4, 0.4%)

2 あつた

1 あらう, 死んだが

▼ 禍~ (4, 0.4%)

1 死を, 絶望の, 罪の, 躓きは

▼ 禍~ (4, 0.4%)

1 の種子, を招く, を未来, を蒙る

▼ 禍津日神~ (4, 0.4%)

1 である, といひ, と言うた, における

▼ 禍難來~ (4, 0.4%)

1 るべし, るべし來, る如く, れるや

▼ 禍あれ~ (3, 0.3%)

1 と言, ば助け, 善なら

▼ 禍され~ (3, 0.3%)

1 ていた, てお, て休職

▼ 禍ひし~ (3, 0.3%)

3 てゐる

▼ 禍ひする~ (3, 0.3%)

1 こと多けれ, といふ不安, 事なかれ

▼ 禍ひなる~ (3, 0.3%)

1 かな汝年, かな汝等惡しき魂, 事亦

▼ 禍~ (3, 0.3%)

1 になやめり, を釀, 長く盡

▼ 禍いが~ (2, 0.2%)

1 ないとも, 大きくなっ

▼ 禍いした~ (2, 0.2%)

1 のだ, んだ

▼ 禍いなる~ (2, 0.2%)

1 かな, かなであった

▼ 禍いに~ (2, 0.2%)

1 なろう, 彼は

▼ 禍から~ (2, 0.2%)

1 守らうと, 遁れ出る

▼ 禍~ (2, 0.2%)

1 とかいえる, ね

▼ 禍でも~ (2, 0.2%)

1 なければ, なんでも

▼ 禍~ (2, 0.2%)

1 ことに, ことには

▼ 禍なき~ (2, 0.2%)

1 をこそ, を期すべからざるなり

▼ 禍なら~ (2, 0.2%)

1 む我軍は, バルキスも

▼ 禍ひせ~ (2, 0.2%)

2 む何と

▼ 禍ひと~ (2, 0.2%)

1 は白黨, を免かれんため

▼ 禍~ (2, 0.2%)

1 たし, るを

▼ 禍惡其物~ (2, 0.2%)

2 を美觀樂觀

▼ 禍招福~ (2, 0.2%)

1 の力, の思想

▼ 禍転じ~ (2, 0.2%)

2 て福

▼1* [100件]

つて一毫の, 禍あり山に, 禍いが嘆じられるばかり, 禍いが夢のよう, 禍いが幾たびか繰り返され, 禍いが残りはせぬ, 禍いが男の上, 禍いが身に及ぶ, 禍いが関白殿の一身一家, 禍いが頭へきた, 禍いさるる華民の, 禍いせられて僅, 禍いたしこの, 禍いですかまさかそう, 禍いとし世の, 禍いとも祟りとも, 禍いなのである, 禍いにあおうと忘恩, 禍いのたねになりましょう, 禍いはなかったはずである, 禍いや苦しみを傍観, 禍いらいすでに半月にも, 禍いわれに及ぶ, 禍い転じて福, 禍かういふのが, 禍かの二つどり, 禍されずに済ん, 禍された御蔭で, 禍されない私共に, 禍される所が, 禍され誤られ片輪, 禍したのだ, 禍しようとする, 禍せざるを得ず, 禍せざれば止, 禍せしならねど遂に, 禍その身に, 禍だけで終らせるの, 禍であるやうに, 禍でないでせう, 禍ではありませんよ, 禍といふものなく, 禍とは言え月, 禍ともなるの, 禍なくてあるべき, 禍なしとかの, 禍など言ふ, 禍のみを受くる, 禍ひされてゐない, 禍ひされたと云, 禍ひぞや, 禍ひとこれより大, 禍ひとなす者は即ち, 禍ひとなれるをいふ, 禍ひなればかくい, 禍ひもなし, 禍ひよりルクレーチアの憂ひ, 禍をなさむ事, 禍スル者ト謂フモ亦タ不可ナル莫ランカ, 禍ヂュウスの手, 禍に入る, 禍乱ニ投ジタル逆謀, 禍因のとがすべて, 禍実に言うべからざるべし, 禍を生じる, 禍惡觀以上に出る, 禍ひ捨, 禍へり, 禍重畳し, 禍ふこと, 禍明治も廿, 禍の招く, 禍汝血に染み, 禍津日前で探湯, 禍津日化生の形代, 禍津神じゃ, 禍の説, 禍源たるを余処, 禍を避, 禍社稜宗廟危旦夕に在り, 禍端乱階となり, 禍じて, 禍恐怖すべき, 禍逃れくつろがむ, 禍す爭, 禍防げアイアスに, 禍降しヘクト, 禍難くだせし神靈, 禍難われを襲, 禍難トロイアに, 禍難允に遠から, 禍難受くべきや, 禍難心にたくらみ, 禍難攘ふを, 禍難敵には喜び, 禍難相つ, 禍難繼ぎ到り, 禍難輕むることを得ん, 禍難逼るを, 禍がぼくら音痴