青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~感」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

愚か~ 愛~ ~愛 ~愛し ~愛する 愛嬌~ 愛情~ ~愛情 愛想~ 感~
~感
感じ~ ~感じ ~感じた ~感じる ~感ずる 感傷~ 感動~ ~感動 感心~ ~感心

「~感」 1765, 31ppm, 4044位

▲ ~感 (853, 48.3%)

52 意外

44 今昔

36 奇異

32

28 隔世

18 不快

10 一種, 孤独, 空虚

9 不思議, 異様

8 滑稽

7 ざる, 不愉快, 如何, 寂寥, 気の毒, 無限

6 と, 寂寞

5 同様, 嫌悪, 崇高, 恐怖, 悲壮, 意味, 無量

4 何, 唐突, 滄桑

3 [15件] ふ, 一種寂寥, 奇怪, 悲哀, 悲愴, 悲痛, 温熱, 爽快, 矛盾, 知己, 羞恥, 義務, 落莫, 読後, 責任

2 [52件] かな, たり, とき無量, なる, ほど, る, 一種今昔, 一種同情, 一種悽愴, 一種異様, 一般, 不安, 不気味, 人, 何ら, 侮辱, 光陰流水, 入る, 切実, 前途遼遠, 勝利, 場合不自然, 多少, 失望, 奇蹟, 季節, 安堵, 屈辱, 幽暗, 得意, 愴, 愴然, 憎悪, 懐旧, 旧知, 時, 時代, 此, 氷柱, 清新, 滿足, 神秘, 突然, 窮屈, 自己欠損, 舌足らず, 荘厳, 蛇足, 親和, 觀, 隔離, 驚異

1 [337件] いかん, いつも, いろいろ, うぬぼれ, お前, お祭り騒ぎ, かえって案外, かと, ぎわのような空虚, く, ぐたぐた, ごとき, さ, さかな, すべて温熱, する, する羨み, ず, それぞれ, それにしても, たる, だけ, っ放し, つて幻滅, つて髀肉, ては, とき不快, ところ勝負, として, なき, なく, なり, なりと, のみ, ほこり, ほやほや, まだまだ, みな倦怠, みな無限, や, ケイレン, シテ, ソゾろ懐旧, トンネル, ヤブレカブレ, ユーモラス, 一ばい古今, 一ぷく, 一人相撲, 一夢, 一抹清涼, 一抹落莫, 一時, 一番閑寂, 一番驚異, 一種不快, 一種失望, 一種奇異, 一種寂寞, 一種悲壮, 一種愛惜, 一種荒凉, 一見矛盾, 三つ, 上海, 不体裁, 不充分, 不可解, 不安定, 不幸, 不意打, 不満, 不自然, 不調和, 不逞, 乏しき, 云つた風, 亡羊, 人世無常, 人界崇高, 今, 今更, 今浦島, 今生これきり, 他人, 休み, 何ん, 俯仰今昔, 借り物, 倦怠, 倨傲, 停滞退屈, 傷, 僕, 僕ら, 入江, 全智全能, 八方フサガリ, 冒涜, 冗長, 冷血動物, 処今昔, 処女地, 切迫塞つた孤独, 切迫塞つた孤獨, 別世界, 別人, 到, 刹那, 剣, 副, 割目, 力不足, 助, 勇壮, 勝手違い, 千万, 千万無量, 千里, 卑怯漢たる, 卒爾, 協和, 危く荒廃, 危惧, 厭世, 厳粛, 友達, 反対, 古代優美, 台風一過, 吾人, 哀傷, 哀別離苦, 哀悼, 哀惜, 哀愁, 善悪邪正, 喜び, 喜望, 四面楚歌, 圧迫, 場合嫌悪, 境内寂寞, 壮大, 大改革, 女性的和暢, 如き, 始め奇異, 婬褻, 子, 季節ちがい, 季節はずれ, 孤城落日, 孤独寂寥, 孤立, 孤立孤高, 孤軍, 安心, 客杯, 家郷遠く, 寂漠, 寂莫, 寥々, 審美, 對, 山, 山里, 巌頭, 幸福, 幽寂, 幽邃, 底なし, 延長, 廻し, 張り合い抜け, 微酔, 必至, 性能充分, 怪奇, 怪訝, 恍惚, 恐縮, 恥, 恥ずる, 恩知らず, 悲しみ, 悽愴, 惓怠, 惡快不快, 愉快, 愚直, 我ら, 手ばなし, 散文的, 敬服, 敵中, 新春, 方鑿, 時不思議, 時代後れ, 時候後れ, 時分, 時局的際物, 時期後れ, 時節到来, 晨星寥々たる, 期待, 木造, 末家, 来たる, 樣, 歳暮, 死屍, 死神男, 殆ど塵境以外, 残酷, 殘念物, 毒, 水, 水底, 氷河, 沈静, 沙汰, 浮, 深夜, 清怨等, 湿気, 満悦, 滞, 滿足欣快, 灯火, 炎暑, 無力, 無常, 無常迅速, 無念, 無情, 無理, 煙外三万里, 爽美, 片手落, 猥褻, 玉石混淆, 現代的優越, 現代道路, 現実, 生じたる, 生活緊張, 男, 異ならざる, 異常, 異性, 痛快, 皮相, 矢張り同様, 破滅, 福, 私一人, 私同様, 空中征服, 竜頭蛇尾, 童子, 箇様, 箇樣, 籠鳥, 純潔, 素人, 絶えざる, 絶えず, 美醜, 羨望, 者, 腐儒的道学者, 興亡, 舊知, 舌鼓うつ時, 航空母艦, 苛ら立ち, 苦手, 苦痛, 荒唐無稽, 荒廃, 荒癈, 落寞, 蘇生, 見る, 規模雄大, 言語同断, 記實, 読者, 諸行無常, 謎, 谷まった, 貝殻, 貧弱, 賜餐, 賦せり, 質朴, 趣, 身世, 軽侮, 軽蔑, 辣無双, 辱, 迂遠, 近し, 退くや, 運び兼ねる, 過る, 道学者, 遠し, 遼遠, 邦人, 酌, 酷暑, 重畳, 鈍重, 長途, 關係, 附け, 限り惻々泣路岐, 隔世的夢幻, 隔靴掻痒, 雄大, 雜退屈, 離, 離合, 静, 静寂, 頭蓋骨, 風, 風流澄心, 驚き, 驚喜, 驚惑, 鬱々, 鼠一匹

▲ ~感 (192, 10.9%)

44 よう

15 やう

13 意外

8 不快

7 異様

6 不思議, 奇異

4 不愉快

3 不安, 様, 気の毒

2 [12件] いろいろ, 一種異様, 何ん, 妙, 寄木細工的, 悲壮, 悲惨, 無慙, 無気味, 無量, 痛烈, 雄大

1 [56件] いや, ふしぎ, ほど, みだら, 一種不可解, 一種妙, 一種悲壮, 一種悲痛, 丈窮屈, 不吉, 不気味, 不潔, 儀式的, 冷寂, 単調, 却つて一種敬虔, 却つて不愉快, 可憐, 堅固, 堅實, 壯大, 壯烈, 変, 大袈裟, 奇怪, 如何, 妖怪的, 崇高, 平凡, 憫然, 拙劣, 新鮮, 明けまぢか, 案外, 殺風景, 氣味, 清潔, 温か, 温厚, 無稽, 爽快, 生, 異風, 皮肉, 矛盾, 知つて不快, 神秘, 稍奇異, 種々, 空疎, 空虚, 茫洋, 荘厳, 華奢, 複雑, 鈍重

▲ ~感 (64, 3.6%)

7

2 それ, て, に, 一同, 彼, 私

1 [45件] お前さん, お雪ちゃん, かれ, これ, で, サテ, リサ, リシャール, 三右衛門, 人物, 信吉, 俺, 兵曹長, 医者, 十兵衛, 千登世, 右近丸, 品, 太郎, 女中, 奴等, 妓, 小一郎, 小僧, 庄三郎, 彼等二人, 星玄, 時, 曹操, 朝太郎, 水夫, 父, 生徒, 相手, 省作, 眼, 紋太夫, 群衆, 老人, 茅野雄, 藤原, 見物, 近所, 陣十郎, 馬琴

▲ ~感 (47, 2.7%)

10 こと

4

2 さ, それ, 関係

1 [27件] いつ何, これ, ソンナ事, 一件, 事, 其味, 危険, 大病, 彼, 後人, 恐怖, 手配, 気持, 江湖雄三博士, 決心, 犯行, 発生, 目的, 秘奥, 苦渋, 触り, 話, 身の上, 間, 音, 風邪, 魂胆

▲ ~感 (44, 2.5%)

6

3

2 された, する, それ, つたな, もの

1 [25件] あなるほど, あぶない, いない, である, なる, ぼくら, れ, わたしたち, ハッキリ, ワツ, 一党, 一流, 下女, 余輩, 暗, 武器, 気取り, 相, 矢張りそれ, 自然, 見る, 訝しい, 註文, 逃げる, 通る

▲ ~感 (43, 2.4%)

4

2

1 [37件] おかれ, おち, かれ, され, しすぎ, しまっ, っ, つかれ, つき, つぎこまれ, つくし, つまっ, めい, 増し, 奪われ, 得, 急ぎすぎ, 惚れこみすぎ, 戻し, 接し, 書き過ぎ, 求めすぎ, 浴び, 深め, 潰し, 焦りすぎ, 行っ, 行詰っ, 覆えされ, 論じつくし, 足らなかっ, 追いつめられ, 送り出し, 違っ, 隔て, 隠れ, 離れ過ぎ

▲ ~感 (41, 2.3%)

4 こと

3 人, 直ぐ

2 すぐ, よう

1 [27件] あきらか, うち, ところ, ふしだら, 中, 交渉, 人々, 今昔, 兄, 君, 奥様, 妙, 張込み, 敏, 敵, 気分, 私立探偵帆村荘六, 秘密, 空腹, 端正, 計画, 詞, 謎, 貴方, 身, 非常, 頬

▲ ~という感 (40, 2.3%)

3 である

2 いる, だ, 国

1 [31件] いない, う, か, きた, ごつい, ごとし, な, なし, なった, 一体, 他郷, 初夏, 割く, 勇ましい, 北海道, 取残された, 堕つる, 子, 悽愴, 来た, 沃野千里, 燥, 片づけたい, 男, 町, 異常, 祝いたい, 買った, 載りすぎる, 道, 釣鐘

▲ ~その感 (36, 2.0%)

5 一層

4 と, 特に

3 ことに

2 いっそう, に, には, ますます

1 [12件] いよいよ, さらに, だって, て, などには, において, ほど, まことに今や, また, 実に, 強く, 至って

▲ ~感 (30, 1.7%)

7

3 早く

1 [20件] さ, さえ, て, とで, もさ, ミジン, 上田, 何, 何人, 先輩たち, 名人, 君達, 彼, 性, 母, 皆誰, 真杉さん, 程, 紅, 運転手

▲ ~如き感 (29, 1.6%)

13

6

3 かの

1 された, する, に対するが, ふ, ものの, 聞く, 隔てたる

▲ ~感 (24, 1.4%)

2

1 [22件] こと, ふ, まで, ストーン氏, ドノバン, 七面鳥, 云った, 兒, 博士, 大巻先生, 娘, 山神, 日本人自身, 海軍将校上り, 淳庵, 相違, 私, 経験, 老人, 葉子, 親指, 銀次

▲ ~この感 (19, 1.1%)

4 特に

3 ますます

2 一層, 殊に

1 ことに, て, に, は, まして, 常に, 故に, 更に

▲ ~なる感 (16, 0.9%)

6 奇異

1 一月十七日, 不快, 不愉快, 偉大, 冷たく, 厳粛, 古雅, 奇, 愉快, 貧弱

▲ ~感 (15, 0.8%)

3

2

1 いっ, し, つけ, つぶれ, やっ, より, 更め, 至っ, 見え, 見せられ

▲ ~ない感 (13, 0.7%)

2 過ぎ

1 [11件] いえ, し, の, よみ足り, ゐ, ギコチ, 味気, 抜けきれ, 汚, 読め, 面白く

▲ ~感 (10, 0.6%)

3 俄盲目

2 独り

1 その後, 一人, 主観, 俄盲, 途中

▲ ~薄々感 (7, 0.4%)

4

1 が, に, は

▲ ~感 (7, 0.4%)

3

2

1 などが, 即ち

▲ ~いる感 (6, 0.3%)

6

▲ ~ごとき感 (6, 0.3%)

2

1 かの, である, の, 着せた

▲ ~といふ感 (6, 0.3%)

1 たり, ゐる, 古典画作り, 展覧会, 殖民地, 生き抜いた

▲ ~感 (6, 0.3%)

2 落ちつか

1 なら, 付か, 慊, 足ら

▲ ~心細い感 (6, 0.3%)

1 がたいさびしい, そして, として, 一層, 実に, 甚だ

▲ ~らしい感 (5, 0.3%)

2

1 宿場, 来た, 漂泊者

▲ ~難い感 (5, 0.3%)

2

1 及び, 当り, 捨て

▲ ~感 (4, 0.2%)

3

1 合つて何

▲ ~感 (4, 0.2%)

1 屬, 料簡, 来り, 浮び

▲ ~そんな感 (4, 0.2%)

1 かなどという, には, ふと, 別に

▲ ~のに感 (4, 0.2%)

2 いない

1 いる, ゐない

▲ ~られる感 (4, 0.2%)

1 低め, 引入れ, 見せ, 見せつけ

▲ ~ゐる感 (4, 0.2%)

2

1 喰つて, 蔽つて

▲ ~同じ感 (4, 0.2%)

2

1 ても, に対しても

▲ ~過ぎる感 (4, 0.2%)

1 移り, 美麗, 近, 遅

▲ ~感 (4, 0.2%)

2

1 に, の

▲ ~いかにも感 (3, 0.2%)

1 と, は, を

▲ ~しい感 (3, 0.2%)

1 は, 嫉ま, 憑

▲ ~する感 (3, 0.2%)

1 意外と, 敵視, 深く

▲ ~感 (3, 0.2%)

3

▲ ~まことに感 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~其の感 (3, 0.2%)

2

1 一層

▲ ~感 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~感 (2, 0.1%)

1 だた, 俺ら

▲ ~感 (2, 0.1%)

1 氣味惡, 聖

▲ ~うるさい感 (2, 0.1%)

2 やや

▲ ~すぎる感 (2, 0.1%)

1 多, 遅

▲ ~すぐ感 (2, 0.1%)

1 と, を

▲ ~でも感 (2, 0.1%)

1 今, 誰

▲ ~とうとう感 (2, 0.1%)

2

▲ ~に対する感 (2, 0.1%)

1 人生, 秋

▲ ~らしき感 (2, 0.1%)

1 仏教, 航海

▲ ~感 (2, 0.1%)

1 獨, 自

▲ ~れる感 (2, 0.1%)

1 せら, は

▲ ~凄い感 (2, 0.1%)

1 と, 一層

▲ ~果敢ない感 (2, 0.1%)

1 実に, 悲しい

▲ ~深く感 (2, 0.1%)

2

▲ ~感 (2, 0.1%)

1 て, を

▲ ~見る感 (2, 0.1%)

2

▲ ~難き感 (2, 0.1%)

1 致し, 言い

▲1* [104件]

ある感, されどいつも感, ないまいましい感, じつにいろんな感, をうすうす感, にうらさびしい感, にうら寂しい感, 前日から感, 踏みこみがたい感, 缺感, がごとく感, にさも感, 済まざる感, とそう感, したい感, 似たる感, すつかり感, 焦燥つたい感, はとうに感, 悵然として感, にどうして感, だけはどうやら感, 鋭どき感, 果してどんな感, 爽快極りなき感, 昔なつかしい感, 私にとって感, イワンに関する感, あるので感, 会ひたる感, はひどく感, 加ふる感, はほとほと感, あくほど感, がまた感, もまだ感, 何処まで感, でももう感, にもどかしき感, 結びつけたものの感, てゆく感, こうようやく感, 冷たくよそよそしい感, 見るより感, 飽き足りませ感, は一入感, で且つ感, も感, も余程感, そこで初めて感, らしく感, に反する感, 倫感, 恥多き感, そういう実際感, にも容易く感, うら寒い感, で強い感, 著しく心強い感, 何となく心細き感, て忌わしい感, と思う感, 自ら恥ずる感, 舌ざわり悪い感, に感, 萬事手緩き感, に接する感, を掻く感, 堪らぬ感, 親しみ易い感, 何となく有難き感, ほど浅ましい感, と淋しい感, は深き感, が済まない感, にも漸く感, を炊く感, 無情感, よし無き感, 一種物凄い感, かえって物凄き感, 何だか物足りない感, の狭い感, いささか異な感, に疎い感, は直に感, なく眠たい感, が縮まる感, が聞える感, を聞く感, は苦い感, に薄気味悪い感, 物親しい感, は感, 車窓感, に起こる感, 優感, そら踏む感, を感, は遂に感, まだ遠い感, 寧ろ感, へ難く感, を食する