青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「匹~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~匂い 包~ 包み~ ~包ん 化~ 化粧~ 北~ ~北 北条~ 北海道~
匹~
区別~ ~区別 医~ 医学~ 医師~ 医者~ ~医者 十~ 十一月~ 十二月~

「匹~」 3772, 66ppm, 1872位

▼ 匹~ (1483, 39.3%)

34 犬が

19 犬を

18 馬を

17 馬が

14 犬は

13 蛇が

11 小熊さんは

10 猫が

9 犬の, 猿が, 馬は, 鼠が

8 虎が, 馬の

7 兎が, 獣が, 馬に

6 小犬が, 灰色の, 狐が, 猫を, 獣の, 蟻が, 蠅が, 金魚を, 青い蛇

5 イワシを, 動物が, 小猿, 犬に, 虻が, 蜘蛛が, 蝶の, 蟹が, 雀が, 黒犬を

4 [12件] ヤーフが, 子虎, 方は, 永生の, 河童に, 牛が, 犬とを, 狐の, 猛虎が, 虫を, 蝶を, 鹿が

3 [39件] うちで, 南京虫を, 在家を, 小犬を, 小猿荘, 悪魔が, 木虱が, 毛虫が, 熊が, 牛と, 牛は, 犬も, 狼, 狼が, 猫に, 獅子の, 獣は, 畜生を, 白い蛾, 虎を, 虫が, 蚊が, 蛇を, 蛙が, 蛾が, 蜂が, 蜘蛛を, 蜜蜂が, 蟹を, 蟻の, 蟻を, 蠅を, 赤い鳥, 雌雄の, 馬も, 驢馬を, 鬼は, 黒犬の, 鼠も

2 [119件] あとに, うなぎは, きりぎりすが, くまは, ために, ほかに, イワシに, 中から, 亀が, 亀を, 二十日鼠は, 仔猿が, 伊勢崎銘仙を, 傷ついた鹿, 動物を, 可愛らしい三毛猫, 唐獅子の, 大うなぎ, 大きい犬, 大きい蛇, 大きな虎, 大きな蜘蛛, 大蛇が, 大蛇の, 女王蜂に, 子犬を, 子猫が, 子猫は, 子猫を, 小さい犬ころ, 小さい蝙蝠, 小兎, 小熊さんが, 小熊さんに, 小熊さんを, 小猫, 巨大な, 布, 悪魔と, 意見では, 昆虫を, 朝鮮牛が, 死にかけて, 沢蟹を, 河童たちの, 河童たちは, 海狸は, 牛の, 牛を, 牝の, 牝牛が, 牝猫を, 牝馬を, 牝鹿は, 牡猫が, 犬と, 狐は, 狸が, 狼は, 猟犬が, 猩々が, 猫と, 猫は, 猿に, 猿を, 獣を, 生物を, 甲虫が, 男が, 畜生が, 白い蛇, 白犬が, 紅巾が, 老猿, 職工が, 虎として, 虫で, 虫の, 虱に, 蛇の, 蛙の, 蛙を, 蛭が, 蛾の, 蜜蜂と, 蜜蜂の, 蜥蜴が, 蜥蜴らしい, 蜻蛉が, 蝙蝠が, 蝶が, 蝿は, 蟋蟀を, 蟹は, 蟻は, 蠅, 蠅で, 豚が, 豚の, 野良犬が, 青大将が, 飼い猫, 馬, 鬼が, 鬼に, 鮭では, 鮭に, 鮭の, 鯉を, 鱶の, 鸚鵡が, 鹿とを, 鹿の, 鹿を, 黒い犬, 黒い蟻, 黒猫が, 黒竜が, 鼠を

1 [767件] あひるさんが, ありかは, うごめく虫, うちに, うち九匹は, お女郎蜘蛛以外, お定め, お母さんに, お顔, かえるがからの, かわいい三毛, が女, が男, くちなわが, くまに, くまを, こおろぎが, こと, ことから, こほろぎが, こほろぎがたいへん, こほろぎでありました, ごとく蠢, さまよう影, しなやかな, じゃらんじゃらんもことごとくこの婆さん, じよらうぐもが, すっぽんが, すっぽんは, すっぽんを, その螢, それよりも, たくましい雌馬, たくましい馬, つくつく法師が, とかげは, とんぼの, どれもが, なめくぢ風情, ねこが, のら猫來り, はえだけ, はえに, ばつたが, べつ甲蜂が, まだ蛹, みつばち, みみずが, むかでが, むすめねずみ, やつは, やつを, ような, ように, ろ, アンゴラ種らしい, イワシ, イワシすらも, イワシの, イワシも, ウマヅラハギの, オスを, オス獅子が, オランウータンを, カエルとか, カナリヤが, カミキリ虫を, カミナリが, カメレオンの, カモシカ神父よ, クマを, ケダモノの, コブラが, ザザ虫を, シェパアドが, シエパアドが, スヾメ蜂が, ノミを, バッタが, フカが, ヘビこそ, ペルシャ猫や, ボルネオ虎が, ポケット猿を, マムシであろう, ムジナが, メス獅子を, モグラが, モルモットと, モルモットは, モルモットを, ルナ・アミーバーが, ルナ・アミーバーでありました, 七面鳥が, 丈夫な, 三毛猫が, 三毛猫を, 不幸な, 世話ぁ焼けません, 中わずか, 中一匹生き, 乳搾り, 亀がね, 亀である, 亀の, 二十日鼠が, 二十日鼠と, 二十日鼠を, 二十日鼠或は, 人猿に, 人間が, 人間だ, 人馬も, 人馬を, 人魚が, 仔ある, 仔山羊あり, 仔牛を, 仔犬を, 仔猿を, 仔豚, 仔豚が, 仔豚を, 仔鼠は, 仔鼠も, 仔鼠を, 代価に, 仲間は, 体積充分に, 個性の, 傘蛇が, 元気の, 兎から, 兎を, 兜蟲, 内証話を, 凄じい狼, 前へ, 力に, 動物しか, 動物と, 動物の, 動物みたいに, 化物を, 北極狐のみ, 匹が, 南京虫が, 南京虫に, 友達に, 古狐が, 古狐であった, 可愛らしい子, 同胞とともに, 同類も, 吠える声, 命だけ, 問答を, 因果物だ, 困果物, 土佐犬が, 土佐犬を, 基ひ, 外は, 夜の, 大きい斑牛, 大きい方, 大きい牛, 大きい白鼠, 大きい美しい蝶, 大きい蜘蛛, 大きい蝙蝠, 大きい蝦蟆, 大きい蟹, 大きい青いがま, 大きい黒犬, 大きなど, 大きなほたる, 大きなセッター種, 大きな四つ足, 大きな怖, 大きな毒蜘蛛, 大きな洋犬, 大きな狸, 大きな白鼠, 大きな禿鷹, 大きな肉, 大きな虫, 大きな蝶, 大きな蟻, 大きな蠅, 大きな鳶, 大きな黒犬, 大きな黒蟻, 大すっぽん, 大亀, 大事な, 大土蜘蛛, 大工が, 大工の, 大熊が, 大牛, 大牛大, 大猫, 大猿, 大白牛たり, 大虎, 大蛇を, 大蛙, 大蟇, 大蟻, 大象, 大馬, 大鰕, 大鼬, 奇形な, 奇怪な, 女バッタ, 女王に, 女王蜂は, 女興行師, 女鹿が, 奴等が, 威張り屋, 子どもの, 子ねこ, 子を, 子供の, 子分が, 子熊, 子犬が, 子犬は, 子猫に対する, 子猫の, 子猿, 子蜘蛛, 子豚, 子馬をも, 守宮が, 守宮ほども, 家來も, 家来は, 家来も, 家来を, 宿人足と, 寝て, 小さい狸, 小さい猴, 小さい猿, 小さい船喰虫, 小さい蛇, 小さい鰻, 小さなのら犬, 小さな仔犬, 小さな子猫, 小さな怪物, 小さな火蛇, 小さな犬, 小さな白蛇, 小さな蝶, 小さな蟹, 小さな蠅, 小さな青虫, 小さな魚, 小動物, 小勢なれ, 小熊さんには, 小熊さんの, 小犬全, 小蛇, 小蝦, 小蟹, 小魔, 小鳥が, 小鳥を, 小鼠, 小鼠みたい, 尨犬が, 尺とり虫では, 尺取り虫が, 山棟蛇が, 山椒魚を, 山犬が, 山犬は, 山犬を, 山羊の, 巨き, 巨竜を, 巨蟒数間に, 布が, 平家蟹這い出で, 年ふる, 強そう, 形に, 影さえ, 影すらも, 御伝馬, 忠義者を, 怒れる蛸, 怖ろ, 怪しい動物, 怪しい子, 怪しい獣, 怪しげな, 怪物が, 怪物に, 怪物を, 恐ろしい姿, 恐竜の, 息絶えた, 悪魔の, 悪魔は, 悪魔めが, 悲しい虫, 悲しんで, 愛くるしい小, 愛猫が, 愛馬と, 感を, 感心な, 手の, 手伝ひ, 揚羽蝶を, 放れ馬が, 放れ馬の, 斑犬が, 斑猫が, 斥候兵から, 方が, 方だけ, 方を, 昆虫が, 木虱から, 木虱で, 木虱に, 木虱について, 木虱の, 木鼠の, 枕もとに, 栗鼠だった, 栗鼠だつた, 栗鼠を, 椰子蟹が, 極まった虫, 死因も, 母犬らしい, 毒竜は, 毒蛇が, 毒蛇であった, 毒蛾は, 毛の, 毛虫は, 水すましの, 沢蟹の, 河獺が, 河童が, 河童共は, 泥狐である, 泥狐を, 泥鰌が, 海狸を, 海豹を, 深海魚は, 混血児を, 溝鼠とが, 溝鼠は, 濡れねこが, 火捕り, 烏猫だ, 烏猫世間様は, 熊を, 爬蟲類が, 牛か, 牛から, 牛に, 牛も, 牝と, 牝山羊を, 牝牛の, 牝牡の, 牝狐かの, 牝猫に, 牝豹にも, 牝馬の, 牝馬も, 牝鹿の, 牡山羊の, 牡牛に, 牡牛の, 牡猫で, 牡猫と, 牡鹿が, 物語を, 犬から, 犬その, 犬だ, 犬とが, 犬とに, 犬などは, 犬なり, 犬にも, 犬ほえ, 犬や, 犬メドールと, 犬庭に, 犬止まら, 狆が, 狆も, 狐と, 狐物陰より, 狗を, 狢が, 狸で, 狼である, 狼の, 狼一頭の, 狼達であった, 猛き, 猛犬が, 猛犬を, 猛獣の, 猟犬から, 猪が, 猪と, 猪に, 猫ぐらいで, 猫とを, 猫などを, 猫の, 猫も, 猫をも, 献上の, 猴で, 猴を, 猿あり, 猿だった, 猿であった, 猿でした, 猿は, 獅子が, 獅子は, 獅子わが, 獣です, 獣一尾の, 獣達は, 獣閣下は, 獣類に, 獰猛な, 獲物が, 獲物も, 獵犬と, 獸, 獸の, 玉の, 王を, 生きものが, 生き餌, 生き餌と, 生動の, 生命にも, 生命を, 生涯を, 生物が, 生物も, 生贄が, 田作を, 甲州猿であった, 甲羅の, 甲虫に, 甲虫を, 男を, 男女の, 男子たる者が, 男鹿が, 畜生である, 番犬であった, 番犬を, 病犬に, 痩せこけたセッタア種, 痩せこけた青大将, 痩せ衰えた犬, 痩馬は, 痩馬を, 白い犬, 白い狐, 白い蝶, 白い象, 白っぽい大きな, 白ねこが, 白の, 白へびでした, 白兎も, 白布を, 白幽霊, 白幽霊が, 白幽霊に, 白猫で, 白絹であるらしかった, 白蛇, 白蛇が, 白蝶が, 白馬に, 眞白な, 真白な, 真黒い逞しい犬, 秋の, 穀つぶしが, 穢い犬, 穴熊が, 立派な, 竜が, 競馬の, 筈は, 管狐を, 紙製の, 紫色の, 絹を, 継立ての, 緑色の, 縺れあへる蛇, 羊と, 美しいペルシャ猫ミミー, 美しい洋紅色, 美しい虫, 羔ひとしく, 羽虫が, 老いさらばえた汚い, 老いぼれた驢馬, 老先輩, 肴を, 腹が, 良き馬, 若い女王, 若い幼虫, 若い猫, 若い赤犬, 若い鼠, 苦しむ様子, 草鞋虫が, 荷馬が, 蒼白い蛇, 蒼蠅が, 蒼馬よ, 薄赤い, 虎, 虎の, 虎の子の, 虎住みけり, 虎斑の, 虫, 虫けらな, 虫に, 虫をも, 虫巣から, 虱が, 虱を, 虻である, 虻を, 蚊で, 蚊に, 蚊の, 蚊一匹の, 蚤が, 蚤でも, 蚤に, 蛆虫, 蛆虫が, 蛆虫に, 蛇その, 蛇と, 蛇は, 蛇ふたりの, 蛇へ, 蛇みたいだ, 蛇喰い, 蛇飛び行き, 蛍が, 蛔虫が, 蛙とは, 蛙殘り, 蛾よりも, 蜂の, 蜂は, 蜂を, 蜘蛛である, 蜘蛛の, 蜥蜴を, 蝉の, 蝗が, 蝗を, 蝙蝠の, 蝙蝠を, 蝦蟇が, 蝦蟇を, 蝮が, 蝶々を, 蝶では, 蝶な, 蝶は, 蝿が, 蝿がと, 蝿に, 蝿にも, 蝿の, 螢を, 螻蛄が, 蟇が, 蟇だった, 蟋蟀が, 蟒蛇が, 蟲の, 蟷螂の, 蟷螂を, 蟹あらわれいず, 蟹だって, 蟹と, 蟹に, 蟹の, 蟻にも, 蟻わが, 蟻をば, 蠅すら, 蠅だった, 蠅と, 蠅の, 蠅は, 蠅も, 蠅をさえ, 襟首を, 襲来は, 西洋馬を, 見事な, 見慣れない猫, 見知らぬ鼠, 親子の, 言葉を, 警察犬を, 豚は, 豚ほども, 象が, 象一匹の, 豹が, 豼貅は, 赤い馬, 赤蜂が, 足長蜂が, 足長蜘蛛が, 轡虫が, 轢殺鬼しか, 近海蟹の, 迷い猫を, 這う虫, 遊び場にも, 醜い毛虫, 野牛が, 野牛の, 野犬を, 野狐, 野狐が, 野猪その, 野獣でさえ, 野獣を, 野生猿が, 野良犬も, 野良犬を, 野良猫が, 野豚だ, 野馬の, 金魚が, 金魚と, 雀は, 雄にも, 雄魚は, 雌蝶の, 雌魚を, 雌鼠走り来, 雑魚に, 雛つ, 雛鶏を, 青い猫, 青い蛙, 青大将でした, 青大将を, 青蛙が, 青蛙の, 青蜘蛛, 頑丈さうな, 頭も, 顔は, 飛切り可愛らしい, 飴色の, 飼犬が, 首すじを, 首を, 香, 馬で, 馬には, 馬三個の, 馬蠅が, 駒鳥が, 騾馬が, 驢馬が, 髪切虫が, 鬼の, 鬼も, 魔物が, 魚が, 魚さえ, 魚は, 魚を, 鮎を, 鮒に, 鮫が, 鮭が, 鮭であろう, 鮭を, 鯉がたが, 鯉魚にも, 鯛でも, 鯨が, 鯨を, 鰐を, 鰐魚が, 鰐魚を, 鰯, 鱈が, 鳥は, 鳴く声, 鳶が, 鶉が, 鶏を, 鹿がの, 鹿しか, 鹿です, 鹿と, 麝香鼠の, 黄いろい斑, 黄色いあしなが, 黄蝶が, 黒い猫, 黒い耳, 黒い虎, 黒い馬, 黒つぐみ, 黒つぐみや, 黒と, 黒ねこが, 黒犬が, 黒犬と, 黒猫, 黒猫あり, 黒猫ありし, 黒猫それも, 黒猫を, 黒猿昇りゐ, 黒白の, 黒蟻が, 黒蟻と, 黒鶫封じ込まれ, 黒黄色の, 鼠, 鼠ぐらい, 鼠さえ, 鼠に, 鼠によって, 鼠の, 鼠は, 鼻へ

▼ 匹~ (228, 6.0%)

5 出て, 飼って

4 いなかった

3 姿を, 生かして

2 いないの, とって, ない, 六匹も, 蝋燭へ, 蠅が, 釣れないでは, 顔を, 飛んで

1 [190件] あがらなかった, あまさず引つとら, あまさず捕虜, ある毛虫, あれば, いた, いて, いない, いないこと, いないじゃ, いないたった, いないという, いないん, いない筈, いなかったこと, いなかったのに, いなくなったという, いなくなったん, いなくなり日, いねえじゃあねえか, いまい, いません, いる, いるであろう数多, いるという, おらないの, おらなくなって, おらぬの, おらへんの, おりは, おりません, お目にかかること, かかって, かからないので, くっついて, この船, さげずに, すがって, その咽喉, その姿, その恩, ぞろぞろと, つかまらなかった, つらないうち, とった事, とれなくて, とんで, なかった, なかつた, なくなった, なん匹も, のがすな, のこるまい, ひきつれて, ひと声鳴く, ひらひら舞いこん, ぶらさげること, みえない, めっきり元気, やっつければ, ゆくえ知れず, ゐた事, ゐない村, ゐなかつたのに, ゐませんでしたから, アラビア沙漠の, パスさせなく, 一かたまり, 一度に, 三匹も, 三十匹も, 中に, 中りません, 二人の, 二十匹も, 五匹も, 何匹も, 余さず打ちのめすの, 余すな, 信用しなく, 八匹も, 分けては, 動いて, 十匹あまりも, 十匹も, 半死半生の, 取れたら持って, 取れません, 同じじゃあ, 壁の, 威勢の, 子供を, 寄せつけず玉, 居ず人, 居ない, 居ないと, 居ないの, 居ないん, 居ない筈, 居なかつた, 居ませんでした, 居らず, 居らんぞ, 居るまい, 居る気遣い, 岸に, 幾匹も, 引きあげたこと, 形を, 影も, 後れるもの, 怠けるもの, 急いで, 悠々と, 拾いあげた, 持って, 捕えて, 捕らぬくせ, 揃つて居る, 描けない描けないと, 攫って, 曳かれて, 来ないで, 死んで, 残さず追い払うてしも, 残らず殺して, 残らず焼け死んでしまつた, 殺して, 殺すこと, 殿へ, 水の, 波の, 泳いで, 滅多に, 犬が, 狂い出て, 猫の, 獲物が, 生かすな, 生れては, 生れない, 生んだねえ, 産むの, 相次いで, 私の, 籠の, 絞めやがったん, 続いて, 置かぬ事, 群がって, 群って, 舞って, 荷物を, 落ちなかったと, 蚊が, 要るわけ, 見あたらなかった, 見えずその, 見えて, 見えなかった, 見えなかったそう, 見えません, 見つからなかったの, 見当りませんでした, 見逃すまいと, 走りまわって, 踏みつぶして, 退治し, 逃がすな, 通って, 通らずさんさん, 通らない様子, 通らなかった, 通りませぬ, 道庵先生から, 釣れた事, 鈎に, 陣形を, 隠れて, 集って, 集めたり, 面白そう, 飛び出した, 飛び込んでは, 食いこまれちゃ, 養って, 馬を, 魚が, 魚を, 鶏の

▼ 匹~ (154, 4.1%)

4 いって

2 お風呂, それを, どうした, ひつて, ゐるん, 目を

1 [138件] あひるさんところへ, あわてたやう, いきなり顔, いずれも, いだせるもの, いっても, いま自分たちが, いりこんで, いるよう, うだつて, おどろいて, おね, お互, お客さまの, お家を, お母さんに, お返事, かなしくな, こっちへ, この時彼, すぐに, そこへ, その腕, それでもフライ, たいそう不機嫌, たしかにいる, だいたい東西, ちゃんと見え, どうしても, どうしました, どうにもなりません, のぞきこんで, のんきで, ふくろう先生に, ほんた, ほんとうに, また出, めいめい自分の, もう出来あがっ, もてぬ, ゆくえ知れず, わが隊, グレイハウンドで, トンネルの, フクレツ面を, ベツトの, マスティフで, 一つの, 上陸する, 不明な, 仕方なく, 他の, 仲の, 何か, 何処に, 停車場へ, 再び魂, 別れました, 別手組, 前の, 劇しく, 力が, 南に, 厄介である, 取ったという, 取れますぞ, 同じいかさま師, 員数外です, 土間へ, 墜落し, 多數, 大きくその, 大変恥しく, 女異人の, 子鹿じゃ, 小さかった, 岩棚から, 床やさんへ, 心付き, 必ずその, 必ず雄, 思はず左右, 急に, 恥かしくて, 戦って, 手に, 手ぶらで, 打ちとめましたが, 捕りたいなあ, 放免どもの, 早速でかけました, 柵の, 栗毛でした, 梁に, 楽に, 横に, 残って, 汽車の, 泳ぎは, 熊を, 玉の, 生れかは, 生れついた, 病院に, 白猫です, 皆腹掛を, 真直に, 眼の, 砂濱に, 確かに, 私が, 私の, 空棒を通して, 純白で, 胸を, 臙脂色の, 虫眼鏡で, 西に, 見えで, 見つかりません, 親鹿, 赤い顔, 赤猫一匹は, 躍気, 身ぶるひし, 逃げなかったん, 逆さまに, 金米糖を, 間違いない, 関東へ, 青毛で, 静かに, 顔と, 顔を, 食い合いを, 首の, 驚き何者ぞと, 黒斑で

▼ 匹~ (122, 3.2%)

3 手に

2 お風呂, つかまえて, つれて, 相手に, 見て, 飼って

1 [107件] あんに自分, お入れ, お求め, お部屋, かいて, くわえ込んだ, ぜんぶ取りのける, それも, つかんで, とりちが, ねらった, ひいて, ひかえ当時, ひきとめる手綱, ひっ捕えて, ひつぱり出し, ひねりつぶしても, まえに, まるごと首, みんなここへ, みんなふところへ, みんな買っ, 一ツ橋家へ, 三匹に, 下らないさ, 下らないそう, 主人の, 保護する, 借して, 兼ねたり, 別々に, 包んで, 取上げたと, 受けた, 叩き落とした, 君が, 含んだ画面, 咬み殺すの, 喪い糧餉, 大きい二匹, 大丈夫たる, 孕みて, 家へ, 平気でたひ, 後ろに, 悪くは, 抱えて, 押えようと, 押しつぶして, 持て余して, 指して, 捉へてを, 捕獲したる, 揀び騎射の, 放して, 故郷の, 斃した, 殺すこと, 求めがたい, 洗面所へ, 牽き来らしめ諸, 献納した, 生かして, 産みその, 産むと, 用意した, 病院にでも, 目がけて, 睨み付けた, 私が, 私に, 私は, 科するなんて, 箒で, 縫いこんで, 置いて, 置くとぞ, 考えるヒマ, 荊州へ, 虜に, 表現し, 表現した, 見た丈, 見た撫で, 見出しその, 診察いたしました, 誇らしく高く掲げた, 買い受け前, 買うこと, 買った, 貸し与えよう, 賜わった上, 賜わりたい, 賠わにゃ, 贈って, 贈られた, 贈りまた, 贈るであろう, 身に, 轢殺した, 追いかけましたが, 追い廻して, 選ま, 除いてはネ, 隠すには, 食らって, 養って

▼ 匹~ (114, 3.0%)

2 一度に, 力なく, 死んで, 私の

1 [106件] いて, いるのみ, お小夜, かう叫んだ拍子, かくいふ, がつがつし, さがしまわる, そうだったら, その後を, そろって, つないで, ところ盗まれた, とぼけた顔, どうした, どうしても大重君, どうも前述, ないと, なき始めると, なくなったという, ぱっと牝, ひっそり冬陽, ひとかたまりに, みんなで, むやみに, めいめいに, もがいて, わずか出, ブルブルと, 一と, 一人の, 一匹に, 一年に, 一日の, 三匹に, 上を, 下りて, 並んで, 乗るという, 乗る又, 二匹に, 交し二百回, 他の, 先頭に, 出かけないうち, 動く態, 動物的男性なる, 勢よく, 十三円も, 十匹に, 十匹毛色は, 又勢, 取りッ, 右の, 同時に忍び寄っ, 吐き出した食物, 咽喉を, 問題にも, 噂したる, 噬合ひはじめ, 幾千匹にも, 底の, 応えた, 思いも, 掛合に, 斯る, 檻をも, 死にかかった, 死ぬまで, 江戸へ, 泣きながら, 泥棒猫であっ, 洞外へ, 消えて, 源兵衛の, 片附く, 用心深く加減, 申すに, 疲れの, 真赤に, 空を, 答へて, 籠の, 精一パイの, 精一杯だ, 絡み合って, 続くと, 腰を, 臨終の, 藪地から, 蛸を, 走ると, 跳ね騒ぎだしたの, 跳り出で, 近くへ, 逃げだして, 途中で, 造作なく, 選ばれた然し, 長々と, 防ぎ損ねた一瞬間, 集団を, 順々に, 飛び退いたから, 黐棹へ, 鼻の, 3という

▼ 匹~ (62, 1.6%)

3 まつて

2 です

1 [57件] いえども, しましょう, たべても, つつもたせの, とったから, とりかへて, なくうじゃうじゃ, なくた, なく取, なく取換えられ, なく或は, なく枝, なく止まっ, なく無気味, なく現われ来る, なく蛟竜毒蛇, なく這い出し, なく頓狂, なく飼っ, なって, なつて, なりましたぜ, なり三匹, なり五匹, なり十匹, なり大きい, なると, まつた, ゐないもの, ゐない蝙蝠, 一尺ばかりの, 云う代り, 云ふ, 人五人のみの, 人質に, 出て, 居ない名犬, 思って, 房州た, 捕る南京虫, 数えて, 数を, 数増し, 數へて, 日本馬二匹が, 死んで, 牙を, 牝馬が, 狸か, 獲た鰻, 男が, 皿に, 蟹を, 言ふ, 飛んで, 鯰の, 麻数十斤とを

▼ 匹~ (51, 1.4%)

3 なって

2 なつた, なる, 僕自身の

1 [42件] おびやかされるけ, かぎる, このお祭り騒ぎ, したり, しんが, すぎないの, ちかいお, とつて, とりかこまれた, なつて, なりその, なり三匹, なり二匹, なるかも, なるの, なるまで, 一ルーブルの, 一匹足した, 下さること, 二人で, 代つて, 何丸だの, 余る様々, 化けて, 号令した, 向って, 打跨る, 止らず二匹三匹, 殖えて, 毛生薬を, 生まれた為, 生まれた爲, 留守を, 病原菌を, 着せようと, 等しい価, 螫された, 過ぎないの, 金子が, 金子を, 限られたわけ, 青空一面の

▼ 匹~ (44, 1.2%)

2 あつて

1 [42件] あつたさう, い, いいから, いずれも, お前の, それに, それを, てこなかった, ね, はあるまい, はございません, はござりませぬ, はない, はなかつた, はなく, は足りないでしょう, は食い足りない, やしない, チヨピチヨピと, 一斗瓶底近く, 万事が, 三匹盗まれりゃ, 五円闇市場の, 八両なら, 六十銭といふ, 呑み合ってる, 善心とやらに, 大熊を, 庭に, 後肢で, 意地汚いとは, 懲りたから, 枕の, 歩いて, 泳いで, 満腹した, 無税で, 盛んに, 穀六十ポンドまた, 結構です, 追い廻して, 通すなら二十匹

▼ 匹ずつ~ (31, 0.8%)

2 与えた

1 [29件] かくれて, つながって, タンデム式に, 位の, 入れて, 向い合って, 外へ, 天井に, 小屋を, 巣から, 彫って, 手掴みに, 抱いては, 持って, 柄杓で, 火の, 焼くなんて, 生え出して, 生き裂きに, 繰りだして, 群れて, 袂へ, 裂いて, 豊島ガ岡まで, 逆さに, 金魚を, 順々に, 頒け, 馬を

▼ 匹とも~ (31, 0.8%)

2 形は, 数の

1 [27件] その, どこかに, なくして, なれば, ねずみ色に, ます, まるでたてがみ, まるで言い合わした, カンカンに, 三毛と, 不安そうに, 人間では, 今度は, 元気に, 四百匁位, 影も, 数知れぬ, 料理し, 機械師達の, 死んで, 滑らかに, 知れない親, 知れない野鼠, 知れぬ猿, 計り知られぬ, 静かに, 頭が

▼ 匹でも~ (29, 0.8%)

1 [29件] いいが, いたらお, いるか, お預かり申した, その邪魔, つかまったら何, ゴチソーする, ミウミウと, 三匹でも, 二匹でも, 人間らしいの, 其の一匹, 南京虫が, 捨てる気, 来い退治, 構わんの, 殺すの, 犬を, 男と, 蒐って, 蝉がくッつい, 見つけたいせめて, 足りないと, 迷いこんだ方, 道庵の, 釣れたら帰って, 釣れたら急いで, 飼いたいと, 魚が

▼ 匹かの~ (23, 0.6%)

2 女王蜂が

1 [21件] うなぎを, とかげが, カナリヤが, 兎が, 恐龍, 狸が, 猟犬が, 猿が, 猿を, 獣が, 甲州猿が, 白い蝶, 若い猫, 蝙蝠や, 蝮が, 蟻が, 野兎と, 野猫を, 野生の, 野良犬が, 鰐が

▼ 匹~ (23, 0.6%)

3 二匹で, 二匹の

2 二匹を

1 [15件] 三匹釣っ, 二匹, 二匹おれの, 二匹とまっ, 二匹なら逃げた, 二匹は, 二匹乗った, 二匹蜿くっ, 二匹見付け出す, 二匹遠慮し, 五匹入れ, 六匹で, 六匹は, 十匹, 十匹なら

▼ 匹いる~ (21, 0.6%)

2 んだ

1 [19件] うちの, が裏口合せ, ことが, さえ不思議, というん, としてそこ, と云う, と百獣, のだ, のです, よ, ようだ, ように, わ, わけじゃ, んだろう, 所に, 所には, 筈だ

▼ 匹~ (18, 0.5%)

2 二匹の

1 [16件] あつまる茶, そこを, 三匹の, 二匹だけ, 二千匹それでも, 五匹ぐらいは, 五匹の, 何百匹か, 十匹も, 四五匹宛入れた, 或は三匹, 或は全く, 数え切れぬ豚, 現れて, 知れないが, 馬の

▼ 匹しか~ (16, 0.4%)

2 残って

1 [14件] いないじゃあ, いなかったあひる, おりません, はいって, ゐない, 喰べて, 居ない, 捕らんぞ, 掬い上げて, 用意してない, 簗へ, 釣って, 釣らなかった筈, 釣れずその

▼ 匹~ (15, 0.4%)

5 て来

2 て来た

1 てきやしねえ, てこない, て來, て来なけれ, て来ました, て来ませんでした, て来る, で来

▼ 匹という~ (13, 0.3%)

1 [13件] ことに, のだろう, のは, ものは, ブリを, 了簡で, 事馬を, 寓話を, 犬の, 猟犬が, 盛大ぶり, 蛇が, 鼠の

▼ 匹~ (12, 0.3%)

1 [12件] か分りやしません, がね, けれども人間, つてこんな, つて悪魔は, つて行列を, ということ, とかいふからそれぢ, とか九匹, と思う, と訊く, よし

▼ 匹ばかり~ (12, 0.3%)

1 [12件] いるきり, それに, で大きな, まごまご殿, 手に, 採つた, 放して, 着け足した, 載せて, 選り抜いたので, 長い首, 集まって

▼ 匹~ (12, 0.3%)

1 [12件] が陋巷, と同一, にのみ傳, に到る, のかたき, の七, の娯楽, の煩悶, まで其澤, もその, も知らず, 憎しとも

▼ 匹だけ~ (10, 0.3%)

1 どうしても見えない, ホラ茶の, 僕等の, 取り離したばかり, 大きくなっ, 残され以前通り百姓, 泳いで, 私の, 買いましたと, 隠して

▼ 匹ほど~ (9, 0.2%)

2 買うて

1 ここの, た, 待って, 死んだが, 育てて, 藁床の, 飼うたら子供

▼ 匹~ (9, 0.2%)

2 が食い殺された, の馬

1 からは屋根, の一匹, の仲間, の奴, の生き血

▼ 匹もの~ (8, 0.2%)

1 犬が, 犬に, 犬を, 猿は, 虫が, 蚤が, 蛇を, 蠅を

▼ 匹三匹~ (8, 0.2%)

1 とたべ, と数, と数え, の吠える, の子ども, の子供, の愛くるしい, 這い出して

▼ 匹飛ん~ (8, 0.2%)

4 で来

2 で行

1 でき, でゐる

▼ 匹飼っ~ (8, 0.2%)

2 てあった

1 てあります, てある, ていた, てそれから, てん, て置く

▼ 匹ぐらい~ (7, 0.2%)

1 いりゃア, だよ, とまって, 手ごたえの, 束に, 義理にだって, 行くの

▼ 匹だって~ (7, 0.2%)

1 ふところへ, 出て, 存在し得る, 捨てる気, 殺さない男, 表へ, 見当らない

▼ 匹一人~ (7, 0.2%)

2 の修行, の男

1 のお, の人間, の侍

▼ 匹一匹~ (7, 0.2%)

1 が3, に何丸, に病原菌, に青空一面, はらの, は空棒, 列んで

▼ 匹~ (7, 0.2%)

2 も知らず

1 かしきりに, か切り, にあこがれた, ほどのこと, をし

▼ 匹残らず~ (7, 0.2%)

1 この傲慢不遜, という手強い, 奇麗に, 撲殺夫に, 槍玉に, 突殺してやる, 窓から

▼ 匹~ (7, 0.2%)

6 れたピー

1 れたか

▼ 匹として~ (6, 0.2%)

1 一晩と, 取扱うこと, 殺される蝿, 毎日一万匹宛捕る, 生活の, 蜃気楼堂を

▼ 匹とまっ~ (6, 0.2%)

2 ている

1 てい, ています, ておりました, てみた

▼ 匹にも~ (6, 0.2%)

1 つっかわぬ, 上った, 余る野馬, 増加します, 夜も, 達して

▼ 匹ばかりの~ (6, 0.2%)

1 仲間が, 地蜂が, 緋鯉が, 軍馬が, 鯡で, 鹿が

▼ 匹~ (6, 0.2%)

1 え腹ア敲き, で日, にムダ飯, の子, ゐの, ゐ螢

▼ 匹~ (6, 0.2%)

1 で名義上私, と今寺内, にも心配, の蓄妾, も東京, を求むる

▼ 匹~ (6, 0.2%)

1 はいっ, ほどの彼ら, 入れた奴, 出して, 捕ると, 買って

▼ 匹じゃ~ (5, 0.1%)

2 ないか

1 二匹は, 惜しいのね, 遣り切れません

▼ 匹つれ~ (5, 0.1%)

1 てくる, てその, て來, て傍, て来た

▼ 匹まで~ (5, 0.1%)

1 なれば, 数えたが, 數へて, 殺生を, 買おう

▼ 匹二匹~ (5, 0.1%)

1 と出, と数, と數, と死ん, と皿

▼ 匹静か~ (5, 0.1%)

2 に肉

1 に泳い, に浮い, に香箱

▼ 匹~ (4, 0.1%)

1 たりアフリカ式, ても邪魔, て枝, て源女

▼ 匹この~ (4, 0.1%)

1 うちの, 川を, 縁の, 馬車について

▼ 匹ずつの~ (4, 0.1%)

1 さるを, 前に, 犬が, 綱を

▼ 匹そこ~ (4, 0.1%)

2 へ遣

1 いら, にはいなかった

▼ 匹それ~ (4, 0.1%)

1 に子馬, に寝台, はそれ, を入札

▼ 匹つい~ (4, 0.1%)

1 ていく, ている, てくる, て参りました

▼ 匹つかまえ~ (4, 0.1%)

1 てお, てボール, て帰っ, て羽根

▼ 匹づつ~ (4, 0.1%)

2 産むと

1 だ, を用意

▼ 匹であった~ (4, 0.1%)

1 が後, が特別, のである, ものが

▼ 匹なら~ (4, 0.1%)

1 どうにでも, ば珍, んでいる, んや

▼ 匹ひらひら~ (4, 0.1%)

1 と空, と飛ん, 舞って, 舞つてゐました

▼ 匹ほどの~ (4, 0.1%)

1 ものが, 子猫の, 尺とり虫が, 豚を

▼ 匹以上~ (4, 0.1%)

1 うようよし, まだワンワン, も群れ, 飼ったり

▼ 匹住ん~ (4, 0.1%)

2 でゐる

1 でいました, でいる

▼ 匹~ (4, 0.1%)

2 の前

1 のそば, の側

▼ 匹~ (4, 0.1%)

1 でとらへる, に入った, に入れた, 離すこと

▼ 匹~ (4, 0.1%)

2 の鍔

1 が横向き, を啀み合わせた

▼ 匹立っ~ (4, 0.1%)

2 ている

1 てい, ていた

▼ 匹繋い~ (4, 0.1%)

2 であった

1 である, で砂

▼ 匹あたし~ (3, 0.1%)

2 の前

1 の寝床

▼ 匹あと~ (3, 0.1%)

1 お君, は, はお

▼ 匹あれ~ (3, 0.1%)

1 ばたくさん, ばツブシ, ばヘタ

▼ 匹いきなり~ (3, 0.1%)

2 長老へ

1 彼に

▼ 匹いくら~ (3, 0.1%)

2 するか

1 という高値

▼ 匹いた~ (3, 0.1%)

1 ぞ, っけな, のさ

▼ 匹いない~ (3, 0.1%)

1 じゃない, というしいんと, のでございます

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 仕止め, 土産に, 負けで

▼ 匹から~ (3, 0.1%)

1 二匹ひいた, 滴り落ちた赤, 生れた十匹

▼ 匹きり~ (3, 0.1%)

1 なかつた, なの, の牛

▼ 匹ぐらいは~ (3, 0.1%)

1 チャンと, 見つかるよう, 追っ払うこと

▼ 匹その~ (3, 0.1%)

1 くらいのもの, 浪打ち, 犬は

▼ 匹つれた~ (3, 0.1%)

1 ことも, 犬さんに, 豚さんに

▼ 匹です~ (3, 0.1%)

1 かさっき人, って, ね

▼ 匹どこ~ (3, 0.1%)

1 からか書斎, からか飛ん, からここ

▼ 匹ながら~ (3, 0.1%)

1 その翌日, 姿を, 紅い尾

▼ 匹なる~ (3, 0.1%)

1 が, 言葉には, 言葉を

▼ 匹まる~ (3, 0.1%)

2 のまま

1 の儘

▼ 匹もらっ~ (3, 0.1%)

1 てブリキかん, て来, て桐

▼ 匹ゐる~ (3, 0.1%)

1 ことも, どれも, のに気

▼ 匹一両~ (3, 0.1%)

1 ずつたしかに, ずつとする, で

▼ 匹一緒~ (3, 0.1%)

1 に糸, に膝, に飛んでる

▼ 匹並ん~ (3, 0.1%)

2 でいる

1 ですわっ

▼ 匹入れ~ (3, 0.1%)

1 てしまふ, て行ける, 上から

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 ぐらい御座います, ずつしか御座いませぬ, ずつ下さい

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 るいは, 枝の, 河童の

▼ 匹持っ~ (3, 0.1%)

1 てい, ている, て来

▼ 匹捕え~ (3, 0.1%)

1 てきた, てやろう, て手

▼ 匹描い~ (3, 0.1%)

2 てありました

1 てあっ

▼ 匹撃っ~ (3, 0.1%)

1 て参りまし, て来た, て来まし

▼ 匹来る~ (3, 0.1%)

1 しその, しふたり, と思え

▼ 匹死んだ~ (3, 0.1%)

2 金魚は

1 程にも

▼ 匹生き~ (3, 0.1%)

1 てい, て動く, 殘つてゐた

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 が捻っ, に吠える, の腕

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 の中, を食べ, を食ん

▼ 匹落ち~ (3, 0.1%)

1 てきた, て来た, て迷っ

▼ 匹連れ~ (3, 0.1%)

1 てきた, て来た, の虎

▼ 匹~ (3, 0.1%)

1 つたこと, はう, ふこと

▼ 匹飼う~ (3, 0.1%)

1 てある, て子, 金までも

▼ 匹ある~ (2, 0.1%)

1 中に, 河童の

▼ 匹いずれ~ (2, 0.1%)

1 もプログラム, も小さい

▼ 匹いよう~ (2, 0.1%)

1 と八匹, と驚く

▼ 匹いら~ (2, 0.1%)

2

▼ 匹うごい~ (2, 0.1%)

2 ている

▼ 匹うずくまっ~ (2, 0.1%)

1 てい, て電車

▼ 匹うろうろ~ (2, 0.1%)

2 して

▼ 匹おった~ (2, 0.1%)

1 んだ, んや

▼ 匹かが~ (2, 0.1%)

1 これは, 味噌汁の

▼ 匹かは~ (2, 0.1%)

1 一層高い, 捕れるであろうと

▼ 匹かも~ (2, 0.1%)

2 知れません

▼ 匹からす~ (2, 0.1%)

2 猫が

▼ 匹かを~ (2, 0.1%)

1 貰って, 買取って

▼ 匹くれ~ (2, 0.1%)

1 て行った, などとはお前

▼ 匹ぐらいずつ~ (2, 0.1%)

1 一掴みに, 食膳に

▼ 匹こちゃ買~ (2, 0.1%)

2 ってな

▼ 匹こちら~ (2, 0.1%)

1 で一匹, に注意

▼ 匹すらも~ (2, 0.1%)

1 その穴, 姿を

▼ 匹ずつに~ (2, 0.1%)

1 分けようじゃ, 首実験だ

▼ 匹そば~ (2, 0.1%)

2 で鳴い

▼ 匹だけは~ (2, 0.1%)

1 途方も, 降参しなく

▼ 匹だった~ (2, 0.1%)

1 と思う, のに

▼ 匹つながれ~ (2, 0.1%)

1 ていた, ておとなしく

▼ 匹づゝ~ (2, 0.1%)

1 棲んで, 配るん

▼ 匹である~ (2, 0.1%)

1 ことを, ためか

▼ 匹といった~ (2, 0.1%)

1 程度, 風の

▼ 匹といふ~ (2, 0.1%)

1 狼に, 織物の

▼ 匹とか~ (2, 0.1%)

1 連れて, 食って

▼ 匹とった~ (2, 0.1%)

1 ためだった, 事が

▼ 匹とは~ (2, 0.1%)

1 なんじゃ, なんです

▼ 匹とび出し~ (2, 0.1%)

1 てどこ, て来

▼ 匹ならず~ (2, 0.1%)

2 前後左右に

▼ 匹なり~ (2, 0.1%)

1 二匹なりが, 君の

▼ 匹にか~ (2, 0.1%)

1 あらむ, あらむ二匹にか

▼ 匹について~ (2, 0.1%)

1 一両ずつ, 銀貨一枚あげます

▼ 匹ねそべつ~ (2, 0.1%)

2 てゐる

▼ 匹のこらず~ (2, 0.1%)

1 打ち殺した, 餌食に

▼ 匹ひい~ (2, 0.1%)

1 てき, てちょうど

▼ 匹ひねり~ (2, 0.1%)

1 殺すに, 潰すほどにも

▼ 匹ほども~ (2, 0.1%)

1 いるの, 集められた

▼ 匹ぼんやり~ (2, 0.1%)

1 壁に, 壁によりか

▼ 匹また~ (2, 0.1%)

1 一匹, 十匹と

▼ 匹まだ~ (2, 0.1%)

2 戸口に

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 のぎらぎら, をたいらげる

▼ 匹もがい~ (2, 0.1%)

1 ている, てゐる

▼ 匹もっ~ (2, 0.1%)

1 ていた, てください

▼ 匹わたし~ (2, 0.1%)

2 の足音

▼ 匹一円~ (2, 0.1%)

1 で五匹, なら昼

▼ 匹一貫目以上~ (2, 0.1%)

1 もあらう, もあろう

▼ 匹両親~ (2, 0.1%)

2 らしい河童

▼ 匹乃至~ (2, 0.1%)

1 二三百匹の, 四五十匹ぐらい

▼ 匹五円~ (2, 0.1%)

1 で売っ, の闇蛍

▼ 匹人一人~ (2, 0.1%)

1 見あたらなかった, 見えなかった山の上

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 が集まっ, れて

▼ 匹余り~ (2, 0.1%)

1 も出, も遠巻き

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 つてゐる, などを作る

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 に蹲っ, の雄

▼ 匹向う~ (2, 0.1%)

1 からぼんやり, の草

▼ 匹向かい合っ~ (2, 0.1%)

1 て立っ, て蚤

▼ 匹吠えれ~ (2, 0.1%)

2 ば皆

▼ 匹大きな~ (2, 0.1%)

1 奴が, 竹の

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 たること

▼ 匹少し~ (2, 0.1%)

1 低い所, 大きい茶

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 つ尾, を振り

▼ 匹居る~ (2, 0.1%)

1 うちの, のか

▼ 匹幾ら~ (2, 0.1%)

1 かな, なん

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 と命名, と申します

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 の方, の木立ち

▼ 匹忽然と~ (2, 0.1%)

2 岩の

▼ 匹悠々~ (2, 0.1%)

2 と笛

▼ 匹担架~ (2, 0.1%)

1 を持っ, を持つ

▼ 匹持つ~ (2, 0.1%)

1 てゐた, てゐます

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 つて三匹目の, つて來て

▼ 匹捕へ~ (2, 0.1%)

1 て來, て来

▼ 匹探し出し~ (2, 0.1%)

1 てこれ, て之

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 えたん, えて

▼ 匹揃つて來~ (2, 0.1%)

1 た河原礫, た田

▼ 匹料理~ (2, 0.1%)

1 したそう, するの

▼ 匹時々~ (2, 0.1%)

1 悲しさうに, 悲しそう

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 を読ん

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 やがった, やがって

▼ 匹棲ん~ (2, 0.1%)

1 でいました, でいる

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 になっ, になつて

▼ 匹欲しい~ (2, 0.1%)

1 ものだ, 犬が

▼ 匹止つて~ (2, 0.1%)

1 ゐた凝と, ゐる

▼ 匹死ん~ (2, 0.1%)

1 でいた, で居た

▼ 匹残らず殺し~ (2, 0.1%)

1 てしまいました, てしまわなけれ

▼ 匹殺さない~ (2, 0.1%)

1 お人, 宅の

▼ 匹殺し~ (2, 0.1%)

1 ても殺した, て幾ら

▼ 匹殺した~ (2, 0.1%)

1 の印度, 多分彼等

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 に色, に鼻面

▼ 匹河童~ (2, 0.1%)

2 の往く

▼ 匹浮び出~ (2, 0.1%)

2 て大勢

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 のやう, のよう

▼ 匹無造作~ (2, 0.1%)

2 に譜本

▼ 匹片手~ (2, 0.1%)

2 は白樺

▼ 匹牽き出し~ (2, 0.1%)

1 そうな, て行った

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 が十二匹, を斬る

▼ 匹現れる~ (2, 0.1%)

2 とおよそ

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 捕つて, 捕ると

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 すべきもの

▼ 匹盗ん~ (2, 0.1%)

1 でもそこ, で狂言

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 に入らなかった, を覚まし

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 メダカを, 捕れたの

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 の入口

▼ 匹窓かけ~ (2, 0.1%)

2 の下

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 入十銭, 入四十銭

▼ 匹続い~ (2, 0.1%)

1 て出る, て舳

▼ 匹縛りつけられ~ (2, 0.1%)

1 ていた, てゐた

▼ 匹繋ぎ~ (2, 0.1%)

1 ありたちまち, 人足が

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 に離れ, を成し

▼ 匹老若男女~ (2, 0.1%)

2 の河童

▼ 匹背中~ (2, 0.1%)

1 におぶっ, を離れ

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 ている, てゐる

▼ 匹見る~ (2, 0.1%)

1 に及ばず, 凄い

▼ 匹買っ~ (2, 0.1%)

1 ております, て来

▼ 匹這い出し~ (2, 0.1%)

2 て来た

▼ 匹這っ~ (2, 0.1%)

1 ていた, ている

▼ 匹通っ~ (2, 0.1%)

2 ていない

▼ 匹釣っ~ (2, 0.1%)

1 たってびく, ていた

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 の河童

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 から片方

▼ 匹食わん~ (2, 0.1%)

2 うちに

▼ 匹飼った~ (2, 0.1%)

2 ことが

▼ 匹~ (2, 0.1%)

2 を出した

▼ 匹~ (2, 0.1%)

1 がやって来ました, の絵

▼ 匹鳴い~ (2, 0.1%)

2 ていた

▼ 匹鼻息~ (2, 0.1%)

2 を鳴らせ

▼1* [633件]

がつて, 匹あの一座の, 匹あまりもいる, 匹あらはれた, 匹ありその牝, 匹あろうともほんとう, 匹いい餌食を, 匹いかにも切なそう, 匹いっしょに来る, 匹いつか同じ枝, 匹いつの間にか彼女の, 匹いづれもプログラム, 匹いなかったそうです, 匹いなくなったよりももっと, 匹いなければならぬ, 匹いのち委ねては, 匹いますが, 匹いまにも袋を, 匹いやしない, 匹いれば猛, 匹うまく斬っても, 匹うようよして, 匹うるさくせつなく飛びまはる, 匹うれしそうに, 匹おとなになりかけ, 匹おとなしくさびしく鳴く, 匹おどおどして, 匹おみやげに持っ, 匹おらずちょうどいい, 匹おられたかその, 匹おりましたが今, 匹おりますけどとても, 匹おれの手ひとつ, 匹お婆さんの瞼, 匹かいてきょとん, 匹かかってはいない, 匹かかりそうだ, 匹かさなり合ってのたくっ, 匹かと存ぜられまする, 匹かな九十四匹かな, 匹かりてき, 匹さま大急, 匹きのうは十五匹, 匹ぎゃあぎゃあ騒いで, 匹くださいね, 匹くらい殖やそうと, 匹くらいずつ養って, 匹くらいの蜜蜂が, 匹くれるはずであった, 匹くんさんし, 匹ぐらいしかおらない, 匹ぐらいずつの牝を, 匹ぐらいの悲しい収, 匹ぐらいまでは魚を, 匹ぐらいもいるらしいぞ, 匹ぐらゐ居ます, 匹ぐらゐは居るかね, 匹こっちを睨ん, 匹ころがっていた, 匹ごとに鉤, 匹ごと食膳に運ん, 匹さあどこだ, 匹さして来, 匹さしむけてくれ, 匹さびしいか私, 匹て命, 匹しずかにとまっ, 匹しっかりしろや, 匹しづかなこと, 匹しとめようかと思, 匹しばられて残っ, 匹しょんぼりして, 匹しよんぼりしてゐる, 匹ッと, 匹じっとして, 匹じつとして立つ, 匹すくい入れると, 匹すら飛んで, 匹ずつかの放し鰻, 匹ずつは釣って, 匹ずつを連れて, 匹そこらに生き, 匹そしてまた二匹殺した, 匹そそくさと河岸, 匹そっちに四匹, 匹それから土瓶の, 匹それでも可なりに, 匹そろつてお, 匹ぞろぞろぞろぞろぞろぞろトントンピーピの, 匹たしかに見えるという, 匹たとえ小鮒, 匹たりとも殺した, 匹たんねんに眺め渡した, 匹だいている, 匹だけしか取りのけること, 匹だにわが牙, 匹ちょうど小学生が, 匹ちょこんと止って, 匹ちょろちょろ飛び出して, 匹やありません, 匹ついてる小馬車, 匹つかみ殺して虫, 匹つかめえましたならばまず, 匹つくる事に, 匹つけて来た, 匹つづいて二匹, 匹つないであった, 匹つまみあげて正夫, 匹つまんで銚子, 匹づつどこかで犬を探し出し, 匹づつ扉の隙間, 匹づゝ馬を飼, 匹でない四方八方から, 匹でなかったが他, 匹とうとう部屋の, 匹とっつかめえまス, 匹とで平助は, 匹とを雇ひ, 匹とんで赤蛙, 匹どころか鼠一匹いない, 匹どれ位するもの, 匹のでした, 匹ないてゐる, 匹なく姿色衰えず, 匹なぐり殺す度に, 匹などは臟腑ぐるみ死んだ, 匹などはも少しで, 匹なら逃げたと云っ, 匹なりが小高い丘, 匹なんかとても不恰好, 匹なんて変ね, 匹なん千匹という犬, 匹にて生まれしかば, 匹にては持ても, 匹になつて浅ましい, 匹には一頭につき, 匹お隣り, 匹ねそべっている, 匹のけて二十匹, 匹のそのそ側へ, 匹のちひさないそ, 匹のっかっていた, 匹のっけたところを, 匹のねうちも, 匹のぼっている, 匹はいだしていました, 匹はいり込んでいる, 匹はちよつと顔, 匹はねかへす, 匹はらのふとい, 匹ばかりが急に, 匹ばかりはいるがらな, 匹ひいたのかしら, 匹ひきずり出すが早い, 匹ひそんでいなかった, 匹ひっかかっていた, 匹ひっかけに深川あたり, 匹ひどくぶざま, 匹ひねりだせば一, 匹ひらりと白い, 匹なやはや, 匹ふいと現れ, 匹ふべきものあり, 匹ふべくもあらざる, 匹ふらんす生れ, 匹うんと音, 匹ぶらさがつてゐた, 匹ぶらりと下って, 匹ぶら下がっていた, 匹ぶんの働き, 匹ぶんぶんいってや, 匹手を, 匹へばりついてい, 匹ほかのやつ, 匹ほしいんだ, 匹ほどずつ飲んで, 匹ぽっつり寂しそう, 匹ぽつんととまって, 匹まぐれ込んで, 匹まじつてゐる, 匹まじっている, 匹までは無税第, 匹まるで吸った蛭, 匹みえなくなるのを, 匹みんな買い取るの, 匹め三匹めのぎらぎら, 匹もしくは代表者であります, 匹もつれてき, 匹もつれてないや, 匹もつれ合いながら走っ, 匹もらしはせじ, 匹やっつけたぞ, 匹やって来るのを, 匹やっぱり釘づけ, 匹やつてくる, 匹やられるのである, 匹やりとりするの, 匹ゆるしてつかわす, 匹ゆわいつけて別, 匹ウ, 匹よこぎり二階で, 匹よその家, 匹よちよちと同じ, 匹より安いの, 匹よりも人間獣の, 匹われ一矢にて射, 匹わんと言つて, 匹をばさまざまに, 匹をも食いつくすほどの, 匹を以て満たされ居り候, 匹ウフフ拙者ひとりで沢山, 匹ガラス窓にとまつ, 匹シャンデリヤの澄んだ, 匹スイと小, 匹スイスイと飛ん, 匹タタキ潰いたで, 匹チラチラして, 匹トックの胸, 匹トツクの胸, 匹ノッソリと横切っ, 匹ハミだして, 匹ハヤテのよう, 匹ヒョクリヒョクリと歩ん, 匹ヒラヒラとそこら, 匹ブルブルンと這いまわっ, 匹ベッドの帷, 匹マルマルつぶしたアンコウ, 匹マルマル全部食って, 匹ヨーチヨーチでは可哀想, 匹しよに, 匹一つ処にかた, 匹一円平均には当るだろう, 匹一匹たんねんに眺め渡した, 匹一匹平げてくれた, 匹一匹手離すこと, 匹一匹手掴みにし, 匹一匹指で追っ, 匹一匹棍棒でなぐりつけ, 匹一匹私に吠える, 匹一夜に紛失, 匹一本の蝋燭, 匹一行のさまよっ, 匹七面鳥と鶏, 匹三匹五匹六匹二列だ, 匹三十匹を平気, 匹三千匹ぞろぞろぞろぞろぞろぞろトントンピーピ, 匹三銭ぐらいの蟋蟀, 匹上下に続い, 匹を祀つた, 匹から風, 匹丸のみにし, 匹乗っかっている, 匹乗ったからってすぐ, 匹争はずば彼, 匹二丈以到汝所在踰遠乃遣使貢獻是汝之忠孝, 匹二列だ, 匹二匹ひねり殺すに, 匹二匹三匹と数え, 匹二匹三匹五匹六匹二列だ, 匹二千匹三千匹ぞろぞろぞろぞろぞろぞろトントンピーピ, 匹五匹六匹二列だ, 匹五文で売っ, 匹井戸端へ置い, 匹些少ながらご, 匹の数, 匹人千人の賑わし, 匹人工では作られ, 匹だに住ん, 匹今日ツブシに到着, 匹を産んだ, 匹仔犬を世話, 匹以上鮭が入, 匹以下なら無税, 匹以外の不足, 匹仰向けになっ, 匹のいい, 匹仲間の犬, 匹伊賀からやってくる, 匹似せりと雖, 匹位するんだ, 匹位づつ與吉の笊, 匹住み左なる, 匹住み得ぬのだ, 匹何んでも, 匹た五六匹, 匹停っている, 匹偶然人ごみを抜け, 匹備前岡山あずけと, 匹働いていた, 匹さしい瞳, 匹優しい眼を, 匹光っている, 匹入っていました, 匹入っとるの見やはった, 匹入り日の光, 匹入れるものと, 匹入二千匹入などを作る, 匹全然何の, 匹八両二歩と云っ, 匹八十銭から二円五十銭, 匹六匹二列だ, 匹六十匹と捕る, 匹共ぜんまいの振動, 匹其日の朝, 匹の話, 匹出してそれ, 匹出ました蛇の, 匹出ようとする, 匹出来上りましたのサ, 匹の中, 匹列んで動い, 匹別けて貰っ, 匹別のを飼っ, 匹前後にこれ, 匹はつて, 匹加えてある, 匹動きまわっていた, 匹十一月の末, 匹十五六銭はする, 匹十五匹と牙, 匹十匹と飛ん, 匹十銭で殺し, 匹千円からする, 匹の鮭, 匹半死半生に変色, 匹友達にし, 匹反りかえって側, 匹召捕ったのだ, 匹可憐な羽, 匹台所のタタキ, 匹合わせたほどの大兵肥満, 匹吐き出したのを, 匹吠え出したのを, 匹呼びだして向き合わせ, 匹を歌い, 匹四万まで行く, 匹四五匹の蟹, 匹四五百匁のもの, 匹土間に投出した, 匹の下, 匹坐っている, 匹垣根の中, 匹に止まっ, 匹を揃え, 匹売ったんだ, 匹売り二匹売り, 匹売りつけていった, 匹多いぞ, 匹天井の壁, 匹天涯一剣の身, 匹奇妙な鳴声, 匹威勢よく蚊, 匹を生んだ, 匹子供を産みました, 匹は子由, 匹定め以上の, 匹宛嚥んでいる, 匹宛演舌させて, 匹宛馬の背中, 匹室町御所から飛出した, 匹密輸入したな, 匹寝かしてその, 匹寝そべっていた, 匹射留めて進上, 匹小さな枝切れへ, 匹小ざっぱりした筵, 匹小溝を飛び越え, 匹小鳥一羽も飼っ, 匹少女の眠り, 匹少年の足もと, 匹尖った鼻面を, 匹ても私, 匹居たではねえ, 匹居ないようです, 匹居なかったんです, 匹へでも卸し, 匹屋根に立てかけ, 匹からとっ, 匹岩天井へ手繰り, 匹を横ぎって町屋, 匹をこしらえ, 匹平げてくれた, 匹年寄りと娘, 匹年頃契り深から, 匹幾百円かで売れる, 匹引かせている, 匹引きずり出してぐしやり, 匹引っぱり出そうとする, 匹引っ張って来い, 匹引導を渡し, 匹張番にやっ, 匹の鼻, 匹後肢で立っ, 匹従者の二十人, 匹得たからとか種々, 匹悠然と水を, 匹慌てて逃出, 匹戯れていた, 匹手づかみでとつ, 匹手掴みにし, 匹投げ出しあそれで済, 匹投げ殺して娘, 匹押しつぶすことなど, 匹押し掛けてたっ, 匹押し葉のよう, 匹招きねこがおります, 匹拾つて来たこと, 匹拾銭といふことに, 匹持てあまして, 匹で追っ, 匹捉えたものには, 匹捕えることが, 匹捕つて来, 匹捕れませんかえ, 匹捲き込まれている, 匹控えている, 匹描いた小品を, 匹撃ち落したのです, 匹放ったりした, 匹れたと, 匹斬る内には, 匹時時悲しさうに, 匹曳いて自分, 匹る更, 匹書いてその, 匹朝廷に献上, 匹未だに住んで, 匹から西, 匹松の木ひとつ噺の中, 匹を並べ, 匹の上, 匹枯れつくした花壇の, 匹案内の男, 匹棍棒でなぐりつけ, 匹の枝, 匹横たわっている, 匹樹枝を雷光, 匹欲しくなりました, 匹歓迎の意, 匹止まっている, 匹武器二十駄を分捕っ, 匹歩いてゐた, 匹死なない虫が, 匹残さず除去し, 匹残さずとるよう命じた, 匹残しとくとよかつ, 匹残っていた, 匹残らずさらわれてしまった, 匹残らず売つてしまふ, 匹残らず打ち殺してきた, 匹残らず退いてしまひ, 匹りに, 匹殺さなければならない, 匹殺したくはない, 匹殺すにゃあたるめえ, 匹殺めたことぐらいは, 匹毛色はちがっ, 匹がくるった, 匹気まぐれなやつ, 匹氷桟の上, 匹泳いでいる, 匹洋服を着, 匹浮いて泡, 匹浮き上りました, 匹消え去る道理は, 匹淡い宵月の, 匹游いでゐます, 匹満足に料れ, 匹火の玉見たいに, 匹焦立たしげに, 匹焼いてたべた, 匹焼け死んでその, 匹煤一粒の大き, 匹牽いてきやした, 匹犠牲に上げ, 匹犬一匹殺しても, 匹狐猿と云う, 匹ってきた者, 匹献上したもの, 匹獻上したもの, 匹らしく探し當, 匹現われたわけだ, 匹生きてるのが, 匹生き残っていた, 匹生れてゐる, 匹産むとみんな, 匹産落しとうとう払暁, 匹甲板におかれ, 匹の肩, 匹の中, 匹疾駈でだ, 匹発見した, 匹登つてゐて, 匹白い仔犬を, 匹白鵠二翼造顔師一人御贄五十舁, 匹の手, 匹皿巻きをし, 匹盗まれたんだ, 匹盗まれりゃあ後七匹, 匹盗んだんです, 匹目玉が燐光, 匹つれて, 匹真黒焦に, 匹眠っていた, 匹から疾く, 匹私共の家, 匹稲妻のよう, 匹突然猫を, 匹から出し, 匹細かい羽虫の, 匹細君に売りつけた, 匹に書いた, 匹絹糸四百卷金鍬一萬挺下さると, 匹駈で, 匹緩い波に, 匹置いてある, 匹美しい銀色の, 匹育てるのに一体, 匹脊筋を飜, 匹を地, 匹が抜け, 匹を返す, 匹舞うて来, 匹花びらにおの, 匹にし, 匹くって, 匹を目, 匹蟠りそれが, 匹がやつ, 匹に膨れ, 匹血みどろになつ, 匹行水盥に伏せた, 匹褒美にあげ, 匹要る訳に, 匹見えずこの朝, 匹見つからなかったのかね, 匹見つけたから追っかけ, 匹見付け出すのは, 匹を立て, 匹記念に貰い, 匹訪ねてきた, 匹譲ってくれない, 匹譲つてくれません, 匹谷中の鉄心庵ッ, 匹貰った男が, 匹へば, 匹買いそれに, 匹買えるだけに金, 匹買おうとした, 匹買ったのだった, 匹買つて置かう, 匹赤い背を, 匹走っていなかった, 匹足したツモリかしら, 匹足らずのイワシ, 匹路ばたを, 匹躍り出し怖わ, 匹近い仔, 匹近くの溝, 匹迷いこんで来, 匹追い出して来た, 匹追い込んで二人, 匹退治たまでさ, 匹逃がさねえ見張りの, 匹逃がしたのは, 匹逃がすまいと鉄砲, 匹逃げ出したぜ, 匹逃げ場を失っ, 匹ひあがつて, 匹這い出る穴さえ, 匹這い廻っていた, 匹這つてゐたの, 匹這出る穴さえ, 匹通さぬばかり監視, 匹通らぬ淋しい千日前, 匹っていた, 匹遠くの方, 匹遠吠えして, 匹遠慮して, 匹部下にかつがせ, 匹都合四匹が籠, 匹配百両王姫を御す, 匹重なるように, 匹野生して, 匹金銀の器物, 匹金銀一万両緞子千匹を贈るであろう, 匹釣った事が, 匹釣り上げて得意顔, 匹釣り上げたらそれを, 匹銜えて来る, 匹錦繍五十匹金銀の器物, 匹長かった故, 匹門外に集つて, 匹闘牛師が三百人, 匹降って来た, 匹のたたみ, 匹隠していた, 匹隠れ蓑や隠れ笠, 匹の葉, 匹隣りの庭, 匹集ったってそんな, 匹集つて臆病さうに吠えたて, 匹雑種の猛犬, 匹の積, 匹震えている, 匹鞍馬山からでも迷い出た, 匹頼んで飛ばさ, 匹の上, 匹飛びこむことあるごとくひとりの者のと, 匹飛びだしたかと思ふ, 匹飛びまわっている, 匹飛び出して来, 匹飛び込もうとした, 匹飛び込んでゐる, 匹飛出してくる, 匹食ってしまった, 匹飼いきれねえよ, 匹飼つて閑さへあれ, 匹飼わねえが, 匹飼われてあった, 匹養いきれないほどの身上, 匹養うよりもずっと, 匹えた眼, 匹馬方百八十人にも上った, 匹馬風に嘶い, 匹鳥屋から買いまし, 匹鴨一羽ぶらさげて, 匹鹿の鮮血, 匹鹿児島あずけ百十匹備前岡山, 匹ぶちの, 匹がいる, 匹を鳴らし, 匹鼻面にとまつた