青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~特色」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

特に~ ~特に 特別~ ~特別 特徴~ ~特徴 特有~ 特殊~ ~特殊 特色~
~特色
犠牲~ ~犠牲 犬~ ~犬 犯人~ ~犯人 犯罪~ 状~ 状態~ ~状態

「~特色」 1813, 32ppm, 3937位

▲ ~特色 (902, 49.8%)

43 一つ

23 として

10 一種

8 それぞれ, だけ, 彼, 時代

7 よりも, 一, 日本

6 二, 人, 多少, 自己

5 二つ, 人間, 何より, 作品, 共通, 唯一, 日本文化

4 ひとつ, 一時代, 何, 各自, 思想, 歌, 自然科学, 閣下

3 [26件] か, と, ほど, もの, イデオロギー, 一定, 三つ, 今一つ, 俳句, 処, 名所, 地, 地方, 大体, 宋, 支那法律, 政治, 文学, 文章, 日本人, 日本詩歌, 日本語, 自然, 蕪村, 詩人, 郷土

2 [79件] あなた, お前, ここ, で, めいめい, ら一つ, を通じて, イデオロギー性, シナ人, ジャーナリズム, ディレッタント, 一家, 一番, 一面, 三六年度, 事物, 人種, 個人, 兄さん, 其地方, 名古屋人, 哲学, 啓蒙哲学, 国家, 夫人, 存在, 学問性, 家, 小説, 岩波出版物, 幾多, 座, 形而上学, 性質, 我々, 支那, 文化, 文化統制, 方, 日常性, 日本画, 日本資本主義, 是等, 最大, 本来, 本質上, 東京, 概念構成, 構成主義, 武蔵野, 歴史, 法律, 海岸, 独自, 生活, 画家, 知十君, 社会, 絵, 絵本, 縁日, 能, 自分, 自国, 自由, 自由詩, 芸術品, 茂吉, 西田哲学, 言水, 詩, 論派, 近世哲学, 近代劇, 近代科学, 道徳上, 部屋, 集, 雑誌

1 [446件] あれこれ, いろいろ, かくかく, くらい, こと, これ, これら, これ日本料理, これ等, さ, さし当り二つ, すべて客観主義的芸術, すべて彼, すべて此, すべて蕪村, その他, それ, それぞれ一定, それら, それ相応, それ自ら音楽, つたロマンチツク派, つて平安朝, て, など, なんら, ぴつたりとその詩風, ほかチリ, まじり, やり口, アウフクレールング, アカデミズム, アンファン・テリブル, インテリゲンチャ, インテリジェンス, ガラス絵, クサリ鎌, シュッキング, ビューロークラシー, ファシズム, ファシズム一般, フランス哲学, ブルジョア哲学, ブルジョア新聞, ブルジョア的政治新聞, ベースボール, リアリズム, リマ, ルカーチ, レーヨン, ロシア, ロシア民家, ロマン, 一つチリ, 一切, 一民族, 一般, 一般人間, 一茶, 三, 三期, 三流, 上, 上方唄, 下半期, 世界観, 世論, 中道歩き, 主人, 主知主義, 主観芸術, 乍ら一一飛行機, 九州, 争議, 事実上, 二三, 二期政論派, 五, 京, 人事, 人格的本質, 人間生活, 今年, 他, 以上, 伊香保, 何ら, 何等, 作家, 価値一般, 便宜主義, 俗物, 信州人, 俳諧, 個々, 個別的, 個性, 傾向, 元来, 兄, 全体, 全貌, 公式主義, 六疊, 其人, 写生文, 冬, 凡て, 分派, 分野, 分類, 刑罰, 判断, 前者, 劇作家矢代静一, 劇団, 労働条件, 南欧人, 南欧音楽, 博物館, 印象批評, 却つて自分たち, 原文, 厳島建築, 叔父, 叙事詩, 古代日本語, 古生層岩山, 史的唯物論, 吉野桜, 向, 周知, 呪詞発想法, 和歌, 哲學, 唯一無二, 啓蒙, 啓蒙活動, 器官, 団体, 国民品性, 国民生活, 国民論派, 國, 園, 土地, 地方地方, 報道, 場合, 塗, 夏, 外見上, 多々良君, 多く, 夜店, 夜鳥, 夢, 大体東洋画, 大森君, 大陸的合理主義, 天台, 天才, 天秤棒, 太平記時代, 姿, 娘, 婦人, 孔子, 学問, 学問上, 学術, 學, 學問, 學校園, 宇治, 宗教的体験, 実験, 実験的操作, 客観芸術, 密教, 封建時代, 小樽人, 山人, 山林, 山田先生, 山男, 山陰, 岩波文庫本来, 川, 市井, 市街戦, 市電争議, 師範校出, 平安貴族, 平家文化, 平民化, 年報, 幼児時代, 店, 庵, 式, 彫刻性, 役者, 彼ら, 彼女, 彼我, 復古現象, 心理, 思想傾向, 性来, 性格, 性格上, 悲痛, 意識, 愚衆的大衆, 我国, 我国言語, 我國, 我我人間, 戯曲, 手仕事, 手法, 批判主義, 批評, 技術的範疇, 技術論者, 抒情詩, 拿破里婦人, 持前, 探偵法, 支那人, 支那数学, 故国, 散文, 数学発達前, 文化事情, 文化史上, 文化的伝統主義, 文化観念, 文壇, 文明, 文物, 文芸, 新聞, 方法, 方法上, 方法概念, 旅, 日本アルプス山岳景, 日本ブルジョアジー, 日本ライン, 日本ラジオ, 日本住宅建築, 日本固有, 日本国民性, 日本型ファシズム, 日本山岳景, 日本山岳論, 日本建築固有, 日本民衆, 日本演劇, 日本精神, 日本精神主義, 日本風土, 明治, 明白説, 明石, 時, 時雨, 書風, 最初, 最後, 最近, 朝倉氏, 本, 本家, 東洋的ヒューマニズム, 板画, 格別, 業平, 概念, 構成説, 模写説, 次元, 歌集, 此冐險鐵車, 此前篇, 此時代, 此景根岸, 此詩人, 此部屋, 此集, 武士, 歴史学的概念構成, 歴史的一時期, 歴史科学, 歴史科学的概念構成, 歴史記述, 氏, 民族, 民族心理学, 民族性, 民衆, 気分, 江戸ッ児, 江戸人, 油, 浪漫主義, 浮世絵, 渓, 滑稽歌, 漫画, 漱石文化, 激湍, 火山風景, 点, 熱帯植物, 物理的機能, 物質的存在, 狂言, 独逸音楽, 猿楽能自身, 現代, 現代ブルジョア社会科学, 現実主義, 理性, 理論家, 生活それ自身, 田舎町, 田辺哲学, 病, 発作, 真宗信者, 矢代初瀬, 知識階級, 社会主義社会, 社会制度, 社会層, 社会生産機構上, 社会的地位, 社会的機能, 社会的環境, 神事, 神道, 禅宗坊主, 福岡, 私自身, 科学性, 科学方法論, 秘密仏教, 程, 穂高岳, 空間自体, 立場, 箒売, 精神生活, 組織上, 経済政治社会制度, 経済的発展, 経済的進歩, 編集労働, 織物本来, 美, 職能, 肖像, 肺病患者, 背中合せ, 自分たち, 自家, 自家固有, 自己嫌悪, 自然哲学, 舞台, 舟, 色彩, 芝居, 芸術的遊戯, 若干, 菓物, 萬葉, 著書, 著述, 蒼古峻厳, 蔀君, 蕪村俳句, 行事, 西域地方, 西洋文明, 要吉, 見方考え方, 観念論, 解釈学, 訳書, 詩的表現, 詩趣, 話, 認識論, 読売新聞独特, 論理, 諸家, 象徴派, 豪州, 貴族的反抗性反作用性, 趣味判断, 農家, 農村, 近世科学, 近代デモクラシー, 近代人, 近代俳優, 近代写生, 近代文化, 近代生活, 近代的学問, 近代自然科学, 近代詩, 迷亭君一流, 連俳, 遊廓, 遊技, 運動, 運動形態, 運営委員会, 都会人, 針葉樹, 鉄道, 銘々, 鎖国日本, 関係, 闇市場, 限り自然科学, 陸稻, 階級, 階級性, 雄弁, 露悪家, 非合理性, 韻文的, 領域, 風味, 風土, 風貌, 髪, 鳥取, 黄八丈, 黄蜀葵

▲ ~特色 (155, 8.5%)

12 根本的

11 よう

10 一般的

8 共通, 固有

6 重大

5 か, 大切

4 本質的

3 ジャーナリスティック, 重要

2 [13件] いろいろ, やう, 不思議, 俳優的, 大事, 実験的, 平凡, 形式的, 政治的, 民族的, 特有, 独特, 顕著

1 [54件] なつこ相, アカデミック, コンスタント, ディアレクティッシュ, ファシズム的, プロパー, ポジティヴ, 三枚目式, 不快, 不自然, 代表的, 偉大, 優秀, 先天的, 古雅, 国民的, 地方的, 基本的, 場合民族的, 変, 外部的, 実践的, 市井的, 微妙, 微弱, 必要, 思想的, 技術的, 政治的批評的, 数学的, 文化社会学的, 文学的, 日本的, 様々, 樣, 歴史的, 決定的, 活動的, 濃厚, 特徴的, 独自, 的, 皮肉, 相対的, 社会教育的, 稟質的, 複雑多様, 評論的, 詩的, 警抜, 豐富, 逆説的, 限り一種唯物論的, 非常識

▲ ~その特色 (89, 4.9%)

21

20

8

7

3 から

2 て, で, やはり

1 [24件] おのずから, かに, そうして, そして, それで, たちまち, ても, とりわけ, にこそ, ぬが, の, まさに, むしろ, も, より, わけても, をこそ, 互に, 各々, 唯, 大いに, 常に, 幾分, 更に

▲ ~特色 (68, 3.8%)

12 こと

9

2 と, 作品, 知能

1 [41件] がり, する, せざる, それ, だけ, とか, など, みずから, エピソード, シワ, 一面, 之, 仕事, 何, 哲学体系, 地方, 塗りたる, 夫, 弱点, 情操, 政治的機能, 文明, 無き, 生命現象, 発達, 破壊, 神学, 神秘的気韻, 空間, 粘り, 総合的研究, 職分, 自分, 西田哲学, 詩, 質, 近代文化, 運び, 風貌, 魅力, 麻痺性

▲ ~特色 (62, 3.4%)

5 ところ

4 点, 非常

3 それぞれ, 形

2 と, 処, 動作, 所, 撰定

1 [33件] いふ方面, ここ, そこ, など, なり, ふところ, よう, 一, 一人一人, 世界的, 何処, 俳優チェンタ, 其所, 十分, 品物, 奥さん, 如何, 家毎, 対照的, 思想, 思想界, 慥, 方, 明らか, 明確, 書物, 染め, 正当, 第一義的, 論理学的, 道徳的情操, 関東平野, 點

▲ ~特色 (45, 2.5%)

12

6 違っ

4

3 優れ

2 ちがっ, 異なっ

1 [16件] うし, ならなくなっ, ねじれ, へ, 並び称せられ, 云っ, 交じっ, 勝れ, 取りとめ, 変っ, 建て, 挙げ, 根ざし, 現われ, 異なつ, 限られ

▲ ~著しい特色 (43, 2.4%)

15

13 最も

2 か, その, より

1 この, される, する, という, にも, まだ, を, を通しての, 正に

▲ ~特色 (39, 2.2%)

26

2 こと

1 [11件] ところ, どこ, 一致, 会話, 句, 庭園術, 発達, 茶盆, 藍摺り, 調子, 長い

▲ ~特色 (28, 1.5%)

10

2 て, より

1 [14件] いづれ, こと, どれ, 何れ, 品々, 変化, 字, 帚, 方, 森元, 真価, 箪笥, 蓑, 飯櫃

▲ ~この特色 (25, 1.4%)

4

3 そして, な

1 [15件] から, が, さて, しかも, だが, て, と共に, などに, は, また, むしろ, よく, 但, 始めて, 於ける

▲ ~という特色 (23, 1.3%)

4 これ

3 いる

2 する, である

1 [12件] された, した, ない, ならぬ, なる, 世界観, 含む, 実験, 実験的, 文化, 易い, 羆

▲ ~特色 (21, 1.2%)

6

2 こと, それ, 日本人

1 あれ, として, 以上, 信州の, 原因, 味噌汁, 打見, 榛名, 神奈川県

▲ ~特色 (19, 1.0%)

2

1 [17件] ここ, どこ, なか, ふところ, もの, ライスカレー, 中, 仕掛, 写生文的俳句趣味, 国, 字, 控部屋, 様式, 現実主義, 簡潔, 藁工品, 長歌

▲ ~最も特色 (16, 0.9%)

3

2 て, として

1 うち, が, こそは, との, を通じて, 内, 又, 於ける, 況や

▲ ~として特色 (14, 0.8%)

2 論理

1 [12件] もの, 享受者, 哲学, 哲學史, 宗教, 実践, 文学, 漆工品, 然, 知覺説, 社会物理学, 階級意識

▲ ~する特色 (13, 0.7%)

2 に, 共通, 区別

1 出発, 対立, 支配, 株守, 綴り, 聯關, 表現

▲ ~特色 (12, 0.7%)

1 [12件] う, さ, する, それ, とか, 専門, 差異, 状態, 独創, 精神, 美質, 言葉遣い

▲ ~によって特色 (12, 0.7%)

2 概念

1 か, と, 之, 性質, 感性, 方法如何, 科学的概念構成, 経済的搾取関係, 過程, 階級対立

▲ ~特色 (10, 0.6%)

3

2 もつ

1 つけ, と, 取り立て, 立っ, 見

▲ ~ない特色 (10, 0.6%)

3

2 見られ

1 にしか, へ, よく, 免れ, 見当ら

▲ ~らしい特色 (10, 0.6%)

2 山陰

1 世論, 人, 個体, 印象, 多, 日本固有, 物質, 裾野

▲ ~特色 (10, 0.6%)

5

3

2 於け

▲ ~大きな特色 (8, 0.4%)

4 最も

2 の, 一番

▲ ~いふ特色 (7, 0.4%)

5

1 あゝ, どう

▲ ~べき特色 (7, 0.4%)

2 愛す, 誇る

1 与へらる, 入れる, 恥ず

▲ ~ある特色 (6, 0.3%)

2

1 さえ, で, の, ひどく

▲ ~特色 (6, 0.3%)

2

1 その, としての, どんな, な

▲ ~特色 (5, 0.3%)

4

1 美くし

▲ ~から特色 (5, 0.3%)

1 する, 以前, 方法, 規定形態, 課題

▲ ~たる特色 (5, 0.3%)

1 優れ, 学術統制, 嶄然, 詩, 限られ

▲ ~いる特色 (4, 0.2%)

3

1 って

▲ ~そういう特色 (4, 0.2%)

1 か, の, は, 大体

▲ ~特色 (3, 0.2%)

1 いる, 何, 新味

▲ ~なかなか特色 (3, 0.2%)

1 として, に, は

▲ ~なる特色 (3, 0.2%)

1 夢幻的, 大, 緊要

▲ ~特色 (3, 0.2%)

1 及ば, 見のがされ, 見られ

▲ ~特色 (3, 0.2%)

1 もの, 癖, 較

▲ ~れる特色 (3, 0.2%)

2 見出さ

1 呼ば

▲ ~得る特色 (3, 0.2%)

1 し, 下し, 認め

▲ ~持つ特色 (3, 0.2%)

2

1

▲ ~極めて特色 (3, 0.2%)

1 として, は, も

▲ ~あの特色 (2, 0.1%)

1 に, まだ

▲ ~ざる特色 (2, 0.1%)

1 立た, 許さ

▲ ~特色 (2, 0.1%)

2

▲ ~といふ特色 (2, 0.1%)

1 する, 平民的文學

▲ ~どんな特色 (2, 0.1%)

1 には, 一体

▲ ~ので特色 (2, 0.1%)

1 いう, 任せました

▲ ~のに特色 (2, 0.1%)

1 た, 入れた

▲ ~特色 (2, 0.1%)

2

▲ ~また特色 (2, 0.1%)

1 が, も

▲ ~もつ特色 (2, 0.1%)

1 が, の

▲ ~られる特色 (2, 0.1%)

1 感ぜ, 見受け

▲ ~云う特色 (2, 0.1%)

2

▲ ~特色 (2, 0.1%)

1 ても, も

▲ ~出来る特色 (2, 0.1%)

2

▲ ~各々特色 (2, 0.1%)

1 て, は

▲ ~同じ特色 (2, 0.1%)

1 と, の

▲ ~特色 (2, 0.1%)

1 の, 国民的

▲ ~新しい特色 (2, 0.1%)

1 とも, の

▲ ~異なる特色 (2, 0.1%)

1 かなり, と

▲ ~目立つ特色 (2, 0.1%)

1 て, 何より

▲ ~難い特色 (2, 0.1%)

1 及び, 忘れ

▲1* [61件]

未だあまり特色, であり特色, ていかなる特色, がいかにも特色, 隠し切れないであろ特色, あのぐんと特色, 恐らくこうした特色, をこんなにも特色, としてさしたる特色, 賜わり特色, るしい特色, 正にそうした特色, はそうとう特色, はそれほど特色, がちょっと特色, 中でも特色, であるとか特色, はどういう特色, にはじまる特色, なれ特色, 与へる特色, 徳川期封建制ほど特色, はほどよい特色, がまことに特色, このめずらしい特色, などはもっとも特色, しつけやすい特色, でやはり特色, 性質やら特色, 寧ろよい特色, 最もよく特色, 珍らしく特色, 単にわが特色, てゐる特色, で一向に特色, しかし一見特色, 政治的機能乃至特色, の人間らしい特色, とに価する特色, の特色, に其の特色, の特色, と大いに特色, では大した特色, の如き特色, とは如何なる特色, は存外特色, て居る特色, 故に強き特色, 区必ず特色, の悲しい特色, しも感ずる特色, に既に特色, 止まり易い特色, に映ずる特色, から来る特色, の比較的特色, 日常用いる特色, を示す特色, に起す特色, は頗る特色