青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~使」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

作品~ ~作品 作家~ ~作家 作用~ ~作用 作者~ ~作者 併~ 使~
~使
使い~ ~使い ~使う ~使っ 使用~ ~使用 使者~ 來~ ~來 例~

「~使」 2613, 46ppm, 2718位

▲ ~使 (595, 22.8%)

84 言葉

17 それ

14

9 世辞, 頭

8 人, 手水

6 お金

5 もの, 上眼, 声, 字, 色目, 詞, 語

4 [11件] など, の, 之, 扇子, 敬語, 文字, 標準語, 男, 神, 神経, 福

3 [11件] こと, と, 名, 外国語, 扇, 手, 日本語, 糊, 英語, 行水, 部屋

2 [38件] あし, お湯, か, これ, だけ, とか, ばかり, モデル, 一国語, 上り湯, 二号活字, 二號活字, 京言葉, 俳優, 原語, 句, 声色, 太刀, 妖術, 妹, 手品, 日本画材料, 梅, 楊枝, 槍, 湯, 火, 物, 石炭, 筆, 聲色, 茶碗, 訛言, 賄賂, 違つた言葉, 鍬, 阿, 魔法

1 [252件] あいつ, あなた, いふ人, いふ言葉, うぶ湯, し, せりふ, たけ金, ためお金, だ, つて, つて団扇, つて頭, づゝ江戸辯, なんか, れ, を, アルコール, イカサマ賽, エネルギー, コンクリート, スコツプ, タイプライター, タンカル, チエツク・プロテクター, テキスト, フランス語, ヘラ, マイク, ライタア, リリイ, 万国音標文字, 三国語, 上方方言, 上目, 下女, 中食, 主人, 久助さん, 二十字詰, 人形, 人間, 代り帆, 会田, 位自動車, 佐久夜毘賣, 体, 侍, 侮蔑語, 俺, 個有名詞, 假聲, 僕, 兵衞, 其方言, 其楯戟, 写真機, 劍, 劍術, 助動詞, 卑者, 叔父隠岐守信尹, 古語, 叩き鉦, 吉見六郎, 名詞, 咲子, 器物, 四人, 団扇, 囮, 團扇, 地主神, 場, 場所, 場面, 塩, 境内, 大砲, 天幕, 天草弁, 奉公人, 女, 女人, 女房, 奴隷, 子, 子役, 客室, 封筒, 尊称, 小作人, 小僧, 小刀, 小女, 小鳥, 左, 平生毛筆, 幻術, 庖丁, 庭, 弁当, 張り艫櫂, 形容詞, 形式, 彼女, 彼自身棹, 微笑, 心, 忍術, 我, 手真似, 手紙, 手續, 敵, 文, 時斧, 時間, 書付, 最古語, 會話, 有金, 木村四百五十五分, 材料, 材木, 東京弁, 柔道, 森三右衛門, 森村照子, 棹, 椶櫚箒, 楊子, 楽器, 楽士, 横面全面, 次の間, 歌, 正時, 此, 歸つて湯, 死語, 民, 気, 水, 水圧機, 汁, 河辺朝臣東人, 油絵具, 法, 洗足, 流儀, 流行語, 浅井道忠, 浩義, 液, 渡り仲間, 漢語, 漢音, 火事, 煖爐, 熱, 爪楊枝, 牌, 狐, 猫撫声, 猫撫聲, 獅子, 産湯, 用人, 用語, 男女, 畑, 留守, 白扇, 白檀, 監馮兵歩, 眼, 矢, 矢張りあれ, 石炭人夫, 私, 秘書官, 秤, 種油, 稲虫, 窓, 竹, 符號, 筋肉, 箒, 箸, 節子, 精力, 精霊, 細棒抔, 経, 編木, 縁語, 織機械, 美青年, 老婢, 者, 職人, 肩, 肩書, 舵, 船, 船頭, 色, 色彩, 茶, 草楊枝, 荏の油, 葉, 薪, 術, 術語, 表現, 語彙, 講堂, 財産, 費用, 賣, 贅沢品, 足, 身体, 輝子, 辨當, 返し, 道具, 遣, 采, 金輪, 針, 鉋, 鋸, 鍋, 鏡, 鐵, 関西弁, 阿諛, 限り皆鐵鍬, 階段, 隱語, 露西亜語, 音響効果, 風俗, 飜訳語, 飾つた文字, 馬, 魔窟, 齒磨

▲ ~使 (491, 18.8%)

23 意味

12

10 道具

9 など

7 の, 何, 自由

6 ため, やう, 事

5 こと, ひ, 普通

4 仕事, 代り, 自然, 風

3 [16件] うち, すぐ, ぽん, ダシ, 上手, 下, 不用意, 二つ, 勝手, 場合, 大事, 家, 巧み, 意, 料理, 祭り

2 [33件] はめつた, ばかり, 乱雑, 人, 八百屋, 名乗り, 呉, 器用, 四方, 外, 大切, 嶺南, 巴蜀, 平気, 役, 意義, 手先, 有効, 材料, 様, 滅多, 爲, 用, 盛ん, 相当, 社員, 祝言, 神事, 絶対, 自在, 葬式, 間, 韓国

1 [253件] あれ, いふ人, いろいろ, うかつ, お前, ざる, たね, だけ, つて実用, つて水屋, と, ところ, なし, なんぞ, はり, へ, ほり, まま, めつた, よう, アイルランド, アントニウス, オフィス, クタクタ, バツク, プレテキスト, マニキュア, マニキユア, マルタ航海会社, モツト餘計, ヤアパンニア, レリイ流, ローマ, ローン, 三十七年, 三度三度食事, 上, 上二段, 中, 中樞, 之, 乘馬, 事務所, 二度目, 人柱, 人民, 仕出し, 他国, 他所行き, 仲壬, 伝教大師, 伴奏, 位, 何ん, 何時頃, 俄, 俺, 個人的, 僅か, 僧, 先棒, 八方, 八月半ば, 公, 共同, 共通, 其時代, 其百姓, 具合, 内, 円滑, 出し, 切り, 別間, 刻, 前, 十三年二月, 十通り, 千光寺さん, 南, 反省, 収容所, 取り, 受け渡し, 口, 口絵, 台湾征伐, 右衛門, 司, 同一, 周子, 呪文, 嘗, 圓滑, 地, 坐浴, 夕方そこ, 大通り, 天主僧ジャービョン西韃靼, 始終人, 学生時分, 守徐兢高麗, 安易, 宋, 実戦, 客用, 宣傳用, 室内照明, 宮廷行事, 家主, 宿屋, 寝室, 實用, 寶, 寺役, 封, 將軍家, 小説欄, 小道具, 山越え, 工事, 巴蜀地方, 年間, 序歌, 序歌風, 店, 式, 弓, 形容, 得意, 御殿, 急, 恋歌, 恒例, 感動語, 戰爭, 扇子, 手さき, 手軽, 抜萃, 拔萃, 持ち運び, 指物, 教科書, 敵国, 文章, 斉, 星村薬局, 普通冗談, 書記, 有力, 未明, 末年, 枕詞, 柱, 柴大人, 案山子, 業者間, 構はず, 槌, 樣, 武田, 比喩的, 江浙, 法律上, 浪費, 浮標, 満足, 為, 無理, 無茶苦茶, 無駄, 燕, 父, 狂言, 独創的, 独占的, 生活, 生産的, 用品, 用途, 田, 田植, 異口同音, 疎か, 相図, 砲弾代り, 神様, 神樣, 神道儀式, 禊, 秀吉, 私用, 程, 立体的, 算段, 紋所, 経済的, 総称, 織物, 羅, 義, 老人夫婦, 者, 臨時, 自然広狭二義, 自由自在, 興行師, 舞台, 英吉利人, 茶の湯, 荘公, 荘田, 莊公, 菓子, 蒲原家, 表紙, 装飾, 装飾品, 西洋料理, 解決, 訓練用, 許, 証人, 話, 謂つた意義, 貨幣, 貴族側, 越前, 軍事用, 達成, 選択, 避暑時, 配達, 重り, 野球, 野良, 金, 閻負涼, 雑用, 雑誌, 雜役, 雜用, 青年大邦, 非常, 韓國, 題名, 食料, 飾り, 養蠶, 餌, 首桶, 齊

▲ ~使 (454, 17.4%)

20

15

14 黄泉

12 から

7 へ, 日

6 主人

5

4 一人, 夜, 子供, 急ぎ, 河童, 父, 王, 蕃国, 言葉

3 両替, 人間, 公私, 急, 箒, 金, 雀, 面

2 [33件] ことわり, と, ひ, 二三軒, 人物, 先生, 再度, 千太, 叔母, 地獄, 墨汁, 天子, 奥さん, 寿海, 小学生, 悪魔, 意味, 昨夜, 朝鮮, 父さん, 石器, 硬軟両様, 神経, 私, 老年, 自分, 色彩, 荷前, 親, 該撒, 質屋, 閻王, 魔

1 [242件] あんた, うて, か, かしこ, かなんぞ, かま鼬妖, きり, それ人, たび, ため, だけ, づみづしい眼, とか, など, はさつき, もの, より, アイシャドウ, アガメムノーン謝罪, アムモホス, イギリス人, カスチリヤ, キミ子, クリスト, サタン, ジョン, ヂュウス, ブラウエンベルグ氏, ブルジヨワ, メレリさん, ロオペ, 一つ, 三度, 三度目, 上州屋, 下検分, 世辞, 主, 主上, 二人, 二度目, 交渉, 人形, 仏様, 会社, 何, 例, 信長, 偽, 備前島町河内屋八五郎, 催促, 傳令, 光, 児子家, 公式, 其上神, 其男, 内密, 内山, 内証, 冥土, 別嬪さん, 刻, 剃刀, 劉家, 加羅国, 労力, 勝山さん, 包丁, 北条, 医神エスクラピウス, 単刀直入, 印刷所, 原稿, 叔母さん, 君, 和, 和尚, 唐, 問, 問い合せ, 問責, 四声, 固有, 国, 城内, 堀, 堀田原, 売約, 大勢, 大師, 大阪弁, 天狗, 天皇, 太政官, 太郎冠者主人, 夫人, 女, 女子ども, 女子衆, 女学生, 妻, 始めて, 婆さん, 字, 家, 宿, 寿海老人, 小町 ┘黄泉, 山田, 山神, 左様, 市郎, 帝釈, 平和, 庄兵衛, 庖丁, 店, 弁財天, 彼, 彼方此方, 後, 御子, 心持, 急用, 恐怖, 慰問, 我々, 手, 招請, 擬古的, 支那, 支那帝, 敬語, 數者, 文字, 料理番, 日先生, 日吉, 日本国, 明, 明日家, 時王, 晴, 最初, 最大, 朝貢, 木曾殿, 村, 松浦久夫, 森先生, 棹, 歌留多, 此, 此二者, 此貴人, 此運命, 母, 母樣, 毘沙門, 法, 洋画家, 海王, 渤海國, 湯沸し, 漆食, 演技, 漢王, 片手, 独り合点, 王氏, 理解者, 生得, 用向, 甲州屋, 男, 町内, 留守見舞, 病院, 白人, 百済, 皆愛, 皇帝, 盛政, 眞水, 石鹸, 祖先, 祝い, 神アフロディーテ, 神明, 秀吉, 稲荷様, 稻荷さま, 竜宮, 童謠, 筑前守, 紡車, 縁日商人, 缶詰, 老人, 老女, 者, 聖母マリヤ, 聞きあわせ, 舌, 花, 花鳥, 荘田, 蒸気, 薬取り, 表向き, 西帝, 見舞, 視線, 誰, 豐臣秀吉, 貴人, 辰, 迎え, 近代, 近所, 追徴, 通帳, 連中, 運命, 適当, 酒, 酒一合, 金子無心, 金輪, 銭占屋, 長岡佐渡, 長者, 雁, 雲, 霧, 食人種, 駒井家, 騎馬, 髮剃, 鳩, 鴉

▲ ~使 (118, 4.5%)

40

10

9 から

8

5

4 が, は, へ

3 からの, その

2 と, まで, わざわざ

1 [22件] こういう, これから, すると, せっかく, それで, それとも, として, なにげない, なら, はずつと, へでも, への, までに, 今, 利かない, 夜, 如く, 度々, 折角, 昨晩, 毎日, 私此間

▲ ~使 (100, 3.8%)

14

6

3 から, と, もの, 漢語, 私, 言葉

2 それぎり良平, 彼, 日私, 普段

1 [54件] お松, お金, そいつ, などに, の, ふ, へ, まで, よく, んぢゃ馬, ヂュウス, バイ, 三, 三杯以上, 主, 二三円, 今, 他, 八本針位, 刀, 卯平, 原稿用紙, 周, 圭子, 大方, 宰相, 彼女, 情趣, 手下, 文字, 日五百, 春阿部侯正寧, 時良助, 未醒, 此, 此語, 母, 漢字, 神経, 科學, 稲垣, 米友, 糺, 義満, 職人, 胞子, 腰兵糧, 蜘蛛, 角, 語, 身体, 金, 鋏, 鍋

▲ ~使 (93, 3.6%)

18 言葉

4 人, 私

2 下女, 我々

1 [63件] いふ者, お前, げこ, そいつア俺, つた者, と, なんか, ふだん自分, も, よしや, アイヌ人, グリーナー, ゴロベーツィ, セエラ, テクニツク, トルストイ, 一人, 二三度私, 亭主, 人間, 俺, 僕, 先刻わたし, 夜分女中, 大工, 天皇, 女中, 女優, 妖術, 子, 小僧, 己, 布, 帰つた時昔私, 手, 日本語, 書物, 材料, 栢, 標準語, 此方, 父, 甥子, 画家, 皆ウ列音, 皆此言葉, 石鹸, 神人, 禿, 科學, 紐, 継子, 者, 葉, 葛西左京太夫晴信, 藤野, 赤, 進駐軍, 金, 頃僕, 香木, 魏王, 鼠骨

▲ ~使 (89, 3.4%)

11 ところ

5 家, 所

4 づ奈良, 町

3 西洞院, 許

2 ここ, 酒屋, 鎌倉殿

1 [48件] と, どこ, ほか, みや古, もと, ローマ, 三代将軍, 三河屋, 中西, 中邸, 主人, 二号活字さ, 二条, 二號活字さ, 伊東, 先程幸手, 処, 午後街, 國, 報福寺, 外, 大西, 孔子, 屋根部屋, 數さんとこ, 方々, 日本, 晩時計屋, 東京, 板倉家, 殿様, 殿樣, 氏郷, 添, 父親, 留守宅, 窓口, 自宅, 花屋, 角川家, 言葉さ, 部屋, 金, 鍵屋, 長州, 隨つて歐洲, 高麗, 魔法さ

▲ ~使 (73, 2.8%)

10

4 持たせ, 生かし

2 へ, 出し, 忘れ, 持つ, 活かし, 清め, 選り上げ

1 [41件] あい, いう, いっ, うけ, くっつけ, さげ, つけ, ひ, ひし, れ, ゐ, ァ, 上げ, 云っ, 交ぜ, 任せ, 作っ, 借り, 入れ, 出, 分け, 取返したく, 含め, 呼び, 呼びよせ, 填め, 壊れ, 尋ね, 応じ, 思い出し, 懸け, 折り返し, 拡げ, 掛, 来, 澄まし, 秘し, 虐げ, 行かずし, 覚え, 觀

▲ ~使 (65, 2.5%)

21

4 まで

3 へ, 一度

2 て, を, 今, 四人, 金, 鳥

1 [22件] から, つて, で, として, なぞに, より, 一つ, 一人, 一銭, 二度, 女中, 寅, 幾度, 扇, 手紙, 方, 渡辺はま子, 獣, 私, 細君, 色目, 誰

▲ ~使 (64, 2.4%)

4 好ん

3 意味, 間

2 一日, 外, 平気, 形, 手, 自分

1 [42件] つち, と, なか, なんか, わたし一代, 三人, 中, 予算総会, 代り職員室, 全部自分, 共同, 処, 前, 北海道, 口上, 台所, 呼ん, 喜ん, 國, 家, 尋, 平安朝, 後, 揉ん, 教室, 方, 方面, 樂屋, 水車小屋, 海辺, 燈台, 用, 田舍, 田舎, 知らねえ, 舟, 英語, 角下層, 足ちがい, 踏ん, 違つた意味, 顎

▲ ~使 (63, 2.4%)

23

6 から

3 その, を

2 は, 大, 大膳大夫広元朝臣

1 [22件] かに, かの, からの, からは, が, きた, ぞ, て, ながら, など, なんかより, へ, みかどの, よりの, を以て, ノ, 一寸, 中納言, 文林郎内台, 早く, 由, 重き

▲ ~から使 (56, 2.1%)

5

3

2 である, 方, 昔

1 [42件] こちら, しら, だ, て, どこ, はじめ, 一酋長, 丁酉文社, 上津浦, 中, 事務所, 以前, 六波羅, 処人形町居廻り, 又, 国元, 地主, 大名, 夫人, 家主さん, 家康, 宿, 宿屋, 小屋, 屋敷, 年, 引手茶屋山口巴, 弘法大師, 情熱, 書林, 朝大家さま, 末頃, 此処, 此方, 海老屋, 玉蕉女史, 署, 芝居, 議会, 豪家, 近藤勇, 頃

▲ ~として使 (21, 0.8%)

2 武器

1 [19件] もの, 事務員, 原料, 対象, 巣, 常例, 床の間, 応ぜん, 材料, 用語, 異名, 筒茶わん, 素材, 索むるを名, 言葉, 訓假字, 議論, 通譯, 道具

▲ ~でも使 (19, 0.7%)

6

2 いつ, 誰

1 お湯, これ, 世間, 声色, 敬語, 槍, 言葉, 針, 鎖鎌

▲ ~こき使 (18, 0.7%)

9

2

1 で, なく, ひだ, まで, わかたず, 樣, 程

▲ ~まで使 (17, 0.7%)

2 今日

1 [15件] くる, に, 上野原, 今何, 会社, 停車場, 写真屋, 家, 新潟, 日本橋, 本町, 柳町, 海外, 馬車, 駅

▲ ~その使 (16, 0.6%)

6

1 あゝ, かつまた, それで, ただ, て, ては, は, 以つて, 殆ど, 自ら

▲ ~使 (15, 0.6%)

2 正確

1 [13件] やう, 健康, 其様, 急, 敏捷, 正則, 秘密, 立派, 素直, 自分勝手, 険難, 難儀, 頻繁

▲ ~使 (12, 0.5%)

3

1 ひめい, やっ, 出しまし, 参っ, 参りまし, 掛け合いめい, 着い, 見せ, 言つて來

▲ ~使 (8, 0.3%)

1 いろいろ, くれぐれもよろしく, する, よい, 作者, 得々, 重量, 風

▲ ~より使 (8, 0.3%)

1 他国, 古来, 此方, 法師, 神田, 筑前守内, 鎌倉文庫, 高き

▲ ~使 (8, 0.3%)

4

1 ご, とも, な, 逃げのびた

▲ ~使 (8, 0.3%)

7 総追

1

▲ ~のに使 (7, 0.3%)

2 へる

1 す, する, ひ立てる, 剃る, 造る

▲ ~使 (6, 0.2%)

2

1 え, こさ, へ, 殘ら

▲ ~ばかり使 (5, 0.2%)

1 に, 方, 気, 銀貨, 鍬

▲ ~使 (4, 0.2%)

2

1 どこ, 幾度

▲ ~しか使 (4, 0.2%)

1 一度, 二ヶ月, 二回, 十日

▲ ~しく使 (4, 0.2%)

2

1 劇, 折惡

▲ ~つかり使 (4, 0.2%)

3

1 たらずです

▲ ~使 (4, 0.2%)

3

1

▲ ~時に使 (4, 0.2%)

4

▲ ~使 (4, 0.2%)

2

1 この, には

▲ ~この使 (3, 0.1%)

1 が, では, 只

▲ ~使 (3, 0.1%)

1 も, 急ぐ, 盡

▲ ~だけ使 (3, 0.1%)

1 へる, れ, 言葉

▲ ~という使 (3, 0.1%)

1 くれ, よろしく, 参りました

▲ ~一般に使 (3, 0.1%)

1 が, ごく, を

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 さ, またさ

▲ ~うまく使 (2, 0.1%)

1 が, どうも

▲ ~そのまま使 (2, 0.1%)

2

▲ ~たびたび使 (2, 0.1%)

1 にも, へも

▲ ~つと使 (2, 0.1%)

2 ちよ

▲ ~どうして使 (2, 0.1%)

1 を, 果して

▲ ~ない使 (2, 0.1%)

1 し, の

▲ ~なく使 (2, 0.1%)

1 からとも, と

▲ ~なら使 (2, 0.1%)

1 これ, 何

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 あれ, 来なけれ

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 云, 言

▲ ~ふんだんに使 (2, 0.1%)

1 いつか, を

▲ ~べく使 (2, 0.1%)

2 成る

▲ ~また使 (2, 0.1%)

1 は, 明日

▲ ~よく使 (2, 0.1%)

1 が, を

▲ ~らしく使 (2, 0.1%)

1 意味, 深刻

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 獸驅, 粕許

▲ ~久しく使 (2, 0.1%)

2

▲ ~云う使 (2, 0.1%)

1 と, 何とか

▲ ~其の使 (2, 0.1%)

2

▲ ~召し使 (2, 0.1%)

1 の, 永年

▲ ~屡々使 (2, 0.1%)

1 から, まで

▲ ~既に使 (2, 0.1%)

2

▲ ~早く使 (2, 0.1%)

1 今朝, 翌朝

▲ ~決して使 (2, 0.1%)

1 と, は

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 なる, ガスビル

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 を, 領

▲ ~遠慮なく使 (2, 0.1%)

1 に, 御

▲ ~使 (2, 0.1%)

1 の, 王

▲ ~使 (2, 0.1%)

2

▲1* [81件]

あの使, であらう使, のある使, けれどもあるいは使, 有いお使, をいつも使, 金使, へかえり使, てかかる使, 能使, ゐるけれど使, 結局岩絵具こそ使, にさして使, 何時しかも使, 突出しに使, からじきに使, とすぐ使, 走使, そしてそこで使, どそれに使, したら使, は使, からって使, をつい使, へときどき使, ん使, をどう使, 立ちながら使, いつのなど使, 適切なる使, 色目なんか使, ものなんぞ使, になんて使, にはなんなく使, 肥料ばかし使, お前何使, からまして使, がみるみる使, そり使, をやけに使, てゆく使, にゆるく使, のよび使, またわが使, を以てのわざと使, それでわざわざ使, 古き世に使, て何となく使, が使, 髮剃り使, その嘗て使, が回りくどく使, を大きく使, に使, へ奉る使, を好く使, いくらでも安く使, 唯実際使, やらは常に使, に広く使, 強く強く使, 唐人我が使, が時々使, が果して使, 八釜敷勘次に使, まるで死の使, を求める使, にて活かし使, て滅多に使, 極めて漠然と使, 斟酌無く使, を発し使, 信長直ちに使, 乘つて行く使, の使, に走り使, は輝ける使, 遣り遣り使, し遣る使, に鋏も使, が長く使