数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
稱~ 稲~ 稽古~ ~稽古 穀物~ 穂~ 積~ 積り~ ~積り ~積ん
積極~
穴~ ~穴 空~ ~空 空中~ 空地~ 空想~ ~空想 空気~ ~空気
23 なもの
12 な役割, な意味
11 な態度
7 な内容, に
6 な価値, な力, な意義, に出, に肯定
5 である, な, にその, のもの
4 [14件] な努力, な心持, な意志, な方面, な活動, にそれ, になっ, になった, に作用, に参加, に戦争, に自分, に証明, に進ん
3 [19件] では, と消極的, なこと, なるもの, な意欲, な構成的, な能動的, な行動, な規定, にこの, にこれ, にし, になる, にやっ, に出る, に否定, に抵抗, に私, に賛成
2 [68件] だった, で構成的, となり, となる, と云っ, なあるもの, なの, な事, な仕事, な作用力, な例, な傾向, な協力, な参加, な命, な妻, な存在, な建設, な思想原理, な教育, な根拠, な権利, な正面, な気持, な気持ち, な点, な独自, な理由, な生き方, な社会的意義, な能動性, な言葉, な関心, にどこ, には何, にも消極的, に主張, に之, に云い得る, に他人, に働きかけ, に働きかける, に働く, に働ら, に出た, に出れ, に協力, に善, に強から, に強調, に彼女, に彼等, に必要, に打ち壊し, に接近, に構成, に活力, に活動, に生, に生きよう, に発揮, に相手, に突, に立証, に行動, に観念論, に評価, に述べる
1 [489件] あるいは消極的方策, がない, だ, だつた, だとかいふ, だろうと, ってどう, で, であったかが, であったの, であり又, であり自発的, であるか, であるからでも, であるからと, であるが, であるという, であるならば, であるに対し, である場合, である男心, でけんのん, でしょうか, でないから, でなかったの, でなくては, でなし, でも, で信仰的, で動物的, で居所, で広範, で本格的, で能動的, で進取, で魅惑的, という事, とかいう言葉, となっ, となれ, とも言, と云う, と考えられる, なあらゆる, ないし消極的, ないのち, なうごきを, なお, なお手伝い, なこんな, なつもり, なところ, なやり方, なよう, ならしむ, なるかを, なること, なる平和的解決, なる感覚, なる把握, なる植物, なれど, なん, なイデー, なタイプ, なファッショ運動, なプラン, な一つ, な一策, な不, な不法行爲, な世界観, な主題, な事実, な人柄, な人間, な人間らしい, な他, な体系, な作戦, な傾向性, な公園化, な共犯, な具体的, な処, な判断, な力強い, な功績, な効果, な勤労者, な協賛, な友情, な反, な反対物, な反応, な反抗, な反証, な同情, な呪咀, な味方, な命令, な問い, な問題, な嘘, な四隣, な回避, な国家的統制, な基礎, な大胆, な夫人, な奔放, な好意, な姿, な姿勢, な嫌疑, な学生, な安定, な宗全, な実利主義, な対立的, な平気, な幸福, な建設案, な強制内容, な御, な復古現象, な復讐, な微細, な心理作用, な忍耐づよい, な思考, な性質, な悪事, な情勢, な情熱, な意思表示, な意気, な感情表現, な憎悪, な懐疑主義, な或, な戦術, な手段, な押しつけがましい, な指導力, な提携, な支持者, な攻勢, な攻撃, な放蕩, な政治理論, な政治的自由主義, な新, な新しい, な方, な方法, な方針, な時代, な本性, な本格的役割, な構成, な構成内容, な機構, な武器, な歴史性, な決心, な法律, な法案, な活力消耗, な活動力, な活動的, な熱い, な独自性, な献身, な現世, な現世主義者, な現実, な理智, な生命的, な生活人, な生活者, な用事, な申出, な病らひご, な目標, な目的, な真, な知識, な研究, な研究手段, な社会機能, な社会的実験, な神経, な秀吉, な答, な策, な統制ニュース, な罪悪, な考え, な自分, な自己紹介, な自由, な自覚, な苦労, な行為, な街頭進出, な表情, な要因, な要求, な要素, な見解そのもの, な規定者, な観察, な観念, な観念論, な観点, な言動, な註文, な評価, な説, な論拠, な諸, な貴族的役割, な逞し, な進取膨脹, な進歩, な道, な鑑賞, な除外, な障害, な集団農場組織者, な面, にいうなら, にいろいろ, にか消極的, にこちら, にこと, にこまかく, にさしず, にさだ子, にしたい, にしたら, にしなけれ, にしろ, にすでに, につけよう, にで, にとりあげ, にとる, にと云う, にどう, にどうして, にどしどし, になつ, になり, になります, になり得ない, になり過ぎた, になれ, になれない, になれる, にはまだ, には出ない, には出られない, には口数, には念仏一行, には氏, には生活, には相互扶助, には間違った, には飲むまい, にひとつ, にもの, にも新しい, にやり通した, にわが, にウソ, にスイ進, にハッキリ, にフランス, に上っ, に上方, に不正, に不都合, に乏しい, に乗り出させる, に乗り出す, に争うなら, に事柄, に事業そのもの, に交渉, に人世観, に人間的, に他, に会, に低, に何らかの, に作る, に促進, に保存, に俺, に偏向, に偽装, に傷, に兄, に入り込ん, に兩國, に公共, に再, に出たった, に出なかった, に出よう, に利用, に力, に動かなかった, に動き始めた, に動こう, に十一通, に参与, に参画, に反対, に反発, に取り入れられなけれ, に取り持ち, に取締, に口, に右二種, に同化, に同意, に喧嘩, に嘴, に国家, に国家目的, に均等, に報道員, に塞外征伐, に外面, に大きな, に大地, に奨励, に奮わせ, に好意, に妨げられる, に宣伝, に家, に対立, に射抜く, に尋ねかけ, に展開, に巴里行, に幕府援助, に当面, に役立つ, に彼, に後世, に得る, に御馳走, に復古, に微弱, に徹底, に思いつめ, に思想, に悪, に情慾, に惡, に想像, に慧鶴, に憎ん, に成り立ち, に我意, に或, に戦闘, に手, に打, に抱擁, に押し出, に持つ, に指導, に推論, に援助, に摘出, に攪拌, に支持, に改造, に敵, に敵対, に斬ろう, に新しい, に明らか, に是認, に暮すべきだ, に曲げた, に有用善意, に業, に正反対, に死, に民主的, に気, に水戸学, に活発, に流布, に消火, に減らした, に無, に父, に生活, に生産的, に用いられれ, に疏, に直接的, に真, に真向, に研究員, に破壊, に社会, に社会改造, に社會, に神, に空間表象, に立ち現われれ, に立脚, に答え, に答えられ, に絶縁, に翻訳以外, に肝要, に自動的, に自殺, に良い, に良く, に苦しみ, に虚偽, に蜀, に表立つ, に表面, に襲う, に見る, に見れ, に見出し, に親善, に言え, に語らう, に調べ, に講じ, に貫い, に身, に身体, に近づい, に追放, に進む, に進出, に進取膨脹, に運動, に運営, に達成, に郷土, に開拓, に関与, に阻止, に面白い, に音響, に順応, に頭, に養生, に餌, に黙殺, に鼻, ね, の倫理觀, の創造, の実行, の意味, の文化生活者, の方面, の構え, の活動, の生, の生活, の相違, の考察, の自主的意見, の藝術觀人生觀, の觀, の解答, の題目, へ移った, もしくは消極的, 且つ具体的, 新思想
3 の問題, 乃至能動性
2 であった, である, と消極性, もなかつた, や能動性, を有
1 [65件] がある, があれ, がなく, がインテリ独特, が問題, が少数, が時に, が発揮, が終始, が能動性, であつ, でなくては, で参加, という口実, とに乏しい, とを与えた, と云う, と同時に, と堅忍不抜, と若き, においては同, に対する消極的対策, に於, に較べ, のある, の中, の本質, の無い, の観念上, はだから, はどこ, はインテリゲンチャ, は云う, は母, は現在どこ, は相当, は認められない, も自覚, や指導性そのもの, をうながした, をもたう, をもつ, を与, を主張, を他, を公式的, を再製, を問題, を失わ, を奪おう, を如何, を帯び, を帯びる, を意識的, を持つ, を有った, を期待, を決して, を理解, を盛り上げね, を破壊, を示す, を表現, を身, 或は合理性
2 の中
1 [31件] がより, が当然, が過度, であるか, であろう, とが共に, としてはこれら, として働い, とに, とは反比例的, とは私, と予防的妨げ, によって抑圧, に加, に関しては両国, の一つ, の作用, の行われる, の説明, の部類, はかなり, はそれ, はほとんど, はほとんどもっぱら, はもちろん, は小さな, は極めて, は極度, もまた, よりも劣った, をまとめた
2 行動に
1 [17件] と云う, ものでなけれ, 二傾向の, 二質あり, 作用を, 利を, 努力を, 心もちも, 方よ, 方法を, 法なり, 理想と, 要素と, 觀を, 言である, 頂点から, 頭へ
2 に借, を唱
1 じゃありません, という字, に働いた, に拠り, に據, に転向, の国民, の経綸, の經綸, ばかりがいい
1 された婦人, して, 其歩を, 出ても, 出る行為, 及ばずして, 向って, 肯定する, 行動されない
2 して, を含む
1 される, したもの, すれば, に貢献, を挙げ
2 消極の
1 なしこれ, 云う一字, 否定との, 消極と, 自動的生活との, 見たければ
2 と消極的美
1 とはその, において自得, に傾く, の半面, は美, 多し
1 何かを, 働きも, 動きを, 方向, 気持で, 面を
1 では重豪, とは思う, に乗り出そう, の権化, を執らね, を提案
2 と消極面
1 からだけラジオ, としてはっきり, について是認, を強調
3 教育の
2 可くし
1 がある, と消極的, について否定的, のない, を認め
1 が必要, によって強制, はそれ, は不正, を仮定
1 が行われ得るであろう, によって犯人, に出, に出よう, を為し
1 ある交互作用, が然るに, を持たない, を有
1 であるかも, ということ, としてで, は様々
2 を執らざる
1 に反, に反対
2 両方面
1 の両様
1 によって人間, によって最上, は最上
1 を意識, を果し, を演じ得ない
1 にも出ませんでした, に對應, を採るべからず
1 が是認, を希望, ヲナス
1 である, とかというもの, と権力
1 が形而上学, を取り出し, を掴み出す
1 彼に, 走りたがって
1 望ましむれ, 謀るに
1 はこれ, は一体
1 に出よう, の強調
1 について中, を行なう
1 であって, でありあらゆる
1 が必要, によつて
1 と協力, を切望
1 に移る, を示した
1 とは背馳, を以て此千古未曾有
1 がこの間, に源
1 とは空想的思弁的, の展開
2 に入る
1 が大きな, などの餘裕
1 であるという, どころかかえって
1 が足りない, を示された
1 は一時見合わせ, を持ちつづけ
1 だとかいう, に一致
積極かという問題が, 積極から出立し, 積極が逃げて, 積極さ美しさ, 積極だが実際, 積極で荒荒しいが, 積極な生きてゆく, 積極にか消極にか, 積極は消極積も, 積極よりは消極活動よりは, 積極ニ出デ来, 積極二種の障礙, 積極以外勝機をつかむ, 積極作戦がある, 積極元気などの部, 積極化傾向が如何, 積極即ち顯正の, 積極外交の変改, 積極式な生活法, 積極性行動性を物語る, 積極感をも示す, 積極戦略へと移行, 積極手段が全く, 積極方面より例示, 積極時代に引込ん, 積極消極両極端の合一, 積極消極両様の変態恋愛, 積極猛烈というふう, 積極産業政策経済の建直し, 積極的のもある, 積極的インテレストが加, 積極的テーマとする, 積極的ニ見ルトキ, 積極的主人公が現われる, 積極的主動的の音色, 積極的人口実測によって得られた, 積極的仕事の出来ぬ, 積極的任務が具体的, 積極的作戦に出, 積極的個人性を持たない, 積極的働きかけの問題, 積極的價値を持つ, 積極的利用の起らない, 積極的刺戟的に自己, 積極的努力によって始めてさらに, 積極的動作の代り, 積極的原則を押し立てた, 積極的吸入性のある, 積極的善でもあれ, 積極的宣伝扇動とのおかげ, 積極的干渉を行う, 積極的建設の勇気, 積極的形式に於, 積極的意見を持っ, 積極的意識的に又は, 積極的態度つまり個性の強調, 積極的成立を有, 積極的戦争参加の客観的, 積極的採集で自分, 積極的援助を求めた, 積極的損失であるから, 積極的效果を失, 積極的教訓をいひ, 積極的方法なりとは知れ, 積極的構成に他, 積極的機能とならね, 積極的權利ヲ心解セバ公, 積極的權利タルト同時ニ支那ヲ北方ヨリ脅威セル露西亞, 積極的活力の発現, 積極的活動的なる日本, 積極的消極的両美, 積極的減少を伴う, 積極的無自覚の姿, 積極的独断的活動を可能, 積極的理由を私, 積極的生産力国力の増進, 積極的発揮に努める, 積極的知識としての常識, 積極的確信を缺, 積極的積極的と云っ, 積極的精神に乏しい, 積極的結婚奨励をもっ, 積極的考慮が払われるべきで, 積極的肯定や天皇制, 積極的肯定的態度を予想, 積極的能動性を有, 積極的行為と名, 積極的表現のもの, 積極的覺醒ノ爲メニ占有者, 積極的解釈さえ加え, 積極的言明があつ, 積極的進出と自ら, 積極的進取的かも知れない, 積極積極は消極, 積極立たむ, 積極説消極説に次いで, 積極論派は外政上, 積極財政とか大陸政策, 積極道に活きず