青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~常」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~帰 ~帰っ ~帰った ~帰つて 帰り~ ~帰り ~帰る 帳~ 帶~ 常~
~常
常に~ ~常に 常識~ ~常識 帽~ 帽子~ ~帽子 幅~ 幕~ ~幕

「~常」 1667, 29ppm, 4277位

▲ ~常 (558, 33.5%)

463

7 する

3 それ

2 こと, まで, 並ぶる, 常, 麒麟

1 [75件] いわぬ, か, かた, これ, さ, ざる, だけ, と, なる, のぼせ上る, ふ, るる, 万事, 了うの, 事, 使わない, 入込む, 全部, 其顏, 其顔, 典侍, 出る, 包み工合, 口吟むの, 嘆ずる, 囃し立てる, 増す, 天堂一角, 女中, 妾, 姉, 孔子, 容子, 島田姿, 引出さるる, 彩り贈る, 影, 彼, 後, 得ざる, 心, 思う, 悲しき, 挙動, 方強き, 星, 板東家橘等, 死する, 気色, 汝, 無き, 状, 疎い, 痩せゆく, 発端, 百韻, 眼, 終うの, 継, 興亡, 興廃, 花, 著流し, 覺むる, 証する, 説かれる, 走らする, 起す, 足, 足音, 間気力, 雲散霧消, 音, 響き, 顔色

▲ ~常 (345, 20.7%)

22

11 人間

9

8 人情

7 人生

6 兵家, 男, 者

5 もの, 女, 農家

4 青年

3 場合, 少年, 彼, 心, 時, 顔色

2 [22件] など, はよ, 世の中, 凡人, 助, 商売, 商買, 士, 大和絵, 大和繪, 女性, 婦人, 子, 子供, 家, 山上, 我身, 敗戰國, 源三郎, 自分, 蛇体, 鐘

1 [189件] いふ紹介, いろいろ, かた, け, さ, さま, ざる, ちの子供, なす, なでしこ, ほととぎす, もの詩家, わがまま者, われわれ, エセックス, シナ人, チベット人, 一般人, 万人, 下等動物, 下級修験等, 世人, 世子, 世界古今人情, 中古数百年間, 中風患者, 乱世, 事, 事実, 人々, 人たる者, 人事, 人品, 人心, 人物, 人種, 仕事, 仮象, 伝説文学, 何, 余, 俗物, 僕, 共和党, 其神, 写実家, 冷凍, 冷雨, 凡夫, 凡庸者, 凡愚, 制度, 力, 北海, 印度人, 厄介者, 古, 古着屋, 喜び, 場末, 墳墓, 士人, 壮士坊主, 変人, 夜, 天理, 太閤秀吉, 夫人, 奉公人, 女人等, 奴, 妊婦, 妾, 学生, 官立学校, 家々, 富豪, 小作人, 小屋者, 小百姓, 小説家, 山國, 山男, 山間, 岸本, 工場地, 市長, 干戈, 平凡人, 広大, 床磐, 庶民, 役人, 彼ら蛮人, 彼女, 往来, 悪党, 愁い, 應急的施爲, 成上り者, 成金, 我々日本人, 我儘者, 我記憶, 我輩文明人, 戦国, 所, 投書雜誌, 折, 按摩, 挙動, 政客, 政治家, 政治統計家, 敗軍, 文学者, 斎部神事, 新興国, 旋風, 日, 日常語, 日本婦人, 景物悲歓何, 暗雲, 末世, 机, 模型, 歌舞伎役者, 武士, 殿上人, 母, 母親, 毎日, 民謡, 氣色, 流派, 流浪生活, 漁師, 潰走兵, 激変, 為政者, 熱帯国, 熱帶國, 犯罪人, 狭義, 現身, 生酔い, 田舎家, 町家, 病, 百姓家, 眉, 磯魚, 神人, 神託, 私, 素人狂言, 紳士ら, 網膜炎, 縁説明神話, 美人, 習慣, 老人, 肛門, 臆病者, 航船員, 色事師, 芦, 芸人, 草津, 術, 詩人, 論理的構造, 講演, 貫一, 賊, 賢三郎, 近代官吏, 近視眼者流, 述作, 連中, 連歌師, 酔ざめの後, 隠士, 離合, 靈, 類型, 颶風, 馬の足掻

▲ ~常 (296, 17.8%)

130

28 する

10 こと

3 ある, ふ, る, るる, 求むる

2 [11件] と, なす, 不自由, 事, 惹き起す, 施與, 用いる, 留むる, 白き, 行く, 見る

1 [91件] いう, いし四十五分, いる, おとす, くる, ごとくよそおう, さ五六寸計り, せざる, それ, つめられる, づる, とる, なき, まじる, もの, ゆる, 下す, 世の中, 主人, 乏しき, 乗る, 人, 偏する, 傾くる, 優美繊細, 六畳, 出る, 十五疊迄, 半分, 去る, 名, 問う, 多き, 女, 如く坐り居る, 少き, 属する, 引く, 張りつめる, 待つ, 心, 戰, 担い帰る, 招く, 捨つる, 措く, 教師, 断食, 施す, 有する, 欲する, 混浴, 為す, 燃やす, 爪繰る, 理想, 発音, 眼さむる, 着かへる, 瞼, 神理, 穀物輸出, 節供, 粉飾, 群棲, 考える, 肉食, 行動, 許されざる, 詣る, 認むる, 語らう, 語る, 読む, 譲る, 貪る, 買う, 費す, 賑わす, 起こる, 起らざる, 輸出, 追い散らす, 送る, 遅々たる, 鍾乳洞, 鎭むる, 間, 闇, 顔, 風采

▲ ~常 (148, 8.9%)

7 に, の

6

4 すべき

3 と, など, 私, 顔

2 それ, われ, ビュロオ伯, 今日, 君, 形, 方, 眼, 顔色

1 [94件] おん姿, お里, かれ, くなる, こと, これ, し, する, だけ, なぶる, なる, ひ, ほす, ほど, よい, るる, れ, エヴ, オダイシ, 一時, 世の中, 事, 二階, 人, 今宵, 俺, 僕, 具合, 初め, 労力, 勇者, 善蔵氏, 地, 地代, 声, 夜, 夢, 天, 太政官, 夫人, 妹等, 姿, 媼, 子供, 宇平, 宗助, 宮, 容態, 小野さん, 少女, 屋外, 巻向山, 帝, 弟, 悟空, 情緒, 應對等, 折檻, 抽斎, 時, 時々, 曲芸師, 椿岳, 此世, 河, 源氏, 燈火, 産, 町, 皺, 立つる, 経文, 美和子, 翌朝, 翌朝庄吉, 老母, 聖人, 舞, 色, 藤吉, 見習い, 記述, 詩人, 豪雨, 賢一, 身体, 辰公, 重要性, 集散, 難き, 音声, 願い, 髪, 鰥寡孤独

▲ ~常 (74, 4.4%)

17

12

8

4

3

2 しかし, で, には, も

1 [22件] か, かは, が, この, し, した, せっかく, そこで, どうして, にだって, に従って, ば, や, より, を, 勿論, 女房, 実際, 帰った, 行き詰まった, 言う, 頷いた

▲ ~常 (47, 2.8%)

4

3

2 これ

1 [38件] いずれ, からだ, それ, で, など, の, よそ行き, を, 亀, 僕, 六日, 具合, 具足櫃, 勤務上, 場合, 川幅, 帝, 座敷, 彼女, 心地, 懐しみ, 指揮, 服装, 様子, 画幀, 秀子, 私, 紅葉, 色, 花, 話, 足, 運, 酒, 雇人, 面体なんど, 風音, 魚

▲ ~常 (43, 2.6%)

7

4

2 いた, が, しかし, すると, で, また, も

1 [18件] いくら, かつて, ことに, した, したがる, すぐ, て, と, という, ながら, へ, または, や, やがて, 来た, 来る, 見る, 貰う

▲ ~常 (24, 1.4%)

5

2 により

1 [17件] あっ, がっ, すると, だい, つけ, と, なれ, ばと, ひかけ, 出, 反, 含み, 変り, 引き取っ, 戻っ, 染まっ, 起きいで

▲ ~常 (15, 0.9%)

2 見せし

1 [13件] いっしょ, かけさし, がて, ここ, 上, 召さする, 声, 妙, 日, 水, 緑, 裡, 裾短

▲ ~常 (10, 0.6%)

2

1 すこ, な, ふこ, めきめき, 梟, 附く, 馬鹿, S子さん

▲ ~常 (7, 0.4%)

2 見れ

1 しあれ, たちしか, つみしか, なれ, 明けれ

▲ ~常 (5, 0.3%)

1 光, 役所, 白髪染剤, 者, 肉眼

▲ ~常 (4, 0.2%)

1 いなかっ, し, 定まっ, 注し

▲ ~また常 (4, 0.2%)

2

1 が, は

▲ ~常 (3, 0.2%)

1 だ, より, 何

▲ ~から常 (3, 0.2%)

1 だ, 元日, 時

▲ ~その常 (3, 0.2%)

2

1 によりて

▲ ~常 (3, 0.2%)

1 やう, よう, 権柄ずく

▲ ~常 (3, 0.2%)

2 なら

1 飽きはて

▲ ~こそ常 (2, 0.1%)

1 ば, 妻

▲ ~さえ常 (2, 0.1%)

1 木立, 笑い声

▲ ~常 (2, 0.1%)

1 ひ古り, り

▲ ~たる常 (2, 0.1%)

1 知り, 離れ

▲ ~どうも常 (2, 0.1%)

1 から, が

▲ ~ない常 (2, 0.1%)

1 とても, も

▲ ~まで常 (2, 0.1%)

1 今日, 言葉

▲ ~もう常 (2, 0.1%)

1 では, 実際

▲ ~ものの常 (2, 0.1%)

1 す, 気付いた

▲ ~常 (2, 0.1%)

1 の, 老少

▲ ~少し常 (2, 0.1%)

2

▲ ~常 (2, 0.1%)

1 いかに, 職人

▲1* [48件]

へはあまねく常, におそらく常, はかえって常, 能常, 振動けだし常, のこう常, 陰晴すこぶる常, 物常, 機敏でも常, 油然として常, 二人とも常, いへ常, ではなく常, になる常, 多いので常, 山のみ常, 匂常, 言常, 聲音さ常, もうほとんど常, かまたは常, はもはや常, 心常, 然常, こそわが常, するを以て常, 摘む常, と乗り込む常, と云う常, も何となく常, は常, は全く常, は即ち常, には常, を呼ぶ常, には常, の如く常, て常に常, それ常, もて常, は益々常, そして常, 毛武常, 物自ずから常, に走り常, 国遠し常, の常, 雨