数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~とった とつ~ ~とつ とても~ ~とても とにかく~ とも~ ともかく~ ともに~ とり~
~とり
~とる どう~ ~どう どういう~ どうか~ ~どうか どうして~ ~どうして どうしても~ ~どうしても
46 手
19 調子
11 帽子
8 形, 拍子, 薬
7 実
6 荷物, 薪, 足拍子
5 それ, 朝食, 草
4 [13件] これ, さ, 命, 夕食, 姿勢, 悪血, 手紙, 昼食, 機嫌, 気, 筆, 腕, 連絡
3 [15件] と, ぼく牛乳, もの, ノート, 刀, 原稿, 晩餐, 脈, 舵, 葉, 蓋, 道, 配給物, 餌, 魚
2 [47件] てにて, など, はな, る, タクト, ハンドル, ロープ, 一本, 両手, 写真, 分け前, 十字架, 印, 垣, 姿, 宿, 寸法, 年, 床, 形式, 手拍子, 手拭, 接吻, 揖, 握手, 方向, 朝飯, 歩調, 気嫌, 水, 湯, 物, 盃, 笠, 箸, 経, 自由, 花, 芽, 血, 記事, 足, 道具, 酒, 酒盃, 金, 鋤
1 [315件] あゆ, いくら枕, いのち, お前, お茶, かじ, かたち, くすり, くつわ, すべて神格, そ, それっきり勘定, だけ, づゝ健康, とか, ところ日本主義, ばかり, ばった態度, ひ, ふた, ふたり手, ほうき, まき, みずから犂, みな, れんらく, アンペラ, ウサギ, カラー, カレライス, カーテン, クリーム, クレートス手綱, ゲートル, シヨール, ジャンパー, スケッチ, セーター, チヤブ台, テラ, トマト, ヌキ, ノオト, パテー・ベビー, パン, パンくず, ポリモス錠, ポーズ, マグロ, メガネ, ランプ, ワラビ, 一本足, 一条, 三つ, 下男, 下駄, 不思議, 不眠, 不覚, 不評, 主戦論, 事務, 二列縦陣, 人, 今日部屋, 仕事着, 信, 信玄袋, 兇器, 先手, 免状, 入浴昼食, 兵器, 其脂, 具合, 写真機, 処置, 出演契約, 切符, 別, 利子, 利息, 刷毛, 前後左右, 前髪, 剣, 動向, 勘定, 勞, 包み紙, 化粧箱, 半ば御機嫌, 卵, 口, 古事記, 史実, 右左, 名, 呉服行商人夫妻, 味噌, 味噌汁, 問答, 四方, 国, 土, 均整, 壜, 夕餐, 大事, 大理石, 天ぷら, 夫婦自ら鍬, 女中, 姫様, 安全燈, 実験法, 寐床, 寝床, 實, 寫眞, 小僧ます, 小田城, 小麦, 尺, 屍体, 山菜, 左手, 布施, 帯, 帯皮, 平均, 平衡, 平静, 座敷, 強き生, 律宗, 從つて全体主義的行動, 心持, 念仏, 意, 意味, 我手, 扇拍子, 手袋, 払い, 指揮, 指紋, 捷径, 掛物, 探訪記事, 接見許可, 揚足, 摩擦音性, 政権, 敗け, 新聞, 方法, 明日品物, 昨日薬, 時間, 書物, 書類, 木, 木栂, 本, 本義, 材料, 果, 柄, 梶, 構え, 櫓, 歌, 歌留多牌, 此, 武器, 死人, 殻, 殻うち落し実, 毎年処女, 氣力, 水浴, 氷嚢, 汁, 没薬, 法印香炉, 洋傘, 洗面器, 湿布, 漫画, 潮垢離, 火, 為替, 燭, 牛乳, 牛耳, 生前手, 生気, 男性, 皿, 皿箱, 真珠貝, 眼, 眼鏡, 着物, 睡り, 睡眠不足, 石, 石炭, 礼, 神秘, 秋きのこ, 空, 立ち上つて帽子, 竿, 筆墨, 米, 粘土, 紋附, 素人相撲, 紹介状, 給料, 絵図, 綱, 縁, 縄尻, 美味, 聖事, 肝, 股立, 脇差, 自分, 自転車, 艶書, 茗荷, 茶碗, 茸, 草履, 葡萄, 蓑虫, 薪木, 蛤, 螢, 行李, 行燈, 衣物, 袂, 裾, 襖, 襷, 角力, 解釈, 記録, 訪問記事, 診断書, 証拠, 認印, 誓文, 調和, 談話, 豆, 豐肉, 負債, 財布, 足場, 路, 轡, 連繋, 遅れ, 運動, 過程, 遺骨, 部屋, 酉の市, 酒肴, 醤油, 重要書類, 釣合, 鉢巻き, 鋏, 録音機, 鍬, 鏡, 長, 長年藥, 防毒面, 陣, 陣形, 随一, 雑巾, 雪, 電報, 青銅, 静平さ, 非常手段, 面目, 鞄, 音頭, 頬被り, 頭巾, 風光, 風邪薬, 食事, 飲水, 飾木, 餘裕, 首, 高度三千メートル, 高祖頭巾, 鮨桶, 鮭, 鯨, 鹿, OK
20 手
19 私
8 われ一個人
6 彼
5 予
4 われ, 人, 彼等
3 われ等, 人々, 他, 吾人, 東京市民, 身
2 [14件] もの, 三条西家, 余, 国, 実隆, 市民, 彼ら, 我, 掌, 方法, 男子, 研究者, 者, 魂
1 [146件] あれ吾人, ぐち, それぞれ昼飯, たぐい, たて, つて修業, つて坂道, なか手, みな我, むるかた汝, わが身一つ, キリスト教徒, トレイニング, ハイデッガー, 一つ, 一つ良人, 一散, 一生, 一身上, 下級霊, 両家, 並, 交互, 人達, 人間, 人類, 仏教徒, 伊藤公, 余輩, 作, 使徒, 候補者, 働き, 儂, 元来旅行, 元素, 其間, 再建論者, 写経, 凡て自己, 出帆準備, 卿等, 原始人類, 君, 君主, 図取り, 国家, 壮者, 夕飯, 多数人士, 夜業, 大内家, 大師, 奧州, 女, 女ども, 女子, 学者, 學士院, 守錢奴自ら, 実演, 將來, 小生自身, 小説, 山岳宗徒, 巧み, 張り夜食, 御国, 御身, 意, 愚民, 愚者, 我が国, 我等, 我身, 戦争火つけ, 所有者, 手玉, 手綱手, 政敵ども, 教授, 斯学, 日本国, 時, 時頼身, 普通世人, 木兎, 未開人, 本筋, 本論, 村民, 枕頭, 椀, 植民地, 楠公, 楯, 正月, 此人, 武士, 殆予自身, 母, 母国, 氏, 民族, 汝, 治療, 為, 為政者, 無神論者, 爲事, 王公気質, 田舎人, 短篇, 社, 社会主義者, 糸, 絵, 繃帯, 織物, 翁, 者ども, 自分, 舞, 芸, 薬局, 蟻, 谷間, 貴兄自身, 貴女, 貴家, 農夫, 農業者, 農民, 近日中, 通商, 造庵, 運動, 野, 開発, 附属監獄, 際霊界人, 青年輩, 鞭手, 頃私, 高級霊, 麻雀
28 に
16 それ
9 こと
4 と
2 これ, の, もの, 之, 仕方, 夫, 草
1 [64件] あなたがた, お客, くる, くれ, こっち, さし, て, ではに, ところ, にとって, もと, ミヽヅク, 一夜, 不一致, 以下, 伯母, 信頼, 僕たち, 其, 南瓜, 問題, 場, 宇宙, 実証主義, 対称, 居間, 帯, 年貢, 彼女, 悲しみ, 懸賞, 指摘, 挨拶, 書斎, 木綿, 条件, 概念, 様子, 機嫌, 此, 母, 物体性, 直観, 知識社会学, 科学, 移り行き, 空, 絵, 背景, 胸, 自分, 船, 芸術, 虐, 虫, 行動, 親方, 議, 関係, 順一, 領野, 頭, 願い, 高低
103 し
9 ほ
5 手
3 じ
2 なくし
1 たし, ぬぎし, はお, はじ, やし, らし, 覚めるとじ
8 それ
4 もの
2 こと, の, 僕
1 [54件] お婆さんかお君ちゃん, ここ, これ, ご, だけ, だれ, ところ, みんな, 之, 人, 会話, 使者, 先様, 其, 分泌作用, 原理, 商品そのもの, 嘗祭り, 場合, 女, 子, 存在, 定位, 実在性, 少年, 恭ちゃん, 数, 方向, 方法概念, 日常生活, 時それ, 會, 歴史的運動, 母, 母親, 気, 法則, 活動そのもの, 無駄話, 犬神, 独断的拡大, 生霊, 盆踊り, 目的, 直観, 程度, 稲, 網, 自覚, 舵, 若子, 蠅, 話, 雜木林
5 こう
4 所化たち
2 やよ春, 内外陣左邊右邊, 意味, 春, 身
1 [53件] うち, うらす, から, ころ年々, つき, と, として, なれしやどり, は, ば柳, ぶん用, ほか, マラコウィッチ大公妃, 一疋, 万葉集, 丐兒あまた杯, 二日間, 二羽, 人質, 光線, 児童, 六, 内外陣左辺右辺, 力, 十郎, 品物, 四郎, 実際, 宮, 宴席, 御機嫌, 心理的効果, 我我, 此, 此斎部神主等, 母, 無心, 眼八, 破片, 私, 肥前天草一揆, 背景, 色彩, 芸妓, 記念品, 豆, 貸方二百五十両, 賓客, 邦人, 酒席, 閻圃, 顎十郎, 黒田如水ら
17 に
15 を
3 が
2 こんなに
1 などを, にて, 何となく
2 常
1 [18件] あちき, いづれ, げん, す, それ, て, はりつけとで, もの, テラ, 一銭, 二年, 今, 千枚, 年, 徽號, 結納, 脇戸, 誰
1 [17件] いろいろ, の, やつ, 係はる, 力, 品物, 所在, 椎蕈, 歴史伝承, 現実, 真実, 袋, 観念, 象徴, 金, 頭, 鶏
5 見
4 うし
1 し, によつ, ゐ, 出, 持つ, 棄て
4 に
3 は
2 が
1 て, とり, また, やがて, を
1 [14件] だけ, ひとり, 一人, 先, 含ん, 喜ん, 夜明し, 宮城前, 新潟, 生垣, 研究態度, 老人はじぶん, 自分, 郵便
2 が, とり
1 から, からは, そして, たり, また, よく, を, モウ, 柿, 椿
2 家, 方
1 お家, ここ, そこ, 学校, 店, 控室, 火鉢, 車京
3 の, 見
2 への
1 その, な, 我等
2 大昔, 脳裡
1 ついた, ポケツト, 向う, 福島, 舳
2 よう
1 単純, 巧み, 常識的, 熱心
1 けれ, しあれ, なけれ, を, 云え, 見れ
5 の
1 いわゆる, に, 何時, 或いは
1 と, ポケット, 何処, 我
2 の
1 て, 無き
1 と, の, わが, 如く
3 に
1 て
1 そのまま, 一眼, 半面
2 一
1 唯一
1 お, から, の
1 の, は, 本当に
1 は, をば
1 おんちゃん, ちやん
1 ちゃ, 既
1 似, 来
2 か
2 あれ
1 母, 細い
1 が, と
1 が, 早く
1 さえ, と
1 の, 調
1 と, に
2 の
1 そういう, の
におびとり, がきっととり, つけどもとり, よけいこのとり, 極めさとり, 機嫌さえとり, としかとり, 一つずつとり, たぶんそのとり, ほだりとり, をかぢとり, うづらとり, てなんててんでとり, はとうとうとり, 後来文学としてとり, でとぶとり, そうなおとり, 間接ながらとり, サンドウィッチなどとり, もうなにもかもとり, 義仲に対してとり, いたのにとり, 重ねしままとり, はもうとり, む日やとり, しやくとり, しかもやさしいとり, ほよとり, くつわとり, 飾るアイギスとり, にダルメツトとり, 糞尿一切とり, て一向とり, は互にとり, また今とり, を何ととり, 小傘とり, を先とり, とともに公訴とり, 見送り申上候私共にとり, は到底とり, こそが即ちとり, かきかさねたる反古とり, 秘呪とり, 年多くとり, が実はとり, て左褄とり, を広くとり, その弓矢とり, 男子引とり, を徐々にとり, ろうと思うとり, うち扇とり, に手とり, の手首とり, を抜とり, は明日とり, 一本とり, 又柁とり, ならず桑とり, の毛とり, 浮けつる瓶子とり, 長き矛とり, なる石塊とり, に笏とり, 爪箱とり, の籠とり, に紙燭とり, を結うとり, の罎とり, お聞きとり, の苅りとり, の葉とり, 青葱とり, て褄とり, 縛りつけ賠償とり, を迎えとり, 二円八十銭とり, 大鎌とり, 引きついで長鎗とり, 屍體脚とり, それから黒いとり