青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「姪~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~始めた 始めた~ 始めて~ 始める~ ~始末 始末~ ~始終 始終~ 姑~ 委員~
姪~
姫~ 姫君~ ~姿 姿~ ~姿勢 姿勢~ 威~ 威勢~ ~娘 娘~

「姪~」 1011, 12ppm, 9485位

▼ 姪~ (324, 32.0%)

8 お組 7 お梅, 顔を 6 お國, お辰 5 お糸, 姫だ, 姫も, 横佩家の 4 お豊 3 お雪, 前で, 家の, 瑛子と, 許へ

2 [22件] お粂, お縫, お道, お銀さん, ことで, ために, ライド嬢は, 前に, 姿が, 娘を, 婿の, 家が, 家へ, 後姿を, 心は, 様子を, 白い手, 眼の, 眼を, 結婚の, 言ったこと, 首の

1 [207件] いきさつに, いたづら, うしろへ, うちでも, うち自分に, おたき, お三保, お京, お今, お代に, お俊, お信, お信乃, お光, お勇, お北, お咲, お延, お志乃, お杉, お松が, お照, お玉が, お秀, お米, お粂さん, お絹, お綺麗, お縫さん, お銀, お雛, こと若旦那の, しのぶでございます, すがた, せん子でなけれ, せん子に, だれそれ亡き人の, ところで, はる子さんという, はる子さんといふ, ような, ように, ようにも, わがままが, アクーリカも, アグニスを, アルベルテイヌも, オシカ姫の, ジェン・バーナードとが, ソフィヤ・ロスチスラーヴナヤと, ダリアを, ニーナを, ニーナ嬢が, ノウマ伯母リジイの, ハガキが, マリーに, ユラドミと, ライド嬢が, レイモンドを, ローザライン, 一人が, 一家族, 一族の, 世間的幸福を, 中から, 事をも, 保護を, 側には, 側にも, 側を, 傍へ, 原田たけ子が, 去りしには, 噂が, 噂を, 在ること, 場合に, 墓前に, 声を, 夫に, 夫を, 奧方の, 女は, 女らしい黙っ, 女御の, 奴が, 奴は, 姉妹, 姉妹も, 姉妹達の, 姪に, 姫が, 姿を, 娘が, 娘きりだった, 娘も, 婚礼の, 婿が, 婿なる, 婿に, 嬉しがらせを, 子が, 子たちを, 子ら, 子を, 子供に, 子供を, 子供達が, 子供達も, 学校の, 実父が, 室に, 家ださうで, 家では, 家と, 家は, 家へでも, 家まで, 家も, 家を, 容貌に, 寝て, 小娘が, 小娘に, 居るところ, 常磐の, 幸福を, 店にも, 影真, 律子などが, 後見を, 心に, 志津と, 性質を, 悪口を, 意志を, 愛子の, 愛子は, 憂鬱を, 憎みからも, 成長を, 手を, 手前をさえ, 手紙は, 扱ひ, 故郷は, 方が, 方は, 方も, 方を, 普通の, 最後の, 望むまま, 桔梗が, 様子は, 樣子だ, 激しい挑戦, 父親にあたる, 甘えるよう, 疎遠その, 病室を, 病気と, 白痴である, 百合子が, 百合子と, 相聞往来にも, 真似を, 矢部登美子に, 秋元千草と, 秋元千草という, 節子は, 結婚に, 結婚を, 縁談が, 縁談に, 縁談の, 美智子は, 聟さんで, 自分へ, 若草も, 草枝こそ, 草枝は, 號で, 蛇の, 行末などの, 言葉を, 記代子が, 話を, 説に, 貞子であった, 身の, 身の上を, 辰子それだけ, 辰子と, 迎え, 郎女の, 重子だけ, 間だ, 間柄であった, 陽子と, 面ながめ, 顔が, 顔に, 顔亡き, 驚き方と, 髪を, 鶴子

▼ 姪~ (84, 8.3%)

2 あった, 姿を, 東照宮の, 正三, 神隠しに, 神隱しにあうた, 笑ひ

1 [70件] ああし, あって, あつた, あまり怒っ, あるとしても, いつた, いつて, いつでも, いつの間にか落書, いると, お酌, からみ合, この世に, この蜂須賀様, ござる, その財産, どうなっ, まじって, まず声, まづ声, よく寝入っ, よく知っ, 一人, 一人ありました, 一人富田十兵衛という, 一人田舎から, 丁度節子, 二三日する, 二人の, 京水京水の, 低声, 何用あ, 來て, 出して, 可愛いばっかりに, 可愛くって, 可愛さ, 夏の, 子供たちと, 小さいのに, 少女歌劇の, 居る筈, 帰って, 彼の, 彼女の, 御目通り, 我々の, 敬服し, 敵討を, 日本へ, 時々手伝い, 来る, 来ると, 杵屋勝梅という, 某製糸工場, 棺屋を, 沢山に, 泊って, 泣いて, 父の, 約束通りに, 結婚する, 自殺した, 茶技に, 見合を, 訪ねて, 連れて, 遊びに, 配給で, 馬の

▼ 姪~ (73, 7.2%)

2 この景色, どこか, ガーゼを, ピアノの, 勝手口から, 母親と, 母親の, 箸を, 驚いて

1 [55件] あまり両親, いたずら盛りの, かつみさんの, かまどの, この目隠し遊び, その性人, それを, そんなこと, まだほんの, まだ戻っ, まだ戻つ, もう死んでない, もとから, ペイウェルベイの, マッチを, マツチを, リモオジュへ, 一滴も, 三吉を, 両手を, 二十一二歳で, 云い出して, 云った, 五郎作の, 伯母の, 内職に, 叔父を, 女学生の, 姉が, 姿から, 屋外に, 山崎の, 幼稚園へ, 幾人もの, 彼女の, 御相談, 怖気を, 我儘者で, 或日旗行列, 放蕩無頼の, 明日の, 未だその, 相手を, 睦まじそう, 竪琴を, 素女子の, 腹立たしそう, 茶店でも, 茶技には, 部屋を, 養育費を, 餘程茶技に, 首を, 高流へ, 鬼魅悪く

▼ 姪~ (67, 6.6%)

2 つれて, 元の, 叢に, 背に, 連れて

1 [57件] いたわりながら, いたわること, かかえて, くれと, して, つかまえて, ふびんがっ, もはや肉身, よこして, 両方とも, 二人まで, 住まはせて, 側に, 先づ調べ, 入れること, 呼び, 呼びつけて, 呼びて, 呼んだ, 呼んで, 売つて権門, 失いぬ, 妾に, 娘として, 娘分に, 子綱宗の, 孕まして, 孕ませて, 家内に, 寄宿生に, 幼いとき, 庇護う, 引きと, 引取って, 御存じも, 思いやるよう, 恐れること, 慰めるため, 憐み, 手籠めに, 捨てまいと, 有した保胤, 殺す筈, 無垢な, 直樹の, 籍に, 米国に, 自分に, 襲撃する, 見た故, 見て, 見ると, 誘った, 道連として, 避けようと, 集めて, 預かって

▼ 姪~ (66, 6.5%)

3 當る, 言って 2 当るもの, 当る人, 見送られて

1 [54件] あたるという, あたるの, あたるので, からかいながら, さんの, なる娘, クルリと, ラヴし, 付き添って, 向って, 吩咐けて, 姉を, 姪の, 尋ねると, 對する, 師匠ほど, 幾らかの, 当たるとか, 当ります者, 当る, 当るある, 当るその, 当る原田武子さん, 当る女子, 当る娘, 当る小さい, 当る梅田百合子, 当る此, 当る津多子, 当る荒巻トシ子嬢, 当る赤坂, 当る高貴, 御家人の, 感心し, 會つて見ました, 桂三郎という, 異国趣味そのものとも, 相違ございません, 相違ない, 自分の, 菓子店を, 解らず姪, 言い置いて, 言い聞かせた, 誂へて, 讓つたのだらう, 負わせた深, 負わせ又, 起して, 連れられて, 違いない, 違ひない, 頬擦りを, 頼んだ

▼ 姪~ (44, 4.4%)

4 一緒に, 関係を 2 アヤは, 書した, 関係し

1 [30件] いっしょに, おまえの, お嫁さん, こんな言葉, つまり女性, なす所以, ほかに, やらん聞えたるスペイン, ジヤツクお爺さんアムブロアジヌお, 云うので, 同じよう, 同居し, 呉清源とを, 娘を, 家政婦に, 書する, 書するから, 此邊にも, 甥を, 病院の, 称して, 結婚し, 結婚した, 若い綺麗, 言うたの, 言つても, 言は, 賭け事を, 連れだって, 連立って

▼ 姪~ (25, 2.5%)

2 という, ということ

1 [21件] かにあたる白痴, から引, か二人, が, が明日, が貴様, が養女, そうで, といっ, といふ二十三四, といわれる, とかそこ, とか云う, と云っ, と称する, と言つて, なんてあり, のが, のを, またその, よ

▼ 姪~ (21, 2.1%)

1 [21件] お糸, さあ, とって, ぼくは, リモオジュの, 今一人の, 先頃迄, 十九に, 取つて二十二, 取つて十五, 娘時代に, 実は私, 容姿は, 寡婦にな, 山中はなと, 幕府より, 昔の, 水戸なんかの, 瑛子という, 若くて, 親類書に

▼ 姪~ (20, 2.0%)

2 まだ靴, 最う三十六

1 [16件] あった, あつた, ねえじゃ, リモオジュから, 一度は, 二人いる, 共謀だつたら, 大笑, 娘も, 彼よりは, 敬服し, 無かった, 無事で暮し, 甥も, 食堂の, 高輪へ

▼ 姪~ (17, 1.7%)

2 又訪ね, 甥の

1 [13件] そんな人たち, 二男や, 従妹に, 末子も, 甥が, 甥たちの, 甥又従姉妹たち, 甥達は, 私の, 縁者の, 義妹らが, 自分の, 黝ずんだ

▼ 姪たち~ (16, 1.6%)

2 はひどく, への土産もの

1 [12件] から呼ばれ, が僕, が素直, に特別, のいたずら, の事, の団欒, はすくすくと, は手, は耳, もみな熱心, を連れ

▼ 姪~ (16, 1.6%)

2 さんとやらが, さんに, さんは 1 さんが, さんだけの, さんであります, たちを, とを死出, にお, のお, のモニカ・シユワルツ孃, 様で, 達

▼ 姪から~ (12, 1.2%)

1 [12件] かずかずの, ひどい目, 仏蘭西大学の, 受取るほどに, 岸本は, 愛情を, 来た手紙, 聞取った, 自分の, 貰った手紙, 賛成し, 起って

▼ 姪という~ (10, 1.0%)

2 のは 1 のが, 事が, 事でございます, 人は, 佳人は, 振れこみでぎん, 方と, 肉親の

▼ 姪にあたる~ (10, 1.0%)

1 タツノの, 三人の, 人であった, 人な, 八歳の, 喜久ちゃんという, 女です, 娘が, 娘とも, 婦人が

▼ 姪です~ (9, 0.9%)

31 から家, って云え, と云, と云った, ね, ッてね

▼ 姪との~ (9, 0.9%)

2 関係は, 関係を 1 二人の, 見合せる顔, 迎へに, 関係に, 関係までも

▼ 姪でも~ (6, 0.6%)

1 ありませぬ, なく助手, なんでも, 内弟子でも, 居るかの, 言葉すく

▼ 姪~ (6, 0.6%)

2 が大きく 1 がさ, と友達, はそろそろ, を笑わせる

▼ 姪である~ (5, 0.5%)

1 ことが, ことは, ということ, というほか, 為めに

▼ 姪とか~ (5, 0.5%)

2 甥に 1 何とか名を, 名乘つた, 從妹とかいふ

▼ 姪とは~ (5, 0.5%)

1 いへど, 互に明るく, 信長様の, 傾斜した, 到底結婚

▼ 姪であり~ (4, 0.4%)

1 おれは, ながらこれ, 内々鎌倉の, 愚連隊と

▼ 姪~ (4, 0.4%)

2 んだ 1 のでございます, んです

▼ 姪孫女~ (4, 0.4%)

1 とは茶山, の称呼, の誰, を失つた

▼ 姪さん~ (3, 0.3%)

1 がやって来た, の仲, を持った

▼ 姪といふ~ (3, 0.3%)

1 ことに, 娘が, 肉親の

▼ 姪とかの~ (3, 0.3%)

2 普通の 1

▼ 姪にも~ (3, 0.3%)

1 分け山, 左様な, 着せ末子

▼ 姪~ (3, 0.3%)

1 いいつけた, 宛てて, 送るため

▼ 姪一人~ (3, 0.3%)

1 と云, の名, は女房

▼ 姪夫妻~ (3, 0.3%)

1 の家, は新宮, も加わった

▼ 姪~ (3, 0.3%)

1 にて去, は大道一筋, へ通

▼ 姪あり~ (2, 0.2%)

1 わが族, 此席に

▼ 姪~ (2, 0.2%)

1 お八重, なんかと

▼ 姪からの~ (2, 0.2%)

1 手紙には, 手紙を

▼ 姪からは~ (2, 0.2%)

1 大阪の, 間もなく委しい

▼ 姪だの~ (2, 0.2%)

2 従弟だ

▼ 姪でなく~ (2, 0.2%)

1 女と, 自分の

▼ 姪とかいう~ (2, 0.2%)

1 ことだ, この家

▼ 姪とを~ (2, 0.2%)

1 束に, 自宅に

▼ 姪なぞに~ (2, 0.2%)

1 お前の, 思い比べて

▼ 姪など~ (2, 0.2%)

1 敬伏仕り, 無数の

▼ 姪などの~ (2, 0.2%)

1 交換した, 視線は

▼ 姪なる~ (2, 0.2%)

1 マリアは, 桂姫と

▼ 姪にて~ (2, 0.2%)

1 ルーニジアーナの, 候ものは

▼ 姪には~ (2, 0.2%)

1 新しい進路, 青春も

▼ 姪二十六七~ (2, 0.2%)

1 になり, になりし

▼ 姪京水~ (2, 0.2%)

1 とは別人, を養っ

▼ 姪~ (2, 0.2%)

1 の処, を売る

▼ 姪~ (2, 0.2%)

1 之女, 今嗣菅氏

▼ 姪孫生長~ (2, 0.2%)

2 迄の中継

▼ 姪~ (2, 0.2%)

1 の母子, の藝當

▼1* [85件]

あたりの手, 姪あなたの娘, 姪絹は, 姪からも手紙で, 姪じゃということで, 姪すなわちそこの, 姪たちのいたづらかと, 姪たるを妨げなかった, 姪だけに何処か, 姪だけには赦されたこと, 姪だったので, 姪やない, 姪っ子で, 姪子で, 姪つまり中佐の, 姪であったときと, 姪であったなら縦い, 姪でありましたが一夜, 姪でない代りに, 姪ではないか, 姪といつてはゐる, 姪とかいふんだらう, 姪とかが一戸構えてる, 姪とかに当るという, 姪とかをにわかに手もと, 姪とが国へ, 姪としての節子が, 姪とてその心根, 姪とで夜の, 姪と共に人力車で, 姪どうも事實の, 姪どももまかり出, 姪などと飛んでも, 姪なんかあつた, 姪にあたり私からは, 姪について進んで, 姪にでも見せたいもの, 姪にまで自分の, 姪に対する心地のみが, 姪のという者も, 姪ひとりを奪い合う, 姪また祖母母みんなに, 姪まで笑いくずれたし, 姪むすめの, 姪やら従兄弟やら, 姪ゆえにこんな, 姪無事でい, 姪らしく八時過ぎには, 姪をも併せて, 姪を通して先方の, 姪七月に秋田, 姪孫女, 姪二人は兄妹, 姪井上氏を以て霞亭, 姪伯母かねて, 姪いやはや, 姪光代絵葉書を寄せ, 姪光長の代, 姪叔母と甥, 姪同士が奉公, 姪ださうである, 姪夫婦と諍, 姪女敬の病, 姪よ, 姪が縁づいた, 姪子甥子の心意気, 姪孫菅三惟繩が継いだ, 姪でもや酒, 姪従兄妹同志義理ある姉, 姪微笑の合間, 姪忍鹿比賣の, 姪書生など三階総出, 姪淑望が漢文, 姪清常のため, 姪王二姐とて生まれ, 姪瑞英との交, 姪甥いとこたちたくさんいるの, 姪甥子それから姪子, 姪由良度美に娶ひ, 姪病気だとでも, 姪眞志屋五郎兵衞清常藏西山遺事一部, 姪に当る, 姪芸者の兄, 姪英男自分と四人, 姪甥書生等の