青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~出入り」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~出ない 出ない~ ~出ました ~出よう 出よう~ ~出る 出る~ 出世~ ~出入 出入~
~出入り
出入り~ 出掛け~ ~出来 出来~ 出来ず~ ~出来た 出来た~ ~出来ない 出来ない~ ~出来なかった

「~出入り」 1585, 18ppm, 6339位

▲ ~出入り (317, 20.0%)

3524 自由 7 よう 6 屋敷 4 そこ, など, 家庭, 店, 門 3 ところ, ほか, もと, 邸, 部屋

2 [21件] きりなし, たくさん, 事務所, 人体, 司令部, 場所, 宿, 寮, 寺, 師団司令部, 所, 教室, 早速, 本陣, 盛, 秦野屋, 許, 辻屋, 遊里, 間, 頻繁

1 [168件] いたずら, いふ家, うどん屋, げ, ここ, これ, さすが, そう, たがい, ため, だれ, なんか, なんぞ, のどか, ひんぱん, ふだん滅多, ほか部屋, むやみ, もと家, カフェー, クールスキー停車場, サロン, ホテル, 上つ方, 下宿, 世界, 中, 主, 二十年来競馬場, 仕入れ, 他, 以前, 伊豆屋, 便所, 僚艇, 入江, 其家, 内, 内海, 処, 出雲屋, 別, 別荘, 前後, 動坂, 勝手, 勞働組合運動, 南堂家, 叢, 合せず, 同時場面, 名家, 名門旧家, 周囲, 団体, 図書館, 国, 城, 堂, 堕落書生, 壁, 声, 売りこみ, 夜遊び, 大使館, 大名屋敷, 大名方, 大家, 奥向, 學校, 宅, 客間, 宮中, 宿屋, 小路, 居酒屋, 屋, 層, 山荘, 岩倉家, 川島家, 帷幕, 幽界, 廓, 建物, 彼女, 愉快, 我物顔, 我等宅, 扶持人同様, 控所, 撞球場, 早月家, 時々, 時分キリスト教会, 暗黒面, 書斎, 朝夕, 朝廷, 本館, 村井長頼, 板倉屋, 植峰, 楽屋, 楽屋裏, 樂, 樣, 権門, 権門勢家, 橘屋, 正確, 武家, 毎日それ, 氏, 気, 気まま, 洗耳房, 流行カフェー, 浪宅, 浴宮, 温室, 港, 滅多, 潮時, 無心, 無礼御免, 甲館, 男爵家, 町, 病室, 社会, 禅寺, 福地家, 秋山家, 秋川家, 稽古場, 空屋敷, 細川家, 終宮廷, 絶対, 自宅, 興行物, 芝居, 茶屋小屋, 藤原家, 蠣舟, 衞家, 襟半, 詰め所, 身近, 近衛家, 遊び場所, 遠慮無し, 選擧事務所, 邸内, 邸宅, 部落, 里親, 長久保家, 長州藩, 院, 随意, 随時随意, 静か, 頃朝廷, 飯店, 飲食店, 駅

▲ ~出入り (306, 19.3%)

611376 客, 家 4 人物, 船 3 など, 港, 金

2 [20件] から, ひと, 人々, 人たち, 人間, 代々, 仲人, 多少, 寅吉, 小左衛門, 役者, 教室, 源氏, 玄関, 男, 米さん, 職人, 芸者, 貸本屋, 近所

1 [156件] あたし, お座敷, くせ人, そのため人, その他金銭, それだけ, たいてい, ただ, どおり, なぞ, ほか, ほど, まま, ガイド, ハイド, ペエペエ, ボート, マサカズ, 一カ所, 一両歳, 一切, 一見釣舟, 三毛, 下宿, 中間下男下女小女, 主人, 乗物, 二人, 二軒, 五人, 人夫たち, 人夫衆, 他人, 仲間, 伊之助, 伊藤たち, 伸子たち, 何, 何千万, 便所, 入墨者, 内外, 判事章房, 労働者, 千石船, 只一人教室, 召使, 台所, 周囲, 員数, 商人衆, 城内, 城門, 士, 売り, 外, 外国人, 外國船, 多年, 大分旅客, 大名二軒, 奥田家, 女, 子, 学生, 定期, 宮廷, 宿, 対手, 小役人, 山の神, 左右太, 左膳, 幕僚, 店, 店頭, 府堂, 弦吉, 彼, 彼等, 御用聞, 復員船, 徳島藩, 恐竜, 息子, 情事, 惡者, 折助, 指物屋なぞ, 提灯, 文次郎, 日曜以外, 日本人, 日雇い, 昔, 時々, 時間, 書生たち, 最近人, 朝, 朝夕, 村, 桂斎先生, 植物学教室, 欄間, 此方, 此處, 殆ど人, 水, 水兵, 汽船, 汽車, 沢山, 滋幹, 火, 熱, 父さん, 片盤坑, 物質, 狐, 産業戦士たち, 田沢, 留守, 禁門, 私, 秋, 空気, 米, 経師屋, 総門, 自然家, 舟, 色恋, 芸人, 芸者たち, 若干, 荷, 蚤, 蟻, 見物, 角兵衛, 詐偽窃盗, 越前, 遊廓, 郷党, 配達手君, 金持, 金銭, 錠口御免, 長年, 門, 門客, 陳情人たち, 離屋, 電車, 馬

▲ ~出入り (251, 15.8%)

3319 ところ 13 屋敷 8 そこ 7 店, 邸 6 ここ, 奥, 宅 5 うち, 所 4 もと, 許 3 など, 本陣, 部屋 2 事務所, 妾宅, 室, 廓, 方, 村山家, 門庭, 飲食店, 館

1 [101件] あすこ, か, ばかり, ふだん総領事館, わたしども, スタジオ, ハリソン方, ホテル, 一体博奕場, 下宿, 中間部屋, 二箇処, 京都, 介方, 仏院, 他国, 伯爵家, 便所, 八州屋, 六条院, 内部, 処, 別邸, 北条家, 博物館, 印刷労働者クラブ, 古寺, 台所, 台所方, 吉原, 名門, 和泉屋, 図書室, 坂本家, 城中, 大家, 大平氏宅, 大津屋, 客間, 宮中, 家庭, 宿所, 寄宿舎, 寮, 寺, 屯所, 山方, 山本定信邸, 山本邸, 幕, 平家, 平尾家, 幾度屋根, 庵室, 当家, 当店, 役所, 御所, 教会, 新撰組あたり, 日頃宅, 昔水戸家, 星野家, 晩浅井, 曽田屋, 最近そこ, 本, 本丸, 村, 杵屋, 桔梗屋, 楽屋, 橘屋, 此処, 此寺, 此處, 武家屋敷, 河内屋, 珠数屋, 田村, 異人館, 病院, 真中, 祈祷所, 秋山家, 臺所口, 臼杵, 舞台, 菊園, 蔵元屋, 諸方, 賭場, 近江屋, 道場, 邦原家, 酒井, 金剛寺, 阿久津, 阿片窟, 隱居, 顧客

▲ ~出入り (112, 7.1%)

11543 人々, 女, 客 2 それ, ばかり, 人たち, 媼, 役人, 私, 警官

1 [69件] か, くずれ, これ, つち, つながり, など, め組, もの, わたし, ポン引, 一日中人, 事, 人ひとり, 人夫共, 人種, 伸子たち, 侠客, 傘, 先生, 刑事, 友達, 同心ども, 君, 商人, 女たち, 女アンマ, 女中たち, 奴等, 子供たち, 寿子, 寿江子, 小僧ども, 尼さん, 彼, 悪魔, 拳, 政治家, 日野, 曲者, 本屋, 橋本兄妹, 武士, 武士たち, 熱, 父, 物見, 白雲, 神, 私たち, 秋山さん, 空気, 箱, 給仕女, 総計十五六人, 縁者, 老人, 自動車, 芸者, 茶人, 荒くれ男達, 荷物, 衆, 豪傑, 貝塚道次郎ら, 貸本屋, 軍僧, 輩, 連中, 馬賊

▲ ~出入り (80, 5.0%)

32163 で, 一人 2 へで

1 [24件] いずれ, かりに, これ, だれ, つや子, と, ひとり, 人, 今, 何人, 八百屋, 六, 十年, 大杉栄, 子供たち, 岡持, 幾時間もの間誰, 当人, 彼, 是, 男女, 者, 誰, 間だれ

▲ ~から出入り (72, 4.5%)

43 どこ, 扉, 方, 爪, 表, 裏口 2 ここ, そこ, ところ, 前, 外, 庭口, 昔

1 [36件] おととし頃, ころ, さっき, しめ潜り戸, すき間, だ, ふだん, もと, 事, 先代, 口, 古く, 台所, 屋敷, 屋根裏, 庭, 戸口, 時, 時代, 朝, 木戸, 正門, 潜り戸, 潜門, 画室, 番頭小僧, 穴, 縁側, 羞恥心, 虚栄心, 衆, 裏門, 襖, 門, 間違え, 隙間

▲ ~出入り (62, 3.9%)

14743 へは, へも

1 [31件] あるいは, いたしました, いっそ, お抱え, かたく, から, からの, が, すっかり, て, で, にも, は, への, みな, もっと, 今日限り, 何かと, 加賀家, 同じ, 城中, 多年, 大奥, 心づきで, 旧, 早稲田演劇図書館, 暫く, 篠崎家, 親しく, 諸家, 鳥八十

▲ ~出入り (58, 3.7%)

953 で, のみ 2 すこし

1 [36件] あと, うち, これ, しげしげと, それ, て, によって, ふだん, ほか, 一ツ, 主人, 井兵馬, 人達, 俗吏, 初め均平, 千葉, 夜, 女, 小僧, 当分, 折々, 日, 森村左市衛門氏, 源七どん, 父, 私, 秋山夫人, 綱, 者, 職人, 職人たち, 船, 貸本屋, 重三郎, 際, 魚類

▲ ~出入り (38, 2.4%)

52 言っ

1 [31件] あけ, あっ, ありまし, あるい, かこつけ, され, たのまれ, ひ, ぶら下げ, 入れ, 多く, 威張っ, 居, 引い, 思っ, 悔い, 折っ, 押しあげ, 持っ, 探し求め, 曾, 来, 狙っ, 破っ, 越え, 這っ, 通っ, 連れられ, 釣られ, 閉じ, 開い

▲ ~出入り (38, 2.4%)

32 そこ, 格子戸, 硝子戸, 穴

1 [27件] ここ, ドア, マッサージ, 一二度そこ, 上野駅, 人, 人々, 入口, 内外, 千早館, 名, 女, 室, 宮門, 家, 小門, 巣, 徒, 手術室, 東京駅, 楽屋口, 此処, 水, 秘密, 身柄, 陣門, 駅

▲ ~出入り (24, 1.5%)

2 家内, 書生, 者

1 [18件] 主人, 人たち, 位置, 召使, 執事, 女中, 女中たち, 子, 家臣, 店, 従者, 最早, 来訪, 知人, 親戚, 近所, 近所隣家, 雑費

▲ ~出入り (18, 1.1%)

2 そつ, 自然

1 [14件] こっそり, しきり, なにか, ぷツつり, ゴチャゴチャ, パッタリ, 一切他家, 一家, 公然, 千種屋, 宿役人一同, 手代, 揚々, 赤尾

▲ ~出入り (17, 1.1%)

2 こと

1 [15件] わけ, 一人, 制服, 呪文, 大急ぎ, 婿, 平気, 得意顔, 時台所, 用事, 用件, 言葉, 講中, 都合, 降り止ん

▲ ~親しく出入り (14, 0.9%)

4 へも 31 いつも, などで, の, ふだん, へ, 一番, 変らず

▲ ~始終出入り (11, 0.7%)

421 から, て, に, へ, も

▲ ~しばしば出入り (9, 0.6%)

421 ため, にも, へは

▲ ~出入り (8, 0.5%)

1 あっ, し, 下され, 受け, 持っ, 来, 立ち上っ, 蒙っ

▲ ~よく出入り (7, 0.4%)

41 から, に, の

▲ ~絶えず出入り (6, 0.4%)

41 その後, 間

▲ ~繁く出入り (6, 0.4%)

21 あまりに, に, も, 一層

▲ ~出入り (5, 0.3%)

2 叱る, 幾度 1 だれ

▲ ~近しく出入り (5, 0.3%)

2 から 1 のみ, ふだん, 一番

▲ ~しげしげ出入り (4, 0.3%)

21 の, は

▲ ~出入り (4, 0.3%)

2 変ら 1 断え, 欠かさ

▲ ~として出入り (4, 0.3%)

2 挽子 1 殿上童, 誰一人

▲ ~出入り (4, 0.3%)

1 こと, の, への, 日頃

▲ ~いる出入り (3, 0.2%)

21

▲ ~うるさく出入り (3, 0.2%)

21 余り

▲ ~なく出入り (3, 0.2%)

1 と, 訳, 間断

▲ ~出入り (3, 0.2%)

2 でなけれ 1 なれ

▲ ~ばかり出入り (3, 0.2%)

21 四年

▲ ~まで出入り (3, 0.2%)

1 これ, へ, 明ける

▲ ~日ごろ出入り (3, 0.2%)

1 が, には, を

▲ ~おり出入り (2, 0.1%)

2 おり

▲ ~しく出入り (2, 0.1%)

1 が, ぜは

▲ ~じゃ出入り (2, 0.1%)

1 自分, 鳥目

▲ ~その出入り (2, 0.1%)

2

▲ ~ちょいちょい出入り (2, 0.1%)

1 あんなに, も

▲ ~とも出入り (2, 0.1%)

2 お方

▲ ~ない出入り (2, 0.1%)

2 知ら

▲ ~互に出入り (2, 0.1%)

1 お, よく

▲ ~多く出入り (2, 0.1%)

2

▲ ~常に出入り (2, 0.1%)

1 その他, ため

▲ ~時々出入り (2, 0.1%)

1 が, へ

▲ ~次第に出入り (2, 0.1%)

2

▲1* [60件]

などはあまり出入り, まである出入り, ぜ出入り, 処出入り, とけたたましい出入り, はこうした出入り, へはこうして出入り, にこそこそ出入り, にこっそり出入り, をさして出入り, にずいぶん出入り, はずっと出入り, がそっと出入り, 出版後それとなく出入り, がたびたび出入り, くたまに出入り, 付けたる出入り, 知人だけ出入り, がちょろちょろ出入り, はつねに出入り, 今でも出入り, 玉屋という出入り, 留さんといふ出入り, はとうとう出入り, これとても出入り, おびえながら出入り, 事について出入り, にまた出入り, へはまだ出入り, でもみだりに出入り, みんなもう出入り, またもう一度出入り, 通り生やさしく出入り, もやはり出入り, 憚出入り, ませんで出入り, しかし一度出入り, と云う出入り, それでも公然出入り, に其の出入り, に再三出入り, からの古い出入り, と呼ぶ出入り, を奥深く出入り, に寄る出入り, に少し出入り, でも平常出入り, 皆心安く出入り, の忙しく出入り, さすが我が出入り, に出入り, へも手広く出入り, まだ新しき出入り, に旧から出入り, へも時どき出入り, に来る出入り, が熱し出入り, ちょっと珍しい出入り, へ遠慮なく出入り, の黙々たる出入り