数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
き~ ~きい きい~ ~きいた きいた~ きき~ ~きく きく~ ~きた きた~
きちんと~
きっ~ きった~ ~きっと きっと~ ~きつ きつ~ きのう~ ~きました ~きまっ きまっ~
4 服装を, 身なりを 2 服裝を, 身なりの, 身装を
1 [79件] いい性質, お太鼓が, お太鼓の, お宅, お手紙, さっぱりした, そして少し, ので, ひっそりした, ひとで, ひとでした, ものだ, もので, ものである, スタイルを, ダブルの, 一定の, 上手が, 下女か, 事が, 二部屋の, 人だ, 人である, 人を, 人達な, 傭人部屋の, 制服に, 勤め口を, 半切原稿紙の, 垣根どこででも, 塔の, 壮年の, 外見を, 大島に, 妻であった, 姿, 姿を, 嬢さんである, 字を, 家を, 家並には, 島田髷の, 掘割に, 旅姿な, 旅装を, 日常を, 時間割を, 服と, 服を, 服装だった, 服装で, 服装は, 服装血色の, 楷書風の, 模様を, 正道の, 歯切れの, 母親らしい, 気分の, 洋服姿でに, 生活では, 生活を, 男らしい, 看護婦が, 窮屈な, 習慣で, 老僕の, 背広に, 背広姿の, 衣紋附, 表情が, 裁縫が, 説明の, 謁見の, 身だしなみで, 身装で, 間隔で, 顔を, 風の
13 ている 12 ていた 8 てい 2 ていない, ています, てそれ
1 [52件] て, てある, ていなけれ, ていまし, ていました, ていらっしゃる, ており, てくれたら, てくれる, てしづか, てすっかり, てちゃんと, てもらいたい, てゐ, てゐた, てゐない, てゐなけれ, て何やら, て几帳面, て出かけれ, て如何にも, て小ぢんまり, て少し, て居, て居た, て帰っ, て心地よく, て恰度島崎藤村先生, て時間, て暮し, て来, て来る, て生, て私, て私たち, て立派, て継目, て置い, て置く, て置こう, て茶, て見せたら, て見せます, て言う, て誰, て赤い細い, て近, て通り, て靴, 時間も, 表門なぞも, 髪を
7 の上, を折っ 4 に手 3 をそろえ, を揃 2 を折つて, を正され
1 [11件] っ小僧, まで下げ, をならべ, を並べて, を合し, を折った, を折り, を折り曲げ, を組ん, を重ね, を重ねた
9 ていた 4 ている
1 [22件] ていかにも, ていなくっ, ていられる, ていれ, てお, てさっき, てしゃがれた, てじっと, てそろっ, て三斎隠居, て俯, て待っ, て教え, て新聞, て朝, て朝晩, て片手, て物, て眼, て笠井さん, て膝, て芝生
3 ていた 2 ている 1 ていました, ています, ておりました, てさっき, て喬, て橘飩, て耳, て袴, て頭
6 されて 3 して 1 されたその, した広い, せられて
3 て水, て礼 2 ている, て四人 1 てい, て残っ
3 でいた 2 でいる, でお 1 でい, でゐた, で事務所, で座った
5 を膝 2 を組み合せました 1 をさげた, をついた, を組み合わせました
2 て坐った 1 てあり, てある, て五十銭銀貨, て仰向い, て坐りなおす, て室, て窮屈そう, 節くれ立った
5 して 2 されて 1 いて, されデスク, できませんか
3 ていた 2 ている 1 ていない, ており, て窓, て行った, て贅沢
2 てゐる 1 たま, て無為, て縫ひもの, て考, て静か, て頭
2 て大きな 1 ていなく, てそら, て云, て十年, て向いあっ, て見えない
1 ていた, てその, てそのうえ, てぽ, て廊下, て籐椅子, て肩, て腰
1 何かしらしきりに, 何だかいろいろ話しかける, 円い背, 小さな両手, 恭しく亡き, 火鉢から, 直って
2 ていた 1 その人びと, ている, ておかん, て下宿, て顔
3 附けて 2 着いて 1 附いたなか, 附いて
3 てい 1 ていた, てなに一つ, て小綺麗, て気持
1 てあった, てあり, て入れ, て坐った, て立て, て飾っ
2 ている 1 て, てパナマ帽, て暮し, て額
2 をつい 1 おちなくやって, をつく, を膝, を重ね
2 へた, へて草 1 へてみんな, へて端坐
1 てうれし, て濃い, て真っ赤, て黒, レースの
1 ことが, と云う, よ細君, 主人なんて, 事が
2 て一つ 1 ておじぎ, てまっすぐ, て脱い
1 てさう, てそう, てとっ, て三田, て後れ毛
2 に向かっ, の前 1 にむい
2 手拭で 1 ハンケチを, 寝巻を, 新しいサルフェトカ
2 ままで 1 二十二三の, 唇どっちかと, 髪が
1 せい様へ, 勘定を, 坐り, 掃除の
1 上に, 中央に, 前肢を, 点を
1 に並べ, に置い, を二つ, 脚を
1 つてにこにこし, つてゐた, つて凝, つて居た居ず
1 久左衛門が, 勘弁勘次が, 書の, 膝頭へ
1 した, もし, をし, をした
1 てある, ておく, ぴかぴかと, 貝殻の
1 てをる, て枕もと, て置かれ, て隅
1 であった, で元, で背後, で蒲団
4 せいの
2 てある 1 てしまう, 手拭いを
1 てあった, ていた, ている, てゐる
1 ている, てから私, てゐる
1 ままいつまでも, まま眠っ, 姿が
2 て一つづつ 1 てまっすぐ
1 ていた, ている, て大柄
1 して, 出て, 果さないでさ
1 ていた, てなかなか, 遠くの
1 をつけた, をつけ上着, を結ん
1 てさ, てははと神妙, て清ちやん
1 太股の, 男は, 膝が
1 には来, へ出た, を卒業
1 はしめて, をしめた, を締め
1 づけられたあたり, をくずさず, を取らせ
1 ていた, ている, てすこし
3 して
1 てある, てよこす, て順々
3 して
1 にし, よく坐つた, よく枝葉
2 につけ 1 についた
2 ている 1 てありました
1 てある, ていた, て坐っ
1 てある, て出, て行く
1 だけをした, をし
2 ことね
1 てからちょっと, てとりすました
2 人少なく
1 ていた, て歩く
1 てあった, てつくづく
1 でい, でいる
1 したり, して
2 をかけた
2 に折畳まれた
1 をそろえ, をそろへた
1 ことを, と緋
1 あつた, おろして
1 ていた, て卓布
1 大劇場, 裸の
1 って洋杖, るやう
1 紳士が, 風俗その
1 をくずさない, を正し
1 ている, とつた
1 てい, て来ない
1 吉川という, 頭を
1 に畳まれ, に畳ん
1 が上半身, ままただ笑っ
1 を正した, を直し
1 ていた, て来る
1 空の, 銀笛を
1 てまっすぐ, て坐っ
1 てい, ていた
1 花壇に, 躯の
2 が定
1 をととのえ, を整え
1 が置い, にかけてゐました
1 った, つて払つてる
1 が色, 扇を
1 し, して
2 で名前
2 たに
1 で困ります, で困る
1 を着, を着かえ
2 にしまわせ
1 てゐる, て禮
2 して
2 して
1 て伊織, て見せたら
1 で, でくれた
1 を着, を着こんだ
1 をおろし, をかけ揃
2 ています
1 たたみに, を通そう
1 のまち, を着け
1 て, てゐる
2 をととのえた
1 に合っ, を起こし
1 をし, を整え
1 てやり, てやろう
1 をとっ, をとつ
1 をさげた, を下げる
きちんとあつてを, きちんとありがとうございましたと, きちんとあわないとどじ, きちんといっているなら, きちんとおいてある, きちんとおかれた赤と, きちんとおさまりみんなで, きちんとかぶつて, きちんとかかっていた, きちんとかこんだ小屋を, きちんとかさねた友禅の, きちんとかしこまつて, きちんとかしこまってひたすら, きちんとかしこまったところは, きちんとかしこまり例の, きちんとかたづけきれいにから, きちんとからみついて手絡, きちんときている, きちんときまっていた, きちんときまったものだった, きちんときまつて膝, きちんときまつた手紙が, きちんときまらなければ乱れ, きちんときれいにする, きちんとくるんだゆたんぽを, きちんとごばん目に, きちんとしうるためには, きちんとしすぎるほどつつましく, きちんとしたい気性である, きちんとした分けまえを受けとる, きちんとしといてもらおう, きちんとしまってなぎさ, きちんとしめた番頭さんの, きちんとじっと見た, きちんとすわつていた, きちんとすわりなおしてしばし黙々と, きちんとすわりなおしたお爺さんが, きちんとすわり持って来た, きちんとすわり直して袂, きちんとそしてまた紙雛の, きちんとそろへたむき出しの, きちんとそろえた膝を, きちんとそろって結び文, きちんとたたまれて乱籠, きちんとたたんで襞, きちんとたたんだハンカチで, きちんとちがへ, きちんとつつましく正面を, きちんとつつんで上衣, きちんとつづけようと思っ, きちんとつみ上げた若干の, きちんとてかてかな髪形, きちんとできていた, きちんとととのえられてい, きちんととりかたづけられている, きちんとなつてゐる, きちんとなさってそれから, きちんとなって答えました, きちんとなったままであった, きちんとなつたかの, きちんとならべられてゐた, きちんとぬいである, きちんとのっかっている, きちんとはいつてゐる, きちんとはいた袴にも, きちんとはいっている, きちんとはこんでくれた, きちんとひとまとめにし, きちんとひらかれて置かれ, きちんとひろわれきれいに, きちんとまだ立って, きちんとまとまっている, きちんとまとまつてゐる, きちんとまとめあげたものであった, きちんとまとめられていなかった, きちんともとの位置, きちんとやってのけた, きちんとやった上での, きちんとやめてしまふ, きちんとよく整頓され, きちんとキマってい, きちんとソファに並ん, きちんとソフアに並ん, きちんとピンでとめ, きちんとホテルへ帰っ, きちんとポマードで固め, きちんとリチャードソンの所, きちんとヴ・オ・ク・スの出版物, きちんと一定の間隔, きちんと一致して, きちんと丈の順, きちんと三角形をなし, きちんと上の棚, きちんと下駄をぬぎ, きちんと両方おんなじ形でおんなじ, きちんと並ばない方が, きちんと並びきれいな, きちんと並べた書類の, きちんと並べ立てて見世, きちんと並んどるものか, きちんと九時に出勤, きちんと事を片付け, きちんと二回に呑ん, きちんと二百字だという, きちんと仕末いたします, きちんと仕組まれたすくりい, きちんと体にあっ, きちんと保つことが, きちんと入って腰, きちんと入るうまいで, きちんと兩手を組み合せました, きちんと六時を指し, きちんと再び帰京する, きちんと冷たい顔し, きちんと出すものは, きちんと出来てゐ, きちんと切った餅を, きちんと刈ってある, きちんと刈り込んでいかにも, きちんと判っていた, きちんと制服に靴, きちんと剃った顔を, きちんと剪っている, きちんと割り当てられた境涯が, きちんと区限られて, きちんと区分されて, きちんと区別すること, きちんと取揃へて, きちんと取っている, きちんと取らせ家族と, きちんと取済ましてゐる, きちんと取片づけられそして五分, きちんと取立てたなんぞはいかが, きちんと取繕う方だった, きちんと合ふてある, きちんと合う迄に切り, きちんと合して心もち輕, きちんと合してたことと, きちんと合せ握りしめた両の, きちんと合わせそして後ろ, きちんと合わなければならない, きちんと向ふ前, きちんと向き合って店, きちんと向わなければ読めない, きちんと呉れるオイチョカブの, きちんと呼吸は合わぬ, きちんと命令された, きちんと咽喉もとをしめた, きちんと四列に並べ, きちんと四時に合わせ, きちんと四時半に届けられた, きちんと四角に刈りこん, きちんと囲炉裡の横座, きちんと圍つた, きちんと地面の上, きちんと均斉保った花壇, きちんと坐らされ何囘も, きちんと坐られて余念, きちんと坐りこむと伊庭, きちんと坐りこんで三人, きちんと坐り込んで莨, きちんと坐り込んだ顏役は, きちんと坐り通していた, きちんと坐ることを, きちんと埋まりますがいかが, きちんと場所をきめ, きちんと壁際に片, きちんと夏服を着込ん, きちんと始末し盡, きちんと姿勢を正し, きちんと威儀を正し, きちんと守ってそうして, きちんと定まってい, きちんと室も片づい, きちんと寄せてあつ, きちんと寝巻を着, きちんと寝床がのべられ, きちんと審理できるよう, きちんと寸法を測った, きちんと小ぎれいに片付い, きちんと小蓋の上, きちんと居ずまひを, きちんと履いて水際立った, きちんと履物をそろえ, きちんと嵌まり, きちんと巻いた貨幣とが, きちんと席に揃う, きちんと帰えって, きちんと床へ座った, きちんと座を構える, きちんと座したそのあたり, きちんと座つてゐました, きちんと座りしゃちこばって切り口上, きちんと座り直しおしいただいてからページ, きちんと座布団の上, きちんと廻転椅子に掛け, きちんと彫りこまれてある, きちんと後片づけされたまま, きちんと後かたづけして, きちんと従って不便, きちんと恰好よく靴, きちんと成つて点けたて, きちんと手ぎわよく片づい, きちんと手入れがし, きちんと手際よくかたづけ, きちんと払つたら幾ら, きちんと払う客なら, きちんと払えた例し, きちんと払ってくれる, きちんと払ったばかりでなく, きちんと払つて往ける事, きちんと折つた新しい手拭, きちんと折りたたんだ縁に, きちんと拍子を取っ, きちんと持つということ, きちんと指輪をはめ, きちんと挿っていました, きちんと捺した督促状が, きちんと掃除が届い, きちんと掻き合わせて, きちんと揃ったまましんねりと, きちんと支度をしろ, きちんと支払いそうして茶代, きちんと支払っていた, きちんと支給される事, きちんと收まつて, きちんと收めてあつた, きちんと改った扮装, きちんと整い両側には, きちんと整つた身なりをし, きちんと文字になった, きちんと日課に割り附け, きちんと時間までに登校, きちんと書かれてある, きちんと書けてゐる, きちんと書齋の机, きちんと期限通りに返す, きちんと来てもう, きちんと板の間にすわっ, きちんと枕許に置い, きちんと果しただけだった, きちんと極まっていた, きちんと極まった小取廻し, きちんと構えた前垂掛, きちんと横向きに落ちつく, きちんと櫛目を入れ, きちんと止っていず, きちんと止り木につかまつ, きちんと正し便器を, きちんと正しく坐って, きちんと正面から忠相, きちんと決まつてゐ, きちんと決まつてゐるらしい, きちんと決めてあらかじめ, きちんと浴衣をき, きちんと澄ましてい, きちんと煙草盆を置いた, きちんと爪先を揃, きちんと片づいた台所である, きちんと片づき八畳の, きちんと片づけられる訳が, きちんと片付けてあっ, きちんと狙いをつけず, きちんと玄関前に整列, きちんと現金で渡し, きちんと用を果す果さない, きちんと畳みつけてある, きちんと畳みつけた袷と, きちんと畳むとそれ, きちんと疊んで部屋, きちんと登記されて, きちんと白い机に, きちんと白衿を合わせ, きちんと直されてある, きちんと眼がさめる, きちんと着かえて出迎, きちんと着け年ごろ四十五六の, きちんと着こんだ五十歳ぐらいの, きちんと着換えて入っ, きちんと着附けて清潔, きちんと磯五の前, きちんと礼をし, きちんと積まれてあり, きちんと積んであっ, きちんと窓をしめ, きちんと窓べに押し, きちんと立てすでに遠く, きちんと立てるのだった, きちんと箪笥に整理, きちんと箱にはいっ, きちんと糊付がし, きちんと約束の日早め, きちんと納めたのだ, きちんと納めるひとは, きちんと細君に手紙, きちんと終りの句点, きちんと組んでいた, きちんと結ばれている, きちんと結び直してやった, きちんと結ぶといふやう, きちんと結べフォオクを, きちんと綴じて置かれました, きちんと綺麗に並べ, きちんと締るよう, きちんと締めたおかみさんである, きちんと締め切るのである, きちんと締め直してしまう, きちんと縛ってくれ, きちんと縦にならび, きちんと纏めていた, きちんと置いてあった, きちんと背負い川を, きちんと胡坐をかい, きちんと胸高なお太鼓, きちんと脱ぎそろえた履物などと, きちんと腰かけている, きちんと膳のそば, きちんと舗装して, きちんと芸者と云う, きちんと落ちついて背, きちんと蓋をし, きちんと行き届いた生活ぶりで, きちんと表面上余りにきちんと整っ, きちんと衿の詰まった, きちんと襟元を引締め, きちんと解決して, きちんと話す人間が, きちんと請求して, きちんと講義を始めた, きちんと貝の口にしめ直し, きちんと貰えないような, きちんと賃貸借の契約, きちんと起こさせている, きちんと起こし肘まで, きちんと足だまり, きちんと足してくれた, きちんと身じまいをし, きちんと身じまい薄化粧にまで及ん, きちんと躯についた, きちんと載せ玄関に, きちんと載るのです, きちんと返濟する, きちんと返事が出来る, きちんと送られて来る, きちんと通っている, きちんと進級する, きちんと運動場に整列, きちんと都へ送っ, きちんと配線したとき, きちんと錠を卸し, きちんと長いあいだ身体を, きちんと隅へ下げ, きちんと隔って坐っ, きちんと集めて少し, きちんと電燈を消す, きちんと風雅に坐, きちんと食べるのでした, きちんと食事をあがっ, きちんと飾ってかたわら, きちんと飾られていた, きちんと髪を短, きちんと黒衣をつけ