数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~なつた ~なに なに~ ~なにか なにか~ なにしろ~ なほ~ なみ~ ~なら なら~
~ならざる
ならざる~ ~ならず ならず~ ~ならない ならない~ ~ならなかった ならなかった~ ~ならなかつた ~ならぬ ならぬ~
24 こと 6 もの 4 気持 3 問題, 心持, 憂鬱, 結果
2 [13件] よう, 不安, 好き, 愉快, 感傷的, 本気, 機嫌, 気, 気分, 疑問, 真剣, 神経質, 陽気
1 [100件] おしえ, おせっかい, おろそか, きき, けちんぼ, しどろもどろ, たのみ, とまで, なし, など, ほど, まじめ, むき, やる気, ら別, ら憂鬱, アカデミック, センチ, デリケート, ユウウツ, リアリスチック, 一つ, 不幸, 不快, 不純, 中途半端, 主題, 乗り気, 二方面作戦, 二段構え, 人, 人間的, 伏目, 低俗, 侍, 侠, 処, 厭, 厭世的, 受け身, 受動的, 叙述, 四つばい, 圧倒的, 大掛り, 家族的, 小乗的, 小酌, 少額, 帖名, 弁証法的, 得意, 必然的, 意味, 憂欝, 懐疑的, 批判的, 批判的判断, 抽象的, 敏感, 文学, 曖昧, 有頂天, 気味, 気持ち, 混乱状態, 無分別, 無口, 無意味, 独断, 率直, 眞劍, 真面目, 研究書, 社会主義者, 神経衰弱, 稀薄, 粗雑, 精密, 経済主義的, 結論, 統制主義, 考査資料, 臆病, 自嘲的, 自然内輪, 舌足らず, 苛酷, 規定, 誇大的, 謙虚, 謙遜, 警戒的, 躍起, 迷惑, 速成, 鐵火, 関心, 顕著, 駁氣
11 もの 4 問題 3 こと 2 人, 友, 困難, 妨げ, 必要, 種
1 [99件] しき冠, すべて嘘, り, アスピレーシヨン, イデオロギー, ダー, テーマ, 一員, 一瞬間恍惚, 不可能, 事実上総崩れ, 仇敵, 余技, 偏愛, 僧侶, 処, 出鱈目, 動機, 単調, 反動家, 合戦, 告訴者, 哲学, 団体的, 図, 埋葬率, 声悪名, 外国貿易, 大樹, 夫, 奉仕, 女道楽, 妨, 媒, 存在, 実在論, 害, 寛大, 實行, 対立, 専有物, 小説家, 得意, 悪人, 愛, 慾, 憐れみ, 憮然, 手薄, 批評, 支柱, 支那中心説, 文学主義者, 晨, 暗然, 最後, 有様, 有頂天, 本, 武器, 歯止め, 気持ち, 海賊, 焔, 状態, 独断的, 百, 的, 益, 盛大, 直様問題, 破談, 稀薄, 稼ぎ, 空, 粛然, 累, 細民部落, 結果, 結論, 美, 職人某々作, 臣, 致命, 芸, 落度, 観念的, 観念論的, 讃美者, 迷子, 逆説, 過剰, 酔心地, 重臣排撃, 長官就任, 音, 題材, 顕著, 鬼
7 実に 6 は 5 の 3 て 2 その, なかなか, まことに, また
1 [19件] かかる, が, くらべるべき, こえた, この, しも, すらが, ては, ても, で, な, に, より, 広く, 有るまじき, 苦心, 言語學上, 限り, 騒動
6 文学 2 断定, 活動, 演劇, 組織, 逃避
1 [32件] イデヤ的生産, 一般, 写実, 利他, 利己, 反抗, 国民, 多産, 大衆, 大言壮語, 実質, 専門, 左翼, 常識, 平民, 強迫, 愛, 戯曲, 文化, 文明, 本質, 東洋, 生産, 畸型, 相対, 空想, 耐久, 芸術, 芸術家, 英雄, 論理, 進歩
18 に 2 綏むずるに 1 より
3 穏 2 別明, 速 1 なる, や, 冷, 平, 形勢穏, 形勢穩, 爽, 珍ら, 詳
9 として 2 に, 所 1 こと, ところ, 共に
8 の 2 に 1 おのずから, て, は
7 に 2 と 1 だに, どうして
5 も 1 の, 天淵, 汗牛充棟, 犬猿, 金玉
3 果して 1 て, の, は, より, 余り, 余裕, 洪
2 に 1 どうしても, は, 勢い, 常に, 当然
3 如く 2 主義綱領 1 には, 事理
5 沒却 2 沒
3 と 2 に 1 て
2 する, の 1 すべき, せ
3 の 1 ほどの, 奇, 我
3 の 2 に 1 は
2 出身 1 する, 愛國, 文學, 肯定
2 正邪醇駁 1 が, も, 区域
5 も
2 の 1 こと, 去就, 起伏
1 しかも, その, の, 未だ, 理由
3 の 1 いまだ, いまだ全く
3 は 1 て, の
4 一 1 掟一
4 の 1 みな日本
2 て 1 その, なおかつ, 引
2 なる 1 の, 厚き
2 に 1 いよいよ, 再び
2 終に 1 ある, の
2 も 1 て, なる
1 の, ば, 必ず大いに, 悉皆
2 の 1 数, 記念
2 語つて 1 や, 搆造
3 として 1 に
2 愛撫 1 に対して
1 いまだ, だ, 未だ
3 に
1 その, もはや, を
2 の 1 恐らくは
1 なほ, のみにては, 独立
2 煽動 1 専門
1 その, どことなく, に
2 が 1 に対して
3 この
2 比較的 1 含まれた
2 だけ 1 か
2 の 1 きたせる
3 の
1 これ, も
1 の, 恰も
1 の, 乏しき
2 いまだ
1 左, 難き
1 其性質, 宗教
1 の, 見る
2 最も
1 だ, として
1 その, の
1 しく, の
1 ごとく, に
2 の
2 の
1 いまだ, が
1 て, へて
1 に, 復
1 が, 既に
1 は, も
1 事々物々, 奇術
1 として, の
2 の
1 かも, この
1 には, 路
2 の
2 眞
2 に
1 に, 決して
1 て, は
1 の, までの
1 さまで, に
1 て, に
1 は, 悉く
1 個, 小天地
1 に, の
2 この
2 に
2 其長
1 に, 句
1 いよいよ, は
2 未だ
2 如く
2 如く
2 の
1 を, 純
2 の
1 の, 太陽
1 は, 學問
1 なほ, を
1 として, 生々
1 二, 幾
1 その, の
2 とも
1 と, 資源
1 その他, それほど
1 かかる, て
2 有する
1 に, 勢い
にはいきおいならざる, 頭足いまだならざる, もうすくならざる, よりもおのずからならざる, ておろそかならざる, 短かくならざる, ひとかたならざる, 関係上こうならざる, 次第にさかんならざる, コンドルさんならざる, なりしかならざる, 其竹しまならざる, おたいこならざる, あつげならざる, さまでならざる, やうまめならざる, にやぶさかならざる, にアイノならざる, 即ちゾンザイならざる, のヒロインならざる, それほどポピュラアならざる, ヒューメーンならざる, より一月ならざる, 未だ丁年ならざる, どうしても下らなくならざる, て下品ならざる, の下手人ならざる, ならず不平ならざる, どうしても不満ならざる, 猶且怯ならざる, を世の常ならざる, すなわち中間ならざる, その主因ならざる, な主要ならざる, 粗野乱暴ならざる, 馬五郎ならざる, の亜流ならざる, の人員ならざる, むもまた人情ならざる, より以前ならざる, に伴食ならざる, が佳良ならざる, 本來無ならざる, 邪侈ならざる, に便ならざる, 心健かならざる, 決して偶然ならざる, な偽物ならざる, の傑出ならざる, の儘ならざる, 甚だ優勢ならざる, そして優秀ならざる, こと充分ならざる, の光ならざる, の円形ならざる, にとっての冒険ならざる, て凡作ならざる, まことにまことに凡手ならざる, 法科出身ならざる, より刄物ならざる, こと一分ならざる, 痛刻ならざる, 極めて劇的ならざる, の動機ならざる, 四十ならざる, 八千里ならざる, て卑俗ならざる, その南瓜ならざる, いささか単純ならざる, として危険ならざる, の卵ならざる, 好友ならざる, 聖人君子ならざる, に吝かならざる, の周到ならざる, の品ならざる, な喜劇ならざる, 根器ならざる, の因ならざる, 仏国風ならざる, 桑園茶圃ならざる, の地ならざる, いよいよ増大ならざる, 甚だ多忙ならざる, から多病ならざる, の夢想ならざる, が大きくならざる, 損毛大方ならざる, 一大理想的天才ならざる, 拭い失礼ならざる, 世に女婿ならざる, 必ずしも妄漫ならざる, 喚び返す媒ならざる, の孝ならざる, として宗教ならざる, もし実際ならざる, の宮ならざる, の宿ならざる, その富強ならざる, に専ならざる, 心專ならざる, より小ならざる, ずっと小さくならざる, に小心ならざる, では少額ならざる, スコア屋ならざる, 未だ工ならざる, こと巧ならざる, て帰納的ならざる, 心内平穏ならざる, 附後三年ならざる, の廃物ならざる, 退引ならざる, て強健ならざる, り強大ならざる, 然し彼等ならざる, の徒ならざる, に得手勝手ならざる, 最も性急ならざる, として性欲ならざる, の怪ならざる, 常に恋愛ならざる, が悪くならざる, より悪事ならざる, 如く悪徳ならざる, に悪戦ならざる, も愉快ならざる, の意味ならざる, かつ愚ならざる, 審美感ならざる, は感慨無量ならざる, 文政戊子ならざる, 文化政策ならざる, この故国ならざる, に敏速ならざる, 斉整ならざる, と敵ならざる, 未だ數分ならざる, 未だ數彈ならざる, には文学ならざる, て文弱ならざる, 満目詩料ならざる, の斜ならざる, として新ならざる, より日本ならざる, 国体旧ならざる, 意義明瞭ならざる, 未だ春ならざる, は是ならざる, て時ならざる, の景色ならざる, 不智ならざる, が曙覧ならざる, は有害ならざる, 即ち木石ならざる, の某ならざる, の極意ならざる, の権化ならざる, の櫻ならざる, 未だ正ならざる, が正統ならざる, また武ならざる, 事十歩ならざる, と殊ならざる, 故に水辺ならざる, の油断ならざる, て泛濫ならざる, に活溌ならざる, あまりに派手ならざる, は涙ぐましくならざる, 同情深厚ならざる, かの清浄ならざる, の濃ならざる, 今火ならざる, において無力ならざる, 実用上無謀ならざる, 処燈火ならざる, の父ならざる, の物ならざる, こんな特権ならざる, もの犬ならざる, の狂者ならざる, の狢ならざる, ことごとく珠玉ならざる, の現象ならざる, に甚廉ならざる, 実用品ならざる, の用法ならざる, ば疎くならざる, 苟も病気ならざる, 心理療法ならざる, の相ならざる, が真面目ならざる, と睡眠ならざる, の知的ならざる, しだいに短くならざる, 人事神話ならざる, の秀抜ならざる, が私小説ならざる, 未秋ならざる, みな安心税ならざる, の穎敏ならざる, 概して穏ならざる, やや穏やかならざる, 猶穩ならざる, 凡そ粋ならざる, 甚だ精確ならざる, 甚だ純真ならざる, の素面ならざる, 且つ細心ならざる, や結婚ならざる, の結実ならざる, を以て絵画ならざる, は絶無ならざる, の継子ならざる, ば緩ならざる, 必ず繁栄ならざる, 東京市中美人ならざる, も美味ならざる, は習慣ならざる, ことごとく聖人ならざる, までに臆病ならざる, いまだ全く自在ならざる, に自炊ならざる, だんだん良くならざる, その良人ならざる, 濃艶ならざる, として花ならざる, の華麗ならざる, て薄ならざる, 劇藥ならざる, かえって虚偽ならざる, 裸蟲ならざる, その証ならざる, 凡て皆詩人ならざる, が詭弁ならざる, いまだ詳らかならざる, 通用語ならざる, かの読者ならざる, 変調子ならざる, の變形ならざる, 意気豪ならざる, は貧ならざる, の貧困ならざる, の賢婦人ならざる, いづれ赤ならざる, は赤くならざる, と軍人ならざる, 大概迂闊ならざる, なる迷信ならざる, 一通りならざる, て遊惰ならざる, に適切ならざる, 未だ醇ならざる, いよいよ重々しくならざる, だけでも重くならざる, かに野人ならざる, をもって野卑ならざる, と野蛮ならざる, 甚だしい鈍物ならざる, 實録ならざる, て長生ならざる, を門下ならざる, ことごとく閑話ならざる, 未だ闌ならざる, 至って雄大ならざる, よりも青くならざる, でも面白くならざる, 眞面目ならざる, に順ならざる, の題材ならざる, 其巨額ならざる, この類ならざる, の類型ならざる, 英国風ならざる, 新年風景ならざる, の風習ならざる, 余り高名ならざる, て高遠ならざる, 処魔窟ならざる, の鮮明ならざる, や鴎外ならざる, 未だ悉く黄ならざる