青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「掴ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

掛けた~ 採用~ ~探し 探し~ 探偵~ ~接吻 接吻~ ~控え 控え~ ~掴ん
掴ん~
揃~ 揃っ~ ~描い 描い~ ~描いた 描いた~ ~描く 描く~ 描写~ ~提げ

「掴ん~」 1085, 12ppm, 8907位

▼ 掴ん~ (1035, 95.4%)

27 いた 16 いるの 14 いる 6 いた手, 力任せに, 来て 5 いたの, いる手, ゐた, 死んで 4 いない, いるよう, しまった, それを, 居りますが, 居る, 引き起すの, 自分の

3 [11件] いること, いるん, ゆすぶりながら, ゐるの, グイと, ズルズルと, 何か, 引きずって, 悶絶し, 表へ, 顔を

2 [54件] いたもの, いて, いないよう, いる物, きた, き先づ一番神聖, くるだろう, ぐいぐいと, しっかりと, しまう, しまったの, ずるずる手もと, その店先, その顔, ぶらさげて, また身震, みせると, ゐた手, ゐる, ゐると, 來て, 俺の, 偶然に, 勢よく, 口の, 右手で, 土間へ, 地に, 妻を, 宙に, 居ります, 左の, 引き戻されても, 引っ張った, 引摺り出す, 彼の, 投げつけた, 振って, 振り回したり, 放さないので, 来たもの, 歩いた, 水へ, 池に, 突き倒し, 立ち上った, 立つて, 起き上るという, 起ち上った, 身を, 身体を, 逃げ出した, 雪の, 首を

1 [767件 抜粋] あえだり, あっという間にその, あっぷあっぷやってる, あなたほんとうに, ある, いこうと, いそいそと, いたからこそ, いたこと, いたらしい事, いたらしく従って, いたわ, いたわけ, いた実験, いた小手, いた正木博士, いた粗朶, いた綾子, いた舵柄, いた船長, いた襟飾, いた解決, いた運転手, いた道徳, いつか継父が, いつた, いないに, いないの, いない作者, いない結果, いなかったから, いなければ, いました, いやがる, いらしつて, いられては, いるだけに, いると, いるという, いるので, いるはず, いるらしい, いるらしい僧, いる両方, いる人, いる兵士, いる彼, いる懐剣, いる牛太郎, いる男, いる私, いる紙入れ, いる自分, いる造酒, いれば, えいとばかりに, おくこと, おくに, おりますぞ, お母様の, かう言つた村長, かつぐ, からだを, きたぞ, きた小型, ぎゅうぎゅう来た, くだされば, ぐいぐいしめつけた, ぐいぐい飲み干し, ぐいと引かれ, ぐいと引き立て, ぐいと引抜かれる, ぐいと引抜く, ぐいツと, ぐっと壁, ぐっと引上げ, ぐンと, けたたましい声, こづきまわした, こづき廻す, これは, これへ, しだいと, しまいました, しまったという, しまったよう, しまって, しまひました, しまふなんて, しみじみと, じっと屏風, すっかり飲み干し, ずうんと, せいせい言っ, そこに, そこへ, そこらを, その地点, その彼女, それに, た男, ちま, ついその, づツと, とうとう小森砲手, とめながら, どこにでも, どんどんと, はげしくゆすつた, はたはたと, ぱつと, ひき上げねば, ひつぱり起した, ひどい権幕, ひらりと, びりびりと, ふところに, ぶっ倒れた, ぶら下げて, ぽかぽかその, まごついて, みせる, みせるぞ, みせるよう, みせれば, みた, みたの, みては, みな, みると, みろいくら, むしゃむしゃ食っ, めえりやす, やにわに股, ゆく, ゆくこと, ゆく姿, ゆく最初, わたしは, ゐた三本, ゐた解決, ゐた訳, ゐないといふ, ゐないに, ゐられる信仰, ゐられる程, ゐるとい, ゐるところ, ゐるやう, ゐる人物, ゐる鐶, エエーイッと, エツヰの, ガラツ八の, ギュウと, ギラリと, ギリギリと, ゲジゲジでも, コヅキ廻した, ゴッツンと, サツと, ジリジリと, チャリイン, トラバースし, ナチスは, ニタ, バラバラと, パッと, パラパラと, ヒヨイと, ポカポカツと, ポケットに, ヤッと, 一しょに, 一度ぎつと指, 一方を, 一目散, 七転八倒の, 上つたのである, 下さいでないと, 下の, 両手で, 両足へ, 丸つ, 久慈は, 事務所を, 二つ三つ小突きました, 二階へ, 五百何十兩を, 人目を, 仇を, 仰けぞ, 体を, 何処とも, 何者かに, 來ました, 來るだらう, 俎上に, 倒に, 倒れかかる体, 倒れて, 倒れるため, 先刻から, 入って, 其處に, 其處を, 再び刈りはじめる, 切りとったの, 切腹しかける, 初子の, 別に取り除け, 前へ, 劇しく揺すり, 力一ぱい撲りつけた, 力一パイゆすぶっ, 動かない屍骸ひとつ, 動きの, 千歯に, 又小突いた, 取りがち, 古い足跡, 叫びました, 右の, 右往左往する, 向岸, 吾がもの, 呉れた, 周章て出した, 呶鳴った, 呶鳴りつけた, 咽喉を, 哀願しつづける, 喧嘩の, 喧嘩も, 喰ひ入る, 喰べても, 回転のか, 圓朝は, 地面に, 外に, 大喝した, 大宇宙, 大道へ, 姉に, 客座敷の, 富士春を, 富岡と, 封目を, 小函, 小突きまわして, 少し引きずった, 居た, 居ないが, 居ないの, 居ると, 居るの, 居直らせた, 川の, 左へ, 左手で, 差出しながら, 己の, 帰って, 帰るの, 床へ, 庭に, 庭へ, 庭先へ, 廓の, 引, 引あげた, 引きおこした, 引きずり出す, 引きずろうと, 引きとめ, 引きよせよう, 引き上げられるよう, 引き伏せよう, 引き出し申せ, 引き戻した, 引き折, 引き抜くと, 引き据ゑた, 引き摺って, 引き落した, 引き落そう, 引き起そうとしても, 引くの, 引っ張る奴, 引っ立てて, 引もどそう, 引上げに, 引出し押しつけぬ, 引寄せられる, 引戻して, 引戻します, 引戻し門の, 引据ゑて居た, 引摺り倒し, 引立て, 引立てた, 引裂くこと, 引起こし, 引金を, 引釣る, 彼女の, 彼女を, 待合の, 御覧なさいました, 思ふさまそれ, 悶え狂う水夫長, 悶へ, 惘然と, 想像を, 愧か, 懸命に, 戻って, 戻つて, 手放しで, 手玉に, 手荒く交番, 打ったとか, 打擲し, 投げかえす決意, 投げたり, 投げつけやう, 投げつけられるよう, 投げる小石, 投げんと, 抛り出すの, 押さえつけた, 押仰向, 拵えて, 持ち上げた, 指を, 挑んで, 挙げた顔, 振り廻し, 振切りながら, 捻りあげた, 掘割の, 探したの, 提げて, 握りしめました, 揺すぶって, 揺すぶるが, 揺って, 揺ぶった, 撒きながら, 攀じ登るの, 放さずに, 放さないで, 放しません, 教室の, 散々骨を, 斯う, 斯う申します, 日も, 星の, 暗くな, 暗くなった, 更に身体, 杉本の, 来いっ, 来い臑, 来たいそれ, 来たこと, 来たらしい一寸, 来るかを, 来るでしょう, 柴折戸の, 根を, 椅子の, 横に, 橋を, 此の, 武者ぶりつい, 武道者は, 歩きだすまで, 歸られた, 殺して, 毎日, 気障でない, 泣きじゃくり乍ら番号, 泣こうかしらと, 浩嘆せず, 浮き上つたのだ, 渾身の, 滅茶, 火の車に, 火へ, 無理に, 焦熱地獄へ, 父に, 父の, 片膝, 物も, 物蔭から, 猟師の, 獣に, 生きて, 生捕, 由良川の, 申上げ, 皺枯れ, 皿の, 盥の, 真向けに, 短躯小身の, 石を, 示されて, 私どもが, 種々の, 穴を, 空へ, 突きたふすん, 突っ立っ, 突返す, 窓枠を, 立ち上つて, 立ち上りざま俺の, 立った, 立って, 立上つた, 立上り山木に, 立退いちまつたのに, 粘土を, 組織的に, 絶命し, 締めつけ初めた, 縁台を, 置いた様, 置けば, 美しい顔, 肩と, 肩に, 背負うと, 脚を, 腰を, 膝去り出した, 自転車にと, 苦しい聲, 苦しまぎれに, 藪の, 血の道の, 血相を, 行かなければ, 行きゃあがった, 行け, 行つた, 行つて一層, 袂は, 裏の, 見せましょう, 見た, 見たい願い, 見ても, 見なければ, 見る, 見ること, 観客席へ, 言いました, 計算し, 説き起こし説き去られるという, 豪いぞ, 走り出した, 走るどぜ, 起き上りかけたが, 起った, 起上った, 足を, 踏み停ると, 身悶えし, 追いついた, 追縋っ, 連れて, 道の, 遣手蔵へ, 部屋の, 釣し下げた, 鉄の, 長い間強請つて, 門を, 階壇を, 階段の, 隣りの, 離さなかったこと, 離さなかったの, 電光石火の, 青竹の, 頬を, 頬摺りを, 額の, 顫へる, 飛出したと, 食った, 香炉の, 高くさし上げ, 鶏の, 鼓舞する

▼ 掴んでは~ (18, 1.7%)

2 倒され捲き上げては

1 [16件] いないの, いなかった, また打砕く, ゐなかつたの, 入れして, 入れ掴んでは, 又其の, 夜に, 引きずり, 投げ, 投げる, 投げ掴んでは, 投げ散らして, 暗を, 鎌を, 食うほどに

▼ 掴んだり~ (15, 1.4%)

2 花筒の

1 [13件] したが, したの, して, するが, する矛盾, 古戦場を, 安全燈を, 岩角に, 引っぱったり, 手頸を, 耳を, 肩に, 蛇が

▼ 掴んでも~ (7, 0.6%)

1 いなければ, そのまま仰向け, よろしい, 中へは, 二人が, 掴み損ねた, 搦まる

▼ 掴ん~ (2, 0.2%)

1 や, やゐない

▼ 掴んでから~ (2, 0.2%)

1 一つ大きく, 出来ること

▼1*

掴んじゃ不可い, 掴んでてやらないと, 掴んでというより, 掴んでのそっとはいっ, 掴んでまで撫でつけた鬢, 掴んでまでも徳松の