数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~聞く 聞く~ ~聞け 聞け~ ~聞こえ 聞こえ~ ~聲 聲~ ~聴い 聴い~
~聴く
聴く~ ~職 職~ 職人~ 職工~ ~職業 職業~ ~聽 聽~ ~肉
59 それ 45 話 41 声 35 言葉 28 の 21 講義 16 こと 15 これ 14 音, 音楽 10 雨 8 噂, 言, 説教 7 事 6 意見, 演奏 5 など, レコード, 風 4 お話, 名, 批評, 曲, 講演, 道
3 [15件] さ, もの, 之, 叫び, 名前, 唄, 囁き, 歌, 法, 浄瑠璃, 答え, 訟, 評判, 話し, 説明
2 [26件] き, カルメン, ラジオ, 一つ一つ, 三味線, 口, 命令, 報告, 怪談, 時雨, 砲声, 秘密, 義太夫, 蛙, 託宣, 語, 説, 講釈, 謡曲, 足音, 跫音, 鐘, 雪, 音色, 響き, 鳥
1 [201件] いびき, うめき声, お告げ, か, ぎす, げき, こゑ, する, だけ, と, ところ, どっち, はなし, ふ, みやげ話, むかし話, むつつり音楽, ゃってもいう事, れ, アンプロンプチユ, オペラ, オルゴール, シロタ氏, シンフォニー, ナンセンス, ニュース, ピアノ, フオースト, ブライロフスキー, ボリスゴトノフ, モーツァルト, ラジオ戦勝ニュース, ヴァイオリン, 一二段, 一件, 一時, 一牀砌蛩, 一言, 一部始終, 一鳴り, 主張, 乍ら蟋蟀, 作品, 其, 其詳細, 内容, 勅語, 反響, 叙述, 叱る, 合奏, 名乗り, 名人たち, 呻き, 命, 哀音悲調, 哲学, 唱歌, 唸り, 啓示, 啼鳥, 噪響, 国事, 声楽, 夏季講習, 夕霧, 多数, 夜中虫声, 太夫, 奏楽, 子守歌, 安木節, 密談, 布告, 幻聴, 弁明, 弁論, 弾奏, 後半, 微, 心臓, 心音, 忠告, 怪, 悲歌, 意志, 愚痴, 懺悔, 懺悔噺, 戯, 戯曲, 手柄話, 技巧, 抒情詩, 抗弁, 指図, 摺れ, 改革意見, 放送, 教, 文句, 文学, 新曲, 旅行談, 日本語放送, 昔話, 時鳥, 朗読, 朝かぜ, 松風, 梗概, 梵音, 楽, 機杼, 欧洲楽, 歌劇, 歓喜, 正蔵, 歴史, 泣き声, 浄瑠璃人形, 浪花節, 海, 海鳴り, 消息, 清元会, 滴り, 演説, 濤声, 物, 物語, 物音, 猥談, 理論, 琴, 用意, 異名, 発展ぶり, 皺嗄声, 真実, 真相, 祈願, 科白廻し, 竜王仏説法, 笛, 笛声, 答弁演説, 箏, 節, 経歴, 絵解, 綽名, 能弁, 脈搏, 自分, 自叙伝, 芝居, 芸, 苦心談, 苦情, 茅蜩, 落語, 蓮, 薬名, 藩務, 西洋楽, 西洋音楽, 観劇談, 言いつけ, 言語, 訴え, 訴訟, 詞句, 詩吟, 談, 講, 講演放送, 講話, 趣味講座, 身の上, 身上話, 身分, 返事, 迷執, 通宵これ, 連宵オペラ, 遠く, 遠雷, 遺言, 酔楊妃, 鈴虫, 長唄研精会, 雁, 雨声, 雨音, 騒, 騒ぎ, 高座, 鳥語水声, 鳴物, 鼓動
6 耳 4 天 3 うち, 上手, 話, 静か, 音 2 久しぶり, 容易, 霜
1 [59件] きがうち, げ, ここ, さん, そこ, と, なき, なし, ひ, ふう, ぶかさう, ほど, まじめ, みな熱心, よう, よそ, レーニン, 一節, 一緒, 万屋茂兵衛, 中, 中空, 他人, 伝説, 充分, 内, 勉強, 君, 夢見心地, 妙, 娯楽的, 小林, 床, 庭, 当時, 後, 心, 本気, 楽しみ, 深夜, 炉辺, 現実, 直接, 真面目, 私, 笑, 簾越し, 素直, 絶対, 者, 自由, 船, 詳細, 説, 都, 霊台, 青書生, 風, 黄英
8 し 3 往き 2 おい, すまし, 笑っ, 黙っ
1 [47件] ありがたがっ, あわせ, いっ, うし, おき, おそれ入っ, ずみ, つけ, つむっ, なっ, のべ, ふけ, み, もっ, 上げ, 下り, 乗出し, 付け, 入れ, 出かけ, 努め, 取除い, 固まっ, 峙て, 当て, 往い, 得, 思っ, 思ふ, 持たせ, 持つ, 掘し, 掛け, 止め, 正し, 澄まし, 登っ, 立ち止まっ, 立っ, 繰り返し, 行っ, 見, 読ませ, 閉じ, 闌け, 附け, 飛びつい
8 耳 3 うちこん
1 [37件] あと, これ, さ, そば, なか, ゴム管, ラツパ, レコード, 上, 中, 二人きり, 内地, 受話機, 呼ん, 喚ん, 喜ん, 壕, 声, 工業クラブ, 心持, 慎ん, 旅先, 書屋, 楽しん, 演奏, 田舎, 皆ここ, 瞼, 終いま, 翻訳, 肉声, 背中, 脇, 興味, 要屋, 遠く, 里
5 か 4 だ 3 人 2 いる, であった, 学生, 来た
1 [22件] ある, じつ, それ, たんまり, ちやん, ちょい, など, る, クツテ, コーゾー, チンチン, 上野一円, 五倍, 凝っ, 大師, 笛, 行ったのぞい, 視る, 謂う, 近い, 顕然, 鳥
10 で 3 を 2 において, 人
1 [19件] いずれ, かと, こと, て, と, ながら, など, もの, われ, 一度, 事, 何度, 何遍, 僕, 義太夫, 而, 見る, 話, 音
2 それ, で, 修辞学, 私
1 [21件] いま私たち, これ, それら, たぶん, と, など, に, ほう, ヴァイオリン, 事, 判事, 半数以上, 彼女, 文字, 検事, 言葉, 賤, 音, 音楽, 音楽批評, 鳥
2 だ, ところ, 口, 根 1 こく, 二つ, 住職, 唇, 昔, 江戸ッ子自身, 端, 自, 親達
1 [14件] こうらす, てから, わ, われわれ, 人, 吾, 四百万人, 山我, 彼, 我, 方, 皆さん, 耳, 贈答
1 もの, 人, 余, 俗物, 俗耳, 坂田翁, 子ども, 彼, 我々, 私
2 よく, を 1 て, にも, は, も, もっと, 心持
4 音 1 ちやん, ドラマ, 一つ, 朗々, 身
6 聴け 1 言え, 論ずれ
2 ここ 1 しまい, 最後, 結末
2 誰 1 だけ, 中
2 足し 1 啜り, 歩き
1 を, 幾枚, 過した
1 が, とは, は
2 来 1 が
1 おろか, しかし, は
2 に
2 一つ
1 つぶ, 黙
2 が
2 とも
1 事実, 落語
2 可
1 路傍演説, 身の上話
1 二階, 宿
2 見る
1 かく, こと
1 そのうち, 明日
1 これ, それ
2 見
1 を, 葉ずれ
1 かは, から
1 ずつ, を
1 よりも, を
2 の
はいかに聴く, 斯う聴く, もおもしろく聴く, 一番ぐらい聴く, がこう聴く, にすら聴く, はそう聴く, おのおのその聴く, しかもたとい聴く, はちょっと聴く, けり歩みつつ聴く, かはづ聴く, 風鈴湯といふ聴く, ではとうてい聴く, 啼くところ聴く, であるとともに聴く, がどう聴く, もない聴く, 経なんか聴く, 者に対して聴く, 陰部に関し聴く, 出来たので聴く, においてのみ聴く, がはじめて聴く, から先へ聴く, 一ぺん聴く, にはほとんど聴く, いずれまた聴く, 居らむ聴く, てむしろ聴く, ごゑ聴く, 二こゑのくゎくこうを聴く, 治むるや五声を以て聴く, 口を通して聴く, を一度聴く, と今聴く, なら何でも聴く, を何と聴く, を初めて聴く, 百千鳥聴く, 雁多く聴く, そう容易く聴く, だけは心地よく聴く, に悩ましく聴く, も打聴く, は是非聴く, 懐かしい暖かい聴く, て毎日聴く, 落ち水聴く, て注意深く聴く, 鳥渡聴く, を種々聴く, には立聴く, 或は立ち聴く, ついに自ら聴く, と蛙聴く, に近く聴く, した通常聴く, うて鄙語聴く, の録音聴く, 春の風聴く