青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「樣子~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

様子~ 様式~ 樂~ ~標準 標準~ ~模様 模様~ ~樣 樣~ ~樣子
樣子~
権~ ~権利 権利~ 権力~ 権威~ ~横 横~ 横浜~ 横町~ 横顔~

「樣子~」 1911, 22ppm, 5292位

▼ 樣子~ (497, 26.0%)

75 見て 60 して 28 見ると 25 見に 8 見せて 5 うか, うかが, する 4 聽い, 見るが, 見ること, 見張つて, 覗いて, 話して, 詳しく話し 3 念入りに, 眺めて, 聞くと, 見せた, 見てを, 見ながら, 見れば

2 [25件] きいて, した, ちらと, もし知つて, 丁寧に, 報じて, 感じ出して, 探つて, 朋輩の, 目のあたり見る, 窺うて, 窺つた, 窺ふ, 聞いて, 聽きたい, 見せなかつた, 見ただけでも, 見たり, 見て取ると, 見ました, 見ようと, 見るに, 見るん, 詳しく聽, 驚いたやう

1 [187件] あらまし語り終る, お話なさいました, き, ききに, こちらは, さかりの, さぐりに, されは, したかの, したが, したの, したり, した中年男, した娘, した栗毛, じろりと見, すると, だまつて見, ぢつと, つくらうて, とくと見定め, ぼつぼつと, みに, みると, 一と, 一瞥する, 一見し, 三日續けて, 不思議が, 今の, 伺つてから, 伺ひたいと, 伺ひながら, 伺ひに, 伺ひ奉るに, 伺ひ見るに, 俺の, 傍觀し, 初めて兄, 取りもどし出しさ, 姉に, 實地に, 尋ねて, 尋ねるなどは, 少々變, 彼は, 御覽, 心配した, 思ひ浮べて, 思出し, 想像し, 憎しみを, 探つた, 探り乍ら川上源左衞門, 探ると, 探れば, 搜つた上金次の, 搜つてる, 搜つて來て, 既に察し, 此方から, 殘らず, 比べて, 物蔭から, 狙ひ, 獨りで, 現して, 現し出した, 異にし, 發見し得ない, 看守し, 看破した, 眺めたの, 眺めました, 眺めましたが, 瞶めて, 知つて居, 知らして, 知らせるん, 知らないから, 知らない人達, 知らぬ諸君, 知りたくな, 知りて, 知ること, 硝子窓越に, 示した, 示して, 示しながら, 私かに, 私自身まで, 窺つてから, 窺つてゐた, 窺つてゐる, 窺つて居る, 窺ひ, 窺ひななら, 窺ふた, 簡單に, 細やかに, 義男は, 義雄が, 考へさせようと, 考へた, 考へて, 考へると, 耻ぢる, 聞くため, 聞けば, 聽いた, 聽か, 聽き, 聽き取りました, 聽く, 胸に, 見おろして, 見ずに, 見せたので, 見せても, 見せながら, 見せましたが, 見せます, 見せようと, 見せら, 見せる, 見せるやうぢ, 見せ乍ら, 見た, 見たいが, 見たがるから, 見たばかり, 見たらば, 見つめて, 見てからね, 見なきや, 見ませうか, 見よう, 見ようぢ, 見ようとして, 見るがい, 見るだけ, 見るのに, 見るまでも, 見る事, 見る外, 見る度, 見る氣, 見る積り, 見ろ, 見廻して, 見廻つて, 見張ること, 見慣れて, 見毛利, 見渡しそれ, 見物する, 見直して, 見詰めて, 見詰めるばかり, 視に, 覗いたと, 覗いてるところ, 覗き幾度, 覗く爲, 覗つたのです, 覗つて殺す, 覺つたのは, 覺つて目配せしました, 覺つて逐ひ, 觀てを, 觀察した, 觀察しました, 言つて見る, 訊きましたが, 訊くと, 訊くん, 訊ねますが, 詠むといふ, 詳しく聞いた, 詳しく訊きたい, 調べました, 警戒し, 變り果てた, 身に, 面白がり, 面白く聞いた, 首の

▼ 樣子~ (379, 19.8%)

32 あつた 8 顏を 4 そのま 3 そつと, 平次の, 斯う

2 [13件] なか, ウロウロし, ガラツ八と, 何を, 元の, 八五郎の, 平次を, 彼方此方を, 最後の, 肩を, 自分の, 言つた, 迎へて

1 [300件] あちこちの, あつしを, あのお客さん, あわて, いきなりその, いつもの, うれしくて, お仙は, お客さんの, お登世, お秀, お茶道具, お話しなさい, お靜, かう言, かへつて來, きりぎりすの, この平次, この若い, この頃, さうし, さう言, さらにまた, しかも大森あたり, しかも面白, せうかと, そそくさと, その枕元, その邊, その金, それでもほ, それは, それを, たいへん評判, つつ込ん, つぶやきながら, とんとん梯子段, どさん, どた, どちらも, どつ, のろ, ひどく平次, ぺッたり, ぼんやり二人の, まだ床, もじもじし, やがて二番目, やつて, ゆうべも, よくわかります, よく話し, よく話します, ウフ, カアルソンは, ガクリと, キメつけます, グイと, サツサと, スタスタと, スルリと, テエブルを, ニヤニヤし, ニヤリニヤリと, バタバタと, パツパし, ヒヨイヒヨイと, ピヨイピヨイと, ペツペツと, ポツポと, モヂモヂし, 一と, 一二度そんな, 一向驚く, 一存坊といふ, 一時に, 三人娘の, 三尺の, 三廻りも, 三田の, 上を, 中空に, 主人の, 事件が, 二た, 二月ほど, 人々は, 今まで, 介抱し, 他の, 何かと忠告, 何んか, 佛樣の, 例の, 兎に, 兔に, 兩の, 冷然と, 凝と, 出かけたん, 出たり, 切出しました, 博文館の, 又入, 友は, 取つて, 口を, 叱り附けも, 吾等の, 味噌汁を, 囁くやう, 四方を, 土が, 報告も, 場所柄も, 塀の, 外に, 外へ, 大きな欠伸, 大抵宵, 大變, 夫要を, 女主人の, 女房の, 姐さん冠り, 客が, 家に, 家の, 密と, 小刻みに, 小聲, 少し顏, 屹と, 市五郎は, 希望を以て, 師匠は, 帶の, 平次と, 平次に, 幸ひ, 幻影の, 床の, 店先へ, 座布團の, 庭から, 庭木戸から, 廊下から, 引下がりました, 往來の, 後から, 御料理, 御新造さんと, 忠實な, 念入りに, 思はず深々, 急に, 愚圖, 憤, 持つて, 挨拶も, 振り仰ぐと, 振り返りました, 振り返りましたが, 摺れちが, 支配人の, 救ひ, 敷居の, 斯う囁きます, 新しいゆ, 旅支度の, 明り先に, 明神下の, 昨夜お, 時々此家, 時々與田先生, 時々親子, 暫く立つ, 暫らくは, 暫らく見えませんでした, 曲り角から, 朝から, 朝田屋の, 朧ながらも, 木戸を, 板の間に, 林彦三郎默, 枯れか, 格子が, 案外ペラ, 棺の, 横から, 歌聲を, 此方へ, 此日も, 歩いて, 歩き廻つて, 歸つ, 歸つた, 歸つて來た, 歸り, 死骸の, 母さんは, 母家へ, 毎晩召し上がる, 水兵共や, 漸く打ち開ける, 漸く長, 父に, 物珍らし, 物音も, 狹い, 珊五郎の, 現われたと, 産婆は, 留吉の, 疊の, 白い紅皿, 白い顏, 白山に, 皆んなより, 相變ら, 眉も, 眉を, 眞赤な, 眺め乍ら倉賀屋の, 瞼を, 碁盤を, 私が, 私は, 私も, 私共が, 稍暫く, 突つ立ちました, 立ち上りました, 立ち止りました, 立ち縮みます, 立つて, 立去る番頭, 立止る, 竹光で, 笑ひ, 答へ, 素足に, 縱横無, 續け, 老主人, 聞いて, 聲を, 膝の, 膝を, 膝行り寄る, 苦い笑, 薄暗い部屋, 行つた, 見て, 見ても, 覺つたのさ, 解るだらう, 話の, 話を, 話題を, 語り進めました, 讀み取れた, 讀者の, 賑やかな, 足を, 踊り進む, 身を, 迎へ, 迎へる, 迷つて居る, 逆さ屏風の, 途中から, 這ふ, 逡巡すれ, 遠慮も, 重三郎の, 金五郎の, 金壺眼を, 鈕を, 錢形平次の, 鐵でない, 門口を, 階下からも, 障子を, 隣の, 靜かに, 靜かに二人に, 順を, 頬冠り, 頬杖を, 頼み込むの, 顎や, 飛んで, 飛出して, 饒舌る, 首だけ, 首を, 默禮しました, 鼻唄を

▼ 樣子~ (186, 9.7%)

4 變だ 3 異つて, 見えて, 變つた, 變な

2 [16件] あつた, ないと, ないので, なかつた, わかりませんので, 唯でない, 妙に, 手に, 殘つて居た, 自分の, 見えない, 見える, 見えるの, 見たい, 變つてゐる, 變つて來る

1 [138件] あの通り, あまり賢, あやしくな, あり, ありありと, ありさ, あります, ありませんから, ありませんので, あり佐兵衞, あんまり眞劍, いかにもい, いかにも平, いかにも硬苦しい, いつまでも, この芝居一つ, こんなよう, したので, すこし變, すつかり, その顏, それとは, ただの, ちよい, ちよつと, ちらりと見えた, つつまし過ぎ, どうも弟, どうも當, どう見, ない, なかつたの, なきや, はつきり浮ん, ひどく平次, へんに, また變, まるつ, わかつたと, わかるかも, わかるだけ, ソハソハし, フト平次の, ルリを, 一と, 一層睦, 一瞬私たちの, 下から, 不思議でならなかつた, 不思議でなりません, 不意と, 井戸に, 人によ, 伺ひたさ, 何う, 何か, 何んと, 先程の, 内地のとは, 再び方向, 再鮮, 分つたらと, 分らないので, 分らないもん, 分ります, 分り兼, 分る, 判ります, 十分に, 去年の, 呑み込めると, 多少過激, 夢と, 大分變つてる, 大抵の, 如何にも古い, 如何にも華奢, 宛然芝居の, 小憎らしくさ, 少しでも, 少し落ちつく, 巧みに, 平次の, 惡い, 感じられます, 戀愛問題で, 才藏か, 折から, 支那浪人と, 明らかに, 景子さんが, 有つて, 段々に, 氣に, 氣味が, 浮びます, 浮んで, 漏れて, 無いと, 癪に, 眼に, 知りたかつたから, 知りたかつたん, 知り度い, 社長らしく無い, 私には, 絹子の, 義雄には, 耻かしくな, 聽こえる, 自分を, 見えた, 見えたが, 見えたの, 見えぬ今, 見たいお前一人, 見たいと, 見たく成つたもん, 見たさ, 見られない, 誰れ, 調つて行つてゐる, 變だつた, 變つてゐました, 變つて仕舞ふ, 變つて來ました, 變つて目を, 變で, 變でございます, 變らな, 變り, 違つた, 違つても, 違ひ, 違ふ, 面憎く, 顏ばかり, 首の

▼ 樣子~ (171, 8.9%)

15 ありません 6 ない 5 なかつた, 少しも 4 ないの, なかつたの 3 ありませんね, たまらない 2 ありませんよ, ございません, なくそれ, 五音の, 唯事ぢや, 此主人に, 無い, 無かつ, 絶對に

1 [108件] あつた, ありながら, ありませんか, あんめえ, いかにも絶望的, いつもと, いつもの, かなり半間, すつかり, どうだつたい, どうだらう, どうも十手, どう考へ, どこにも, どんなな, ないが, ないぢ, ないといふ, なかつたが, なかつたらうか, なかつたらうな, なく二人, なく出て, なく唯, なく四方, なく寢たま, なく獨, なく竹, なく第, なく誰, なし, ほとんどなかつた, また少し, もとより殘つて, よくわかります, よく存じませぬ, よく察せられます, よく見えなかつた, よく見えます, わかつて, ツイ平次を, 一月か, 不思議な, 世にも不思議, 今でも, 今眼前, 仕事は, 伺ひましたが, 何となくさう, 何とも云, 傍から, 分らない, 列星の, 判りますが, 可愛らしくなかつた, 唯事でない, 唯事では, 天長節の, 女中達には, 察しられた, 尋常ぢや, 尋常で, 御座いません, 恰好の, 旅行案内で, 映つたので, 暢氣過ぎた, 格別凡人と, 此男から, 段々と, 油屋で, 注意深い忍足, 淺ましい, 無いで, 無いの, 無いばかり, 無い大急ぎ, 無く薄い錆, 無く靜, 物の, 物凄いほど, 狂暴な, 町かたの, 痛々しい程, 緊張が, 縊れて, 聞けど, 良いが, 西鶴の, 見えず若し, 見えなかつた, 見えません, 見せずさうかと, 見せなかつた, 見せなかつたの, 見せながら, 見たこと, 見られないの, 親を, 解つ, 變だつたさうです, 變ぢや, 變つて居なかつた, 變つて居ります, 郡長樣に, 醜さ, 間違ひもなく, 高さ

▼ 樣子~ (168, 8.8%)

36 ありません 7 ない 4 なかつた 3 ないのに, なかつたの, なく 2 なくそれ, なくガラツ八, なければ, なし, 無い, 知らされずに, 見えざりき, 見えません

1 [96件] ありませんが, ありませんし, ありませんぜ, ございません, ございませんが, ないから, ないこと, ないだらう, ないの, ないので, ない八五郎, ない平次, ない顏, なかつたが, なかつたやう, なかりし, なくいきなり, なくいつも, なくお, なくこんな, なくすらすら, なくせか, なくそして, なくなにこれ, なくにじり, なくほんの, なくわざと, なくわたし, なくカラカラ, なくノソリ, なく一人, なく一向, なく一度, なく二人, なく云, なく他殺, なく何ん, なく傷, なく其邊, なく半年, なく唯, なく小僧, なく床, なく店先, なく御用聞, なく指, なく日頃兩親隱居夫婦, なく昔榮, なく植木, なく火消し, なく無, なく煙管, なく爪立ちし, なく相, なく眞, なく神妙, なく第, なく續, なく肝腎, なく自分, なく見, なく身, なく雇人, なく靜, なく顏, なく首, また二者, よくない, よく判ります, 一種の, 内から, 出た樣子, 彦兵衞の, 怪しきに, 掃除した, 決して人, 無いから, 無いくせ, 無いと, 無いところ, 無いな, 無いの, 無いのに, 無い餘程, 無く歸, 紅筆などを, 聞き知りたかつた, 聲も, 若々しかつ, 苦しんだ樣子, 見えなかつたが, 見せず待合室, 見せぬ, 見染五郎以下, 變だ, 間違ひもなく

▼ 樣子です~ (73, 3.8%)

74 が平次 2 がその, がそれでも

1 [58件] からお, からこれ, からそれ, からまさに, がお, がお湯, がこれ, がさ, がそれ, がそれにしても, がそんな, がでも, がね振り向い, が一, が一年前, が事件, が他, が何やら, が何時, が何處, が佛, が併, が八五郎, が内匠, が半面血潮, が場合, が娘, が小僧, が手代, が掛り人, が昔, が智惠, が此處, が死に際, が流石, が溜める, が第, が結局誰, が聲, が聾, が菊次郎さん, が言葉, が訊い, が貧乏疲れ, が道, が顏, が騷ぎ, ぜ, ね行つて小僧, もの助かる, よ, よ親分, 主人彦四郎の, 又も, 外に, 小娘の, 歸り, 自分の

▼ 樣子~ (49, 2.6%)

4 が, ね 3 つたから, つたのです 2 つた, ね私

1 [31件] あの娘, お前の, から, からいよ, からお茶, からこの, からね, から僕たち, から可笑しい, から多分, から大方, から氣, から言, から逢引, がとぼけ, がよく, が人參牛蒡, が妙, が御, が熱, し橋, し河北新報社出版部, し石原, し雜誌, それが, つたのか, つたのに, と彼奴, 何處の, 左右の, 後ろから

▼ 樣子~ (49, 2.6%)

4 氣が 2 お前さんお, 平次も, 氣を, 見えしが, 見えた

1 [35件] そのま, なつて, なりまさに, なりました, なります, なるの, ひどく上品, 似ず妙, 別に變, 半之丞は, 吃驚し, 妥協的な, 少しも, 少なからず, 平次は, 感付い, 感心しまし, 扨は, 構はず平次は, 比べると, 照らして, 目を, 考は, 耳を, 自信が, 自分も, 見えたと, 見えなければ, 見えるに, 變つた, 變な, 顏を, 首肯きつ, 驚き三百兩献納, 驚き呆れる長者

▼ 樣子~ (42, 2.2%)

2 ないの, 物々しさ

1 [38件] うちに, ないこと, なかつた母親, なかには, わからない神戸驛, ガラツ八を, ガラリと, 中に, 人間だ, 似たるにつか, 何といふ, 儘で, 元吉, 分つた運轉手, 只ならぬ, 可愛い事, 唯ならぬ, 女が, 好い仲働, 如きをも, 尋常で, 年寄染みる, 方が, 無いこと, 無いところ, 無いの, 無い事, 男が, 男だつた, 男でした, 男らしい事, 聲と, 良い内儀, 變つた, 變な, 違つた, 陰鬱な, 馬丁に

▼ 樣子では~ (36, 1.9%)

1 [36件] いかにも苦し, お前は, お北, お柳さん, お葬, お隣の, かなり荒, この方, ございません, とてもこの, ない, まだ若, 人に, 使ひ込ん, 俺が, 八五郎は, 其處まで, 夜中前の, 嫁に, 寅吉は, 新吉は, 曲者は, 槍らしい, 武家奉公を, 歳時記ど, 灯も, 相手の, 相當鋭利, 罪を, 聲をも, 親位殺し兼ねません, 辮髮の, 金が, 間違ひもなく, 餘程深い, 麻布か

▼ 樣子でした~ (34, 1.8%)

53 が私 2 がやがて, が平次, よ

1 [20件] がこの, がそれでも, がそんな, が伽羅, が何事, が八五郎, が内外, が到底, が娘, が思ひ直し, が暫らく, が最後, が根, が氣, が盃, が翌, が親類達, が誰, が間もなく, 前後の

▼ 樣子~ (17, 0.9%)

3 んだ 2 のです, んです 1 のが, ので, のでこれ, のでほ, ので三田, ので實, ので彼, ので狐, ので私, ので聲

▼ 樣子~ (15, 0.8%)

2 やない

1 [13件] やお, やが, やもう一度, やア, や一度, や下手人, や佐野松, や俺, や前, や幻, や杖, や柳原, や然

▼ 樣子~ (14, 0.7%)

1 [14件] あの女, いろ, そのあと, 一生懸命な, 世間の, 主人孫右衞門の, 今度の, 八五郎が, 老婆の, 裏木戸の, 身體つきもつ, 輕捷な, 顏色から, 駒吉が

▼ 樣子だつた~ (10, 0.5%)

2 んだ 1 か, がしばらく, がその, がソオル, が三田, が又, が心, けれど球江

▼ 樣子~ (10, 0.5%)

1 それから犬, 丁度反, 今の, 兵三郎の, 少しも, 打つて, 突き詰めた人々, 聲の, 言つた, 變な

▼ 樣子から~ (8, 0.4%)

1 して, その性質, ふと九鬼, 戸袋の, 漸く重大, 眞赤な, 考へて, 見ると

▼ 樣子でも~ (7, 0.4%)

1 あつた, あります, ある, その場所, たれか, 確かだ, 窺ふ

▼ 樣子には~ (5, 0.3%)

1 どこかしら, どことなく惡憎, 何んと, 何處か, 腑に

▼ 樣子などは~ (4, 0.2%)

1 なかつたの, ホトヽギスや, 拭つた, 馴れた眼

▼ 樣子にも~ (4, 0.2%)

1 似ずよく, 似ずツイ拳固, 變な, 顏にも

▼ 樣子がを~ (3, 0.2%)

1 かしいと, かしいので, かしくな

▼ 樣子である~ (3, 0.2%)

1 から卷末, がどうも, が用紙不足

▼ 樣子など~ (3, 0.2%)

1 こいつは, 交, 全く只事

▼ 樣子なり~ (3, 0.2%)

2 ま引移り 1 それほどまでには

▼ 樣子まで~ (3, 0.2%)

1 よくわかります, 度々の, 突つ込ん

▼ 樣子までが~ (3, 0.2%)

1 一時に, 平次に, 聽えて

▼ 樣子如何~ (3, 0.2%)

1 にと次ぎ, にと氣, にと耳

▼ 樣子~ (3, 0.2%)

1 に來, に戻る, 給ひし

▼ 樣子~ (2, 0.1%)

1 せめて一目, そつと

▼ 樣子こんな~ (2, 0.1%)

2 可愛い者さ

▼ 樣子~ (2, 0.1%)

1 へ現, へ見せる

▼ 樣子だけでも~ (2, 0.1%)

1 知りたうございます, 話して

▼ 樣子でございます~ (2, 0.1%)

1 か, が

▼ 樣子とは~ (2, 0.1%)

1 うつて, かけはなれて

▼ 樣子などを~ (2, 0.1%)

1 何かと聞きた, 見て

▼ 樣子なら~ (2, 0.1%)

1 僕は, 晴れだ

▼ 樣子にて~ (2, 0.1%)

1 同行の, 我れ

▼ 樣子のみ~ (2, 0.1%)

2 ゆるに

▼ 樣子ばかり~ (2, 0.1%)

1 氣に, 見えるの

▼ 樣子ましてや~ (2, 0.1%)

2 此大島田に

▼ 樣子父母~ (2, 0.1%)

2 の心

▼ 樣子迄も~ (2, 0.1%)

1 はつきり彼女等の, 想ひ出し

▼1* [81件]

樣子つて云ひかはせし, 樣子あらぬ方を, 樣子あり未だ知られざりし, 樣子からは想像も, 樣子がちがつて, 樣子がよかつたらしく, 樣子それと同時に, 樣子それから平次の, 樣子たじろぐ隙に, 樣子だったけれど巖ちゃん, 樣子だ放つて置け, 樣子であれば愈, 樣子でへツへ, 樣子でもと思ひましたが, 樣子といふものは, 樣子とて四隣の, 樣子とで賊といふ, 樣子とを思ひ合せると, 樣子どうかしたか, 樣子などが解つた, 樣子なりしがやがて, 樣子なりしもこぼてを, 樣子にかへつた, 樣子にだけは隱岐は, 樣子になつたなア, 樣子はかうだつた, 樣子はかはつて居ました, 樣子をかへり見ると, 樣子をばかり見つめて, 樣子をも見られるやう, 樣子オヤ變だと, 樣子ハタからは全く, 樣子上役人や錢形平次, 樣子下手は下手, 樣子不意に日出雄少年, 樣子並びに衣服を, 樣子乍ら平次の日頃, 樣子乍ら逃げも隱, 樣子二人の内, 樣子うかしたか, 樣子何こにと疑はる, 樣子八五郎思はず飛出さうと, 樣子其邊を進行, 樣子冷酷無殘, 樣子から見, 樣子奧方のお, 樣子家庭の不遇, 樣子小人數乍らドツと笑, 樣子巣鴨の夜, 樣子平次と八五郎, 樣子座蒲團の上, 樣子を呼ん, 樣子ならず見えけり, 樣子日お, 樣子手馴れた錢を, 樣子に就, 樣子振りから言葉つき, 樣子振返る所作が, 樣子支那の某地, 樣子故御案じ被, 樣子月見船の客, 樣子林彦三郎とお, 樣子殺された番頭傳六の, 樣子毫髮も無, 樣子糺し食糧薪水等, 樣子知りたきもの今の, 樣子竹竿を持つ, 樣子聖天樣の入口, 樣子を拱い, 樣子若い女の, 樣子苦惱の色, 樣子助の, 樣子見ると貫六, 樣子近頃は益々, 樣子鑿胝の具合, 樣子間取りの具合, 樣子雇人の顏, 樣子非常の態, 樣子驚き呆れる十軒店, 樣子髮形ちなど, 樣子鬼一郎に逢