数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
自殺~ ~自然 自然~ ~自由 自由~ ~自覚 自覚~ ~自身 自身~ 自転車~
臭~
~臭い 臭い~ 至~ ~至っ 至っ~ ~至った ~至り 至り~ ~至る 至る~
7 する 6 して, 鼻を 4 ある 3 した, ぷんとした, 漂って 2 あるが, 厭だ, 流れて, 混じて, 鼻柱を
1 [101件] ありなど, あるけれど, あると, あるなどと, あるの, お前とこから, かすかに, きれいに, くさいの, こめて, ごつちや, したと, したの, したよ, した時, しとりますやろ, しとる, しましょうかと, しますけど, しますぜ, しよる, するかい, するその, するでも, すると, するのよ, するわい, する夫, する様, する鉱泉, する鑛泉, そこら一面に, その御堂, ただよって, たちまち鼻, たまらないその, つてゐ, つて存分に, どこやら, ない, ないの, ないので, ひどくて, ふはり, ぷんと鼻, ほのかに, まだ付着, まつはりつい, みんなの, むっと鼻, りやの, ッて, プンと, プンプン匂っ, プーンと, 今も, 俄に, 充ちて, 冬晴れの, 加って, 勘次の, 厭で, 去ったよう, 台所から, 多量に, 家中に, 幽かに, 広間一ぱいに, 強かった, 彼の, 忘れえぬもの, 感じられないで, 戀しか, 抜けきらない, 暗みながら, 来そう, 湧出し, 漁舎ばかり, 漂い都下, 漂うのみ, 瀰漫し, 灯かげを, 生々しく蒸れ返っ, 眼へも, 私の, 立ち上る, 立ち籠め, 立つ, 箒星の, 脱けず, 腐付いて, 腸の, 致します, 芬として, 薄い煙, 通ツて, 部屋中へ, 院内中に, 鮮かに, 鼻について, 鼻の
17 嗅いで 4 嗅いだ, 放つ 3 脱して 2 嗅いだ食人鬼, 帯びて
1 [110件] あらわして, いただくと, いとわでおめおめ, いやがりますからな, おしわけて, おもわせて, かいだと, かぎたてるの, かぎわけて, かぎわけようと, きいたので, きらうこと, さえ私, さして食卓, させるの, すんすんと, だせるよう, はなって, ほこるかの, もって, もつと, プン, 一度に, 世界に, 人間の, 今懐かしく, 作り靄, 出して, 出します, 厭へる, 厭み, 去って, 去つてしまつて, 去りついで, 去れ山頭火, 吸いとった高雅, 吸い寄せる目的, 吹きおくるたび, 嗅いでは, 嗅ぎつける鳥, 嗅ぎながら, 嗅ぎ合うよう, 嗅ぎ馴れて, 嗅ぐと, 嗅ぐとき, 嗅げば, 嗅だ, 好みこの, 嫌つてゐる, 孕んで, 帯びざるを, 帯びず大和, 帯びたスローガン, 帯びた味噌汁, 帯びた神道者流, 帯びては, 帯びぬ一種特別, 帯びまたは, 帶びたところがある, 帶びた臺詞も, 思い出すと, 思ひ出したの, 悪ん, 意と, 感じさせられる位, 感じて, 感ずるが, 拂拭した, 持たない文學者, 振い落さなければ, 捨てろ耽溺趣味, 放ちはじめたが, 放った, 放って, 放つであらう, 放つひとり, 放つゆえ, 放つ腐り船, 放てり, 断って, 有する毒液, 有する猛毒, 残して, 浴びたこと, 浴びても, 漂わせながら, 熱心に, 発しはじめたの, 発しはじめて, 発散させ, 發揮し, 知つた, 稱する, 立てさせて, 経験し, 聯想せしめず, 脱した一つ, 脱却し, 認識した, 誘いながら, 語つてゐる, 超脱した, 追うて, 遠離し, 避け昧者, 醸するかも, 離れて, 食うと, 食は, 餌いで
12 がする 9 のする 4 がぷんと, を嗅ぎ, を嗅ぐ 2 がつい, をさせ, を嗅ぎつけ
1 [97件] かを嗅ぎ当てる, が, があっ, があつ, がこもつ, がごつ, がすれ, がその, がただ, がだんだん, がどう, がなけれ, がぷんぷん, がまだ, がむつ, がプン, が人間たち, が其處等中, が吹き上げ, が始終, が宿, が感じられる, が更に, が流れ出, が溜つて, が漂, が漂う, が漂つて, が片側, が發散, が移ら, が義雄, が著しく, が軒, が過酸化水素, が鼻, が鼻先, すずろなれ, だけだつた, だけでもやりきれやしない, だけ嗅ぐ, なつかしく思つて, などに影響, などを私, にとツ, になつて, にまじり, に充ちた, に出会, に半ば, に夜更け, に嫌悪, に満ち, に襲, に顏, に馴れ, のうすい, のし, のただ, の充満, の外, の漂, はぷんぷん, は八ヶ月, は内地, は十方, は嘔吐, は彼, は聯想作用, や温度, や石灰, をあちこち, をいや, をかい, をかぐ, をかぐのさへいやだと云, をこめた, をさせた, をただ, をなくした, を出し, を嗅い, を嗅いだら, を嗅がう, を帯びた, を感ぜない, を感づかせたくない, を承知, を放つ, を発散, を脱した, を自分, を鼻, 中に, 九月の, 油ツこい, 疎い灯
3 ないところ, ような 2 やうな, 中に, 強さ, 無いこと
1 [65件] あるの, ある女, ある膿, ある蒲団, ある話, ある阿魏, うえに, うちに, うてか, くさければ, しそう, するところ, するの, するランプ, する厚い, する唐鍬, する四角, する小さな, する平気, する敷布, する桜餅, する漁師町, する煙草, する習慣, する藤棚, する長屋, する黄色い, ために, ない極めてさっぱり, ない野人, なかに, なかを, ふかき女, まつわって, むせつける港, わななき, 主も, 交響, 処なし, 句も, 喩の, 奇異な汗ばみ, 幻覚, 強いところ, 強いもの, 強い大, 強い私, 所が, 染み込んだ縄暖簾, 沁みたよう, 満ちたる室, 漲つた挙, 漲る家, 漾って, 漾つて来る, 濃い一族, 火が, 無いの, 無い魚肉, 男, 芬と, 近代的感覚が, 駄句にしか, 鼻もちならぬ, 鼻を
5 うな, かつた 2 がつて, といったら, と憧れ, の消えない, を覚え, を鉄囲山外
1 [54件] いふたらおま, い部屋, うです, から遁, があった, がむうと, がむきだし, がわかりません, がムツ, が其の, が強い, が精神病患者, が過ぎ, が鼻, ければ, すぎるわ, そういう性情, であるかの, で嘔吐, で珍, というもの, とかぎこちな, とが悟浄, とた, とは比較, と同じ, と痴呆的, なん, にはせつかく, には尚更, には常に, にやりきれなく, に気づい, に胸, に襲, のあまり, のなか, の余り娘, の余り誰, は一通り, は全然, も彼, や, をあの, を冗談, を感じ, を感じた, を抱い, を発散, を紛らす, を自分, を覚えました, を香気, 苦しさ
5 が鼻 2 を放つ
1 [30件] あると, がし, がした, がする, が何處, が其の, が御飯, が濃厚, が私, が著しく, が部屋, です, でムン, で那, といふこと, と腐, に充ち, に思はず, のある, の殘つて, の鬢つけ油, はする, はひどい, は一層, やらがムッ, を八方, を含ん, を嗅いだ, を感じない, を止めた
2 な眼付
1 [33件] だ, だなと, なナースチャ, な大時代, な容貌, な目, な目付, な眼, な眼付き, な硫烟, な顔, に, にあおむいた, にいった, にくちびる, にし, にそこ, にもう一度, にわたし, にジロジロ, に二人, に女, に思えた, に春海さん, に椅子, に独り言, に睨んだ, に笑い, に耳, に聞き, に頤, に頭, に額
3 満ちて 2 刺戟され, 満てる百日紅
1 [23件] するも, たへ, ちが, ちがいなかった, ふと眼, まきこまれたばかり, みち全市, ヒントを, 交って, 似た臭い, 充ちた世の中, 名のる, 感じたなと, 染み吟心, 汚して, 混った, 満ちた畑, 無心な, 狎れて, 純東京育ち, 葉も, 遭遇した, 馴れ血
13 た 1 たかも, たが, たけれど, たぜ, たの, たんだ, たんだらう, たんで
1 [19件] あつて, あまりにも, あるけれど, いやだ, しだいに鼻, するが, せたもの, ちょっとアレ, どこにも, ないが, なくなりましたね, 今朝が, 何処から, 厭です, 国中に, 私の, 義助の, 苦手です, 酒の
1 [15件] かいだ, して, しみよれ, せず蒼い, ない, なく実に, やっと心から洗われた, 少し違, 日本に, 無い, 無いのに, 無かつ, 無く勿論, 無く商臭, 黒い瞳
1 [12件] 一緒に, 今一つ何だか, 同じ臭, 嘔吐臭を, 沈滞した, 物の, 獄舎熱とに対する, 石油臭が, 華やかさを, 近代科学との, 酸と, 酸とで
1 ことを, はず, 呼吸だ, 土地へは, 村から, 欠伸を, 真似は, 肉を, 酒を, 香いを
2 た 1 てきた, てゐた, て來, て来る, ないと, ます, ません, やしない
2 はない, もない, もなけれ 1 あつた, はなく, もしさうな, 殊に又
3 え 1 えから, えと思う, えな, え臭, ェ
1 いつぱい, 一ぱいで, 嗅ぎ分ける方, 四等に, 堪えがたかった, 堪へが, 自身の, 鼻孔を
1 か女性, が家々, 動揺が, 挾みの, 洗濯物の, 温い液體, 薄暗い隧道とが人, 黴の
1 かさらに, からいくら, が一体, つたのである, な, ね
1 など買い, はまだ, を調合, を飲ませる, を飲み, を飲む
4 を 1 といい, とはその
2 を野山 1 に洩れ, のみ, を屠, を段々
1 はやむを得ない, より似た, 枝や, 物の, 物五つを
1 格構で, 気が, 目つきを, 目を, 顔を
1 する, ゴッチャに, 一つに, 凄しく, 幽かに
1 あるべし, ながれて, なければ, 消えて, 知らぬげに
1 ごわせんかい, つたなどと, ァない, 部屋なんぼうに
2 遠ざけること 1 ざる人間, ざる部分
1 いえる彼, いふべきもの, なる, 云ふべき
1 なア, 何か, 分って, 繭の
2 をつき 1 をつく, を突き味舌
1 につづけた, に支配人, に答え
1 そのまま坐らう, 呟いて, 見ながら
1 存在しない, 漂って, 漂つてゐる
1 ゐやがるん, 来るの, 来る香
1 ものは, 一つの, 一種の
1 になろう, は消, を残す
1 が白い, と書く, の花
1 でも, は勿論, は馬琴
1 死臭あり, 筋頭に
1 の息子, もせず
1 ゐもりの, 其の穎
1 しなかった, 彼の
1 の小僧, をし
1 から蘭氣茗氣酒氣藥氣, かわからず
1 皆その, 自分の
1 てゐた, てゐる
1 なよと言, 此娑婆では
1 に至つて, のあの
2 を薫ず
1 は地, を脱ぎ捨て
1 の前, の角
1 の積集, の空気
1 のもの, 消滅あり
1 たるもの, として馬車
臭いこたあ今夜, 臭えと上って, 臭かもわからない, 臭かんべと思つて, 臭がっている, 臭がらせる傾きが, 臭がり屋が出, 臭さうだつたので, 臭さうにわらひながら, 臭さうにわらつて顏を赤く, 臭さうに云ひました, 臭さうに力を入れ, 臭さうに女に弁解, 臭さうに寢過ぎてむくんだやうな顏を撫で上げました, 臭さうに弁解した, 臭さうに眠つた振りをし, 臭さうに突き飛し合, 臭さうに耳にはさん, 臭さえもしないで, 臭さがたへきれない, 臭さそうに引退, 臭さ加減とその, 臭さ味をふり, 臭さ手を洗わない, 臭さ気な笑, 臭せえんです, 臭せくツて, 臭そのものであろうが, 臭ぞ殘る, 臭だけは落ちるだろう, 臭だってそう恐ろしく, 臭だの大学教育だの, 臭つたやうな, 臭つた声と来たら, 臭つた看護婦は何, 臭つた顏をし, 臭つて眞つ黒, 臭つて言葉を続けた, 臭ではないかと, 臭でもすること, 臭といふものから, 臭とか或いは他, 臭との楽しい交歓場, 臭とばかりに見て, 臭などであらう, 臭などの些細の, 臭などはせず近代人, 臭にも似ずなかなか, 臭ひある人, 臭ひうるさしと, 臭ひかな, 臭ひだと氣, 臭ひで大分お困りで, 臭ひで義雄には酒, 臭ひと色とを思ひ浮べる, 臭ひなら風下にも置い, 臭ひなんかこれ, 臭ひのこもつた薄くらがり, 臭ひます尚ほ, 臭ひよりも今, 臭ふ仏の, 臭ふんぷんたる所以である, 臭ふんぷんのごちそうは犬も食うまい, 臭よりももっと臭く, 臭をもまじへ, 臭アポツポドするエンタ物, 臭イガシタコトヲ予ハ今デモ覚エテイル, 臭エところに待っ, 臭エ寝藁で一杯, 臭エ思いをし, 臭クテ却テ効果的ナンダガ接吻ノ場合, 臭ク聞エルガ涙脆ク, 臭ニシテ神ヲ昏マシ性, 臭フンプンとして人, 臭一つかげねえもん, 臭下品な物, 臭人を襲わん, 臭入りの弁当, 臭剥きいてミミナリ, 臭剥大黄浸ゲンチャナチンキ, 臭化カリウムを土台, 臭化ラジウムと硫化亜鉛, 臭堪うべからず, 臭堪ゆべからずと, 臭壁の臭, 臭失せて白粉, 臭官を刺激, 臭強くところどころ沸騰, 臭性慾象徴臭などであらう, 臭恐ろしいような, 臭悪しきも衆香, 臭新らしく人, 臭木の実の紅, 臭梧桐と云う, 臭橘に薄, 臭氣其他あれこれのこと, 臭氣氣も魂, 臭氣相混じて, 臭氣芬芬だつたさうだ, 臭派なのね, 臭漸やく脱し難, 臭物の蒼蝿, 臭独りよがりを清算, 臭猪に近付く, 臭猫が茨, 臭癖見たか, 臭穢屏息良久は恐れる, 臭等を清算, 臭糞の持戒者, 臭紛々たるもの, 臭細き道を, 臭芳の名, 臭評定をし, 臭跡がちょっと, 臭車に満ち, 臭雉というやつ, 臭風の三字, 臭骸腐爛するに