数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~よい よい~ ~よう よう~ ~ようやく ようやく~ ~よかっ よかっ~ ~よかろ よかろ~
~よき
よき~ ~よく よく~ よけい~ ~よこした ~よし よし~ よせ~ よそ~ よっぽど~
9 へ 6 と 5 彼 4 品, 私たち 3 で, ふ, 一つ, 今日
2 [21件] あなた, なか, みな縁起, 一切, 二人, 人, 他, 凡て, 多く, 小気味, 小説, 心地, 文化, 日, 日当り, 枕, 生活, 鉄塔, 雑器, 音律, 風入り
1 [142件] あるじ, いさめ, うち, うつり, かた, から, きり, さび, づら, など, はれ, ほど, め, り, ろ, わかり, を通じて, ガラス絵, ハイドン, パリー, 一人, 一本, 上方名物, 両者, 中央, 丹次郎, 二列漕座, 人々, 伝統, 余り虫, 俺, 僕, 僕たち, 内, 凜凜しき今日, 労働者, 十数年来, 千三百年来, 哲学, 国民, 園, 夏殷, 夜, 大衆作家, 天一天上, 天晴れ小気味, 天晴小気味, 女, 姿, 姿容, 子ら輕輪, 子供達, 実践, 客席, 家中, 寄席音曲, 居心地, 山地等, 工合, 形勢, 役者, 彼ら, 待遇, 思想, 性質, 憧れ, 懐石, 我ら, 我等, 所以, 手仕事, 手腕, 教え, 数篇, 文章法, 方, 旅, 旗本, 旗色, 日向, 日本劇壇, 明日, 春, 時以来, 本当, 本質, 来い, 板, 殿, 民族精神, 民衆, 気候, 気味, 漁村, 漢字, 現代, 生涯, 生産者, 男の子, 病, 真個, 眺望, 研成学院, 祖先たち, 私, 私ども, 秋山, 籤, 純情, 継母, 縁起, 美, 羽左衛門, 者, 肉付, 自己, 色, 若葉, 虫, 蟲, 言い回し, 言葉, 評判, 話, 諫めよう, 賓客, 越後屋三之助, 趣味生活, 近頃, 運, 金, 鐵塔, 限り, 青葉, 音, 頃, 項, 順, 風通し, 髪, 魂, 鳰
11 よき 6 どこ 4 ため 3 が, 冬, 筍, 非常 2 ながら, 五十軒, 前, 君, 巫女町, 彼, 彼女, 方, 眞價以上, 衣
1 [75件] あなた, うる, か, かげ, き, これ, さい大, さすが, さんざん, その間, それ, それ以外, ひさびさもどれば筍, ひそか, ほか, まぎれ, もの, ん娘, ソヴェト文学, 一途, 三日中, 京都, 今後, 作家, 内奥, 出す, 分野, 助様, 只管, 名, 国外, 国民, 垣越し, 夜, 如何, 子, 子供, 実際, 宣教師, 家来, 対者, 将来, 山, 市民, 彼ら, 恋, 意志, 我々, 戦い, 手許, 探偵小説壇, 明らか, 景, 朝明, 松島氏, 正さん, 歩む, 歩行者, 水, 活動, 為め, 爰, 生活, 皆さま, 眼, 私, 策謀, 美術的, 諸君, 追う, 遙, 都会, 酒, 間, 魂
18 に 5 工藝 3 それ 2 こと, 器, 墓地, 孔子, 彼等, 私, 膏血, 郎等, 顔
1 [73件] あす, うち, こ, さ, さらに, する, つう, で, と, とき, など, にて, にとって, の, ひ, ふ, まこと, もと, もの, よと, わたし, クノイチ, トウベツ, ハツコウ, 一, 一昨日, 下士, 世界, 争い, 二, 二人, 今日, 仕度, 余, 健康, 光代, 兵隊, 労働, 去年今年, 呂昇, 品々, 唐草模様, 姫, 婦人, 寿司, 工芸, 恋する, 感じ, 旧知今, 明日, 春, 最大幸福, 本, 材料, 気風, 水, 生命, 生活, 硯, 私たち, 種, 稲, 自分, 自叙伝, 良永, 芋, 芽, 薩摩芋, 豊雄, 酒, 鈴木, 青君, 飼鳥
11 し 3 と, 従っ, 見だ 2 み, 現れ
1 [41件] あげ, あっ, あり, いう, うし, さがり, され, したがっ, すぐれ, なく, のぼり, ひ, まかせ, まし, よそおっ, ゐ, 問う, 嘶き, 増し, 始め, 定め, 察し, 尋ね, 小さく, 思ひ返し, 悲しみ, 捨て, 敢, 断り, 枯れ, 用い, 申し, 眺め, 答え, 考えたっ, 見, 見え, 解し, 言っ, 話し, 開い
17 の 5 その 4 に, には, は 2 において
1 [12件] が, けだし, さい, として, など, にとっては, も, ゆえに, を, 中, 或は, 考え得る
6 の 3 が, と, は 2 その, て, への, 亦, 早晩
1 [21件] か, から, これ, しかし, どうか, なお, には, によって, によりて, ば, また, も, よりは, るべき, を, 人生五十年の, 同時に, 生れるなら, 結局, 耐え忍び, 間
7 て 6 に 4 いずれ 3 より 2 さえ, で
1 [19件] そみ, つて, の, 予, 其余十人許, 其最, 彼ら, 心地, 我輩, 日本, 時, 棚, 殆ど流行といつて, 殺す, 聞かで, 身, 部下, 酔狂, 食堂
4 のみ 3 何 2 君, 私
1 [19件] いま私, し, それ, の, 作品, 問わぬ, 困難そのもの, 大将, 彼ら, 我々, 支那人, 料理, 日本人, 氏郷, 自分, 赤子念仏, 足跡, 軽き, 道
11 に 5 の 2 は, 最も 1 かかる, ご, で, な, はなはだ, もっとも
5 食慾 2 修養, 用 1 勇気, 感銘, 慾, 生活, 睡眠, 継承, 進めよう, 陶然, 食物
1 [16件] あしけれ, おり, か, これ, さ, しばらく, とのみ, 仕事, 兵隊, 切抜絵, 寓居, 私, 私たち, 空気, 身, 道
3 せ 2 こもれ, すれ 1 あらずん, ず来れ, つれ, なせ, なれ, は, 下れ
4 の 1 が, その, では, に, に対する, は, を
4 充ち 1 し, もたらし, もらっ, 出, 調っ, 近づけ
2 て, の 1 すべて, ばかりの, ほんに, 如何にも, 自ら, 見ゆる
2 などの, に, の, は, も
4 などは 2 に, は 1 ば
2 ふ 1 いらざる, さとらぬ, つくらぬ, もり, 名乗る, 成したる, 為す
1 よう, 不可能, 健全, 忠実, 悟性必然的, 旺, 正直, 純, 静か
2 これ, のみ 1 うち, と
2 あら, けれども 1 に, の
1 この世, 力, 名器, 方, 泣かさねえ
1 いつ, か, が, どう, なら
1 す, なる, る, 伝う, 来る
3 は 1 に, 溢れた
1 て, によって, の, 世に, 居
1 口, 大根陽, 市海拉爾, 日
2 変化 1 は, 熱情
2 と 1 の, 頃
1 内, 婦人, 構成そのもの, 構成其もの
2 て 1 も, 櫟
1 おと, 使用, 存在, 詣り
1 なら, 出来, 吹か, 見え
1 上, 党員, 如何, 正直
3 の
1 に, の, は
1 の, 何, 申
1 だが, まさりける, 又
1 勢, 匂, 香
3 枝
1 とら, 御前, 磁石さ
1 ある, 去る, 我家
1 これ, は, 離れ
3 かるべき
1 に, の, 年頃
1 いかに, は, を
2 に 1 最も
3 の
1 木, 枝, 羽
2 て 1 実に
1 その, とは, の
2 なり
1 にと, によ
1 よし, 明日
1 働き, 最大条件
1 なけれ, カルタ切れ
1 に, 日本的
1 娯楽界, 美学者
1 かけ, 目立た
2 句初心
1 あの, と
2 ほど
1 いわば, も
2 の
1 て, 至極
2 に
2 は
1 の, も
1 やしほ, 切
1 ながら, 思しき
1 で, は
1 しも, 今
1 に, 住み
1 の, 誠に
1 よき, 建長五年七月二十七
1 へを, 下
2 の
1 なかなか, よく
2 は
1 容, 朝
1 の, も
2 ば
2 よき
1 に, 通る
のあいそよき, ああしたよき, はあまりによき, かあるいはよき, ていっそうよき, ているよき, いるうちよき, 掩うによき, やうあんめえなよき, にはかえってよき, 即ちかおよき, てかたちよき, すこしかたむけよき, てくれるよき, 躾けよき, あげによき, まことよき, でもことによき, 夕陽こもれるよき, 聞きごころよき, にさえよき, 妹さてはよき, もさまよき, 祖母さんよき, 欠くべからざるよき, この間うち隆二さんしきりによき, がじよき, にとってはじつによき, 問題すなわちよき, これハずいぶんよき, 散らせるよき, はそのままよき, にそれほどよき, にたえずよき, したりよき, 富んだよき, 買物ちよき, をぢよき, につきよき, きつとよき, 持ってるよき, とらせないよき, どもなかなかよき, 面倒なりよき, よりもなんらよき, 自然におけるよき, 描法によってよき, 武家によるよき, くれたのでよき, がはたしてよき, 見はらしよき, 肌さはりよき, 問ふてよき, はまことによき, 夏まつりよき, はみなよき, これからもっとよき, ばかりはややよき, 踏みゆくよき, 姫よよき, こどもらよき, 午前阿部奎一氏來りよき, 香れるよき, かちわたるよき, まんよき, 誠ニよき, ころハよき, その一本松よき, が与えるよき, 売る世辞よき, 先生並よき, は中よき, 中中味よき, よき事よき, に二つよき, 何と云うよき, あるじ今よき, 肉付よき, あゝ何とよき, は何となくよき, が何よりよき, に何らかのよき, には余程よき, には僕よき, にも元気よき, と共によき, に凌ぎよき, に割合よき, の勢いよき, また勤めよき, ひ匂よき, 今十分よき, に及ぼしよき, 暮し向よき, ふくら脛吹くよき, を味わいよき, はなはだ呼びよき, 尤も坐りよき, 関売口よき, 今大変よき, は天気よき, に容貌よき, に導くよき, 大きに工面よき, 實常によき, に形よき, て形相よき, この後よき, ば御機嫌よき, は心からよき, 印影悉くよき, の愛嬌よき, の愛想よき, 大いに感じよき, に感ずるよき, の手前よき, 最も手筋よき, 世帯持ちよき, を持つよき, お揃いよき, ゆえに日ごろよき, の景色よき, 天晴よき, 天晴れよき, て更によき, 其の最よき, の有するよき, に未だよき, への極めてよき, に歌よき, へて此よき, 御気色よき, 小氣味よき, の消化よき, も渡りよき, は爾よき, 聳え立ち甚だよき, に生るよき, を用いよき, の異なるよき, の眺望よき, の着心地よき, と稔りよき, なし給うよき, などの縞柄よき, でも羽振りよき, は至極よき, に舞台よき, 濃淡色彩よき, に艶よき, とり落しよき, が覚よき, お覚えよき, で評判よき, 仔豚連れ走りよき, おん身よき, が軈てよき, 機轉よき, 昌連酒よき, 肌ざわりと釣り合いよき, に陰よき, 晴れ切れ離れよき, て音よき, の順序よき, 容顏よき, 品類よき, を首尾よき, に香よき, や體裁よき, の鳴よき