青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「遠方~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~遙 遙~ ~遠 遠~ ~遠い 遠い~ ~遠く 遠く~ ~遠慮 遠慮~
遠方~
~遣 遣~ 遣っ~ ~遣る 遣る~ ~遥か 遥か~ ~適当 適当~ ~選ん

「遠方~」 1136, 13ppm, 8516位

▼ 遠方~ (258, 22.7%)

6 友よ 3 ことを

2 [16件] ことで, ところを, ほかの, ものが, ものに, ものを, 下宿に, 大地震, 席から, 景色を, 火事の, 物音が, 神, 空から, 者は, 船乗りや

1 [217件] あなた方が, あるおや, お客様から, お寺で, お帰り, かすんで, ことです, ことの, しんせきの, その眼, ために, つまらない私立, ところから, どこかで, にも, は, ほうへ, ものの, よその, カメラの, カンパン・プルミエの, クラリオネットの, パン店こそ, ボートの, ラジオの, ラスパイユまで, 一致を, 一隊に, 七重の, 三角点から, 丘の, 中学校へ, 丸い卓, 事だ, 事で, 事です, 事は, 事も, 事件な, 二等席から, 井や, 人が, 人じゃ, 人そんな, 人で, 人と, 人は, 人より, 人を, 人情を, 人種である, 人達も, 人達を, 会へは, 伽藍の, 先祖である, 光景を, 処を, 処態, 処誠に, 出来事の, 出来事を, 出版所へ, 半島が, 半島を, 危険の, 友に, 友人からの, 友吾に, 友達へでも, 取引先などで, 商人の, 国に, 国許へでも, 土地から, 土地は, 土地まで, 地にまで, 地下室が, 地平線に, 地方などで, 地点で, 地震も, 墓に, 声も, 売買には, 夕立の, 夢から, 大掾国香, 大木と, 太陽から, 妻に, 姻戚に, 安宅長屋へ, 客であり, 家へ, 富裕な, 寺院の, 小さい幽な, 屋根が, 屋根窓樹木までが, 山々の, 山々を, 山から, 山などは, 山に, 山には, 山の, 山中から, 山奥へ, 山山を, 山嵯峨たる, 山影鮮やかに, 山脈は, 岸と, 島に, 島は, 嶺に, 御注文, 或る, 所で, 投票所へ, 文書で, 方で, 方角違いへ, 日の, 景色にばかり, 景色も, 曇れる, 材木石炭スレエトなんぞを, 村から, 村の, 村村の, 松の, 松樹白楊の, 森でなく, 森と, 森の, 森を, 様子を, 樹の, 樹立に, 檀家の, 母が, 水底に, 水晶山に, 水泳場へ, 汽車より, 沖から, 波かげに, 流れに, 海から, 海中に, 海浜へ, 温泉地かと, 火元から, 火鉢に, 灯火に対して, 煙草盆を, 熾んな, 父親を, 片田舍の, 物を, 物体が, 物音を, 田舎へでも, 町, 町から, 町では, 町行く, 異国の, 異境にまで, 病家まわりを, 監視が, 知人などは, 知人の, 種族から, 空に, 空を, 空間に, 窓の, 立木や, 素晴しい, 美作の, 者が, 者だろう, 聯絡が, 自分の, 船底近く, 若い海軍, 茂りほの, 虫の, 見ず知らずの, 親威, 親戚に, 親戚の, 親戚故旧を, 親類に, 親類へ, 親類へも, 親類も, 話でなく, 豪家からでも, 貝を, 買物も, 輸送に, 通知は, 連隊に, 部落にまで, 都の, 配達に対しては, 銭湯へ, 隅々まで, 青くさ, 音は, 風の, 高い建築物

▼ 遠方から~ (233, 20.5%)

10 見ると 5 眺めて 3 やつて, 尋ねて, 来たの, 来て

2 [13件] きいただけでも, たずねて, では, はじめ, 來る, 押し寄せて, 来たん, 来る人, 汽車で, 私の, 聞えて, 見て, 見れば

1 [180件] あの桃色, あまたの, ある人間, いい気, いらっしゃいましたね, いらつし, おいでだ, おいでなさいました, お名前, お辞儀し, きこえて, きて, くる桃, くる神官, ここへ, こちらを, この店, この有り様, こんな田舎, じっと見守っ, そこを, その生, その風采, それとなく観察, それを, ただ表面のみを, ぢや, つかまえて, でがんすか, でしたから, でも, どうしてこんな, ながめて, ながめるだけ, なりとも, にじむよう, のぞきこむやう, はるかに, まいった油商人, みると, やって来た, よく訪ね, わざわざおい, わざわざ尋ね, わざわざ来た, わざわざ食べ, わたしは, ガタガタと, キイキイ啼き, 一見した, 三人の, 今朝五時に, 会いに, 伸びあがっ, 何うなる, 何かの, 使いが, 來た, 來なすつた, 來臨する, 俺らの, 僕には, 入る金, 切っ先を, 危うがり, 参りましたもの, 友達の, 取りに, 取り寄せて, 取寄せても, 名誉の, 呶鳴った, 唇を, 嗅ぎ当てるという, 地響の, 声を, 大久保の, 始まって, 射撃し, 少しずつ, 帰って, 年増の, 廻りくどい, 彼の, 得意の, 御苦労様, 微妙な, 恐る恐る窺っ, 掘り出すよう, 推測する, 撃ったもの, 撩る, 数千人の, 敵を, 旅し, 明らかに, 望むと, 本を, 来た, 来たもの, 来たもん, 来た御, 来た気, 来る, 来るという, 来るの, 来る労働者, 来る客, 来る愉しから, 来る様, 東京へ, 森山さんを, 植木師が, 次第に大きく, 気を, 水を, 水路を, 汲んで, 汽車に, 泊りがけで, 泊りの, 淪落の, 猟師が, 痛ましくはる子, 登校する, 看取する, 眺めると, 着いた名倉, 瞰あげる, 石を, 礫を, 福音の, 種子を, 空中を, 突くの, 笑いかけて, 笑って, 等身大に, 素性の, 締めて来た, 翁の, 聞える, 背後目懸け, 薄ら明りの, 見えた, 見えた御, 見えて, 見たいったい, 見た時, 見た村人, 見る場合, 見る所, 見咎めて, 見張りを, 見物し, 足だけを, 身が, 轎を以て, 轟然として, 近づいて, 近頃此, 送られた人間, 送りつけて, 透視し, 透視的に, 通って, 通ひでやつて, 通ふ, 運ばせてまでも, 遠巻きに, 金を, 集って, 電報を, 頼まれて, 顔だけ, 飛来し, 馬車が, 馳せ参じたという, 騾馬で, 黙礼した

▼ 遠方~ (139, 12.2%)

3 あると, いて, 住んで 2 あるといふ, あるの, あるもの, あるよう, なると, 女学生の, 行って, 離れて, 飛んで

1 [112件] あった星, ありて, ある, あるお, あるか, あるので, あるばかり, あるアルミニューム, ある名, ある大木, ある小, ある時, ある者, いつも活動, いらっしたン, いるお, いる生徒たち, うすくぼんやり, およいで, かがんで, この噴行艇, すく, すくすくと立っ, その材料, そむけながら, なければ, なりましたし, なります, はおるが, ひきはなし海面, もちゆきて, やるべく余儀なく, ゆき塵界, ゐて, ポツリっと, 一つの, 住居を, 余韻なく, 信者が, 傾きつ, 処を, 出かけてから, 出て, 出張し, 動乱が, 半分深い, 参って, 参つてを, 及ばぬ様, 及ぶもの, 及ぶ様, 圍つて居る, 在るの, 夕告鳥の, 大きな姿, 小さくなっ, 小さく釣, 居たから, 居てかの, 居る自分, 己が, 広がる面, 旅した, 旅行し, 旅行を, 星の, 棄てる, 模糊と, 武蔵の, 残して, 生れた自分, 生れ上方, 立つて, 終点が, 置いて, 置き現実生活, 而も, 聞えて, 聞えました, 聞えるかも, 聞え出して, 聞こえる, 聞こえる代り, 聴える, 船が, 行かないが, 行き安全, 行くという, 行くの, 行く旅客, 行つてどう, 西風で, 見えた, 見えなくなって, 見えるこんもり, 見える建物, 見られました, 視線を, 買出しの, 起こったとか, 身代を, 転じたもの, 送りて, 送るの, 連れ出すもの, 避難し, 配達する, 隔絶した, 電話の, 飛ぶが, 鰐鮫の, 黒い森影

▼ 遠方~ (124, 10.9%)

5 行って 3 行くの 2 出発する, 参りますが, 持って, 旅行し, 旅行する, 行くという, 越して, 連れて, 運んで

1 [98件] いった時分, いらっしゃるという, いらっしゃるの, おいで, おくったり, お出でな, お嫁, お越しに, それも, つづいて, とんで, はやらないで, ほんとに連れ, やって来て, ゆかないが, ゆかれ留守中, ゆく汽車, ズラかつたらう, 上陸し, 使いなどに, 出かけて, 出かける, 出かけわざわざ, 出ること, 出懸けるため, 出猟し, 出稼ぎに, 去って, 去る, 去るまで, 参って, 参らうかと, 参りますること, 友達を, 嫁入, 左遷と, 弁当持ちで, 引っ越して, 引越しこれ, 往って, 投げすて, 投げすてて, 拉り去れる, 持出させずに, 採集に, 旅に, 旅立ちする, 旅立った, 旅立つた, 旅行させる, 旅行しない, 旅行中二人で, 来たん, 歸る, 氣を, 水を, 流されまして, 物を, 猪猟に, 用足しに, 眼を, 立ち退いて, 置いて, 航海中で, 行かなくとも, 行かなければ, 行かんが, 行きて, 行き里, 行くぐらいの, 行くこと, 行くので, 行くん, 行った, 行つた相ぢや, 行つてし, 行つてゐる, 行つて亥刻, 赴きますゆえ, 越さなければ, 轉任し, 轉任にな, 迯げ例の, 追いやって, 追放される, 送り出したあと, 送るのに, 逃げて, 逝きぬ, 運ばれる, 運ぶ筈, 遠方へ, 遣るより, 飛ばすだけ, 飛ばす原因, 飛ばせて, 飛ぶ氣遣, 高飛びした

▼ 遠方まで~ (44, 3.9%)

2 わざ, 展望される, 来て

1 [38件] いって, いらっしゃるかね, お出, お届け, きくん, きこえて, この世界, その勢力, たいへんな, とんで, どこでも, アリアリと, 一息に, 人の, 伸びて, 出かけて, 出掛けて, 出掛けるの, 医者通いだ, 国々の, 左右から, 持つて, 撃ち込む強力, 散歩する, 旅行を, 歩き廻ったという, 無料で, 白と, 知れる, 立ち去らず近所, 行けそう, 行っても, 見える装置, 買ひ, 送って, 運んで, 配達する, 響きました

▼ 遠方~ (41, 3.6%)

5 見て 2 眺める顔つき, 透かして

1 [32件] お出懸け, お歩き, かけて, じっと物思わし, みつめなさい, やって来るなんて, ようこそ, わざ, わざわざ御苦労さま, わざわざ来た, 凝視める, 凝視め恍惚として, 喰い入るばかりに, 夜更け, 幽に, 廻って, 御苦勞樣, 望むばかり, 望んで, 来たの, 眺めたり, 眺める, 眺めるので, 眺めるよう, 睨みながら, 見たかったから, 見る, 見ること, 見廻して, 通って, 逸して, 飛び歩くこと

▼ 遠方~ (35, 3.1%)

4 ござります 2 南部の

1 [29件] ゆらめいて, ポロ競技場の, 一ばん鷄が, 下女の, 今問合せる, 何でも, 別段頼り, 叫ぶやう, 呟いて, 急の, 打つ大砲, 教会の, 方角から, 樵夫が, 死だ, 氣の, 炸裂した, 無限に, 犬の, 聞いて, 見たこと, 見て, 調練を, 起った仕事, 起った出来事, 轟く雷鳴, 電光の, 響く二, 鳴る雷

▼ 遠方より~ (30, 2.6%)

3 来る 2 来るまた

1 [25件] 七桶の, 之を, 伝え聞きて, 來る, 取寄せ貯, 土を, 声を, 帰りきたり, 御声援申, 望み見れば, 望んで, 村落を, 来たるの相, 来た場合, 来るという, 来るの, 来るは, 来るもの, 来る私, 理解せられ, 用材を, 行きつ戻りつすべき場合, 視察する, 香炉を, 魚を

▼ 遠方此方~ (17, 1.5%)

1 [17件] から忽ちに, だいぶ梅, で取沙汰, にあわれな, にいた, にちりばめ, には郷, に残る, のかれ, の幕舎, の戦闘, の森, の風景, を嘉治さん, を感慨, を見まわした, 思わず眺め入りました

▼ 遠方からでも~ (12, 1.1%)

1 [12件] この山陰見物, すぐ眼, その位置, それと, 匂ふ, 十分区別する, 来たなと, 狙いが, 直ぐと, 聞いて, 見えるらしいの, 関所役人に

▼ 遠方~ (12, 1.1%)

1 [12件] とぎれとぎれの, なつかしい, なるほど, やや煙, 一つばん隣り, 大八車で, 已でに, 復帰である, 淵を, 猛烈の, 遠方なりに, 雨雲に

▼ 遠方~ (11, 1.0%)

1 [11件] からとてついに, から予定, から泊っ, が栖方, しどことなく, そうだ, と言っ, な, なと云, ネ, 御苦労です

▼ 遠方からも~ (9, 0.8%)

1 その火の手, よく見えた, わざわざ集い来たる, 参詣者が, 同じ方向, 察したので, 貰いに, 随分お, 高橋氏でなけれ

▼ 遠方です~ (9, 0.8%)

21 から, からお父さん, がね, が途中, しそれ, し私, ねえ

▼ 遠方からの~ (8, 0.7%)

1 そういう声, やうに, 呼び声に, 御支持, 手紙の, 景慕であり, 目印に, 註文に

▼ 遠方では~ (7, 0.6%)

1 ありません, あるし, ござらぬか, もはや春団治, 少々恐入ります, 御先祖, 談判不調と

▼ 遠方でも~ (7, 0.6%)

1 あり下, お使賃, その姿, よく聴, よろしい, 構は, 線路には

▼ 遠方~ (7, 0.6%)

1 せいであろう, のかね, ので電車, ものを, んだ, んでございます, んです

▼ 遠方には~ (6, 0.5%)

1 五千五百フィート以上も, 美しい山々, 行けないから, 配給所を, 靄の, 鶏が

▼ 遠方へでも~ (6, 0.5%)

1 おいでなさる, 行かれたか, 行くやう, 行こうと, 走って, 逃げのびて

▼ 遠方からは~ (4, 0.4%)

1 到底識別, 勿論聴き取れなかった, 字が, 見えず趣味

▼ 遠方でございます~ (4, 0.4%)

21 からお, と言い

▼ 遠方という~ (4, 0.4%)

1 ことに, ことを, ので, 世界へ

▼ 遠方への~ (4, 0.4%)

1 商品と, 巡航へ, 旅行にも, 配達を

▼ 遠方へは~ (4, 0.4%)

1 来て, 行かさなかった筈, 行くの, 走らないで

▼ 遠方~ (4, 0.4%)

1 のつれなかる, のなく, の心, は心

▼ 遠方信号~ (4, 0.4%)

1 が見え, が赤, に接近, のあたり

▼ 遠方からという~ (3, 0.3%)

3 ことを

▼ 遠方~ (3, 0.3%)

1 よいと, 火事でも, 眼に

▼ 遠方にまで~ (3, 0.3%)

1 探索の, 行くの, 運ばれる

▼ 遠方へまで~ (3, 0.3%)

1 匪賊討伐に, 御訪問, 行って

▼ 遠方シグナル~ (3, 0.3%)

1 のあたり, の信号燈, も

▼ 遠方行き~ (3, 0.3%)

1 にきまっとる, の留守中, をどうして

▼ 遠方~ (2, 0.2%)

1 やございません, や無い

▼ 遠方である~ (2, 0.2%)

1 ために, 筈は

▼ 遠方~ (2, 0.2%)

1 いうと, 来てるからなあ

▼ 遠方などを~ (2, 0.2%)

2 見渡した

▼ 遠方において~ (2, 0.2%)

1 感ぜられて, 類似を

▼ 遠方にて~ (2, 0.2%)

1 その火, 銃の

▼ 遠方までも~ (2, 0.2%)

1 きこえて, 大仕掛け

▼ 遠方~ (2, 0.2%)

1 ない叫声, やはり今彼

▼ 遠方ゆえ~ (2, 0.2%)

1 存じながら, 手間どったの

▼ 遠方~ (2, 0.2%)

2 潭の

▼ 遠方~ (2, 0.2%)

1 人遣奉, 信心でございます

▼ 遠方配達~ (2, 0.2%)

1 にはじつに, は到底

▼1* [51件]

遠方かいと訊きますと, 遠方かけはなれおり候ところは, 遠方かけはなれたる御国も, 遠方からさえこの通り, 遠方からのみ陛下を, 遠方じゃございません御, 遠方だけを問題に, 遠方だって事情が, 遠方だつか, 遠方だろうと思われた, 遠方であってもいわゆる, 遠方であったからぽっちり, 遠方でいらっしゃるのでございます, 遠方でござれば失礼, 遠方でござんすからねえ, 遠方でないことを, 遠方でなかったことが, 遠方ながら似たところ, 遠方ながらに幾久しく, 遠方なりに遮って, 遠方にでもあれば, 遠方にも急使を, 遠方はるばるお医者, 遠方びとを思ひ, 遠方へってどこな, 遠方までがみはらせました, 遠方までの広い風景, 遠方ぜ, 遠方よりの見物人であり, 遠方らしいがかなり, 遠方わざわざ拾いに, 遠方て, 遠方ヨリ来ル云々に就い, 遠方信号機の緑燈, 遠方地震の觀測, 遠方婚姻村の外, 遠方御苦労でございました, 遠方故御出なくば, 遠方数百里隔たりたる所の変事, 遠方旅行説をだした, 遠方朦朧と見渡された, 遠方不亦, 遠方来たのにえらい, 遠方此方逍遥しながら, 遠方此方馳けあるい, 遠方竹輿など被, 遠方使いに, 遠方方を, 遠方過ぎるから別, 遠方から本国, 遠方馬足も相