青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「喜ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

善~ 善い~ 善良~ ~喉 喉~ 喋~ 喜~ ~喜び 喜び~ ~喜ん
喜ん~
~喧嘩 喧嘩~ 喬~ 單~ ~喰 喰~ 嘗て~ ~嘘 嘘~ ~噂

「喜ん~」 3018, 34ppm, 3412位

▼ 喜ん~ (2906, 96.3%)

122 いた 61 いる 36 それを 35 いるの 30 いました 26 ゐる 21 いたの 20 くれた 17 いると 16 いるよう 15 下さい 14 いたが, 帰って 13 これを, すぐに, 見て 12 います 11 くれました, ゐた, ゐるの, 自分の 9 おります, しまって, 居る, 居るの, 迎えて 8 いるん, しまった, 食べて 7 居りました, 彼の, 手を, 迎えた 6 いたのに, いった, いて, いること, おいでに, ゐるやう, 出て, 居た, 居ります, 承知した

5 [12件] いいの, いたよう, いるだろう, しまいました, そこに, ゐたの, ゐました, 呉れた, 承諾した, 死んだ, 聞いて, 自分を

4 [21件] い, いいました, いたくらい, いましたが, いるか, いるという, いるところ, いる人, いる様子, くれて, やって, 下さいました, 受けて, 声を, 家に, 引き受けた, 彼を, 礼を, 私に, 迎へる, 金を

3 [53件] あなたの, いたから, いたよ, いたん, いるが, いるだけ, いるもの, いる者, おりましたが, お出遊ばす, お前の, お礼を, くれたに, くれたの, くれる, くれるだろう, くれるであろう, これは, して, それに, たわ, ゐたが, ゐたといふ, ゐますよ, ゐるが, ゐると, ゐるといふ, ゐるもの, 一緒に, 之を, 二人の, 何とも思はぬ, 來た, 其れ, 同意した, 女に, 家へ, 居たのに, 居て, 居ます, 帰りました, 待って, 持って, 犠牲に, 私は, 耳を, 話して, 貰へる, 買って, 迎へ, 進んで, 酒を, 飲んだ

2 [125件] いいか, いたこと, いたと, いたという, いたので, いたのよ, いたもの, いたり, いないこと, いなかった, いながら, いますが, いるかも, いるから, いるし, いるその, いるよ, いるわけ, いる心, いる時, いる風, おった, おりました, おりますよ, お受け, お呉れ, お引受, お目, お貸し, お辞儀を, お迎えに, お雪, ください, くれたので, くれたまえ, くれたもの, くれるかも, くれるだろうと, くれるの, くれるよう, くれる人, くれる父, この親友, これに, しまったので, その人, その方, その話, はつた, ますのよ, ゐて, ゐなかつた, ゐます, ゐるだらうと, ゐるばかり, ゐる次第, 一つの, 下さるに, 中へ, 之に, 会って, 出かけて, 勇んで, 叫んだ, 同意を, 君の, 呉れまして, 周囲の, 喰する, 安房から, 家の, 家を, 居ました, 居よう, 居りますと, 居りますよ, 居ると, 帰った, 引受けた, 引受けて, 引見し, 彼と, 彼に, 御馳走を, 応じた, 応ずるよう, 急いで, 承知を, 採用する, 早速この, 死に, 死んだん, 死んで, 母に, 水際へ, 泣いて, 涙を, 父の, 目を, 相談に, 眺めて, 私を, 笑い顔を, 笑って, 自由に, 見せて, 見せるという, 言った, 話した事, 貰って, 貰ふ, 賛成し, 賛成した, 踊って, 踊躍した, 迎えられた, 返事を, 遠い近所, 配達する, 銀を, 頭を, 飛び上がりました, 食うの, 食べた, 食べるの

1 [1674件 抜粋] あいた部屋, あたって, あのスクーナー船, あらゆる罪悪, いい, いきなりその, いくらかは, いたい, いたくせ, いたそういう, いただかねば, いただけ, いたところ, いたもん, いたわけ, いた人間, いた時, いた犬, いた迄は, いつた, いつもそんな, いないよう, いのち棄てる, いましたところが, いますし, いませんでした, いやがらあ, いよいよ一緒, いらっしゃいました, いらっしゃるし, いらっしゃるわけ, いられないという, いられるであろう, いるお母さん, いるころびばてれん, いるそば, いるであろうとか, いるところが, いるね, いるばかり, いるらしい, いるらしい様子, いるらしく言った, いるファン, いる事, いる変わった男, いる姿, いる形勢, いる次第, いる熊本博士, いる目付, いる蛆虫メ, いろいろに, うけいれて, おいらの, おくれ, おどりあがりました, おもてなし致しました, おられる, おりながら, おりましたけれども, おりましたなんて, おりますから, おりますのよ, おれの, お伴します, お入れしたい, お前を, お名, お弁当, お待ちする, お泊めなさいます, お答えいたします, お迎, かつ安心, かぶって, きいて, きみの, くださるでしょう, くるもの, くれたが, くれたという, くれても, くれといふ, くれましたが, くれられ当日, くれるかと, くれるだらうが, くれるとき, くれる人々, くれる筈, くれ家来, こう叫んだ, このお客, この下手, この契機, この提案, この簡単, この金貨, これで, さしあげます, さっそくその, さつ, しいて勧め, しきりに云, しますよ, しまった彼女, しよう, すぐ入っ, すぐ旅装, すっかり私, ずんずんと, そうします, そこで一家団欒, そこら辺, そして言った, そのお伝, その仕事, その冥福, その小さな木の根, その教えられた, その晩, その橋, その申しいで, その眼, その秘密, その結果, その註文, その運命, その酒樽, それからは, それなりお, たじゃ, たですわ, たべて, ついで来よった, つつましや, とどまりましょう, どこからとも, どんな風, なんでも, はりますけど, ぴつたりと扉に, ほどこしを, ますし, またもと, また肚, まつわり, みた, みんなと, もとよりすこしも, もらいたかったと, もらえこそ, もらわなくては, やって来たの, やはり猟師仲間, やるよ, よいか, よこすと, よろしくお礼, わざわざ宮部, わたしたちの, わたしを, ゐたに, ゐたら妙, ゐた人, ゐた馬越, ゐましたぜ, ゐるお母さん, ゐるし, ゐるでは, ゐるみんな, ゐるらしい事, ゐるんぢ, ゐる位, ゐる日本, ゐる百姓, ゐれば, イワンを, ガツ, サフランの, ジョンの, テーブルに, ハンケチを, フォン・コーレンが, ヤこ, 一時間ばかり, 一杯一杯, 一生涯御, 丁寧に, 万事の, 三月前に, 上妙の, 下さいますこと, 下さい今度, 下さった上, 下さつたこと, 下さるだらう, 下さるでしょう, 下さるわ, 下され勤めにくく, 下せえこんど, 下駄を, 与えようと, 世話を, 主人に, 二たび美術学校の, 二十日あまり逗留した, 互に圧迫, 亡き父, 交際した, 人の, 今年は, 他の, 代りの, 仰臥した, 会われること, 住んだ山, 何か, 何とも思わぬ, 使ひます, 例の, 信じたいよう, 借して, 働いて, 働き得るの, 先ず音楽隊, 入つた, 兩方の, 兵馬の, 其一本を, 其士武内吉兵衛義智の, 内へ, 再び庭, 冒すであろうが, 出かけること, 出まんがな, 出掛けた, 出立した, 出迎える, 刈入れを, 力かぎりに, 助けると, 勇み立ちました, 十五人の, 千鶴子の, 即座に, 厚くもてなした, 参りましたら雪国, 又, 反復した, 取換えて, 受ける, 受け入れて, 受け容れて, 受容される, 口に, 各員ならびに, 同行という, 君昨夜は, 吸ったの, 呉れましたが, 呉れるであらう, 呼びとめられるの, 咽喉を, 唄い出した, 喝采した, 営むべきである, 国史を, 在らつし, 報いましたが, 売るだろう, 大きくなった, 大國主の, 大統領に, 奏聞いたす, 奥の, 女中を, 妹と, 姉の, 娘を, 孔子を, 安心し, 安行父子を, 実は私, 室の, 家中は, 寄贈する, 寢て, 小舎の, 尻尾を, 居たが, 居たり, 居ましたぜ, 居りまするなれども, 居るので, 居るわけ, 居る云々, 居る様子, 居間へ, 岸の, 己の, 市場利子率を, 帰った後, 帰る駕籠舁, 幼い人々, 広間の, 座敷の, 引き受けたの, 引き受ける気, 引取る, 引受け金に, 張物が, 彼れ, 彼女らが, 後を, 従います, 得意に, 御嶽冠者の, 御座る喜んで, 御招待, 御用立てする, 御隠居さま, 心尽くしの, 応じたの, 快活な, 思い起こした, 恐縮しよう, 意志を, 感じ許容し, 我儘を, 戻って, 手厚い謝礼, 手足を, 払おうという, 承知しました, 承諾し, 抛棄し, 拍手し, 拝見した, 持たせた奴等, 挨拶し, 採集した, 接吻を, 撫でて, 教えて, 散歩し, 料理に, 方々の, 日々弁当持参で, 早く丈夫, 早速まだうら若き, 早速実験, 明日は, 昔の, 書いて, 書斎に, 月江は, 木村の, 本能の, 来さ, 来ます, 松本です, 柳の, 棄てるよう, 棺の, 榻の, 歌って, 歓恋の, 止どまりも, 歩きまわって, 歩み寄った, 死なれたん, 死にましょう, 死ぬ, 死ねる日, 死んだ兄, 殿上役人なども, 毎日通っ, 永く留まらぬ, 汽車に, 泊めるだろうよ, 泣くこと, 注視し, 満足し, 演って, 潜ったん, 烟突を, 燕肉を, 爾来この, 犧牲を, 猪を, 王位を, 甘じ, 用いられたの, 用ゐたる, 病後にも, 直ぐにお前, 直ぐ花火屋さん, 眠りこくっ, 眺めの, 確かに, 祈りの, 禅学に, 移民する, 窓を, 立ち上り一九の, 笑いさざめいた, 筆を, 答えを, 納受した, 紙巻煙草を, 細川氏に, 署名する, 美しい眉, 老人について, 聞いたという, 聞きますよ, 聞くほどに, 聲に, 聴いて, 育てるわ, 腹が, 自分たちを, 致そうと, 色々温言, 若芽を, 莞爾, 葵原君が, 血書提出の, 行くに, 行ったん, 行つて參りました, 裏木戸へ, 見せたうえ, 見た庭前, 見るが, 見物し, 親元にな, 解放される, 記者を, 証書に, 話しながら, 話すの, 誓紙を, 読みます, 読んだ, 調製へる, 貰いたいこと, 貰いますと, 貰えると, 貰おうという, 貰ひ, 貴殿と, 買ひ, 買ひ込むだ, 賛成しました, 赤いジュウタン, 走り上る, 起って, 跳び着こうと, 蹂躙する, 身を, 轅馬の, 迎えたろうと, 迎えら, 迎えられ平らか, 迎える気, 迎へて, 逃げて, 進上します, 進上申す, 道江と, 鍬の, 閑さえ, 阿部侯に, 隣室の, 離れの, 面倒を, 頂きます, 頂戴いた, 順次ステツキ, 顔を, 飛び上がって, 飛び立った, 飛付く, 食います, 食ったもの, 食べたこと, 食べますよ, 食べるのに, 飲みますが, 飲む事, 首の座に, 駆け寄って, 騒いで, 高く波, 魅惑され, 鳴いて, 鶏を

▼ 喜んだり~ (51, 1.7%)

6 して 4 悲しんだり 3 した 2 する, 怒ったり, 所謂光栄を

1 [32件] あわただしげ, するため, するだろうが, すると, するの, するもの, する一種, する時, ちゅう訳, よほどその, ビクビクし, 万太郎の, 下らぬ行動, 嘆いたり, 嫉んだり, 子供の, 心配し, 怨んだり, 悄気たり, 懷し, 或る, 政党内閣の, 楽しん, 気を, 気分の, 泣いたり, 眉を, 笑ったり, 箸の, 腹を, 苦しんだり, 錦絵を

▼ 喜んでは~ (14, 0.5%)

2 いたが

1 [12件] いなかった, いる, おりますまい, ったらしいわ, なかった, みたが, ゐなかつたの, ゐら, ゐるの, 困る, 居るけれども, 買い入れずただ

▼ 喜んでも~ (14, 0.5%)

1 [14件] あげたかった, いいくらいの, いいわけ, いたが, いたの, いないでしょう, くれるの, やらねえと, よかった, よかろう, よろこばなくても, 善い, 喜び足りないよう, 喜んでも

▼ 喜んじゃ~ (6, 0.2%)

1 いました, くれないの, くれまいかね, ったの, ったわ, ァおらない

▼ 喜んでを~ (6, 0.2%)

3 ります 1 つたに, りましたところ, り気質的

▼ 喜ん~ (2, 0.1%)

1 や居ないだらう, や悪い

▼ 喜んでなんか~ (2, 0.1%)

1 いねえや, いませんわ

▼ 喜んでね~ (2, 0.1%)

1 それで男の子, 自身で

▼ 喜んでのみ~ (2, 0.1%)

1 居る可, 居る場合

▼ 喜んでばかりも~ (2, 0.1%)

1 いられないの, 居られません

▼ 喜んでや~ (2, 0.1%)

1 がるが, はらかに

▼1*

喜んちの庭から持っ, 喜んぢゃいけない笑ひ事, 喜んでかどうかは, 喜んでさえいるらしくにこにこ, 喜んでさえもいるの, 喜んででもゐるので, 喜んでばかりおいでに, 喜んでばかりはいられないこと, 喜んでよこっちからも