数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~作者 作者~ 併~ ~使 使~ ~使い 使い~ ~使う 使う~ ~使っ
使っ~
使命~ ~使用 使用~ ~使者 使者~ ~來 來~ ~例 例~ 例えば~
102 いる 95 いるの 79 いた 27 いたの, いると 23 いるが 20 下さい 19 いるよう 16 ある, いたが 15 いるん, しまって 14 いて 13 くれと 12 いたので, います, いる人 11 いない, いるから, いること, いるので, しまった 10 いるところ, みて 9 いました, いるという 8 しまうの, みた, やって 7 あった, あるが, いたもの, いる言葉, それを, みても, みると, 見せて 6 あって, あるの, いたこと, いるうち, いるもの, いるわけ, しまえば, 下さいと, 自分の 5 いたと, いたよう, いるか, いるらしい, 居ります, 私は
4 [18件] いたから, いたという, いたん, いなかった, いましたが, いますが, いるかと, いるし, これを, しまったの, みたり, もらいたいと, やろう, よいか, 何か, 居る, 居るの, 見て
3 [37件] あるから, いたし, いたそう, いたって, いた女中, いても, いるのに, いるばかり, いるよ, いる事, いる人たち, いる女, いる男, いる者, いる部屋, おいて, おくん, おりました, くれという, くれる人, しまうから, しまったが, しまったん, しまっては, みせたの, みたいと, やっても, やること, やるの, やれば, 下さいな, 居ると, 東京へ, 物を, 生きて, 見ようという, 見事に
2 [115件] あったが, あべこべに, ありましたので, ありますが, ありますね, あること, ある字, い, いいか, いいと, いい金, いたため, いたわけ, いた二階, いた人, いた大きな, いた婆, いた書物机, いた村, いた物, いた若い, いた言葉, いては, いないの, いないん, いなかったが, いらしたの, いるだけの, いるとの, いるに, いるのよ, いる人々, いる人形, いる姿, いろいろの, おいでに, おくの, おって, おります, おりますが, ください, くれた, くれて, くれるよう, しまいました, しまうもの, しまうん, しまえと, しまったという, すまして, するに, みせた, みせました, みたいの, みたこと, みたの, みたん, みようと, みること, もっと楽, もらうわけ, もらうん, もらった, やった, やったり, やらう, やる, やるから, やるつもり, やるん, やる仕事, やる遊技, やれ, やろうという, ゐる, 下さいまし, 丹念に, 事を, 事物を, 二つの, 人を, 今に, 使って, 僕を, 出て, 口上を, 呉れと, 呉れる人, 哲学の, 奔走した, 実物の, 居るので, 差支ない, 彼を, 手続を, 描いて, 敵を, 明石郡新保村の, 暮らして, 本を, 田を, 立派な, 葉子を, 見せる, 見ると, 言えば, 言った, 調べて, 貴女の, 追い返した, 通信を, 雛形を, 電話を, 静かに, 鳥を
1 [1709件 抜粋] あいつの, あげるから, あったと, あとは, あの軍船, ありしかも, ありますよ, あるその, あるところ, あるへいだ竹, あるんで, ある古い, ある様, ある程度まで, あんなこと, いい, いい二時間, いたあの, いたかの, いたそれ, いただきたいと, いただけようもの, いたところ, いたらしいもうすっかり, いたイディル, いたモデル女, いた与力, いた仕事机, いた剃刀, いた地下室, いた女房たち, いた室, いた市蔵, いた所, いた手道具, いた時, いた机, いた波佐見焼き, いた独楽, いた番頭, いた神, いた童女, いた若者, いた螺鈿, いた近所, いた鉄, いた鍬, いた顕微鏡台, いた馬, いた黒布, いないうえ, いないので, いない人間, いない証拠, いましたの, いますうち, いますと, いませんが, いませんので, いやがると, いらした四角い, いらっしゃいました, いらっしゃるの, いらっしゃる微妙, いられるのに, いるいろんな, いるかという, いるこの, いるさま, いるだけ, いるちょっと, いるとき, いるとばかり, いるには, いるほど, いるものの, いるらしく人, いるエロ文学, いるジープ, いるボーイ, いるモデル, いる三十五, いる下働き, いる事実, いる二階全体, いる例, いる僕, いる刀, いる召使, いる国, いる夜具, いる大物, いる女三, いる子ども, いる学習書, いる小女, いる帙櫨, いる座敷, いる弾丸, いる所, いる文化, いる日本人, いる時, いる最中, いる材木, いる武次, いる水甕, いる燃料, いる男たち, いる白い, いる石炭, いる第, いる若い, いる草, いる諸, いる部分, いる間, いる高度, いる鹿毛, いわせた占い, うなぎ飯を, おいたの, おきながら, おしまいなさる, おったの, おらなかったから, おられ既に, おりますから, おりませぬと, おる, お三方, お前達を, お眼, かえってチベット人, かなり手広く, きたもの, くださらないかな, くだされば, くどくどと, くれ, くれっと, くれない, くれないかという, くれねえ, くれやんしたから, くれらア, くれるでいい, くれるな, くれる気, くれろと, くんねえ, けずる, ここを, このガン星, この国, この手術, この町, これからどうする, これも, ございます, ごらんなさい, ご勝手, さのみ, ざあざあ背中を, しきりに噂, しまいたいと, しまいます, しまい残って, しまうこと, しまうと, しまうべしという, しまう決心, しまったこと, しまったところ, しまった時, しまわないで, じろりと平三, すでに非常, すべてを, する自由, せっせっと, そうしてちっとも, そこに, そこらに, そのくせ, その上, その日, その白毛みたい, それで, それにぐるぐる, そんなこと, だんだんと, ちょっとしたお茶, てんで能率的, とり返すからにゃ, どこか, どれ程, どんな応対, なかなか盛ん, なにごとかを, ねるまとまり, はおられない, ひっ掻き廻す名人, べらべらと, ほとんど母屋, また皆, みせるが, みたいから, みたい心, みたくなったん, みてから, みよう, みようよ, みろと, もちろん主, もっと簡単, ものを, もらいたいという, もらうより, もらえば, もらおうと, もらって, やった彼奴, やっと家族, やりました, やると, やるわけ, やる方法, やろうとは, ゆくと, ようやく調子づい, より以上前進, よろしゅうございます, わずかな, ゐるが, ゐる偉い, アイヌ研究を, カリストゥス地下聖廊を, グッと, コキ使っ, コンナに, セエラの, テーブルクロスや, ドンドンやる, ナンジという, ビリビリ叱, ポケットの, マッチ箱を, ルパン等に, 一二巴里繁昌記を, 一匁の, 一挙に, 一時手に, 一般論しか, 一銭の, 三平の, 下さいこの, 下さいませんか, 下さりませ俄盲目, 下さること, 下すっても, 下手な, 世間を, 中途で, 乗って, 事件を, 二人を, 五割の, 人に, 人間を, 仕事し, 仕合せでした, 他が, 代数演算を, 似せるほう, 何かの, 何もかもやっ, 使いまくる, 便所へ, 俳句の, 働かなきゃならないなんて, 働き通し, 元も, 光を, 八犬伝を, 内々に, 写真を, 出す, 出来ないこと, 初対面の, 削ったの, 加藤清正の, 勉強しましょう, 勝ったところ, 南北の, 却って効果, 取り返すも, 可いもん, 台所へなんぞ, 君の, 吹込む, 呉れる所, 呉一郎に, 品よく, 商いを, 啖い殺させた, 嗾し, 困難な, 地形までも, 塑造を, 夜陰に, 大きな仕事, 大探検, 大金を, 夫人の, 奏せられたもの, 女に, 妹の, 娘を, 宅の, 安心し, 定式や, 実験し, 室の, 家事一切の, 寝床を, 小さな酒屋, 少年たちは, 居たこと, 居た女中, 居た書記, 居ったチャンバイセー, 居ります可, 居り人麿, 居るけれども, 居るまでの, 居るん, 岩の, 巧みに, 帰る, 年とった, 店に, 店内を, 建てたん, 引っ張り足りないから, 当該曲馬団の, 彼女は, 後にファラデー, 御免下さい, 忍びの, 思うよう, 怪力線を, 情けない気兼ね, 感度を, 懸命に, 戴けませんでしょうか, 手塩に, 技巧的である, 抽象的に, 指の, 捨てるもの, 探偵し, 描きに, 散財し, 文化的政策を, 断ろうと, 方々で, 旅行し, 日本画師として, 日没を, 昼遊びを, 暮して, 暮す暖か, 更に第, 書いて, 書く必要, 最近流行の, 服装ととのえる, 朝飯を, 本当にごつごつ岩, 本物の, 来たから, 来たもん, 来たパラオ語, 松炭の, 極く, 楽に, 模倣し, 欲しい, 歩かせて, 死んだ農奴, 殺してしも, 母は, 毒殺する, 気配を, 江戸で, 洪水時の, 流すよう, 海の, 深い海底, 測りたいの, 演出先づ一同に, 火を, 無理にでも, 焼いた屍体, 煮炊きした, 牧畜あるいは, 犬の, 現われた西洋, 用が, 田舎者を, 疑いの, 病気を, 発行部数の, 皇帝を, 盗ませたに, 直ぐ御飯, 相当念, 看護婦よりも, 睡って, 知を, 硝子壜の, 私が, 私達は, 稲野谷兵助という, 空き家を, 空揚げに, 立ち詰めに, 箱入り娘にでも, 細い道, 結婚観女性観を, 総計二千二百フィートの, 置かないと, 美味しい御馳走, 考えた以上, 背広の, 自分が, 自分を, 興行を, 芝居で, 若返り法を, 英語数学地理歴史などの, 葉之, 藤次郎の, 行かなければ, 行く, 行こうと, 袋を, 製造しなけれ, 見せてね, 見せるから, 見た, 見たくなったから, 見たところが, 見たり, 見てくれ, 見ようと, 見ること, 見る見る彼, 見物を, 親しく丸木, 計算した, 試験する, 誘拐した, 説明しよう, 調べたん, 諷刺する, 貰いその, 貰うこと, 貰えなかったらたった, 貰えッ, 貰って, 買物や, 赤シャツを, 足を, 軽い中食, 迅速に, 逃げて, 這い廻るなんて, 造り出す能率, 遠慮なく註文, 遣ります, 酒を, 針を, 鉄砲の, 錆させた, 門口の, 阿波全土の, 階段から, 雑魚を, 電気火花の, 非難された, 頂きたいと, 頂きますわ, 須山に, 頸動脈を, 食う先生, 馴染みの, 鴨を, 鼻の
4 構いません 3 よい 2 いいじゃ, いいの, よいという, 使っても, 内容を, 可い
1 [80件] い, いいか, いいかも, いいだけの, いいという, いる, えいぜ, おん羮おん小蓋の, お砂糖, この荷物, さしつかえない, さしつかえないこと, さらに大いに笑われる, すまされたの, その不都合, それは, それを, どうしても取りきれない, なおかつそうな, なくならぬ, はらの, ひき合わないから, まだ剣法, もう自分, もう遅, よいが, よいこと, よいと, よいの, よいよう, ようございます, よく, よく互いに, ディルタイの, ハイカラ或いは, 一人前が, 上手と, 不穏当とは, 中毒を, 仕事が, 何に, 何の, 余り損は, 使いきれまい, 使い切れぬ金, 使い足ったとか, 出て, 出来ますが, 味が, 品行は, 四十七字の, 困難な, 変な, 大抵六七年の, 好くってよ, 尽きること, 差支えないという, 役者が, 彼奴が, 後で新子ちゃん, 心残りの, 悪口に, 手を, 描写する, 来年の, 構わないとまで, 構わぬが, 火星に, 白い歯, 監督の, 目が, 笑われますから, 組合さえ, 結構です, 自由です, 見た, 見たくならァ, 豆の, 途中で, 長いあいだ
13 して 4 するの
1 [64件] あるいはある, おどしの, お面, した, しただけの, したところ, したの, しながら, しますが, しや, する, するあたかも, するから, すること, するもの, する必要, する気, する源吉, する理由, する白い, そんな小, ならず者を, まことに確信, またバタバタ, また箒, また電扇, まわりくどくて, ゲルセミウムを, セロファンテープで, ライスカレーなぞを, 下等に, 仏語や, 何か, 分家や, 印鑑を, 呉れたり, 子供の, 式が, 彫刻の, 影武者を, 復た, 心ばかりの, 散々手間と, 日に, 映画の, 来客と, 植込の, 槌を, 気が, 漆を, 無駄な, 用事を, 立ち上がって, 竹箸で, 素裸体に, 胡麻を, 自分の, 色々俗世間的, 菓子に, 誇張した, 読書に, 酒を, 重役は, 鉋を
3 いけないと, ならない 2 ならないの
1 [38件] あったけれど, ありますが, いかがかと, いけない, いけないだろうが, いけないの, いけません, いた, いただけまいかと, いなかった, いまいと, いません, いるが, いるけれども, いると, すまないが, なかなか入費, ならないぞ, ならないと, ならないという, ならない時, ならない水車御法度, ならぬ, ならぬと, ならぬという, ならん, なりません, なんだか心持, よくない, ドロドロに, 可け, 営業は, 始末が, 尤もな, 悪いという, 果報負けが, 気の毒であります, 男勝りの
2 かまわないの, 誰も
1 [11件] きっと払っ, だまされやしないわ, へるよう, もう食堂, 一文の, 利き目, 女湯の, 文句は, 構わないのよ, 泥坊と, 減るもん
2 いましたわ 1 いけない, いけないもし, いけないよ, いましたよ, しょうがねえ, 燧石なんぞは
1 ことである, こんな惨, 会話だ, 犯行と, 生活むきは, 田辺博士の
1 この位, 二日も, 始める時, 草臥れますから
1 いなかったかな, 悪うござん, 詰らんじゃ
1 例の, 相伝え, 風呂へ
1 何故卜翁, 大和の, 軍の
1 その土地, それできむずかし
1 いた, いて
1 がったの, がる
使ったってもべつに減る, 使ったりなんかして, 使ったりはしなくなりました, 使ってか迂回を, 使ってと思うと, 使ってないっその, 使ってなど苦しいこと, 使ってなどといると