青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「向かっ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~吐く ~向 向~ ~向い 向い~ ~向いた 向いた~ ~向う 向う~ ~向かっ
向かっ~
~向き 向き~ ~向け 向け~ ~向けた ~向こう 向こう~ ~向っ 向っ~ ~君

「向かっ~」 2334, 27ppm, 4389位

▼ 向かっ~ (2211, 94.7%)

44 いいました 26 言った 20 言いました 19 進んで 18 声を 17 いた, 歩いて 12 自分の 11 走って 10 いる, 来た 9 流れて 8 何か 7 いった, 出発した, 手を, 頼みました 6 たずねました, 何を, 彼は, 行く, 行くの, 行った 5 いるの, たずねた, 叫んだ, 右の, 尋ねました, 急いで, 歩き出した, 言うの, 言って

4 [13件] いって, いると, こう言った, 動いて, 突進する, 聞きました, 自分は, 落下する, 言ってるの, 話しました, 走り出した, 近づいて, 顔を

3 [28件] いきました, きました, くるの, これを, こんなこと, ていねいに, またすべて, まっすぐに, 出発する, 叫びました, 吠えて, 呼びかけて, 弓を, 怒鳴った, 投げました, 旅立ちを, 歩いた, 演説を, 発展し, 発足した, 私は, 種々の, 言う, 話を, 過去の, 開いて, 頭を, 飛んで

2 [106件] いたが, いったこと, いったの, いて, いること, おじぎを, おっしゃいました, おまえの, お礼を, きた, こういった, この国, しきりに何, したの, するよう, そう言った, である, とびかかって, まいて, らっぱを, マチアが, 一つの, 一定の, 一礼した, 不当な, 両手を, 云った, 伏拝したる, 全力を, 出て, 努力し, 動きつつ, 十字を, 口を, 叫ぶ, 叫んだの, 呼びかけた, 呼びかける声, 咲いて, 唾を, 問いました, 問いを, 問い糺すこと, 問うに, 地に, 坐った, 大声に, 射かけますと, 尋ねた, 左の, 帰って, 幾度か, 座を, 延びて, 彼の, 微笑を, 心を, 忠告する, 念を, 投げようと, 振粛, 敵意を, 旅を, 旅立った, 昔の, 本を, 来たの, 来て, 次の, 歩き出して, 歩くの, 歩みだそうと, 毎日, 汝の, 熱心に, 物を, 盛んに, 石を, 突進した, 立って, 聞いた, 腰を, 腹鼓を, 船を, 行きつつ, 行くこと, 行くと, 行く犬, 行ったの, 訴えるよう, 話しかけた, 話しかけること, 説いて, 説くべきもの, 走った, 走りました, 進むもの, 進んだ, 逸走の, 運動する, 酒気を, 開かれて, 非常に, 食事を, 駆けて, 驀進する

1 [1533件 抜粋] あかんべー, あなたと, あの宣告, ある時, あわただしい大声, いいながら, いうと, いかなる事, いくところ, いたきたならしい, いたの, いた多く, いた留守, いっしょに, いったと, いつもの, いましがた, いむべきのろい, いられた, いるありさま, いるせい, いるほか, いる場合, いる母親, いる羊, いろいろと, いわるべきでは, うなずいて, おきき, おごそかに, おたち, おまえから, おまえは, おるの, お前と, お母さんに, お焼きたて, お言い, かかって, かけ出そう, かわるがわるに, きそう, ぎょうさんそうな, くり返しながら, くるもの, くる敵, けっしてもの, こういいました, こう叫びたい, こう喚く, こう言い足した, ここに, こないが, この世で, この蛇柳, この身, これが, これまでの, こんどという, こんな事, こんな風, さあ動い, さながら矢, さらに意, しかるべきだと, しきりに次郎, した, しのげねえん, しばらくは, しんせつに, じっとすわっ, すぐ行進, すべての, するだけ, せつに集会, そう云っ, そぞろに, そのセヂ, その仕事, その動作, その名前, その富, その抗, その晩汽車, その真価, その系統, その野心, その関心, それを, そんな話, たえず狂う, たずねる, ただ大, だんだん近づい, ちょっと衣紋, つるはしを, です, とびついた, ともに恩恵, どうして馬, どこへと, どなりたてた, なさるる努力, なした人類, なぜそんな, にこやかな, のであります, はたしてさらにいくばくの, ひげ, ひだり手に, ひどいこと, ぶっきらぼうに, ほえたてて, ほえて, ほのめかしたの, ぼくらが, また大, まったく門戸, まわるよう, もう彼, もらした祖国, やさしく話, やってきたの, ゆく, ゆくべきもの, ゆるやかに, よくさとしました, より正確, わが日本, わたしたちの, わめく, エピナッソー先生の, ガラス扉と, ゲンスヴィルの, ジャックリーヌの, スピードを, ゼエランド島の, ピストルを, ベスナル・グリーンへ, ペン軸を, モントルイュ・スュール・メールから, リンカーン, ヴィタリスと, 一人の, 一度も, 一心に石, 一杯の, 一着の, 一隊の, 一騎打の, 三段論法の, 下りて, 不意に, 不満を, 両手で, 中村屋が, 事大的な, 二三品命じた, 二日も, 云うの, 五分に, 人相の, 今その, 今度の, 仕事を, 他日さらに, 休みなく, 伸びて, 佐藤は, 何事をか, 作った一種, 侵略し, 俊夫君は, 倒れかかって, 傾いて, 働きに, 僕は, 先生, 光りそう, 全くお前さん, 凛といった, 出ずるもの, 出発せん, 切っ先だけを, 初対面の, 剥きだしたに, 加速度に, 勇敢に, 動きます, 化粧する, 十二分に, 半身を, 即吟に, 参拾万円, 反逆の, 口答試験を, 叫べば, 叱るよう, 右手の, 各人種, 合法的又, 同じ歩調, 吐きかける, 吐き出しその, 吠えたかと, 吹き寄せる風, 周囲の, 呼ばわると, 呼びかけました, 呼んで, 命令の, 唱え言, 問いかけたの, 問答を, 嘯いた, 四十五度と, 四股を, 因果を, 圧力を, 坐って, 墜落し, 外南部の, 多少とも, 夢見るよう, 大きな声, 大きな笑い声, 大勝利, 大声で, 大移民, 大願を, 失墜し, 奔下し, 女中の, 威嚇しました, 子は, 孔子を, 安心し, 家屋は, 富三君の, 射撃を, 小言を, 小路が, 少し賜わずや, 尽力した, 岸に, 川の, 己れ, 席に, 帽子を, 平原の, 幼稚な, 幾度も, 延びるかが, 廻転椅子に, 引き返して, 張り切り今や, 当番を, 彼らが, 彼女の, 徐々にで, 微笑みかけたり, 忘却にも, 快活な, 思い切ったと, 急ぐの, 急速度, 恐ろしい嫌疑, 恩恵の, 悪口さえ, 惨憺たる, 愛する者, 感謝した, 憤られるの, 憧憬し, 懺悔した, 戦いを, 戯れいう, 打ちました, 打ったの, 投げつくべく言葉, 投げて, 投げ飛ばしては, 抗争した, 抵抗した, 押し出して, 拍手を, 拡散を, 指して, 挨拶する, 振り出した手形, 捧げて, 掘り崩した土, 推測を, 握手を, 改革の, 攻めて, 放笑, 散ず, 敵を, 斜に, 施されつつ, 旅行したる, 明くる日の, 昔南の, 昼飯を, 暴動を, 曝らされ, 最善の, 有効に, 木に, 未来永劫流転に, 条約の, 来たし長州公, 来たらお前たち, 来ました, 来る, 来るの, 来るらしい足音, 来る若い, 松島見物とは, 柱を, 棒の, 権力を, 次々と, 欧米教育事業の, 正木の, 歩かせられた, 歩きました, 歩き出しました, 歩み続けた, 死ぬる, 母の, 気むずかしそう, 求心力を, 決死の, 波の, 注ぎ続けて, 流れること, 流れるもの, 流れ出し笛吹川, 流れ太平洋, 流転する, 海へ, 深く息, 湧きたたせた暗雲, 漕ぎだした, 漢軍前列の, 濁声を, 炉の, 無礼を, 照った, 犯人が, 狭い浅い鞍川, 猛進する, 理屈が, 用いられる必要, 用心を, 男子に, 異端の, 疾駆し, 発したもの, 発するより, 発せられた, 発射され, 発揮される, 発車した, 白く流れ, 目を, 真理を, 着実な, 知らせました, 確乎たる, 社会を, 祝杯を, 祭を, 穀の, 突如一億八千万円, 突貫し, 突進すべき, 窓が, 立ち上がる解放, 立った, 立つ時, 笑いかけた, 笑った, 笑みかける曙, 答えた, 約束を, 純なる, 組織的の, 続く万太郎山, 纐纈城主が, 群れ立って, 考えごとを, 肉を, 腹だたしげ, 自分が, 自己を, 自然から, 舞い上がった, 航進する, 若い者, 茂った樹, 荒々しい祈り, 華々しく挑戦, 落ちる事, 落下し始める, 蜒々として, 行きましたが, 行くせい, 行く手, 行こうと, 行ったとの, 街頭の, 西洋風の, 見ようと, 見開いてる極東, 言いました汝自ら, 言うかの, 言う事, 言ったとしても, 言わずに, 訓すが, 訴えるごとくいいました, 話されました, 話しかけるよう, 話したわけ, 話しを, 誇り得るよう, 語り初めた, 語気を, 説教し, 請願し, 諸国から, 警告した, 讃美歌の, 質問の, 赤瀬に, 走りだした, 走り出しました, 走る, 走るべき旨, 躍りかかろうと, 転落した, 辿って, 近づくの, 送られた幻, 逃げ出した, 逆に, 逆襲し, 通ずること, 連発した, 進まねば, 進みました, 進み出すとき, 進む, 進むでは, 進むより, 進めること, 進んだ船, 進航した, 進言され, 遊弋し, 過去においても, 道徳を, 遠藤博士の, 部落を, 金峰仙という, 銃火を, 長い間祈り, 長蛇の, 閉ざす必要, 開いた港, 開く小さな, 開戦する, 間者か, 限りない, 集まって, 離婚の, 電報用紙に, 静かに, 須磨まで, 頻りにこれ, 願いを, 飛びかかりあらゆる, 飛びしこと幾たび, 飛びゆくこと, 飛び込みを, 飛んだ蝉, 食物以外の, 香華を, 馳せ行く, 駆け上がった, 駕籠を, 高くささげられ, 高く投げあげ, 高められて, 鳴き人は, 黄色い咽喉, 黙って

▼ 向かっては~ (52, 2.2%)

2 残念ながら

1 [50件] あまりにも, ありったけの, すっかりてれ, すべからく自覚自重, そのとおり, その上, その以上, その抑圧, ただ一事, ちょっと自己, なにも, みな無限の, もはや与うべき, やって来たもの, よい顔, ろくろく口, 一度も, 一言の, 人民合祀を, 佳い詩句, 例の, 処女地を, 制限し, 単に親切, 同じ家中, 吾人が, 大いに敬意, 大きな顔, 如何なる政治方針, 常に慇懃, 必ずしも適切, 政府の, 板垣氏その他の, 次郎の, 歯が, 泥の, 泥をしか, 泥中に, 満腔の, 無限の, 相当意地, 社会現象の, 神は, 自分の, 自分自身にたいする, 落ち着いて, 葉子に, 誰しも, 諸君は, 返答の

▼ 向かっても~ (30, 1.3%)

1 [30件] うきさま, これを, すべて対面を, そうな, そう語りました, その青春時代, それを, なんの, また老中, ヨーロッパの, 一般世間の, 丁寧に, 世界中に, 世間へ, 公言し得るでしょう, 又無産勤労者, 嘘を, 威嚇の, 容赦なく, 延びて, 情けぶかい, 放射する, 明らかに, 最と, 法律に, 現在の, 発端に, 相手を, 立派に, 訴えずには

▼ 向かっての~ (19, 0.8%)

1 [19件] ことであり, ことである, ひそかな, 不断の, 予言と, 唯一の, 報道を, 帰途岩目地という, 広大な, 復讐などは, 振粛, 旅です, 日本文化の, 有効な, 渇望が, 私の, 義務的の, 自分の, 関心を

▼ 向かってのみ~ (5, 0.2%)

1 すべての, であること, 説くべきもの, 進まねば, 進みたいもの

▼ 向かってさえ~ (3, 0.1%)

1 こんなお, 何でも, 口に

▼ 向かってとも~ (3, 0.1%)

1 つかず世の中, なく, なく言った

▼ 向かっていう~ (2, 0.1%)

1 のである, んだ

▼ 向かってと~ (2, 0.1%)

1 いうより, 見つこう

▼ 向かっ~ (2, 0.1%)

1 が立った, をたて

▼1*

向かったりそっと頬紅, 向かってか吐き尽くすべき路, 向かってからはかねがね聞いた, 向かってさえもそうだ, 向かってという足どりで