数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~位置 位置~ ~低い 低い~ ~低く 低く~ 住~ ~住む 住む~ ~住ん
住ん~
~住居 住居~ 住民~ 佐~ 佐々木~ ~体 体~ 体系~ ~何 何~
388 いた 237 いる 229 いて 215 いるの 120 いたの 116 ゐた 89 いました 83 いたが 64 ゐる 61 いること, いると 54 ゐるの 52 いた家 51 いる家 43 いるという 42 ゐて 41 いるよう, いる人 34 いた頃 33 いたこと 32 いるもの 31 いたので 30 いるので, ゐたの 29 いるん 27 いたと, います 25 ゐると 23 いる者, 居る 22 いるところ, 居るの 21 いたという, いるこの 20 いるが 19 いたから, いる町 17 いたころ, いながら, いる人たち, いる人間 16 いるか, いるから, いる所 15 いるお, ゐる人 14 おいでに, ゐる家, 居て, 居ります 13 いても, いない, ゐたが 12 いそう, いた人, いる世界, ゐました, ゐるが, 居た, 居りました 11 いたもの, いないの, いるうち, いるに, いる人々, おりました, おります, ゐるやう, ゐるん 10 いたところ, いるそう, ゐたこと, ゐたので, ゐること 9 いた所, いましたが, いるとは, いるはず, いる筈, 居る家 8 いる人達, いる場所, おりましたが, みると, ゐるか, ゐるので, ゐる世界, 居ると, 居る者
7 [12件] いた時, いた町, いた私, いる友人, いる村, おりまして, ゐたと, ゐても, ゐるもの, 居たの, 居ます, 居りますが
6 [14件] いては, いないという, いなかった, いるかも, いるその, いるため, いるらしい, いる建物, いる画家, いれば, ゐた頃, ゐるさ, ゐる人間, 見ると
5 [24件] いたため, いたよう, いた人たち, いた者, いなければ, いましたので, いますか, いますが, いようとは, いるし, いる女, いる小さな, いる方, いる様子, いる気配, いる生物, いる由, みたいと, ゐたもの, ゐます, ゐるこの, 居る人, 居る所, 居れば
4 [46件] いたか, いたかも, いたし, いたそう, いたその, いたとき, いたに, いた処, いた部屋, いまして, いられないの, いるあいだ, いるかと, いるだろう, いるとか, いるとの, いるのに, いる一人, いる事, いる以上, いる国, いる地球, いる大きな, いる山, いる島, いる彼, いる男, いる私, いる老人, いる自分, いる部屋, いる間, おられた, みれば, ゐたさ, ゐたとき, ゐた家, ゐた村, ゐるから, ゐる町, 居たので, 居ながら, 居りましたが, 居るから, 居るん, 居る世界
3 [89件] いたあの, いたかと, いたとかいう, いた一人, いた人々, いた地方, いた女, いた彼, いた時代, いた村, いた男, いた跡, いた間, いた関係, いちゃ, いないこと, いないと, いないん, いましたから, いませんか, いませんでした, いようと, いらっしゃるの, いらつし, いられました, いられるか, いられるの, いるある, いるかという, いるかは, いるじゃ, いるだけ, いるな, いるばかり, いるわけ, いるホテル, いる処, いる土人, いる室, いる屋敷, いる弟, いる我々, いる星, いる時, いる百姓, いる若い, いる街, いる親類, いる限り, おった, おったの, おりながら, おりますから, おる, おるの, みて, ゐたい, ゐたといふ, ゐたところ, ゐた事, ゐた土地, ゐた街, ゐますよ, ゐら, ゐるうち, ゐるし, ゐるその, ゐる事, ゐる人々, ゐる人達, ゐる所, ゐる村, ゐる私, ゐれば, 人を, 仕事を, 始めて判然, 居たこと, 居たと, 居ったもの, 居ました, 居るが, 居るといふ, 居るもの, 居るチベット人, 居る土地, 来た, 見たいと, 見れば
2 [202件] いたある, いたいと, いたうち, いたこの, いただけの, いたとか, いたのに, いたはず, いたらしい, いたらしい小さい, いたり, いたわけ, いた三十年前, いた世界, いた事が, いた人類, いた古い, いた古家, いた古着屋, いた国, いた土地, いた場所, いた小屋, いた座敷, いた或, いた旧, いた時分, いた東京, いた母屋, いた番町, いた痕跡, いた筈, いた蒲田, いた部落, いた長屋, いないので, いないはず, いない土地, いない家, いましても, いよう, いようが, いらしった, いらっしゃるん, いらっしゃる世界, いられて, いられましたが, いられるかも, いるあの, いるいきもの, いるきり, いるくせ, いるけれども, いるだろうかと, いるだろうが, いるほう, いるようす, いるりっぱ, いるわたし, いるアパート, いる一種, いる世の中, いる二人, いる二階, いる人間同士, いる住居, いる例, いる加賀屋敷, いる労働者, いる友達, いる喬生, いる土地, いる地主, いる地蔵路次, いる声楽家, いる多数, いる大, いる子分, いる官舎, いる宿, いる小さい, いる巫女, いる広大, いる御殿, いる或, いる新しい, いる時分, いる気, いる浪人者, いる漁師, いる猿, いる百人町, いる神, いる立派, いる老, いる老婆, いる花, いる辻川博士, いる近所, いる連中, いる道庵, いる長屋, いる食蜃人, いる鳥, おられた所, おられました, おられる, おられるの, おられる方, おりそして, おりその, おりますが, おりますので, おりますまい, おります白, おりません, おると, おるという, お互に, お出, た, たの, た人, みなければ, みようかと, ゐたころ, ゐたつて, ゐたやう, ゐた処, ゐた或, ゐた時, ゐた長屋, ゐては, ゐない, ゐなかつたと, ゐながら, ゐますが, ゐられました, ゐるおかげ, ゐるかと, ゐるかの, ゐるかも, ゐるこれ, ゐるそして, ゐるて, ゐるところ, ゐるとは, ゐるらしい病気, ゐる八五郎, ゐる別, ゐる土地, ゐる大きな, ゐる女, ゐる島, ゐる彼等, ゐる此, ゐる毛虫, ゐる浪人者, ゐる男, ゐる筈, ゐる者, ゐる間, ゐる離屋, ゐる頃, ゐる館, 人に, 來た, 医を, 居そう, 居たが, 居たに, 居た人, 居た人間, 居った, 居ったこと, 居った間, 居られた, 居られる, 居りながら, 居るという, 居るので, 居る寺, 居る方, 居る村, 居る様, 居る鹿, 平気である, 庭に, 敵の, 最早地上, 来て, 樹や, 煙壁を, 現代を, 神の, 自分の, 花に, 見るほどの, 見る影, 誠実の, 遙かに, 遥かに
1 [1950件 抜粋] ああいう, あらまし人の, いたい, いたおり, いたかは, いたじぶん, いたそれ, いたですが, いたとしてもさ, いたならば, いたのらくら, いたらしいが, いたらどう, いたら童貞さま, いたんだそう, いたアパートメント, いたエルベルディング夫人, いたトゥウェルスカヤ通り, いたファアブリ, いたマニョン, いたヤミ屋, いたヴィルパリジェス, いた一棟, いた三好七郎, いた下町, いた乞食, いた二階, いた人間, いた伊那, いた作者, いた僧, いた八幡筋, いた原田瑞穂, いた周囲, いた土塀まわり小一町, いた堅田, いた大蛇, いた奈良井屋, いた女王クレオパトラ, いた子供, いた家族, いた小家, いた尾崎紅葉, いた山端, いた建物, いた折, いた昔, いた本所, いた村民, いた森鴎外, いた比, いた浮浪者, いた灰色, いた独り者, いた猿楽町, いた田舎家, いた画家, いた神聖, いた米沢, いた緑町, いた英吉利人, いた街区, いた観潮楼, いた邸, いた鈴木一族, いた韓氏, いた高津四番丁, いてね, いないから, いないちいさな, いないみたい, いない一階, いない寺中, いない海, いない部屋, いなかったから, いなかったの, いなかつた, いなされば, いましたけれども, いました時, いますので, います者, いやがるかと, いらいそこ, いらして, いらっしゃること, いられそう, いられたよう, いられないほど, いられます, いられるであろうかと, いられるなあ, いられる処, いられれば, いりや, いるおじいさん, いるお蔭, いるかめ, いるけ, いるころそこ, いるしっぽ, いるぞっと, いるちょっとした, いるでは, いるとも, いるならという, いるなんて, いるねえ, いるほど, いるめったに, いるやはり, いるらしいこと, いるらしい一軒, いるらしくあります, いるらしく毎年, いるわれわれ人間, いるガクラオ, いるゴシップ等, いるデュト街, いるフランス, いるボンチ, いるリュドミラ, いるワグナー派, いる一廓, いる一番高等, いる三次元生物, いる上流階級, いる下界, いる世帯, いる中, いる九助, いる二階家, いる人びと, いる人穴, いる今日, いる伝介, いる住民, いる侍, いる八重, いる分譲地, いる勤番, いる十数匹, いる原地人たち, いる古い, いる可愛らしい, いる同僚たち, いる周囲, いる土人ら, いる土神, いる地所家屋, いる地蔵路地, いる塾, いる多摩川一帯, いる大野, いる女中以外, いる女親たち, いる妹, いる姉上, いる媼, いる官吏諸君, いる家々, いる富農, いる小原数馬, いる屋根, いる岩石人, いる市区, いる幾億万匹, いる庵, いる弁信, いる彼女, いる御厨三郎, いる感心, いる文明人, いる旗本, いる暇, いる朋友, いる東京, いる松原浩さん, いる柚子, いる桐畑, いる森林, いる横町, いる民, いる汚い, いる洗濯店, いる海, いる渋江氏, いる漁夫, いる無頼者, いる爺, いる獣, いる理髪師, いる田舎, いる町屋, いる白銀屋, いる知名, いる石郷岡大尉, いる祖先伝来, いる程, いる結果, いる緑地, いる老人夫婦, いる職業的, いる臭, いる芝村, いる若槻, いる茶色, いる落ちぶれた骨董屋, いる蚯蚓, いる街道, いる西宮, いる親爺, いる誰, いる貧乏, いる踊子仲間, いる農夫, いる近隣, いる邸内, いる酒商い, いる錺, いる門番, いる陽当り, いる雑居世界, いる非常, いる須永, いる馬子, いる駕籠屋, いる魔法使い, いる鵜, いろいろな, おいでだ, おったばかり, おったチェルシー, おった筈, おって累代, おらないもの, おられました人, おられる七十恰好, おられ大国主神, おりましたから, おりました家, おりますけれど, おりますのよ, おりまする, おります妻, おります素封家, おり二番目, おり璽光信者, おるでは, おる仮り, おる蛇, おれ達の, お前の, かりそめ, くださるよう, くれないかと, このまま, これだけの, ござらっしゃらあ, ござろ, しまはうでは, せめて柳生谷, そこで石油コンロ, その呪われたる, その獄舎, それぞれの, たたった, たとこ, たまま, たんだ, た家, だんだん鹿, て人生, どういう生活, はじめての, はる六甲, まいったの, みい世間は, みたいもの, みたらどう, みること, やっても, ゆければ, よほど大きな, られやしないわよ, ゐさ, ゐたかを, ゐたそれ, ゐたもう, ゐたらしいと, ゐた七千石, ゐた丹波屋, ゐた以上, ゐた兄貴, ゐた囚人, ゐた大勢, ゐた室, ゐた幾人, ゐた掘立小屋, ゐた朝鮮, ゐた棟割長屋, ゐた港, ゐた町, ゐた相川, ゐた窪田松慶, ゐた自宅, ゐた辺り, ゐた野蛮人, ゐてね, ゐないやう, ゐなかつたため, ゐますから, ゐません, ゐよう, ゐられましたが, ゐられる所, ゐるおば, ゐるさまざま, ゐるところぢ, ゐるのに, ゐるらしい, ゐるアナトオル, ゐるヤクツク地方, ゐる中, ゐる人たち, ゐる今年十四歳, ゐる何, ゐる僧, ゐる処, ゐる友人, ゐる吾, ゐる地域, ゐる外, ゐる大工, ゐる大西, ゐる妹, ゐる学生, ゐる小さな, ゐる平次, ゐる後家の子, ゐる手習師匠, ゐる新吉, ゐる日雇, ゐる朝日新聞, ゐる東京, ゐる樣, ゐる気, ゐる池田玄俊, ゐる浪人者佐々村佐次郎, ゐる為, ゐる獸, ゐる画伯, ゐる祕密, ゐる米国, ゐる袋路地, ゐる詩人, ゐる贅沢, ゐる郊外, ゐる錢形平次, ゐる附近, ゐる飯場, ゐる魚族, ベートーヴェンと, 一心に念仏, 三つの, 三四年に, 下女さえ, 不良外人ぶっ, 両側の, 二人とも, 二階を, 京の, 今も, 仕舞い忘れた, 伝道し, 住地を, 何を, 來た古びた, 働らき出す, 共に私娼, 出版屋に, 加茂の, 十三の, 南甫といふ, 原稿などを, 古碑, 名は, 困るという, 塾を, 外國人と, 大いそ, 大道で, 女二人を, 子を, 寛保三年某月二十六日に, 小僧さんと, 居たいと, 居たそう, 居た又五郎夫婦, 居た所, 居た私, 居た証, 居ったら靴, 居った恵門, 居つたが, 居つて, 居ないでしょう田舎, 居なかつたの, 居ましたから, 居ようとも, 居らるる林, 居られて, 居られるよう, 居りましたアイヌ仲間, 居りますので, 居りまする馬琴, 居りやはり, 居り私, 居るお前, 居ること, 居るそう, 居るとは, 居るやくざ者, 居るらしいこと, 居るんだい, 居るポール, 居る乞食, 居る京子, 居る人間全部, 居る光り物, 居る内藤理学士, 居る城, 居る專次, 居る平次, 居る心地, 居る故, 居る気分, 居る画家, 居る私, 居る總領, 居る菊次郎, 居る身, 居る長屋体, 居る駄菓子屋, 山の, 平凡無能な, 廃し, 御懇意, 念仏許りし, 悠々自適, 懐古園の, 放浪の, 斯んな, 明日は, 時あつ, 最も憧憬, 朝夕を, 本名を, 村の, 来た母, 東寺所属の, 植物の, 正常な, 死体運搬人を, 汚れた商, 活動写真の, 海には, 深い夜, 炊煙が, 猛獣までを, 留守番を, 直接日光の, 社会救済事業に, 私は, 空を, 竹刀を, 管理人に, 聟を, 自分で, 茅同然に, 荒物屋などを, 蜂須賀一族の, 襤褸を, 見たいが, 見たい様, 見たん, 見る気, 親しく政府, 詩でも, 諸官廳, 貰うよう, 赤城様の, 退屈という, 醤油の, 長寿を, 雑事に, 静かに, 飛行器や, 麗姫に
5 いるが 4 いても 2 いたが, いないの
1 [19件] いないかな, いないだろうから, いなかった, いなかったが, いなかろうと, いまい, いません, いませんか, おらなかった, おられません, おりません, さぞ困る, ならない, ならないと, ゐなかつた, ゐられない気, ゐられなかつたで, ゐるが, 閉口と
2 同じこと
1 [29件] い, こうした懸け離れた, まあという, まだ村, よい, キヤムピングに, 二人一緒に, 人間は, 僧侶の, 到底心, 半端な, 地上の, 変りが, 大して違い, 大概は, 好いよ, 寂寞を, 常にその, 彼の, 必ず朝, 恥ずかしくない, 洲股に, 浅草に, 生れ故郷で, 直ぐその, 穢れぬ修行, 胡蝶物語の, 雑誌を, 飽き足らない者
4 りました 2 られた小田原, りそして, ります
1 [21件] つたの, つて妖女が, つて自分を, られた, られた小宮先生, られた新片町, られた麹町六番町, られて, られる川合玉堂翁, り, りこの, りしかも, りましたが, りますから, りますもの, り女中頭, り萬葉集, るお, ると, る人間, る土地
5 通うたり 2 泊ったり
1 [11件] した, したの, した果, してを, トリエルの, 万歳に, 久しく会わず, 林町の, 灯台の, 畑を, 箆棒奴
1 [12件] いよいよ旺盛, まだ三月, もう二十幾年, もう四年, 久しい年月, 二三か月後に, 夢を, 幕府が, 後の, 沢庵の, 稲葉氏と, 蚊の
1 あいけない, いないん, いなさらねえ, いねえん
1 まへ, や居ない, や居ません, や居られない
1 はや二十年余り, 三河者の
1 いいでしょう, そそっかしいの
住んでからでも一年の, 住んでからは彼女は, 住んでけつかるの, 住んでこそいるが, 住んででも居るやう, 住んでねえしな, 住んでやがって, 住んどつて學校途中で