青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~至る」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

自転車~ 臭~ ~臭い 臭い~ 至~ ~至っ 至っ~ ~至った ~至り 至り~
~至る
至る~ 至極~ ~致し 致し~ ~致しました ~致します 臺~ ~與 與~ 興~

「~至る」 4268, 49ppm, 2387位

▲ ~至る (3797, 89.0%)

207 今日 173 する 1216651 ここ 26 むる, もの 20 家, 末 19 見る 17 まで, 現代 16 など, 現在, 邪馬臺國 15 得る, 点 14 される, 生ずる 13 ざる, そこ, 時 12 なき, なす, なる, 庶民, 日, 此 10 ふ, 明治, 最後, 最近, 類 9 こと 8 し得る, せらるる, 午後海神, 地, 後年, 生む, 邪馬臺 7 ある, せられる, る, 下, 國, 晩年, 示す, 近代 6 うる, さ, 人間, 以来今日, 初夏, 後, 深更, 端, 結ぶ, 近年

5 [20件] いう, くる, るる, 九月, 京, 冬, 夜, 年, 感ずる, 所, 招く, 時代, 有する, 末々, 極端, 無き, 狗邪韓國, 現ずる, 知る, 起す

4 [32件] す, せざる, はなはだしき, もつ, 亀沢町, 事, 代, 初, 十, 十八日, 取る, 境, 夏, 女中, 子供, 左右, 当時, 後世, 微, 持つ, 放つ, 江戸, 深夜, 爪先, 瑣末, 終り, 終末, 老人, 老年, 臨終, 隅々, 頃

3 [65件] いま, か, させる, さる, とる, ひ, ふる, へる, ヘーゲル, 一八〇〇年, 三年, 中川, 中年, 二十七日, 二月, 五日, 亡国, 以後今日, 会堂, 伝うる, 信ずる, 八月, 処, 分かつ, 初年, 初期, 刻, 動機, 半, 唐松岳, 土民, 増す, 失う, 女王國, 奴國, 小, 尾, 手, 抱く, 暮, 末盧國, 此時, 殺す, 海, 現時, 町, 町人, 真夜中, 瞬間, 細事, 結末, 結果, 結論, 絶つ, 老, 老死, 茲, 薄暮, 辺, 道, 部分, 門, 附近, 雲取山, 領分

2 [179件] あらわれる, うえ, さいわい, せしめる, その後今日, それ, ため, と, とどむる, ぬる, はし, ほとり, まざる, われわれ, オーバー, シナ, ペリリュウ島, 一八一〇年, 一八一三年, 一念ここ, 一般庶民, 七年, 三之橋, 三宝山, 上, 世, 両国, 中国辺, 九州, 事柄, 二十一年, 五更, 亥, 京都, 伊都國, 何時, 作, 佳境, 停車場, 先, 光岳, 八歳, 兵卒, 其後今日, 出現, 初め, 初更, 前, 十七歳, 十二年, 十二行, 十八歳, 十六, 十月, 午, 南, 去る, 受けざる, 古来今, 句, 和合, 唐, 四月, 団栗, 地方, 執る, 堀留, 堤下, 場合, 墓地, 変, 夕, 夜分, 天井, 天保九年, 天保八年, 天国, 太平町, 女優, 女子供, 如き, 如くなる, 始め, 婦女子, 子々孫々, 孫子, 完全性, 害する, 家出, 寄居, 寺院, 将監峠, 小僧, 小学校, 小屋, 小沢岳, 屋根, 山川草木, 山県有朋, 岬, 床, 床板, 底, 庶人, 引き起こす, 後今日, 後半, 後期, 得ざる, 思想, 投馬國, 押上辺, 文士, 日没, 春, 時期, 景色, 来す, 枕橋, 植物園, 極度, 浄閑寺, 浅草, 海岸, 海神, 海蛇, 渡, 濟, 牛ヶ岳, 物, 生命, 産む, 画, 発する, 白馬岳, 知れる, 石垣, 破滅, 神, 私, 種物下し様, 竹木雑器, 米友, 米大陸, 細, 細部, 終る, 組織, 美, 翌日, 考えられる, 考える, 者, 耳, 腰弁, 苦盡, 菓子屋, 行う, 行われる, 見いだす, 見ゆる, 見出す, 許, 談話, 赤道, 起こす, 近世, 近時, 造り出す, 運命, 釋獸, 金海, 長崎, 開く, 靖国神社, 頂上, 高齢, 鳥獣草木, 黎明

1 [1805件 抜粋] 〆切日, あたり, いふ時, かげ, がき壺, こうむる, こと午前二時, こと近在, さま, さらす, しばし, ずる, それきり今, たたずまい, ちかく, つくす, づる, とどめざる, ならざる, の妙, はじめ下婢下僕, ひび埃, へ, まま今日, やむなき, れい, ゐ, アリストテレス, ウヰリアム・フーカー卿, カテリーナ・リヴォーヴナ, キリスト教徒, ケチ兵衞, サント・ブーヴ, サンベルナルド町, ジャパン, セントポール, チャプスイ, ニュートン以来アインシュタイン, ノーム, バラ, ヒールズビル村, フーゴー・ヴォルフ, ブレーヌ・ラルー, プレトン, ペトロポリス, ボーイ, マルティン・ハイデッガー, ミルトン墓所, メロドラマ, モード, ラプラタ町, ルネサンス以来啓蒙期, ロンドン銀行, 一々, 一ヵ月, 一七八七年, 一五三〇年, 一八七四, 一八八五年, 一場, 一日ハルビン, 一流, 一節, 一里茶屋, 七, 七日, 七等, 万感胸, 三九年, 三十四年, 三巻, 三更, 三石, 上る, 上市, 上部, 下僕, 下手, 下男女中, 下論, 与える, 丙子七月頃, 中学女学校程度, 中毒, 中等学校, 久しき, 九年, 乾, 事件発生三日目, 二一年, 二十七歳, 二十世紀, 二十五歳位, 二十日, 二年前丁巳, 二次大戦終了, 五六千元, 五十歳, 五月二十日, 井原西鶴, 交叉点, 京師, 人事, 仁明天皇以後陽成天皇, 今年五十四, 仕事, 以上曾祖玄祖, 以下邪馬臺國, 以西遼河, 仲間馬方, 休する, 体裁虚飾, 作物, 侍, 信仰, 修道院, 個数, 倭, 催す, 元治元年, 免れざる, 八丁堀, 八年, 八日目, 八王子, 八萬歳, 六〇分の一, 六月七日, 其半, 其晩年, 其處, 具体的展化, 内容, 凌霜庵, 刃物ヶ崎, 初め十軒餘押込道具疊建物, 前年甲午, 劇場, 加納, 動物園, 勢い, 北ドイツ平原, 北海, 医薬, 十七世紀, 十九世紀, 十二三歳, 十五, 十八世紀, 十銭スタンド, 千五百メエトル, 千円, 千葉県, 午後, 半蔵門, 南テルラチナ, 南方太東岬, 単一個人的恋愛, 印刷術発明後一四八〇年, 厄介, 厳島, 取, 叙述, 叫び声, 右翼国粋主義, 同人雑誌, 名取川, 吹上浜, 周公, 和布刈神社, 唱うる, 問題, 嘉永五年, 四, 四十ノツト, 四十八年, 四句, 四月十六日, 四部, 国境山脈, 国民一般, 國會開設, 土産, 坂石, 垂れ加減, 堂の前, 場, 塩沢村, 墓所, 壜, 変種, 夜十一時, 夜塚間, 大事, 大使帰朝, 大子駅, 大小目付, 大正三年正月, 大津東海道口, 大町, 大衆, 天子, 天明七年, 太田妻沼, 失物判断縁談金談吉凶禍福, 女子労働者, 妙見堂, 姿, 子孫, 字詰, 學者僧侶, 安政元年, 完成, 宗教改革, 定刻, 宝石類, 室内競技, 害其身, 家老以下足軽, 寓所, 寛政九年善郷江戸, 寺島町, 将監峠以東白岩山附近, 小作農家, 小箱, 小説本, 少年少女, 尽し, 屋根葱嶺, 山々, 山際的アンチャン連, 島巡り行商人, 崩壊, 巣, 市外, 帰る, 幕末, 平地, 平安時代, 年寄, 広瀬, 廟所, 建造物, 引き出す, 弛む, 張り得る, 当年九十一蔵, 形而上学, 征伐, 後五月十八日, 徒, 御茶の水橋下流, 心中, 志した, 忠臣蔵, 恐れられる, 悟性, 情形, 意味, 感情, 慶応二年, 憐憫, 成立つ, 我々, 戦う, 戰國以來秦, 所謂講演, 手合い, 手足, 押切つて発売, 持ち得られる, 据, 支那人, 数九, 数行, 文久中, 文久元年, 文政九年三月, 文明, 斎藤平蔵, 断末魔, 斯旦湾, 方, 方赤石山, 旗太郎以下津多子, 日暮海神, 日沒, 明徳門, 明治二十二年頃, 明治二十年代位, 明治十九年, 明治年間, 星, 晦, 暁, 曠野, 書院, 月刊雑誌, 朝, 木場, 木葉駅, 本船, 村路, 杭州, 東吉祥寺前, 東海岸, 枕屏風長火鉢箱梯子竈等, 枝, 根, 格好, 桟敷, 梓山村, 森, 植物界, 極位, 構成物, 横浜, 橋石, 欲する, 歌謡, 此年癸未, 此洞窟, 武者小路実篤, 歯ブラッシ, 歿前三年即八十一歳, 段階, 気温, 水族館, 永代橋, 求める, 江戸時代, 沒理想, 河, 油虫, 波田, 洞窟等, 流れ込む, 浅草見附, 浪人, 海神凌霜庵, 涯, 深奥, 清朝, 渡し場, 湧く, 湯瀬温泉, 滅ぼす, 漢初, 漫歩神楽阪, 濠洲人, 為る, 無頼窮民, 照る, 燕兵泗州, 爪, 爾後今日, 牙, 物腰, 犯す, 狂言, 獣, 玄関, 現状, 理想郷, 琉球, 生死, 生活感情, 用帑匱しき, 甲寅, 申す, 留むる, 異なる, 疏, 発見, 白鳳天平, 皇國, 盜賊, 直前, 真人初め唐, 着様, 矛盾, 知らるる, 石塊一つ, 研究, 破産喪家, 祖考以上始祖, 神原氏我々, 神武天皇, 祭る, 禹湯文武, 稀, 穿物, 窮まる, 立山温泉, 章, 笊, 筑前太宰府, 箸茶碗, 約, 紙, 終了, 結句, 結婚後今日, 絵画彫刻音楽, 經籍志, 繊弱, 羊皮, 群小レヴューガール, 老年期, 聖域, 職人, 育てる, 背広服, 脈伏寒戦, 腹, 自白, 航海術等, 船橋, 芭蕉, 若者, 苦楽座結成, 茶器作者, 荀子, 菩提, 蔵前, 薄き, 藻岩, 蟲豸, 行なわれる, 衣類, 袖腕, 製作, 襟, 西方, 西舍, 見ざる, 観客, 言葉つき, 討つ, 設備, 詣せざる, 認められる, 誤る, 調度, 論文, 議論, 象徴的, 貫之以下今日, 買出し, 赤本黄表紙蒟蒻本, 赴く, 足らざる, 躍り上がる, 軒, 輝, 農家, 近く明治維新頃, 返す, 追い, 連銭葦毛, 運搬, 道灌山, 選択, 郡, 郷地, 配色, 醸す, 釋親以下釋天, 重, 野蛮人, 金川門, 鉱泉所, 鎌倉文学, 鐚銭, 長州, 開化天皇, 開闢以来今日, 闕, 陪臣, 陽附近, 隋唐以来清朝, 隠居, 雜司ヶ谷鬼子母神, 雪倉岳, 青木繁, 靴下, 音楽文学, 頽廃, 風向き, 食いつくさるる, 餓鬼谷, 馬屋等, 馬鹿囃子深更, 驢馬, 高層建築街, 魚肉野菜, 鳥, 鶉, 麻布普請塲, 黄色

▲ ~至る (97, 2.3%)

143 で, 彼 2 もの, 私

1 [73件] いいかげんさ, これ, それ, ひとつ, カリケチュア, キザシ, パテント, 不思議, 世の中, 亜米利加, 人生, 今日われわれ, 伊豆, 例, 信仰, 僕, 公園, 兵馬, 処女地, 動脈, 台湾, 名刹, 名前, 周囲, 問題, 噂, 土匪, 地代, 地面, 執着, 天然痘, 奇跡, 奇蹟的事実, 女, 如き, 完全, 宗助, 寂寥, 布, 平地, 彼ら, 心, 批評, 日本人, 日高附近, 星雲内, 普通名, 景色, 木, 林, 根, 注意, 瀑, 町, 番兵, 痕跡, 社会行動, 神, 精神, 結果, 義雄, 荒武者, 著書, 街, 角面堡, 読者, 連鎖店, 郵便, 醍醐味, 鏡鑑, 面影, 革命, 音信

▲ ~至る (76, 1.8%)

8 世界 42 保護, 兵, 頭

1 [58件] うち, この間うちモスクワ, フランス, ヨーロッパ, 中, 中国大陸, 事實網, 人, 人間, 今日わが国, 儒, 元来物質, 全身, 其日, 募兵, 唯機, 地, 墨, 声, 大軍, 女子, 室, 寒, 市中, 市内, 当時一書, 情感, 敵兵, 敵国外患, 文化技術, 日, 日本, 春, 暗黒面, 本, 東京, 機, 檄, 殺戮中, 潜水着, 理論, 琉球, 町, 画室, 痛み, 老, 街道, 越後平野, 足跡, 近郊, 部屋, 間, 院内, 雷雨, 音, 順番, 飛報, 餌獣

▲ ~至る (62, 1.5%)

4 もの 2 さ, 彼

1 [54件] おれ, さま吾, と, ペタコ, 一寸釘, 事, 事件, 事態, 人々, 人物, 例, 光, 光栄, 公共構造物, 公園, 問題, 国, 垣根, 大根, 天師, 威力, 季題感, 宇宙空間, 小池, 工場, 彼等, 思わせぶり, 恐怖, 息吹き, 患者, 情緒, 惨禍, 感触, 我, 文字, 期, 橋梁, 流浪者, 深林, 狂信的用語, 相貌, 空気, 窪地, 紙片, 網目版, 行者達, 街灯, 言葉, 記事, 警戒, 野原, 金柑, 陰, 雅味

▲ ~至る (26, 0.6%)

2 柳島, 涅槃

1 [22件] さ, そこ, シャトー・アルヌー, ランニー, 京都, 伊勢, 吉岡, 向島, 哲学, 大観, 島原湾, 文章, 會津, 枋寮, 桑名, 死滅, 母性, 海, 湯島天神祠, 百, 都, 銀座通り

▲ ~至る (18, 0.4%)

2 調和

1 [16件] こと, これ, それ, など, 事実, 匂, 名称, 彼, 彼女, 心境, 昔, 淀み, 燕, 跡, 重力, 雲形

▲ ~至る (17, 0.4%)

2

1 [15件] い, うし, なっ, 交っ, 及び, 招かずし, 推し, 携え, 敷かれ, 由っ, 蔽う, 薦められ, 見え, 違っ, 駆り

▲ ~至る (16, 0.4%)

81 さて, それ, で, までに, より, 国, 悲喜交, 懸崖峭壁

▲ ~今に至る (15, 0.4%)

14 より 1

▲ ~まで至る (12, 0.3%)

62 そこ 1 ところ, 今, 果, 長崎

▲ ~至る (8, 0.2%)

2 日本, 日本国 1 北海道, 国, 身体, 部屋

▲ ~こもごも至る (4, 0.1%)

4 悲喜

▲ ~さえ至る (4, 0.1%)

31 活動

▲ ~至る (4, 0.1%)

1 冬田の上, 場所, 相つい, 繼い

▲ ~今日至る (4, 0.1%)

21 から, て

▲ ~至る (4, 0.1%)

2 故に 1 て, 朝家書

▲ ~至る (4, 0.1%)

1 の, は, むる, エテオクレス

▲ ~くに至る (3, 0.1%)

1 即, 發, 趣

▲ ~から至る (2, 0.0%)

1 それ, 窓

▲ ~しばしば至る (2, 0.0%)

2 信書

▲ ~つて至る (2, 0.0%)

1 交, 至

▲ ~至る (2, 0.0%)

2 なる

▲ ~至る (2, 0.0%)

2

▲ ~ども至る (2, 0.0%)

1 いえ, れ

▲ ~至る (2, 0.0%)

2 至れ

▲ ~ほとんど至る (2, 0.0%)

1 は, まで

▲ ~まだ至る (2, 0.0%)

2

▲ ~より至る (2, 0.0%)

1 江戸, 竹田

▲ ~至る (2, 0.0%)

2 地球

▲ ~世界至る (2, 0.0%)

1 として, は

▲ ~至る (2, 0.0%)

1 この, の

▲ ~頻りに至る (2, 0.0%)

1 天下災害, 災厄

▲1* [69件]

いまだ至る, 常にかつ至る, 舁ぎて至る, СССРじゅう至る, ばすなわち至る, 両ながらその至る, としてたちまち至る, 非常時一たび至る, 暮雨蕭々として至る, 九州など至る, 偏見によって至る, 風雨にわかに至る, 雨はなはだしく至る, にはまた至る, はもちろん至る, とのもと至る, 流れ至る, 細雨ようやく至る, 根気よく至る, 心を以て至る, 空間を通じて至る, 関至る, ゴロゴロピカピカ至る, 角一頃至る, の上等至る, 二人乃ち至る, の至る, 其代り至る, に使至る, より信書至る, 身体全体至る, は全国至る, 燕至る, ち其の至る, 邸至る, が再び至る, 葉希賢等十三人同じく至る, の周囲至る, は国々至る, んで堅氷至る, しかし多分至る, 高山大嶽至る, まで実に至る, 敵至る, を以て峭壁至る, 前後左右至る, は市内至る, から平に至る, 来り至る, 雨恰も至る, 南至る, 黄金時代至る, 縦横曲折至る, 四更に至る, 朝家至る, 全欧州至る, 日本沿岸至る, て涼風至る, て至る, 秋涼漸く至る, の社会至る, 神罰立ちどころに至る, より終に至る, の考え至る, の至る, ば行人至る, の至る, の至る, 英至る