数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
蘭軒~ ~虎 虎~ ~處 處~ 虚~ ~虫 虫~ 虹~ 蚊~
蚊帳~
~蛇 蛇~ ~蛙 蛙~ 蜂~ 蜘蛛~ 蝉~ ~蝋燭 蝋燭~ ~蝶
101 中に 54 中で 39 中へ 30 外に 29 なかに 21 中から, 裾を 17 なかで 14 なかへ, 中の 13 中には, 中を 12 外へ 10 内に, 釣手を 9 外から 7 なかから, 上に 6 内へ, 裾に 5 外には, 外の, 外を 4 そとに, ように, 中は, 外で, 裡を 3 うちで, うちに, 前を, 吊手を, 裾が
2 [25件] うちを, つり手を, なかには, ような, 上の, 下から, 中, 側へ, 傍へ, 内から, 内で, 内を, 吊り手, 周囲を, 天井は, 影が, 抵抗に, 片隅を, 穴を, 色に, 裾から, 裾で, 裾へ, 釣手の, 釣手は
1 [169件] あちこちを, うちは, うちひとり食くふ, うちへ, かげ更けて, ぐるりを, ことが, すそで, すそなどに, すそに, すそは, すみに, そとから, そとでは, そとには, そとを, その裙, そばに, そばによって, そばまで, ついた寝台, つり紐ふと, ところまで, ない床, ない暮しむき, なかでう, なかの, なかへは, なかへも, なかまで, なかを, ひさしく吊りし綻び, まわりを, やうに, ようであった, 一方の, 一端を, 一隈を, 上にも, 上へ, 上を, 下に, 下の, 中からでも, 中からは, 中が, 中たのし, 中では, 中でも, 中なる, 中へへ, 中より, 中待つ, 中振上げる, 中白く, 中蚊群襲来の, 中釣りだ, 人云ふ, 今の, 代りに, 傍に, 傍の, 内にも, 内も, 内側では, 切れで, 切端で, 別という, 別も, 別れ, 別を, 前で, 前に, 前へ, 匂や, 古い錦繪, 古臭い臭, 句を, 吊手かな, 吊手で, 吊手の, 名残, 向こうで, 向は, 向ふで, 四隅の, 外, 外か, 外では, 外まで, 外側が, 外十四の, 大きなの, 天井から, 天井が, 天井まで, 天井を, 寒さ, 布で, 布目が, 布目の, 幻燈の, 広さ, 広さかな, 影で, 感觸も, 手を, 方にも, 方は, 方へ, 方を, 月おもしろく, 果, 波が, 波に, 波の, 波は, 波を, 灯が, 無い人, 無い台所, 片端の, 環を, 用意は, 男女, 白さ, 目が, 目の, 破れたので, 穴むすびむすび, 端っぽ, 糸に, 約束を, 紐を, 緑は, 緑色と, 縁が, 縁に, 縁は, 織目の, 臭いに, 色残燈の, 萌黄が, 萌黄に, 蒼き中, 衾を, 裡, 裾などで, 裾の, 裾は, 裾ゆら, 記憶を, 輕い, 近くに, 釣りはじめも, 釣りはじめを, 釣り手は, 釣手でございませう, 間は, 隅から, 隅こに, 隅つこ, 隅に, 青い影, 青い波, 青さ, 青味と, 麻の, 齎す情調
17 釣って 16 吊って 6 出て, 持って 5 くぐって, 透して 4 まくって, 吊つて 3 取って, 吊つた, 吊る, 買って
2 [20件] つると, はずして, 一つ買つて来, 出た, 吊らなければ, 吊りに, 吊る妻, 持つて, 捲って, 法衣の, 畳んで, 胸に, 見ると, 買ふ, 這い出して, 釣つ, 釣つて寢て, 釣らずに, 釣らせること, 釣らなくな
1 [209件] かかえて, かぶって, かむり手脚, く, ころげ出して, すかして, すが, するりと刎, た, たずねて, たたみ床, たたむと, たたむ布団, つっちゃ, つって, つってなかったが, つらせて, つらせてから, つらないで寝た, つりその, つり二人, つり蚊帳, つる, つるの, つるべき気候, で, ですか, ぬけ出して, ぬけ出る事, のぞくと, はずしたり, はずす, はらはら取巻いた, ふきまくる風, まくった, まくる風, やめたが, パッと, 一つ買つ, 一人が, 一抔に, 一杯に, 三角に, 上に, 並べたの, 今から, 仕舞う, 仕舞ふ, 伝って, 低く吊つ, 何うなさいます, 倒に, 借りたは, 借りること, 借り家, 凌ぎ青簾, 出たり, 出でて, 出ました, 出ようと, 出ると, 出る事, 厭ふ, 取りに, 取り払い毛布, 取出しに, 取出す頃, 吊った, 吊ったり, 吊った座敷, 吊つたかい, 吊つたこと, 吊つたので, 吊つた岸, 吊つて休養, 吊つて寢, 吊つて床, 吊つて線香, 吊つて読書, 吊らうと, 吊らずに, 吊らせ寝所, 吊らないで, 吊らないの, 吊らなかつた昼, 吊らなかつた肌寒い, 吊らなかつた胸, 吊りかけて, 吊りきり, 吊りこの, 吊りながら, 吊りはじめたころ, 吊りはじめる, 吊りも, 吊り伴藏, 吊り六枚屏風, 吊り其の, 吊り床, 吊るといった, 吊るの, 吊るわけ, 吊る吊り手, 吊る様, 吹かせたり, 外から, 外して, 奪はれた, 嫌います, 差覗く, 布團にかへて, 座敷いっぱいに, 弔ったり, 引摺り引廻し, 引摺り引廻せ, 払い簀戸, 払って, 抜け出した, 抜け出して, 抱く大入道, 押し除け押し, 担いで, 持ちいると, 持出して, 振返る, 捲くって, 捲つて, 捲りながら, 携へ, 撥ねて, 攫って, 放さねえか, 斯う, 曲し, 木崎は, 染め新, 栄耀の, 横に, 波うたせて, 泥棒に, 洗って, 海底の, 淡く照らし, 潜ると, 為入れ, 焼き何, 照し, 煽ったその, 片付けて, 現した点, 用うる, 畳んだよう, 疊んで, 着物に, 知らなかった, 私たちの, 窃と, 肩に, 脱けだし, 苫の, 著て, 要す, 見ながら, 覗いた, 覗う, 覗こうとして, 覗て, 調べて, 買う, 買った家, 買つて呉れよう, 買は, 買わせたの, 買わねば, 質に, 跳ねて, 蹴上げて, 身に, 返された, 送り夕方着物, 透かして, 透し皺ばった頬, 通して, 釣した, 釣った, 釣ったから, 釣っても, 釣つてもらふて, 釣つて寝, 釣つて寝かさう, 釣つて難を, 釣らず涼し, 釣らなくなる時, 釣らぬよう, 釣りはじめた時, 釣りはじめるに, 釣りましょうなに, 釣り其処, 釣り寝に, 釣り放して, 釣り直, 釣るくらい, 釣るとき, 釣るに, 釣るの, 除く, 除つた薄, 頭から, 飛び出したさうである, 飛び出して
4 入って 3 寝て, 来て 2 さす月, はいった, もぐり込んだ時, 入りて, 寝た, 穴が, 逃げ込むと
1 [77件] うつつて, おさまって, おまえは, かくれたよう, かぶせた筵, くるまった時, するの, つ, とまった一瞬, とまりかねて, とんで, はいったが, はいつて, はいり長男, ぶつかったと, ぶつかった猫, まき込まれて, もぐりこんだ, もぐりこんだが, ゐて, 乞食と, 五人で, 入ったが, 入ってから, 入つて, 入り横, 入ると, 写した幻燈, 別れて, 四国の, 四方を, 夾竹桃を, 好奇を, 姿を, 寂しき寝乱れ, 寝ころんで, 寝た女, 寝た私, 寝てるやう, 寝ながら, 寝るという, 寝るほど, 寝んで, 寢た, 寢る, 居たいと, 微風が, 心落ちゐ, 押し付けて, 放つという, 書よむ, 枕を, 染む梅花, 止まつて, 眠った, 穴をでも, 籠つて読書, 素脚で, 縋っては, 縋つて, 縋り付くだそれ, 美人と, 臥しながら, 興ずる子供, 蛍を, 螢を, 血飛沫が, 触って, 足を, 近づくまでは, 這入った, 這入って, 這入つた, 這入る, 重きを, 震えながら, 青いランプ
7 釣って 5 吊って 3 吊つて, 吊られた, 吊られて 2 あったら試験, あれば, かかって, ないので, 無いので, 顔へ
1 [60件] あったばかり, あっても, ありませんでしたから, ある, あるだろう, あるという, いった, きらひだ, こう吊っ, ここでは, こちらへ, せまくて, そのままに, つって, なく知人, なければ, なし病気, はつきり見える, ひと張りしか, ゆらいで, 一パイに, 丁度宜い, 乾して, 入るもん, 凄じい, 出来て, 動く, 却って寒く, 却つて寒く, 取りのけられて, 吊したま, 吊られました, 吊られやがて, 吊るして, 吹き上って, 好だ, 急に, 懐しくなっ, 懷しく, 拡げて, 捫択し, 揺れて, 明るく映っ, 欲しい, 油煙にて, 涼しそう, 漏れて, 無くっては, 無くて, 煽るか, 狭いとか, 白, 空へ, 裂ける生爪, 見えた, 部屋の, 重ねて, 釣つ, 釣つてある, 霞んで
2 止せよ
1 [44件] あの手觸, うるさいもの, おれにも, たしかに受取りました, つりません, づさせ雨戸あけさせ, ところどころ小さい, なしあの, もうはずし, ソヨとも, 一つづつしかなかつた, 主人の, 二所釣手が, 何処に, 六畳いっぱいに, 内から, 助からねえからよ, 吊ったか, 吊つて, 夜の, 始終釣っ, 封建的な, 少しも, 差上げません, 広々と, 式台向きの, 後でお, 手に, 更に青し, 朝の, 湖東の, 漆の, 現存す, 私が, 自分のと, 艶な, 萌黄の, 蛙の, 要らぬと, 返すよ, 釣らないで, 釣りっぱなしで, 錫箔の, 髪に
2 吊つた
1 [33件] ありますか, ありますから, きのふけ, ございますこと, ござる, そっくりそのままであった, そのままに, その白, つくった, つらずに, ない, なしに, なし蚊燻し, 入れて, 吊らずに, 吊らないで, 吊らないで寝て, 吊られたまま, 団扇も, 夜具も, 大分広い, 布団も, 序に, 引ん, 持出して, 敷蒲団も, 敷蒲團も, 昼寐も, 私が, 竹川に, 酒と, 露っぽく重く, 青く染った
2 まともな, 入って, 入れて, 影を, 這入る前
1 [19件] そっともぐり込ん, つらまっ, とまったと, はいると, はいるの, はいれ, もぐった, もぐって, もぐりこんで, もぐり込むと, 入ってから, 入らっしゃい, 大きな影, 戻ると, 押し合うよう, 総勢六人で, 縋り付いて, 裸で, 這入り蒲団
3 に見える 2 に覗い
1 [22件] ですから, ではあります, で話し, にあ, にうっとり, にお, にずう, にまとも, に外, に天井, に枕もと, に眸, に紅, に薬, に見た, に見られた, に訊きました, に透かし, に青く, に颯と, のあかり, の淡い
6 出て
1 [16件] にじり出て, 出されて, 出たきり, 出た時, 出ました, 出ると, 匐い出した, 半身を, 抜け出した, 抜出したので, 片足を, 表はれた, 這い出したが, 這い出して, 這ひ出, 飛び出すと共に
4 いって 2 いると, 寝ないや 1 いつて, 片つ, 牛九郎老人の
2 糊の 1 よい声, 云ふ, 寝床を, 掛蒲団が, 服装の, 火燵との, 蒲団を, 間違えちゃ
1 ですが, にふらふら, にも見えた, にパッ, に御覧, に打視め, に瞻ら, の障子
1 にころぶし, にも蓼, の彼方, の髭, も懷しき, も末枯, を折り, を活け
1 くるみました, 寝た方, 寝る, 思い出すが, 揉まれて, 着物を
5 しに
1 で寝たのび, で寝て, で寝られたの, で蚊, という訳
2 ひつて 1 ひる, ひると
1 が荷, なぞに, の声, や懶い
1 からあれ, からといっ, からふわり
1 お吊り, 取り出さうか, 総てすう
2 夜具や 1 蚊帳と
1 畳の, 針金で
1 の央, を習
1 ものは, 句は
1 これだけ, 月の
1 かぶって, 持ちこんで
1 なもの, に脆かっ
1 お嫁, 遥に
1 よほど涼しい, 一段とこの
1 清三が, 自分の
1 で避けれ, を透い
1 とも云いました, と云っ
2 ほどもない
2 る
1 て往, て行こう
2 の麻
2 かあるいは
蚊帳いっぱいに敷い, 蚊帳いらずだからのう, 蚊帳さえも釣ってなかった, 蚊帳じゅうはねまわって, 蚊帳その他ブラッセル産の敷物, 蚊帳たんぜん二人分が入れられる, 蚊帳だけは何卒, 蚊帳つり草風ぐさなどは私, 蚊帳つるも力, 蚊帳つれば薄暗き, 蚊帳であっても釣りはじめ, 蚊帳ですね, 蚊帳というは蚊帳に, 蚊帳とかを見れば, 蚊帳どころでは, 蚊帳なぞをつたは, 蚊帳などは秋の, 蚊帳などもかならず一日, 蚊帳などを吹き上げ真壁, 蚊帳なれば猶, 蚊帳にでつかい穴, 蚊帳に対して普通人以上の, 蚊帳に対する奇態な, 蚊帳ばかりでは, 蚊帳までも持って, 蚊帳もこそよきしめやか, 蚊帳をつつてその中, 蚊帳をはづす, 蚊帳ア釣って, 蚊帳ステーショナリー等買って, 蚊帳ペンキ絵碁石鉋子供の産衣, 蚊帳其者の感じ, 蚊帳厭うべき蚊を, 蚊帳取りに行く, 蚊帳吊って憩, 蚊帳吊るため部屋の, 蚊帳名残蚊帳の別, 蚊帳四十二粒の紫金, 蚊帳外の暗い, 蚊帳戸から雨, 蚊帳板のごと, 蚊帳簾團扇それから素足, 蚊帳美人の掛物, 蚊帳草の間, 蚊帳蚊帳名残蚊帳の別, 蚊帳質におき, 蚊帳質屋へ持っ, 蚊帳釣りにけり, 蚊帳釣草犬ぢやらし, 蚊帳青簾風鈴葭簀燈籠盆景のよう, 蚊帳黨の一人