青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~傳」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

側~ ~偶然 偶然~ ~傍 傍~ 傍ら~ ~傘 傘~ 備~ 備え~
~傳
傳~ ~傷 傷~ ~傾け 傾け~ ~傾向 傾向~ 傾斜~ 僅~ ~僅か

「~傳」 1413, 16ppm, 7010位

▲ ~傳 (361, 25.5%)

9 それ 8 事實 7 こと 6 消息, 響, 風 5 事蹟, 命, 法, 頬 4 と, 道, 響き

3 [11件] へ, 之, 十字架, 名, 堤, 心, 思想, 旨, 樣, 術, 言葉

2 [30件] これ, もの, 何, 俤, 光, 其事, 内意, 味, 命令, 土手, 密教, 屋根, 岩, 徳, 戒律, 文明, 枝, 梢, 死, 段, 法相宗, 由, 祕曲, 聖蹟, 言, 記事, 詞, 説, 階, 食人肉風習

1 [194件] ある, いふ話, うるほひ, き, じい反響, だけ, つた意見, つた本文, つて波紋, つて精神的感動, て, など, ひびき, ふたり堤, め脈, よろこび, る誤, れ, 一, 一部づゝ四庫全書, 上, 上密教, 下知, 不安, 事柄, 人物性行, 令, 使命, 傳授, 傳言, 光景, 六三暇, 其法, 其消息, 其術, 凉味, 凶音, 出土, 切迫, 制度, 功績, 動搖, 勾玉, 千字文, 印刷技術, 原意, 古俗, 史料, 右號令, 呂覽, 呼方, 喜び, 噂, 回顧的記事, 國號, 圓朝, 土地, 報告, 報道, 壁, 外側, 大論爭, 天台宗, 學, 學問, 寒月氏, 山みち, 山徑, 岸, 峯, 巖角, 希望, 年, 庇, 廂, 形, 彼ら, 徑路, 復枝, 心境, 思ひ, 急迫, 恐怖, 悲報, 惡名, 意, 意味, 慘話, 戰慄, 技術, 拳骨, 教育方法, 文化, 新政黨組織, 旋風, 日京卜, 日支一觸即發, 明るみ, 書, 書名, 月, 材料, 松, 枕, 柱, 梁, 條, 概念, 檐, 此話, 此靈妙, 歴史的地理的事實, 毛, 水田耕作法その他, 波, 波動, 流れこれ, 流風, 海, 涙, 淵, 湖畔, 状况, 獄, 生存, 盛大さ, 目, 目録, 眞, 眞意, 眞言宗, 碗, 祕傳, 祕説, 神事, 神意, 祭器, 福音, 秘訣, 穗先, 竹, 筆法, 筆道, 答, 精神, 紐, 細徑, 線, 縁, 繩, 耶蘇教, 聲, 聲これ, 肖像, 胸, 苦心, 苦衷, 蔭, 薔薇, 處, 號令, 血統, 衣鉢, 襟, 西洋印刷術, 記憶, 記録, 註文通り, 話, 語れる, 誤, 趣, 趣旨, 路, 身代限り, 軒ば, 軒下, 道筋, 遺風, 金屬, 鐡軌, 雨樋, 雫, 面目, 音, 音響, 頬邊, 頸, 風説, 飛石, 餘韻, 驚, 骨, 鼻

▲ ~傳 (271, 19.2%)

12 日本 86 今日, 後世 5 人, 子孫 4 上, 口, 爲め, 間 3 など, 世, 他人, 完全, 後, 心, 手, 支那

2 [15件] やう, 亞拉比亞, 子, 孫子, 後代, 歐羅巴, 私, 者, 聖徒, 記録, 諸家, 野面, 頬, 風, 體

1 [159件] あたり, か, かなた, からだ中, こと, これ, ず, つた體, つて其子孫, つて子孫, つて種々, ながら, なし, のち, のみ, ふ, ほのか, まじり, や, よう, アカイア族, アキリュウス, アキルリュウス, ディオニュシオス, マホメット教國, レザノフ, ロシヤ側, ローマ, ヱヌス, 一同, 一子相傳的, 不朽, 世の中, 世上, 世界, 丹波地方, 人々, 人達, 他, 仲間, 伊藤家, 作つて後世, 侯爵家, 倶, 僅か, 儘, 入れず, 全身, 公使館, 其通り敏, 北九州, 即座, 受信機, 口碑, 古賀, 各戸, 君, 吾人, 吾國, 唐書, 器, 嚴格, 四方, 四肢五軆, 回教, 國, 國史, 地, 壁, 夢, 大切, 大空, 大袈裟, 大陸, 天, 奧, 女ども, 如何, 妻, 姫, 婦人, 客, 家, 小説的, 尖, 山, 山碑, 屹度日置, 岩, 川風, 忠實, 思ふ, 我々, 我邦人, 擦り, 文獻, 新た, 方面, 旋律的, 日, 日本人中, 日本國, 日毎, 早速, 星, 時代, 時魏, 普通, 智, 朔北, 朝, 朝鮮, 東, 枕, 歐洲, 此處, 母彼, 毛毎, 永遠, 海岸地帶, 湖水, 物語, 瑕, 生者, 當時諸家, 神經的, 祭り, 立派, 竹, 系圖, 緻密, 總身, 繼母, 聖徒達, 聲外, 胸, 腰物方, 膝, 自ら西方, 自分, 著作今, 著書, 西域, 西洋, 西洋人, 詳細, 諏訪神社, 諸書, 讀者, 赤塚家, 身うち, 速, 郡内, 金剛智三藏, 閣下, 隣室, 雙方, 雨, 頃

▲ ~傳 (109, 7.7%)

13 した 6 もの 4 だ, つた, へ 3 あり, ある, 筆 2 せり, である, なり, 在り, 死んだ

1 [59件] いつた, くれ, された, し, ず, せらるべし, それ, た, たよたよ, たり, づく, ない, なし, など, へりといへり, ゐた, ゐる, ツーツ, 一人, 世, 云うた, 云つた, 人々, 代表, 全滅, 凌いだ, 加へた, 化した, 千八百, 君子人, 國, 墓, 愛女, 成つた, 所, 投げ捨てた, 捨て置いた, 撰, 故, 果てた, 生めり, 石, 破りき, 秦, 罰せしめき, 美し, 聖帝, 舊蹟, 處, 解いた, 話した, 足つた, 辮髮者, 送れり, 通じた, 造つた, 隆信筆, 難し, 食す

▲ ~傳 (104, 7.4%)

73 など, 支配人

2 [11件] から, について, アイヌ, 事, 伜, 弟, 春秋, 特別, 般若三藏, 色々, 音

1 [69件] いつも, と, ゴッス氏, ジスレリー, ヌシ, ノロクモイ, ビスマーク, ピント, 一人, 二樣, 人々, 人物, 仲基, 仲尼弟子, 來, 俊才偉人, 八大山人, 其他世間, 其父, 別, 劉向, 印刷歴史家, 史實, 國語, 外來, 始皇, 孔明, 容成公, 富永仲基, 山本勘助, 岳珂, 彌, 敬首和上, 時計, 暗し, 杜佑, 梁山崩, 歌, 氏郷, 活字, 消息, 玄奘, 玄照, 社會, 空三藏, 篠, 義士たち, 者, 聖フランチェスコ, 著者, 蒲壽庚, 蔡倫, 藝術, 術, 術士メルリン, 製造, 親分, 言, 言葉, 註, 話, 調, 道琳, 道琳法師, 金剛智三藏, 雄, 韓嬰, 韓非, 響

▲ ~傳 (67, 4.7%)

74 こと, の 3 もの 2 名, 歴史, 火藥, 笑話, 聲, 風

1 [37件] いふ話, だけ, つた話, なかれ, ひ, や, ダンテ, 事, 使用, 兵粮丸, 其話, 到着, 博士, 名所圖會, 奇法, 學, 手, 支那人, 文字, 文明, 斷片, 書, 歴史書, 法, 知らせ, 繪畫, 者ども, 製法, 記事, 記録, 話, 青銅, 面影, 響, 風習, 風聞, 香

▲ ~傳 (40, 2.8%)

23111 つた言, つて言, 假令, 其言, 歌, 濟むのだといふ言

▲ ~傳 (36, 2.5%)

103 と, へ, を 2 一つ, 何代, 誰

1 [11件] で, として, ながら, まで, 噂, 心持, 昌作さん貴方, 猿, 聲, 迄, 遺蹟

▲ ~から傳 (35, 2.5%)

3 國, 支那, 昔, 祖先 2 古く

1 [21件] あたり, オランダ人, 三代前, 世紀, 先生, 其處, 其處あたり, 前, 友人, 唐, 地方, 壁, 支那人, 時, 禹, 箱, 腕, 過去, 間, 青葉, 靴底

▲ ~傳 (33, 2.3%)

32 で, と, にて, 今日

1 [22件] こ, しるし, の, まで, もの, ラヂオ, 事, 人, 勾玉, 多く, 實物, 心靈, 方, 易, 火, 相違, 福音, 私, 細目, 英字新聞, 記録, 震動

▲ ~傳 (33, 2.3%)

8742

1 [12件] いふ, かく, から, からの, き, て, なる, に, にも, による, 又, 深く

▲ ~傳 (24, 1.7%)

52 方, 耳, 話さ

1 [13件] こだまさ, 事實さ, 亞拉比亞, 子孫, 家, 希臘, 幕府, 手, 日本, 村中, 歐洲, 膝, 西方

▲ ~傳 (19, 1.3%)

32 より, 依

1 [12件] かい, き, と, なつ, られ, 以, 就い, 書かれ, 歪められ, 漏れ, 聞, 透い

▲ ~傳 (17, 1.2%)

32

1 [12件] さ, 傳誦, 口傳, 口説, 寫本, 新聞, 暗誦, 梵語, 話, 進ん, 關西電話, 體物語

▲ ~傳 (16, 1.1%)

421 その, と, は, へ, よろしく, 一々, 死んだ, 行つて, 角, 高橋

▲ ~として傳 (14, 1.0%)

1 [14件] 事實, 古跡, 史實, 學問, 密儀, 歴史, 物語, 特性, 神仙譚, 穢迹, 著述, 赫々, 辭世, 重器

▲ ~より傳 (12, 0.8%)

1 [12件] ヂュウス, 何處, 古, 固, 國, 外國, 島, 弟子惠果, 戰國時代, 父ペレウス, 由十風, 神代

▲ ~傳 (12, 0.8%)

53 福翁 1 あの, を, 我, 詩人

▲ ~持ち傳 (11, 0.8%)

2 からの, さながら, に, を 1 から, が, で

▲ ~傳 (11, 0.8%)

31 から, その, と, とかいふ, には, の, は, 御

▲ ~いひ傳 (10, 0.7%)

62 からの, に

▲ ~まで傳 (9, 0.6%)

2 に, 末代 1 と, 印度, 名, 枝, 術

▲ ~語り傳 (8, 0.6%)

321 から, に, まで

▲ ~世に傳 (6, 0.4%)

1 いかに, として, なく, なども, は, を

▲ ~如く傳 (6, 0.4%)

6

▲ ~寫し傳 (6, 0.4%)

21 て, の, 從來, 段々

▲ ~傳 (6, 0.4%)

41 その, や

▲ ~なく傳 (5, 0.4%)

1 こと, ところ, とも, 誤り, 飾氣

▲ ~聞き傳 (5, 0.4%)

1 から, が, だけは, を, 領内

▲ ~傳 (4, 0.3%)

1 の, は, 日本, 舊説

▲ ~傳 (4, 0.3%)

1 か, この, の, は

▲ ~しか傳 (3, 0.2%)

1 だけ, なり, 女性

▲ ~傳 (3, 0.2%)

1 し, ゐ, 打ち萎れ

▲ ~とも傳 (3, 0.2%)

1 あらう, 四十四縣, 居る

▲ ~傳 (3, 0.2%)

1 殘, 讓, 餘

▲ ~段々傳 (3, 0.2%)

1 から, が, の

▲ ~傳 (3, 0.2%)

21

▲ ~申し傳 (3, 0.2%)

21 一言

▲ ~傳 (2, 0.1%)

2

▲ ~傳 (2, 0.1%)

2

▲ ~この傳 (2, 0.1%)

1 は, 多く

▲ ~その傳 (2, 0.1%)

1 には, にも

▲ ~そのまま傳 (2, 0.1%)

1 が, を

▲ ~のみ傳 (2, 0.1%)

2

▲ ~傳 (2, 0.1%)

1 を, 去ら

▲ ~傳 (2, 0.1%)

2

▲ ~傳 (2, 0.1%)

2

▲ ~よく傳 (2, 0.1%)

1 が, し

▲ ~らしく傳 (2, 0.1%)

1 ある, なごり

▲ ~多く傳 (2, 0.1%)

1 一層, 比較的

▲ ~傳 (2, 0.1%)

1 慧, 班

▲1* [72件]

かういふ傳, 顫えて傳, れ傳, にこそ傳, いへるごとく傳, 近侍傳, はしく傳, にすら傳, ばかりにそれから傳, よみて傳, ことだけ傳, たといふ傳, であるとか傳, 傳説と共に傳, 彫ながく傳, ひながら傳, 厄など傳, 幼少時について傳, 書籍により傳, 國語による傳, 搗か傳, をのべ傳, をはじめて傳, 給ふと傳, 猶傳, もほとんど傳, はまだ傳, へもし傳, 纏まれる傳, 雨を通して傳, 機械を通じて傳, 千古傳, 即ち傳, は今に傳, には何一つ傳, て何等傳, を借り傳, する傳, にも別に傳, 信じ又は傳, 若しくは古い傳, ふ傳, に喧しく傳, 石傳, が如何にも傳, を始めて傳, 浦島傳, から學び傳, て傳, て居る傳, 宜しく傳, は悉く傳, に感じ傳, ず傳, を新しく傳, 韓方明から傳, 口碑更に傳, に書き傳, は次に傳, を正しく傳, では殆ど傳, から流れ傳, いと深く傳, は無い傳, を傳, が種々傳, の等しく傳, 江傳, が訛り傳, を踏み傳, 唐代傳, 人里遠く