数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
隊長~ 階~ 階下~ ~階段 階段~ ~階級 階級~ 随~ ~随分 随分~
~隔て
隔て~ ~隙 隙~ ~隙間 隙間~ ~際 際~ ~障子 障子~ ~隠し
35 川 33 谷 27 間 24 海 19 卓 18 水 16 庭 14 中庭, 廊下 12 距離 11 壁 10 道, 道路 9 襖 8 と, 時, 河, 靴 7 往来, 時間, 流れ, 火鉢, 百歩 6 だけ, 山, 畑 5 か, 小路, 田, 長火鉢, 障子, 霞
4 [13件] それ, ばかり, 世, 二人, 卓子, 塀, 壁一重, 室, 扉, 植込, 樹木, 溝, 路
3 [31件] 一日, 三日, 之, 几帳, 十歩, 千里, 土間, 峡谷, 席, 幕, 戸, 机, 格子, 森, 植込み, 橋, 歳月, 池, 流, 渓, 濠, 生垣, 田圃, 行幸道路, 路地, 通り, 部屋, 隅田川, 雲, 雲霧, 霧
2 [74件] づゝ間, ガラス窓, テエブル, テーブル, ブランデンブルク門, 一紙, 丘, 二三日, 二十年, 二百年, 五六町, 僕, 十里, 句, 垣, 堀, 堀割, 塀一重, 多摩川, 大川, 大樹, 大江, 小川, 小流, 屋根, 平原, 年, 年月, 座敷, 庭木, 往來, 往還, 径, 戸一枚, 数日, 数歩, 日, 時代, 有明海, 板戸, 林, 柵, 桑畠, 梢, 樋, 氷嚢, 沙漠, 沢, 河原, 沼, 泉水, 洋卓, 海峡, 渡し, 湖水, 牢格子, 生, 町, 砂浜, 秋潮, 空地, 窪地, 簾, 美奈子, 自分, 街, 衝立, 谿, 谿河, 路次, 通路, 重, 露次, 黒板塀
1 [373件] あやめ, いま数年, お勝手, これ, ずつ, そこ, その後時間, その間湾, など, ぬぎ, はる罅隙, ひとり百年, ほど, まえ, もの, もみじ, わずか, カーテン一つ, ガラス, ガラス障子, ストーヴ, ズボン, セーヌ河, テームス河, ポタラ, ラムプ, ランプ, ・通り, 一丁, 一世紀半, 一代, 一千五百マイル, 一天宮餘, 一年, 一日間, 一月, 一水, 一町, 一艇身半, 一行, 一衣帯水, 一里, 一間, 七十間, 万里, 丈, 三人間, 三十マイル, 三十余年, 三十歩あいだ, 三十間, 三窓, 三里あまり, 上下, 世界, 世間, 中, 九年, 九百マイル, 事務卓, 二三十歩, 二三間, 二十ヱルスト, 二十間, 二千余里, 二寸, 二尺, 二年, 二日, 二月, 二百数十年, 二重, 五六丁, 五六間, 五十メートル, 五十ヱルスト, 五十歩, 五尺位, 五百年, 五里, 五間, 五間余り, 井戸, 交, 仲, 俺, 備前堀, 僅か一年, 儘深谷, 入海, 八哩, 八畳, 六尺, 六年, 六間道路, 其下水田, 円卓, 処, 処流れ, 刈田, 別居生活, 利根川, 北幹, 区劃, 十マイル, 十三マイル, 十二年, 十五年, 十余年, 十六カ月, 十数年, 十間, 千々岩灘, 千畳敷, 南北百余里, 南谷, 原, 古代家庭民俗, 合間, 和七, 咫尺, 唐紙, 唐紙一重, 四丁, 四千メートル, 四尺, 四里, 圓卓, 地勢, 地蔵岳鳳凰山, 坂路, 坪庭, 垣一重, 垣根, 埃, 場所, 境川一つ, 増上寺, 墻, 壑, 壕, 大分年, 大河, 大阪格子, 天井板, 天竜川, 太平洋, 奥山, 妻, 宇治川, 安曇野, 家, 小山, 小径, 小道, 屍骸, 屏風, 山々, 山一脈, 山川, 山河, 山海, 山海万里, 岩, 岩畳, 岸, 峠, 峠一つ, 崑崙山脈, 嵐光人家, 帳, 幔, 平田, 平野, 年代, 幽明, 幾山河, 広場, 広野, 床, 床几, 庭樹, 庵室, 廊, 後三年, 御簾, 心, 思案橋, 急流, 恰度廊下, 悲しみ, 戦, 扉一つ, 数マイル, 数丁, 数代, 数十歩, 数年, 数町, 数行, 数間, 敷居, 敷石, 數十歩, 断崖, 方二三里, 早崎海峡, 時刻, 時日, 暖簾, 月日, 期間, 木, 木曾川, 木立, 木綿布, 本体, 村, 松林, 板の間, 板一枚, 林檎畠, 柳並木, 栽込み, 桜, 梓川, 梧桐, 梯, 植え込み, 横木, 横田川, 樹, 檜葉垣, 次の間, 歳時, 民居, 水たまり, 水田, 水車小屋, 波濤, 浮世, 海山, 海波, 深淵, 渓谷, 渠, 湖, 湖面, 湾, 溝川, 溝渠, 濠際半町, 瀬戸内海, 灣, 火, 灰色, 炉, 煙, 煙草盆, 爐, 物, 物揚場, 玉造口, 理, 生垣一つ, 用水, 田畑, 甲斐駒, 畠, 畳, 畳三四畳, 百五十里, 盆景, 盤石, 相模湾, 砂利置場, 砂原, 砂濱, 硝子一枚, 硝子戸, 磨硝子, 神田川, 空気, 空白, 空間, 窓, 立谷川, 竹垣, 竹窓, 笹子川, 籠, 納戸, 紗, 絹, 羽目, 股川, 膜, 臺, 色, 芝生, 花, 茂み, 茗荷谷, 茶畠, 草, 草原, 草生地, 葡萄圃, 葦, 薄紙, 薦, 藪, 虹, 行, 行程, 街路, 衣ヶ関, 衣川, 衾, 袖垣一つ, 裏通, 裏通り, 襖一枚, 西方数百マイル, 谷一つ, 谷間, 谷間道, 谿間, 蹈むように足袋, 軒, 辻, 週, 運動場, 道頓堀川, 遠く二人, 遠く間, 都, 里, 野菜園, 金網, 鉄漿溝, 鉄網, 鉢, 錠口, 鐵瓶, 門柱, 閏二月, 間二丈, 間隔, 間隔三四寸, 関, 閾一つ, 階, 階下, 障壁, 障子一重, 雑木林, 雨, 雲煙, 電車通り, 電車道, 震災後二年, 青年, 革, 鞣皮一枚, 鞣皮一重, 音羽谷, 須原, 駅, 高原, 高原一帯, 鳴門海峽, 黄瀬川
15 と 6 上下, 何 4 主従 3 だけ, なんら, 少し, 身分 2 ほど, 中, 月日, 殆ど一紙, 紙一枚, 茶室, 間
1 [47件] いつも, すこし, ひ, むるのに身分, もう少し, よし, 三尺, 三間, 主客, 事, 二間, 五尺, 仲垣, 内部, 台所, 合, 土蔵一側, 地上, 地物, 夕雲, 将軍家, 居間, 川, 御簾, 心, 心覚え, 懐紙一重, 此処三十里, 此處三十里, 此邸, 海山何百里, 湖, 生死, 祝言前, 禄, 程, 税関, 表, 親王, 言語, 賤, 賤上下, 路一筋, 過去, 重臣, 隣家, 霧
3 中, 間 2 よう, 人, 私, 門
1 [26件] あいだ, あなた, か, たがい, だしぬけ, など, ほか, ほど, もう疾く, やう, 不意, 友情, 唐突, 垣, 妙, 岬かすか, 座下座, 怨み, 政夫さん, 源三, 無遠慮, 自然, 雲山はるか, 霧一重, 静か, 面水氣
3 を, 谷 2 往来, 襖 1 丘一つ河, 山, 川, 床几, 横町, 橋, 河, 生垣, 道, 金目垣
4 の 2 かしき, も
1 [11件] いつも, から, し, だけを, て, とは, とも, に, ようやく, 云つて, 大きな
4 二人 2 で, と, に 1 あなた, ふ, 千重子, 山, 所有, 障子, 霧
3 に 2 少し
1 [12件] いつか十数町, から, これ, で, について, もう少し, 三つ, 五百里近く, 何, 四十年, 氷峰, 間三尺
2 間十間 1 一尺五寸, 一町, 三間, 二尺, 五間, 六尺, 十間, 四フィート, 尋, 畳二畳半
2 一間, 里 1 一間半, 三尺, 三間, 二人, 二間, 十間, 扱帯
1 だけ, もの, 大水, 小山, 小歌, 心, 手巾, 海一つ, 花輪, 障子
2 次の間 1 する, 五尺, 他, 室, 屋, 海, 蓋, 霞
3 よう 1 ふう, もっとも, 何ん, 妙, 無邪気
2 一, 垣一, 壁一 1 二, 障子一
1 七八, 三, 二三, 五六, 八, 六
1 もの, ロシア, 子供たち, 戸外, 芝地
1 し, と, 掛け, 立ち上っ, 起っ
1 一つ一つ板, 人数, 屏風, 御簾, 火鉢
1 右, 右大臣, 向う, 私, 間
2 を 1 に, ば, 夕霧
3 を 1 惑障
3 は
1 も, 三尺, 西一丁
2 一 1 数
1 三尺, 二間, 彼
1 いかなる, に
1 一里, 濠一重
1 五間, 程
1 いつ, も
1 主従, 庸太郎
1 大, 恨めしく
1 また, を
1 ツイ簾一, 一
1 幾十, 百
はあまり隔て, とはいえ隔て, 幾年か隔て, 越えがたい隔て, しかもきびしい隔て, ばこそ隔て, ではこの隔て, てしばらく隔て, ですぐ隔て, 道一すじ隔て, とすっかり隔て, 置かず隔て, しいてその隔て, 開いた隔て, 藩士とかいう隔て, あれど隔て, のない隔て, 云いながら隔て, 橋にて隔て, 河ひとつ隔て, 悲しむべき隔て, にはまだ隔て, 元より隔て, 四間餘り隔て, 怖る隔て, 紙襖一ツ隔て, 三丁隔て, 三四人隔て, 一叢隔て, 一尺隔て, 一年隔て, かと思ふ隔て, から押隔て, 二三時間隔て, に段々隔て, には気まずい隔て, 四五町隔て, あたかも紙一重隔て, 自然著しい隔て, 二三軒隔て, 一部屋隔て, も隠し隔て, の音隔て