数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~出版 出版~ ~出現 出現~ 出生~ ~出発 出発~ ~刀 刀~ 刃~
~分
分~ ~分け 分け~ ~分っ 分っ~ ~分った 分った~ 分の~ ~分らない 分らない~
41 自分 30 私 16 まで 10 僕 9 だけ, 四版, 彼 8 あなた, 今日, 君 7 お前, と, 人, 俺 6 から, 不足, 君臣, 後 5 あたし, あと, きのう, 上等, 前, 次 4 ひと, わし, 他, 先, 己, 明日, 昨日, 最後, 臣子, 身
3 [22件] お前さん, きょう, わたし, 上下, 世上, 二人, 今, 他人, 先生, 十七日以後, 去年, 女, 子供, 客, 年, 方, 朝, 残り, 母, 父, 自己, 自身
2 [64件] あれ, おれ, お嬢様, お客さん, だんな, て, てから, として, へ, ぼく, もの, われ, スエ子, ノート, 三回目, 二十七日, 二十九日, 二度目, 人たち, 人間, 今回, 今年, 今月, 以前, 伸子, 余, 俺達, 傑, 僕ら, 先月, 六版, 初め, 前回, 十八日, 十六日, 名人, 国男, 大隈侯ひとり, 奥さん, 妹, 娘, 子, 家人, 屋敷, 彼女, 手つかず, 手前, 手紙, 日, 時, 最近, 月, 来年, 楷書, 正月, 毎月, 油, 注文, 生徒, 皆, 翌日, 自他, 蘭さん, 路
1 [441件] あたし姐さん, あなた様, いつか, いま, うち過剰, おしゃれ, おじさん, おのれ, おばあさん, おれたちふたり, お前たち, お嬢さん, お客様, お昼, か, かなり, かわり, くそ, け, げじげじ, げん, こちら, こっち, このあいだ, これから, さっき, さらい年, せい, そち, そちら, そっち, その他, その後, それら, づけ, づ今, といったまで, どこ, なにがし, なに自分, についてだけ, はじめ, はま公, ばかり, ひろ子, ふたり, まし, まま晩食, みんな, むづかしいので不足, めいめい, や, よけい, ら, れい, アト, アントワープ行, キャラコ, ジミー, スリッパ, チーア卿, ハンタ, ホテル備え付, ポンチ, マネージャア, ロスコー氏, 一つ, 一九四五年, 一人一箇月, 一人一軒, 一人前, 一升九銭, 一回, 一方, 一日, 一昨日, 一月, 一次, 一版, 一生, 一番おしまい, 一番はじめ, 一番上手, 一番下手, 三ツ坊, 三十日, 三國時代, 三年以上, 三月, 三月号, 三谷氏蒐集, 上下尊卑, 上唇, 下, 下士, 下総, 不用, 与八, 与助, 両親宛, 中, 中村屋, 中村是公氏, 主, 九月一日, 乞食法師, 乱歩氏, 予, 事, 事件, 二つ, 二十三年二月以後, 二十八日夜, 二十円今月, 二十四日, 二十日, 二号, 二回, 二夜, 二月十三日, 二枚下, 二版, 五十人, 五回配本, 五月二十四五日ごろ支払い, 人民, 今夜, 今度, 他家, 仲介, 仲間, 伊勢, 会費, 伸ちゃん, 伸子たち, 佐藤さん, 余り, 侍さん, 俊吉, 假名, 僧侶, 儲け, 兄さん, 先方, 先輩, 入用, 入金, 八月二十六日, 八月十七日, 八田, 六人, 六日, 六月六日, 其後, 内, 写し物, 出版屋, 出雲国造, 分担, 別, 利子, 利息, 剣, 加俸, 勘定, 北原ミユキ, 十一時半ごろ, 十三日, 十九年前, 十九日, 十二日, 十二月請求, 十年, 十年度, 十日, 十月中到着, 十月号, 十石, 千島, 午, 午前, 午後, 半端, 卑物我, 印度, 去就, 友人, 叔母さん, 右, 各社, 各自, 吉治, 吉見さん, 名作, 名古屋行, 向島, 君位, 君達両人, 和歌山県, 和泉屋, 品切れ, 唐以前, 唐以後, 唐崎さん, 問題, 四人, 四月十七日, 四月十八日, 埃だらけ, 増刷, 夏, 夏子, 天保二年, 奉公人, 奥手, 女中, 女性, 妹娘, 妻, 妻さん, 妻君, 姉, 姐さん, 娘さん, 娘たち家族, 婦人, 学校, 学生, 宗さん, 家, 家来, 富どん, 寿江子, 専吉, 導引暮らし, 小僧二人, 小僧女中等, 小南, 小型, 小机さん, 小遣, 小遣い余り, 尼君, 尾張名古屋, 局待, 山, 岡本宛, 島田, 左, 差し立て, 市町村, 師匠, 常陸, 年貢, 床屋, 康子, 延徳二年以前, 廻送, 引出し, 彼奴, 彼自身, 後詰, 従弟, 従来明山, 得意, 從來, 御前さん, 御新造さん, 成, 我が国開闢以来君臣, 我身, 戸主, 房五郎, 手紙未着, 払未納, 抄録, 折, 抱え, 抱え主, 拝借, 掲載済, 提出用, 損害, 撮影, 支払い, 支払いスミ, 敏行, 文, 文化九年度, 文献学, 文芸部, 新作, 既刊, 日々, 日傭取, 日本銀行, 日頃ご無沙汰, 旦, 旦那さん, 早稲, 明晩, 明治四十年, 昨夜, 昭和八年以前, 昭和四年, 昼食, 昼飯, 時頼, 晩年, 晩自分, 替え, 朝光, 朝日, 朝鮮及臺灣等, 未来, 末ちゃん, 材, 来客様方, 松本, 柘植, 校長さんたち, 森本さん, 検察側, 楢雄, 次ぎ, 次月, 欧文, 歌子, 正子, 武門, 歳太郎, 歴々, 母親, 毎日自分, 水田, 汝, 汝ら臣子, 沖縄, 沙, 沢ちやん, 波斯, 泰伯篇, 洲開拓, 浮沈, 焚きつけ, 焼増, 煮, 父さま, 父親, 版, 独立, 猫, 瓦斯, 生死, 生活, 生涯, 生涯今一つ, 用意, 田辺裁縫女学校長, 男, 町, 皆十五日, 皆私たち妹, 直, 石田, 祖母, 福岡県, 秋, 籠, 紀元前五二三年, 約束, 素人, 素子, 細字, 給仕, 統一, 継立て, 継続, 緇衣, 美智子, 義雄, 翌朝, 臣下, 自分たち, 花嫁御, 若君, 若者たち, 著者, 藤吉郎, 街頭, 裂き残し, 規程, 親分, 親爺, 記事最後, 講釈, 豹一ら, 貯金ありったけ子供, 貴子, 貴方, 貸し, 資本, 質子, 路地, 輔佐, 迄, 返事, 造, 遅刻, 道, 道子, 道饗祭, 遠く, 郎, 部屋, 都度おばあさん, 配達, 重複, 鈴木義男氏論文ケイサイ, 銀三, 銀子, 銘々自分, 銭, 附, 陪臣, 陸中, 陸郎, 隙間, 雑誌発表, 雪江, 電報, 頃, 順二郎さん, 順逆, 預かり, 顎, 飛鳥時代本来, 馳せ, 鬼怒川, 鳥さし, 麓
21 し 10 い 7 働い, 書い, 来 6 残っ 4 なっ, 渡っ 3 居っ
2 [14件] いらし, され, しまっ, なりまし, 借り, 入っ, 入れ, 溜め, 焼かれ, 置い, 行っ, 言っ, 読み終っ, 頼まれ
1 [90件] あがい, あっ, いなかっ, おくれ, きりひらい, くれ, こし, さらっ, して, しなかっ, しなかつ, しらべ, すっ, せられ, であっ, なすっ, はっ, はみ出, ひい, ぶたれ, まがっ, もらっ, もれ, やっ, やつ, やらせ, やられ, ゆるされ, よそっ, り出し, ゐ, 与えられなかっ, 乾い, 余っ, 侵され, 借出し, 入れられ, 出, 出さなかっ, 出来, 出来まし, 分け, 削り取られ, 割り当てられ, 包まれ, 包め, 取っ, 取れ, 吹い, 変え, 宛て, 崩れ, 嵌め, 帰っ, 怠っ, 拓かれ, 持ち合わせ, 持っ, 挙げ, 撮っ, 放っ, 施し, 曇りはじめ, 書き終っ, 植え, 残りまし, 殺され, 気に入っ, 泊っ, 消し, 減っ, 渡し, 溜めとい, 現れ, 申出, 着い, 知らなかつ, 納め, 聞い, 認め, 読まなかっ, 読み残し, 買っ, 踏まれ, 載せ, 送っ, 送られ, 頼みし, 食っ, 食べ
53 言 28 云 2 ちの言 1 ちの云, つて言, むりな言, 上言, 前言, 喰, 舎利ひろ, 追
57 の 11 な 3 その 2 に, にも
1 [16件] いる, か, が, さあ, そういう, で, という, としての, との, どの, にだって, に対しても, ばったい, も, もう, 正しい
42 て 3 で 1 に, には
4 は 2 おのおの, から, と, においては, も, よし, 各
1 [22件] かならず, が, そこで, ついでに, て, で, では, ども, なお, なら, の, ば, まったく, みんな, よく, を, 以上, 儲からなくなった, 各々, 夙うに, 少し, 身
11 足り
1 [28件] い, いら, かえら, かまわ, が, させ, し, すま, たり, なら, の, は, ひ足り, やめられ, 出来, 役に立た, 払わ, 持ちきれ, 渡せ, 知ら, 穫れ, 聞え, 聞か, 行か, 要ら, 見, 貰わなきゃなら, 足りなかったら足り
5 も 3 は 2 が, と, には, まず, を
1 [14件] から, けれども, しかし, そして, それでも, で, とうてい, どうせ, どうも, どうやら, に, オヤ, 同時に, 於ける
20 の 3 な 1 かっての, からの, とも, は, や, 極まる, 見そこなった
4 て, に 2 で, 此方
1 [17件] お願い申上ぐるの, これ, すぐる, として, の, わが家, わけ, われわれ, 今度, 会釈, 寸法, 汝, 父, 百ヤード, 親爺, 言つたの, 馬
2 一死, 人波, 百銅二百銅
1 [22件] かに日, これ, など, もみぢ, ウ列音, 中, 峰続き, 平凡, 抒情詩, 抒情部分, 新旧世界, 日, 材料, 枝, 桜, 波浪, 碧, 美人連, 藤原氏, 野, 野道, 髮
3 を 2 に, 頂戴
1 [18件] お待ち, が, たり, だけを, と, の, 信仰, 元服, 出奔, 出張, 匿い立て, 所望, 新造, 流出, 消費, 相当, 節倹, 送金
6 を 5 の 2 その
1 [12件] あった, いた, いる, が, と, に, は, ひょいと, までも, 両方, 小さい, 置いた
3 方
1 [11件] きれい, それぞれ, と, ほう, 上刻, 僅か, 看守, 真価, 若衆, 蟻, 赤牛
3 方 2 おのれ 1 おら, そこ, われ等, 住む, 元来, 妻, 自分, 蛆虫
2 さ 1 いわ, 切ら, 叩か, 居ら, 盗ま, 縛ら, 背負わさ, 言わ, 追わ, 食い倒さ
4 て 3 に 2 で 1 が, の
2 不足 1 そう, やう, よう, 一番小額, 余計, 必要, 相対的, 確, 要
9 ず 1 人間はず, 嫉妬はず
7 て 1 で, に, 廻つて, 損つて
2 読ん 1 くけ込ん, すん, のん, 汲ん, 浮ん, 稼い, 頼ん, 飲ん
6 て 1 で, に, 殘つて, 訣つて
2 借り, 思っ 1 塞がっ, 振られ, 残っ, 聞い, 聴い
2 べ 1 來, 殘つて歸, 渡つて來, 筈, 纏, 食
7 て 1 通り
4 て 2 で 1 へ, 作つて
2 足ら 1 か, なら, 収めきれ, 構わ, 知ら
2 て, を 1 し, に, の
6 に
1 いう, ふ, 受取る, 属す, 支払う, 聞く
4 なり 1 使い, 申し
1 だ, て, ほど, 一里余り, 杣山伏, 路
2 国民性 1 その, に, の, は
2 でも 1 ぐれえ, だけ, て, を
4 の 1 て, 我が
1 うつし, かき, 当たり, 見, 重ね
1 五人, 判然, 勤め, 好み, 職
2 食 1 使, 取扱, 笑
2 とを, を 1 かと
2 へ, まで 1 で
1 それにしても, て, でも, 婆
4 の
1 いくら, いる, 病人, 随筆幾つ
4 兄
1 かへ, に, 中, 入り
3 て 1 へ
3 て 1 だけ
1 だ, 後, 旦那様
1 っと, 挫, 達引
1 こわそう, 茶漬け, 貰いたい
2 を 1 い
1 方, 木かげ, 谷
1 が, の, ますます
3 事
1 しかも, は, 之者申合於定福寺
2 と 1 いと
1 で, に, へ
1 の, は, 一番
1 お話し, の, 借り
3 を
1 て, を
1 召仕, 終
1 ても, を
1 て, で
2 て
1 ただ一人, 身
1 い, できる
1 ても, で
1 か, ら
1 き, け
1 て, に
2 より
1 さては, 関東
1 が, を
1 などへ, 月
1 て, で
1 に, へ
1 なる, の
2 突
1 に, へ
1 が, に
2 に
1 て, に
2 で
1 ちゃんと, 一二杯
汝あ分, へあげる分, 兄い分, をいう分, にいらっしゃる分, のいわゆる分, とお分, ておく分, さてかかる分, をかぎ分, おすすめくださる分, てくれる分, 著ける分, 食べさせる分, んじ分, 多すぎる分, 使わせる分, はたしかに分, できたる分, とはちがう分, はちと分, 有つ分, のつかえる分, をつぶる分, ちょっとでも分, 飲んでる分, 若いといった分, であるとか分, なっとる分, はどうも分, としてはなかなか分, りながら分, がなくなる分, 示すなど分, 竜譚に関する分, 聞かねえ分, 支払ったのこり分, 少しばかり分, にひたる分, 奥ふかく分, 教へる分, のまかない分, がまた分, 裾まわし分, へまわす分, てみる分, がもうし分, そんなもらい分, すべて時や分, はやはり分, てゆく分, にゆずる分, 見ゆる分, ゐられる分, 殘り分, 取られ分, にわが分, にわたす分, のわるい分, へ下る分, 単一不分, で乗る分, と云う分, ば休む分, が何だか分, に使う分, 人々其の分, を刻み分, よりは厚い分, から取る分, の受取る分, やは各分, 附き合う分, を吹き分, て呉れる分, を嗅ぎ分, を噛み分, に因り分, に在る分, の堅く分, 二人増す分, へ売る分, から外す分, が多い分, この大きい分, が大きな分, を奉じ分, ごとく専ら分, の小分, いくらか小さい分, やはり少々分, に差上る分, 一寸廻る分, を弄する分, を引き分, を弘める分, 質弱く分, で弾く分, て役に立つ分, とを御する分, を忘れる分, に応じ分, も思ひ分, と思ふ分, だ我が分, に扱う分, が折れる分, を抜け出す分, を揃える分, を支える分, で支払う分, に明るく分, は時々分, 程未分, よろこび楽しむ分, て歩く分, も浮かす分, ぐらいしか浮く分, 山深く分, に濡れる分, て着る分, その短い分, を示す分, されど等しき分, 日月星昼夜織分, の聞く分, を聴き分, の背負う分, 立て致す分, を蒙る分, を行き分, を表わす分, に裂け分, の見える分, これから見つける分, から言い出す分, を言う分, で話す分, の諸分, に謝る分, に負ける分, ても貰う分, なる貸分, て走る分, が踏み分, を踏み入れる分, の踏む分, に載せる分, を追い出す分, 追っかけたら逃げる分, そのまま通り過ぎる分, なり過ぎる分, あの遠い分, を選り分, に降りる分, ある青い分, て飛び分, によって養う分, て騒ぐ分