数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~事実 事実~ ~事實 ~事情 事情~ ~事柄 事柄~ ~事業 事業~ 事物~
~二
二~ ~二つ 二つ~ ~二人 ~二度 二度と~ 二月~ ~二本 二郎~ ~二階
214 の 196 は 97 が 79 に 67 この 64 て, を 51 その 38 と 36 また 26 で, 一 24 から, そして 21 更に 18 それから 16 次に 15 な 14 も 13 には 12 そこで 11 又 10 さらに, しかし, する 8 チベット 7 ても, やがて, 即ち 6 あるいは, だが, より, 及び 5 さて, でも, として, などは, にも, ば, もう, よりも, 再び, 新しい
4 [11件] いた, かは, からは, し, した, だから, 世界, 日本, 然るに, 見た, 講義巻
3 [23件] あの, いよいよ, いる, か, けれども, すぐ, すでに, では, という, ながら, ならず, なる, にとって, に対して, へ, まず, まだ, もし, 同時に, 実に, 於ける, 来た, 来る
2 [52件] Т, いう, かという, き, こそ, される, しかし又, すべき, すると, それからまた, それで, た, ただ, ただちに, つぐ, つて, てからの, ては, といふ, とうとう, とき, ところで, としての, に関する, ひとり, ふと, へて, または, むしろ, わが, 今, 付表, 国, 場中, 寧ろ, 専ら, 居る, 幼き, 広い, 従って, 所謂, 故, 果して, 歌集, 汝, 決して, 特に, 生れた, 突然, 考えさせられる, 詩文集, 雑信
1 [294件] あがる, あった, い, いきなり, いつか, いつも, いづれ, いわゆる, うたハ, うち, おいた, おこる, おそるべき, おそれる, おのれ, および, おる, お客, かかった, かかわらず, かくす, かの, かりに, がぜん, がたい, きいた, く, くべき, ぐあいに, こういう, こうした, こと, ことに, これから, これら, これ以上, さい, さしづめ, された, されど, しかして, しかも, しからしめた, しかるに, したら, しばらく, す, すっかり, すなわち, すべて, するとまた, すると又, せしめる, そうして, そうすると, それからなお, それぞれ, それでも, それについで, それに次いで, たとい, たやすい, たら, だから又, だに, ちがった, ちょうど, ちようど, ついに再び, つづく, づ, づさう, であり, である, とか, とともに, との, とは, と共に, ど, なお, なおも, なく, なさしめた, なした, なす, なぜ, なぜなら, なったら, ならぬ, における, にかの, について, についての, にて, にとっては, によって, のち, のに, はっきり, はば, ばかりな, ばかりの, ひ, ふ, ふたたび, ふり, ふる, へと, への, ほそい, ほどなく, ほどの, ほどよく, ほんに, またまた, むる, もはや, ようやく, らしい, る, るべき, れ, わしア, われ, ゐる, アイアース, ウルトラマリン, オースタリイ, コレガ, シチリア, ナシヨナル読本, ノルウェー, メルボルン, ヲ, 一二一頁付表, 一切, 一遍, 万葉巻, 世界中, 之, 五, 人皇三十一代用明天皇, 代り, 代る, 以下, 似合わしい, 余, 余りに, 作った, 信じた, 共に, 内容批評即, 出た, 出る, 出会った, 出来ぬ, 別封, 単に, 又もや, 反し, 取り扱った, 右, 吹かせた, 呼ばれた, 国運, 國産自動車工業確立上, 地獄, 外篇, 大日経巻, 好む, 始まる, 守られた, 守る, 宋高僧傳, 定めた, 実は, 実用, 小さな, 尤も, 崩すべき, 巻, 幸福三説, 幼い, 引き継ぎ, 形式, 得た, 必ず, 必ずしも, 必然, 思いついた, 思わせる, 恐るべき, 恰も, 恰度, 悲しむべき, 惡しき, 愈々, 感染ハ, 懸った, 懸つた, 我, 或は, 投げつけた, 抛った, 拘らず, 挙げた, 捧ぐる, 改めて, 新国学, 方便品, 方法, 既に, 日記, 明治座, 映じた, 映った, 時, 暗誦, 最早, 有する, 本品, 次いで, 次ぐ, 次第に, 此時, 此時細路, 殆ど, 殊に, 汚穢みな, 洩した, 活きた, 海抜一三五八メートル兵庫県, 渡り, 為政, 然し, 熊野, 熱力学, 現に, 生ずる, 男性, 異なつた, 當然, 発した, 白河法皇, 直さず, 着た, 破る, 立った, 結局, 考えられた, 聞き, 聴クニ因ツテ, 育った, 自ら, 至つて, 至りたる, 若干, 茲ニ日本化シ更ニ近代化シ世界化シテ來ルベキ, 著しき, 蒙る, 藤吉, 行く, 行った, 西畔, 要し, 要らない, 見えない, 見出される, 覚えず, 角, 言, 言う, 認める, 誤った, 貴殿, 買つて, 趾ト, 透さず, 連嶺, 達する, 重々しき, 鉋屑集巻, 附録, 降りかかった, 限り, 除く, 陥った, 難き, 食らうべき, 驚かされた, 驚くべき, 高く, 黄金
26 と 10 三 8 四 7 一, 七, 二, 五, 八, 此 6 九, 六, 美醜 4 十, 十一, 十三, 四疊半 3 オムレツ, 世界, 他, 十二, 十四, 巻, 東西, 生活, 蛇, 骸骨
2 [16件] か, イタリア, クラブ, モスクワ, 主従, 二階, 信仰, 十七, 十五, 十六, 南北, 天, 当代, 彼, 日本, 朝側
1 [206件] あとがき, うち, かしこ, から, ぐらい, こいつ, さき, さん, そこ, その頃大阪, つて, づこ, で, はしがき, ひ, もの, ウー八十, エー六五七十, カスタープデン, ガンデン, サンテルノ, シエーナ, シューマン, スポンジゼリー, ソレ一, ダンテ, パルナッソス, プデン, ペロロ, ボタン, マイオリカ, マリウス改訂, リユクサンブル, ルパン, 一幕, 七巻一, 七条河原, 三二六十, 三四, 上, 下, 下駄, 中, 九号, 二十一, 二十七, 二十三, 二十九, 二十五, 二十四, 二年, 二疊, 五幕, 人々, 人生, 人間, 人間思考, 人類堕落, 以上, 以来, 佐幕, 作品六四, 使命, 例外, 信雄, 俺, 倫理上, 偶然帝国劇場女優劇, 全体主義, 八号, 八疊, 其中, 其南, 其証, 内堀, 写実派, 前後, 創世記一, 北アルプス, 十一月, 十八, 南天, 古来仏教, 同一, 和算書蒐集, 商売, 啓蒙期, 善悪, 器, 器分, 四疊, 図書館界, 国内, 國官制, 報知, 大学生, 天下, 天龍, 太刀, 太平洋上, 奇術駕籠, 娘, 学窓, 官能, 官軍, 寝室, 小谷, 屠牛, 山ぞい, 巖, 左, 希臘詩聖ホメロス, 幹, 庵室, 張達, 張飛, 当世, 彼女, 御方, 徳川方, 恋愛, 愛づべき花, 我国, 戦争, 所謂文芸復興期, 手紙, 支那人, 敵, 斉魯二河間, 断章, 新派劇, 新聞社, 日本松樹, 時, 最後, 有無, 本来美醜, 東大興福, 枢軸, 枢軸陣営, 柚, 横綱, 權化, 次, 欧州, 欧米, 欺, 歐洲, 正月, 沈紋浮紋, 浪華平安, 物心, 玄関わき, 生死, 生滅, 生物学, 男体女体, 當世, 當代, 発心, 磁器, 空前絶後, 窓, 経済学, 絶好, 繭, 罪, 美, 肉太, 胸もと, 自伝, 舊, 花, 芸術, 英国, 茄子, 草, 菜の花, 落葉, 落車, 薔薇, 藤吉部屋, 裏, 西洋詩, 記事, 赤白, 赤石山系, 通り活力節約活力消耗, 通俗小説, 遅速, 道徳感, 道誉自体, 郷土研究二, 都會生活, 除, 階下, 離れ, 雨月物語卷, 雲仙, 電気学, 露語学界, 鞍川, 頭上, 高級神話, 麗色, CIO
278 一 33 に 5 で, 癖 4 月 2 て, 事, 遊隊一
1 [19件] これ, それ, と, ところ, まで, ゆくりなく, ヴァイオリン, 一癖, 初午, 夫, 廻り, 最初, 柵, 糸さん, 言つて, 言つて一, 評一, 返事, 通り
46 は 24 と 8 が 5 を 4 に, の 3 から, て 2 かと, しかし
1 [28件] あるいは, いつも, いる, からは, ぐらい, しばらくたって, そして, たかが, たしかに, つとめて, で, ない, ながら, のめない, へ, までに, まよいこんだ, みんな, も, もとより, よい, 一番, 北川, 当然, 果して, 直接, 衰えはじめた, 見つめる
13 に 6 の 5 私 4 で, と, 二人 3 僕, 助, 見し 2 一, 一プラス一, 弓, 旅人甲
1 [74件] これから, それ, だけ, ついに, つたの, て, ところ意見, など, もの, ハーモニー, 七基, 三人, 上, 中, 丹治, 事柄, 二重丸, 五郎, 今度, 今日, 信長勢, 俳優, 俺, 偖お話, 像, 價, 出生比例, 動機, 十二, 参詣, 土藏, 地球, 墓表, 学問, 寺院, 巧拙, 己, 平次, 庭, 延, 影, 彼, 彼等, 怪賊痣蟹, 我々, 我等, 攻囲軍, 昨夜, 時男, 曲者, 松, 死體, 比, 燈心, 牝虎, 獅子, 生死, 生殖器, 申す, 眞奈, 私たち, 粕谷さん, 者, 者の, 腸, 萬七, 裏, 角, 評議, 足許, 辻番, 遺書, 頭, 顔
4 もの, 私 2 それ, 一二, 事, 弓, 糸, 跡, 雲, 音
1 [58件] ある, げ, こと, これ, それら, とき, の, イーサル川, ゴブ, ホース, ボタン, ポケット, 一, 一プラス一, 一ン二, 三, 三分, 三軒長屋, 入口, 助, 十秒三, 地主二人, 坐った, 壜, 太古九州全島, 子犬, 小屋, 小粒, 尖端, 山, 岩井半四郎, 戸川志摩, 方, 日本, 星, 枝, 汝, 油絵, 漬物, 玄蕃, 登和嬢, 皆んな名, 目, 花鉢, 苗, 菌, 落葉, 葉, 血, 袋, 袴, 角, 解釈, 道, 釣針, 釦, 雪渓, 雷鳴
9 し 6 加え 5 いっ, 知っ 4 あっ 2 たし, つづい, 云っ, 以
1 [41件] あり, い, いふ, うし, かけ, くっ, たじろい, だまっ, つづけ, のせ, ぶたせ, へ, ゆき, り, 下っ, 依り, 出, 分かち, 分け, 分たれ, 分ち, 分つ, 分れ, 別れ, 劃し, 合わせ, 変じ, 實以, 引い, 捲くれ, 断っ, 曲っ, 殺し, 狼狽, 知り, 続い, 聞い, 腫れ, 言っ, 追いすがっ, 長く
6 二 5 一 3 コップ 2 まで, わずか, バケツ
1 [56件] あいだ, あたり, おまけ, ばん, ひろがり, ほか, ぼく, もの此四畳半, やう, ダンテ, 一朝, 一生, 上, 不思議, 世, 中, 中頃, 人, 代り, 代表的, 仮り, 來革命, 候命, 僅か, 内, 出かた, 原因, 双手, 味方, 四十二, 塩冶判官, 夕ぐれ, 夜中, 天下, 客, 岸, 店, 彫刻性, 彼等, 据付, 播磨守, 日, 明, 智, 東京, 東側, 東西, 真っ直ぐ, 紺看板, 腹の中, 茶碗, 要素, 親心, 金時真先, 頂, 頭
15 一 6 二 2 の, やつ, 五, 人
1 [39件] かける, がつがつ, ける, ご免ご免, さらさら, する, たす, であろう, なんか, トントン, ー, 三, 並木道, 丸, 二回, 加える, 同志一, 器, 応接間, 思う, 断わられる, 曲輪, 水音, 池, 浦賀組, 淺間山, 渓谷, 男一, 眺める, 秀づる家系, 者, 自然, 裏, 西班牙植物図説一, 赤, 足さがる, 足す, 道, 階上
3 字 2 刀, 廊下, 煙草, 間
1 [52件] あれ, おい弁当, こと, それ, ところ, のみもの, びょうぶ, めんちょう, スミレ, マツチ, 一, 中, 中の間, 乙丑, 乱れ髪, 人間, 人間的真理, 傷, 元, 光, 内, 判断, 勇気, 名所旧跡, 大黒柱, 天地, 子, 孫韶, 実, 室, 小歌, 山脈, 廻り, 思うた, 朝日, 法壇, 注射, 用, 祖国, 種類, 箱, 節, 肩先, 葉蔭, 蕪村, 袋, 西洋枕, 言葉, 記憶, 路, 通路, 鑰
8 それ 7 一 4 肩 2 です
1 [21件] かかえ, て, 一年前, 上, 下, 世間, 中, 今, 今晩, 僕, 先刻, 八, 其處, 常念岳, 掻卷, 日, 春, 玄関, 背中, 胸, 顔
9 二十一 5 一 3 十一
1 [14件] きれ, すえ, でした, 今年二十一, 分ける, 十分の一, 四分の一, 国府津, 晩どまり, 月, 百二十一, 触, 言, 跳び
5 に, は 2 として
1 [18件] した, すべてみな, たった, て, では, と, といふ, なく, ば, まず, また, めざす, やがて, を, 勿論, 大抵, 実に, 目指す
15 たつ
1 [12件] おろし, し, のせ, 懸け, 持出し, 挙げ, 描い, 来, 申し, 脹れ, 興っ, 離れ
2 一, 三, 四
1 [20件] ト短調作品五, 七, 七三〇, 九, 二〇条, 五, 作品一五, 作品三, 作品九, 作品二七, 作品二六, 作品五一, 作品六四, 作品四一, 八, 六, 十, 十一, 幟町一六二, 3
2 これ, もの, 角
1 [18件] こと, さ, みんな, 一つ, 今晩きり, 代, 先, 冬, 力, 問題, 地, 指, 方, 松皮疱瘡, 牡丹雪, 祇園荘, 都, 面前
4 が, は 1 あるいは, これ, する, それから, て, に, ば, 時, 未だ
7 が 4 に 1 であり, また, まったく, 生む, 誠心実意忠良
2 口, 月, 通り 1 ひと片, 一, 早, 海鼠壁, 跨ぎ, 返, 青春二十一
10 於け 1 づく, 明けぬ, 殘
1 [12件] 一月, 七月, 三月, 九月, 二月, 五月, 八月, 六月, 十一月, 十二月, 十月, 四月
3 は 2 て, 李 1 も, より, 伊集院, 時に
2 電話口 1 お上, 上, 側, 内, 加, 奧, 横顔, 樽
1 から, で, と, の, ト, 剥いだ, 着いた, 程, 頻りに
1 はれ, 二倍, 併, 凭れ, 切れ, 削りとられ, 昇り, 照らせ
1 やう, よう, 不満, 奇ッ怪, 慣例的, 簡単, 顕著
1 きいたなら, なけれ, なら, なれ, 云え, 入れ, 書け
7 李
4 一 1 世界一, 百分の一
2 の 1 そこで, で, には, 太田垣
1 て, の, ば, を, 七八九十十一十二, 十分
1 両立, 分界, 合, 四等分, 對立
1 それなり, てから, で, は, ば
1 で, とは, 凡聖, 向い合わぬ, 美しい
1 いた, くせ, な, の
2 譲ら 1 べから, 容れ
2 も 1 とも, までも
2 てから 1 から, でから
3 の 1 な
1 つつ, に, 細毛
1 天下必ら, 必ら, 非
1 包ん, 積ん, 踏込ん
1 それ, 一, 人口増加
1 て, に, も
1 六月, 出る, 夜明け
2 一 1 下
3 一
2 巻 1 武州公秘話巻
2 况むや 1 もの
2 公理一 1 と
1 が, 七絶, 後先
2 の 1 そりゃ
2 三糸 1 作家三糸
1 さ, であろ
1 の, 一
1 つかし, 可
2 一
1 いろ, ぐす
1 接, 此相敵視
1 から, に
1 あらわれる, 思えなかった
1 めいめい一枚, 一
1 どん栗, 口蓋消音
1 ぽう, 截然
1 の, 見
1 思い, 照れ
1 に, 蒼ざめて裸
2 か
1 ヨーロッパ, 日本
2 一
1 に, は
1 から, それから
1 との, の
1 三, 八
2 は
1 が, 真一
2 し
こいつあ二, とうにあの二, 一い二, その後およそ二, くめぐれる二, はこび二, をさらに二, のすぐ二, ごろすけ二, あまりにすごい二, はすでに二, がずらりと二, くねらせ二, はそういう二, としてそのまま二, つたら二, 一だの二, はちと二, がちょうど二, につづく二, 一つとまり二, 高くとも二, とどうして二, だけはどうしても二, 一どか二, そこなお二, となぜ二, 教育に関する二, せぬ二, うね二, 一ねむり二, いうのに二, ははや二, つくひ二, 給ひたる二, 一ひらか二, おもふ二, 狂へる二, 行くべき二, もほんの二, かまたは二, よりもむしろ二, 鴉一むれ二, 隔たれる二, とがわが二, でゐる二, 迄下二, と並ぶ二, にも争う二, と何やら二, は全く二, て再び二, を分つ二, もっ切り二, 一割る二, 組又は二, を増し二, は好二, は小さな二, は少々二, には少なくとも二, は已に二, と打二, に持てる二, 一推し二, 一掻き二, を揚げ二, を敷ける二, 時既に二, 足早き二, 雪明るけれ二, を有する二, なく来る二, 一欺き二, 北川浅二, も無く二, 成程二, も等しき二, に終る二, とか老二, 一薙ぎ二, 等しく誘ふ二, を走る二, だんだん雄二, を離す二, にて頼二, で黒く二