青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「合っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

司令~ 吃驚~ 各々~ 各自~ ~合 合~ 合い~ 合う~ ~合せ 合せ~
合っ~
合った~ ~合わせ 合わせ~ ~合図 合図~ 合戦~ 合点~ 合理~ 吉~ 吉原~

「合っ~」 3567, 41ppm, 2859位

▼ 合っ~ (3293, 92.3%)

344 いた 167 いる 147 いるの 56 いるよう 48 いたが 40 いて 39 いたの 28 いるうち, いること 27 いると 21 います 18 坐って 16 いるもの 15 いるところ, いるので, 立って 14 腰を 13 いました, いるん 12 居た 11 いるから 10 いるが, いる所, みると 9 いたよう, いるか, いるという, いるらしい, 坐った 8 いたこと, いるとき, いる二人

7 [11件] いたところ, いたので, いては, いても, いる中, いる時, しまって, それが, 居るの, 来た, 自分の

6 いたから, いたもの, いるに, いる間, しまった, 居る, 話して

5 いたと, いるこの, くれ, 並んで, 何か, 席に, 椅子に, 歩いて, 生きて

4 [13件] いたという, いたん, いるかの, いる事, いる仲, いる声, いれば, しまう, 一緒に, 坐ると, 席を, 私の, 見ると

3 [28件] いたかった, いたとき, いなければ, いますと, いるかも, いるだけ, いるとは, いるばかり, いるよ, いる人間, いる場合, いる夫婦, いる者, おります, きたの, くれと, じっとし, そうし, それを, やって, 一つの, 居ります, 彼の, 手を, 腰かけて, 血の, 顔を, 飛んで

2 [118件] あのまっくら, いい気持, いたかという, いたけれども, いたわ, いたんじゃ, いた女, いた手, いた方, いた時, いた様子, いた間, いない, いないと, いないの, いないよう, いなかった, いながら, いましたが, いますうち, いますから, いますよ, いるし, いるそう, いるそれ, いるぞ, いるでは, いるといった, いるのに, いるばかりか, いるよりも, いるらしかった, いるわけ, いる上, いる乗客, いる人々, いる姿, いる山々, いる方, いる最中, いる有様, いる様, いる様子, いる男, いる男女, いる訳, いる話, いる頃, いる顔, いる風, おりましたが, おるの, お互, お互いの, お互に, この二人, これも, しばらく黙っ, しまったの, そうして寝, はねが, みたが, みれば, みんなで, ゐた, 一つに, 一人の, 一種の, 両方から, 二階に, 人の, 働く, 出て, 別れてから, 勉強する, 協調しよう, 喧嘩を, 坐りながら, 居たの, 居ました, 居りました, 居る時, 座を, 待って, 急に, 息を, 時を, 暮らすの, 来たが, 来たこと, 来るの, 泣いて, 流れて, 煙草を, 相手の, 研究しあう, 研究する, 私は, 突立っ, 立った, 笑って, 箸を, 腰掛けて, 行かなければ, 行くの, 行くので, 行った, 見える, 見て, 親しく彼, 輪を, 通る, 進んで, 遊んだ, 銭足らず, 頭を, 飲んで, 黙って

1 [1571件 抜粋] あえて不都合, あたしの, あなたがたに, ある者, いくの, いけば, いたか, いたからに, いたさまざま, いたずらに父, いただかねば, いたのに, いたまだ, いたらしい, いたら弓矢, いたトオカル, いた事なぞが, いた二条, いた処, いた品物, いた大草額平, いた姿, いた家臣たち, いた後, いた所, いた月江, いた株屋, いた河原者, いた結着, いた赤帽, いた際, いっしょに, いないが, いないのでね, いない洋服, いながらも, いましたよ, いますね, いますわ, いやア, いよいよ仕, いらしたのよ, いられた, いられるもの, いるお河童頭, いるかは, いるけれども, いるぜ, いるたくさん, いるだけの, いるつもり, いるとさえ, いるならこみ合って, いるものの, いるらしいので, いるらしく小勢, いるらしく見えたので, いるエア, いるザラザラ, いるパンドーラ, いる主, いる二列, いる人影, いる仇, いる伽藍, いる光景, いる内, いる千鶴子, いる吉原, いる向こう, いる味方, いる図, いる場面, いる奥御殿, いる客, いる対岸, いる岡, いる広い, いる弟子達, いる心持ち, いる旧友, いる横路, いる水泳場近く, いる物事, いる矢代, いる経済的, いる肉体, いる興世王, いる表二階, いる言葉, いる越前守, いる辺, いる道標, いる醜, いる長刀, いる間柄, いる風情, いればこそ, いろんな途方, うまく立, うららかな日の, おいでに, おくれ, おた, おどったり, おのおの栗鼠, おられるもの, おりますおそらく, おりますこと, おります証拠, おる様, お稚児桜, かすかに, がたがた揺られ, きた, きた仲間, きちんと坐っ, くる, くる一筋路, くれぬ, くれる, くれるん, くんな, ぐるぐるまわっ, ここも, こっち見る, こののち, この塔, これから一緒, これまでに, こんなとこ, ごった返してる, さっぱりした, さびしそう, さり気なく, しきりと, したの, しまいとうとう, しまうのね, しまったわけ, しめ殺されたい, じぶん, すき勝手に, すぐ眠る, すすり泣く, すわった, すわるだけの, せよ, そこを, そのため褐色, その一つ一つ, その先, その布片, その日, その武勇, その無数, その硬い, その間から, それから総曲輪, そろそろと, たがいに, たのしく過そう, だまって, ちゃんと腰, ついに今夜, つないで, つらつら其様こと, です, とかく銚子, どうやらお互い, どこぞで, どっと四輪車, どんと壁, なかなか賑やか, なんらの, のたくって, のんきに, ひそひそ何, ひそまり返った, ひどく高, ほうほう, ぼんやりと, ます, またわからなくなっ, また餡パン, まぼしい, まるで手, みたいし, みたらその, みても, みますと, みようでは, みるに, むくりと, もう一度引っ返そう, もう少しで, もはや民族上一般民衆, もらって, やがてヒヒヒヒ, やたらに, やっと一つ, やはり一個, やりましょう, やるよう, ゆかねば, ゆきます, ゆくという, ゆくプロレタリア, よいところ, よろこぶ母娘, わあっと, わざわざ店, わらわら駈け去った, ゐると, イスに, キャッキャッと, ギョッと, スタスタと, ソファにかけ, ツンと, ビックリしたらしく, ムッと, 一つ一つ夕靄の, 一ばん, 一団と, 一層前, 一所に, 一時間の, 一礼し, 三条洞院の, 上下で, 下さいませんか, 与惣次の, 主人達からも, 乱れた後, 争って, 二人が, 二列に, 互いに味方, 互いに離れる, 互にすがすがし, 互に屹立, 互の, 人気の, 今ここに, 今年の, 仕事に, 以来お互いに, 仲よくせよ, 会釈を, 低声, 住家などと, 何とも, 何の, 何人もの行く, 倒れたまま, 働いて, 全き, 兵士らの, 其奴らの, 凍てた弁当飯, 出張する, 出来た複合民族, 列ぶ, 初対面の, 別れました, 前座に, 助かったり, 動いて, 匂って, 卓を, 危うく詮議, 友は, 取って, 古代の, 右俣谷の, 各出版社, 同じ歌, 名状すべからざる, 味方へ, 喉の, 嘱望され, 囁いた, 四つの, 四時間も, 地上に, 坐する幾日, 坐った方, 坐り同時に, 坐るの, 型通りの, 場外へ, 塊っ, 多少醗酵, 夜目にも, 大きな環, 大きな音, 大刀と, 大声で, 大笑いし, 天井から, 天地は, 奇妙な, 如何にも楽し, 娘の, 嬉しいよう, 存在し, 宛城の, 室の, 寂然と, 密生した, 寝てるよう, 寸分間違の, 小さな穴, 小溝, 少し下手, 居たけれども, 居たので, 居たら危気無し, 居りながら, 居る中, 居る琥珀色, 屈しなかった彼女, 山手の, 巫山戯たの, 帰って, 平気で, 幾百の, 座らされるよう, 建って, 引き受けること, 当分は, 役目の, 彼を, 後には, 微笑し, 心の, 恒川半三郎の, 意を, 意識し合っ, 憾みの, 我れ, 戯れてるが, 扇の, 手が, 打つ場合, 押しつ押されつ駆け寄って, 振り返り伸び, 揉み合って, 揺れては, 救われるの, 敵を, 新たに, 日本の, 早晩一つに, 昔ながら仕え, 暮さねば, 暮らして, 更に北の方, 月下に, 朝の, 本能的に, 来たあの, 来た協同者, 来た宿怨, 来た結果, 来なくては, 来るでは, 枕頭に, 梅軒の, 楽しい陰日向, 権力を, 機械的に, 欣し, 歌いながら, 歩いた, 歯を, 死んだ男, 殺すだけ, 母佃は, 気持いい, 水蒸気の, 法水が, 泣いたり, 洞窟の, 流れ漂っ, 混み入ろう, 渾沌と, 湯の谷の, 満足を, 漂って, 火鉢の, 炬燵に, 無言の, 無駄骨を, 熊本君も, 燃え秘密, 牛の, 狐狗狸の, 献納した, 甚だ意気, 生死の, 生長する, 番士の, 痛いほど, 登って, 盛んな, 直に彼, 相談を, 真向きに, 真黒な, 眩いが, 矢交え, 砂丘を, 神棚が, 移って, 空へ, 空虚な, 窓を通して, 立ち上ったよう, 立ったところ, 立停っ, 竹槍蓆旗で, 笙を, 箱庭の, 粗末な, 約束を, 絃歌の, 続々谷, 繁って, 義兄弟に, 聞えるの, 肩を, 能を, 腰掛に, 自分が, 自分一人は, 自然の, 船頭の, 若々しい才気, 若衆髷の, 苫の, 草に, 莫逆の, 落着か, 蕎麦を, 行き違った, 行くという, 行くよう, 行けば, 行ったの, 行われて, 袋の, 褞袍を, 西破風は, 見たって, 見にゃ, 見る子, 覗いた, 討たれて, 話しながら, 話を, 誰とも, 谷底へ, 貰いたいと, 赤面し, 起こるの, 足下を, 身構えて, 軽くなぐさめた, 近づきも, 逃げ走って, 通って, 進んだが, 遂に地軸, 遊んだこと, 遠い空, 邪魔を, 郷の, 重ねて, 金博士が, 銭足らずに, 鎌倉殿へ, 関羽を, 闘って, 隙さえ, 離れないよう, 雪が, 電車道を, 青暗い, 非常に, 面白がった, 額を, 食べたこと, 食事を, 首を, 駆けもどりながら, 高い山, 鳴りぬいて, 黒い耳長驢馬

▼ 合ったり~ (169, 4.7%)

39 して 9 した 5 すること 4 する 3 しながら 2 しても, するほど, 一緒に, 殺し合ったり, 追っかけ合ったり

1 [99件] あるいはもう, いじめ合ったり, いろんな事, お揃いで研究旅行, からかって, がらがらと, くすぐり合ったり, ぐるぐる回転, けんかを, したもの, した上, した時, した連中, してるの, してるよう, しなければ, しようという, すげえすげえと, すべったり, すまふを, すもうを, するが, するという, するの, する世間, する所, する生活, する間, その将来, それが, つまらぬおしゃべり, どうかすると, どうやら家, どこへ, またその, ゆさぶったり, よろこびの, ゲーテシルレルを, 互に身体, 享楽し, 仕事は, 信長何者ぞと, 傍らに, 先生が, 助け合ったり, 千村の, 卑猥な, 取りっこ, 口喧嘩を, 口舌を, 合図し合っ, 向かいあったり, 善く言え, 喧嘩し, 囁いたり, 囁きを, 宙に, 少年の, 尻尾を, 彼女の, 息休めを, 憎んだり, 手や, 抱き合ったり, 押し合ったり, 揉み苦茶, 撲り合ったり, 昂奮し, 時々は, 棒切れで, 歯を, 水の, 汗を, 泣き叫んだり, 独楽の, 目くばせ, 目くばせし, 眺めたり, 研究を, 組み合ったり, 罵り合ったり, 羽根を, 耳を, 肩を, 胴体を, 自分の, 色々の, 芸妓に, 苦しんだり, 草を, 菜ッ葉を, 親密な, 蹴飛ばし合ったり, 身体が, 身体を, 限りなく, 陥れ合ったり, 隠語を, 離れたり

▼ 合っても~ (42, 1.2%)

1 [42件] あの通り, いいけれど, いた, いつも私, いぬ正成, いるし, おかしくない, こちらは, じっと一, その接吻, その謎, たれあって, どうする, どれが, べつだんふたり微笑, みな何ら, よろしい, 一致点を, 二人とも, 人情には, 何一つ互に力, 刀を, 合わないでも, 名は, 娘さんは, 少しも, 彼らの, 彼女の, 徒らに, 御書, 性コリも, 所詮は, 日本において, 殺しきれないん, 母子は, 点々が, 目が, 絶交し, 証拠は, 話が, 話も, 誰も

▼ 合っては~ (32, 0.9%)

2 いられない

1 [30件] いけません, いても, いなかった, いませんでした, いるの, おりましたが, くすくす笑う, その言葉じり, できるだけ簡潔, どちらとへとも, ならぬこと, またすぐ, 事を, 休んだもの, 何処かへ, 出版元が, 各所で, 名前を, 哄という, 意見を, 慙愧の, 歩けなくなった, 短い会話一つ, 私の, 見たが, 身を, 逃げて, 道化人形を, 青い燐光, 騒々しく笑っ

▼ 合ってから~ (6, 0.2%)

1 いつかこの, どら焼きと, 初めての, 別れるギリギリ, 急に, 浅井と

▼ 合ってでも~ (4, 0.1%)

4 いるよう

▼ 合ったって~ (2, 0.1%)

1 しようがない, 構いっこないよ

▼ 合ったりなど~ (2, 0.1%)

1 致しますと, 致し茂助

▼ 合っちゃ~ (2, 0.1%)

1 お前さんの, 敵わ

▼ 合ってこそ~ (2, 0.1%)

1 交友の, 夫婦だ

▼ 合ってや~ (2, 0.1%)

1 しない, しなかったの

▼1* [11件]

合ったりはしない, 合ったりへし合ったり, 合ってからの二人は, 合ってからもいちど低く, 合ってさえいた, 合ってといきを, 合ってなんぞいる方, 合ってねだから敏子, 合ってのすえ初めて, 合ってばあ, 合ってまでも可愛い娘