青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「附い~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

闇~ 闘争~ ~關 關~ ~關係 關係~ ~阿 阿~ 附~ ~附い
附い~
~附け 附け~ 附近~ ~降っ 降っ~ ~降り 降り~ ~降る 降る~ 限~

「附い~」 1806, 21ppm, 5581位

▼ 附い~ (1747, 96.7%)

58 いる 43 いて 41 いた 36 いるの, ゐる 20 居る, 来て 17 ゐるの 16 ゐた, 居るの, 来た 15 ゐて, 見ると 14 居て, 居ります 13 来たの 12 行く 10 來る, 行って 9 いるから, 居るから, 来る 8 いました, 來た 7 いたの, いるん, 行くこと, 行った 6 いない, いるだけ, いるよう, 來て, 居りますが, 居るので, 行くと 5 いないの, いるので, いれば, 居るが, 居ると, 歩いて, 行きました, 行くの 4 いながら, いること, しまった, ゐると, 廻って, 廻る, 来い, 来るの, 来るので

3 [23件] いたが, いたこと, いたもの, いたん, いった, いないん, いよいよむき, おります, それが, ますよ, まわって, ゆくの, ゐました, ゐること, 居たが, 居たの, 居りましたが, 居るん, 来ます, 歩いた, 私は, 行け, 行つた

2 [84件] いそう, いたため, いたと, いたので, いては, いても, いないで, いなければ, いまして, います, いますが, いるのに, いる上, いる人, いる処, いる家, いる筈, おいで, おりますから, そちらへ, つて, まはつ, ゆけば, ゐたの, ゐたので, ゐたり, ゐたわけぢ, ゐても, ゐない, ゐないの, ゐながら, ゐますか, ゐますから, ゐるから, ゐるぢ, ゐるでは, ゐるので, 上京する, 了ひました, 傍の, 出た, 参ります, 取ついて, 地上に, 居さ, 居ずその, 居たし, 居たので, 居ないの, 居ますから, 居ますよ, 居りました, 居ること, 居るぜ, 居るだけ, 居るだらう, 居るでは, 居るやう, 居る上, 居る筈, 廻るの, 弟を, 来たが, 来た人, 来ました, 来ること, 来るよう, 東京へ, 發達し, 笑つた, 考えて, 耳で, 良人は, 行きます, 行くから, 行く所, 行けるか, 行こう, 行ったが, 行ったの, 行ってよ, 見れば, 門を, 離れないよう

1 [899件 抜粋] あえて食う, あきらめたので, あんな常軌, あゝ悪い, いけない, いたお, いたから, いたし, いただいて, いたっけ, いたね, いたよ, いたら恰も, いたわねえ, いた地図, いた女, いた年増, いた服, いた根雪, いた若い衆, いた頃, いって, いないけれど, いないし, いないでも, いないとは, いないね, いないらしい, いない事, いない枝, いなかったと, いなくたって, いまい, いましたが, いますからね, いますの, いませんでした, いやがる, いようと, いらしッ, いられなかった, いるある, いるお金, いるかと, いるからには, いるが, いるけれど, いるさわったが, いるし, いるその, いるだから, いるだろうかねて, いるだろうよく, いると, いるとも, いるのみ, いるもの, いるよって, いるんでしたねえ, いるムク犬, いる以上, いる傅役, いる優しい, いる六尺余り, いる名刺, いる四つ, いる場所, いる女, いる妙, いる小刀, いる手帖, いる歌, いる止め金, いる母妹及虚子氏, いる海草, いる狭い, いる由良, いる男, いる窓, いる者, いる荒木, いる衣, いる貸, いる錆付いた錠前, いる須永君, いる魚, いろいろ仕事, いろいろ思い合せる, えんさえんさと, おたがいに張り合っ, おのおの方も, おられず奥, おられるの, おりお, おりましたのよ, おりますふつ, おります先, おりませぬ, お出でなさい, きたといふ, きて, くると, くるもの, くる横瀬, くれなかったの, こい, こつそり, この温厚, これを, さうし, しまうわ, しまったあと, しまったの, しまって, しまつて, しまふ, しまや, しや, ずっと大, そうして薄汚い, その右腕, その教, その教えられた, その箱, それと, そんな愚劣, ちやんと, ちょっと式台, つまり附和雷同, て好い, どうも眠られません, どんどん走, なんとでも, はいねえ, はね起きると, びっくりした, まいって, まいりました, まいりまするから, まいりません, まことに恐ろしい, ますがね, ますと, まわり殺戮者, みると, めづらしい, もう恥ずかしく, もう来, もらった仕合せ, やしませんか, やるからね, ゆきそこ, ゆく, よくよく見る, より子も, らアエヽ面を, わたしのをも, ゐたから, ゐたばかり, ゐたん, ゐた狼連, ゐた男, ゐないかも, ゐないと, ゐなかつたの, ゐなくたつて, ゐなけりや, ゐましたよ, ゐますぞい, ゐますよ, ゐませんが, ゐやしませんか, ゐるうち, ゐるが, ゐるため, ゐるといふ, ゐるほど, ゐるやう, ゐるよりも, ゐるキリ, ゐる別録, ゐる厚い, ゐる古型, ゐる場合, ゐる家, ゐる掌, ゐる方, ゐる森, ゐる止め金, ゐる汚れ, ゐる男, ゐる眞田紐, ゐる胼胝, ゐる赤い, んと, サメザメと, チヨツト妹夫婦を, ドンドン行く, バス附の, ボロボロと, 一つの, 一の, 一向専念, 一層懊悩, 一間半の, 上に, 上京した, 上手へ, 世界と共に, 中の間に, 乾元, 了いました, 二人は, 云った, 人を, 今朝まで, 介抱した, 仲よくチャアルストン, 似て, 何か, 何とはなし, 何んと, 供を, 傍は, 働きます, 僕に, 兩の, 出たに, 出づ, 出ました, 出る, 出ると, 出入先を, 刑事が, 努力すれ, 十六の, 千駄木に, 参りました, 参りまする, 参りまするの, 参宮が, 參つた時からは, 取抑えると, 吊下って, 吐き出して, 呉れない, 品の, 喰い散らして, 困ったこと, 在って, 変化に, 夜更けを, 太くな, 好く立ち働く, 姙娠した, 姙娠しました, 婆どんも, 子供に, 学校への, 家の, 家へ, 寝て, 小さなお, 小母さんの, 居た, 居たい程, 居たから, 居たぜ, 居たなどというは, 居たらうか, 居たら辯解, 居た凡て, 居た筍, 居ちや氣味が, 居つた, 居つたの, 居ても, 居ないから, 居ないので, 居なかつた, 居なかつたの, 居まいよ, 居ますかなど, 居ますぞ, 居やすから, 居ようより, 居られます, 居りそして, 居りましたから, 居りました今朝, 居りました忠義, 居りますから, 居りまするから, 居りませんでした, 居り張出窓, 居り或, 居り紐, 居るか, 居るだろうが, 居るぢ, 居るに, 居るばかり, 居るより, 居る之, 居る偶, 居る外, 居る所, 居る様, 居る樣子, 居る泥, 居る田地, 居る看病人, 居る立湧, 居る者, 居る詰る所, 居ればこそ, 左へ, 帰るから, 平山と, 幾は, 広い横町, 店を, 廊下で, 廻った, 廻つて戸口に, 廻らなくても, 廻り今や, 廻るという, 廻る噂, 廻れば, 引止めた, 弟は, 彫り出したの, 往く斎, 往つて綱宗に, 待つて, 従軍した, 心配を, 怎し, 思わず苦笑, 急いで, 恰も巌, 悄々と, 意地でも, 懸かつて, 手も, 扶け, 折角幸せ, 拔け, 持つて, 振りかへ, 掴まえた, 斯う, 早く送っ, 明日はという, 時々痙攣, 曰く因縁の, 書生さんを, 最初は, 最早墓守夫妻, 有体に, 札幌で, 来たこと, 来たので, 来たのよ, 来た下人ども, 来た何, 来た侍, 来た坊主, 来た女, 来た娘, 来た岡村, 来た泥坊, 来た男, 来た秀麿, 来た紅子, 来た結婚, 来た逞しい, 来ないで, 来ないの, 来ます途端, 来られない自分勝手, 来るから, 来るたって, 来るだろうと, 来ると, 来る人たち, 来る処, 来る影法師, 来る明, 来る虫, 来る金, 来給えと, 東へ, 案内役の, 楽んで, 機嫌を, 止めずに, 此の, 此処に, 歩き出した, 歩けぬので, 歩みながら, 永田馬場へ, 沢伝いに, 泣き出しました, 泳ぎながら, 涙の, 漸く興行, 火を, 無いもの, 玄関まで, 用を, 町から, 発達し, 皆が, 相当の, 看護し, 真直に, 眼を, 短くなる, 私が, 程過ぎ, 窮屈な, 立ち退いた跡, 立止っ, 結構なお, 聲を, 脛を, 自分で, 自然これから, 英吉が, 荷造りと, 薄暮合い, 蟇の, 行かうと, 行かざるを, 行かせて, 行かれない, 行きさうな, 行きそこ, 行きましたら折節朋輩ども, 行き其處, 行くお母さん, 行くすぐ, 行くという, 行くに, 行くもの, 行く時, 行く限り, 行けないよ, 行けば, 行け俺ら, 行こうと, 行ったげると, 行ったという, 行ったら後, 行った様子ゆえ間違い, 行っちまう, 行っても, 行つた人達は, 行つて呉れ, 被告と, 裏の, 褐色を, 見えた, 見た, 見たらこれ, 見たら共産主義, 見るからに, 見給, 言うが, 言つた, 記實の, 警官の, 貨幣の, 赤橋家に, 走る習慣, 起ち上り, 足元を, 蹲んで, 返って, 這入った, 這入った美くし, 通りましたよ, 遣りたいの, 重さ, 長い話, 長く台北, 開会期中そのまま, 離さなかつたんで, 離れなかった, 静まり返って, 鞭で, 頼んだ, 飛んで, 飽かれて, 馬で, 騒いだって, 高台に

▼ 附いては~ (13, 0.7%)

2 好い顏

1 [11件] いたけれど, いたけれども, いるが, 居ず洗つた樣子, 居なかつたぜ, 居ましたが, 居りましたが, 往かれませんよ, 来て, 行けませぬ, 離れ或いは

▼ 附いたり~ (12, 0.7%)

3 離れたり 2 するの 1 したもの, するうち, べた附きだ, 引附い, 消えたり, 躍り掛かったり, 髪の毛を

▼ 附いてから~ (11, 0.6%)

1 [11件] あの本願寺, それが, である, ゆっくりやっ, 三日目の, 人の, 奮發し, 己達が, 急に, 早春の, 遽かに

▼ 附いても~ (8, 0.4%)

1 あの商売, いない埃, また何, よい時, ろうがんが, 喜ばぬ風, 容易に, 枕は

▼ 附いちゃ~ (3, 0.2%)

1 いない, いましたと, いるだろうが

▼ 附いてを~ (3, 0.2%)

1 らんか, らんと, ります

▼ 附いてからは~ (2, 0.1%)

1 それでも足らぬ, 日が

▼ 附いてでも~ (2, 0.1%)

1 いるかと, ついて行くと

▼ 附いてや~ (2, 0.1%)

1 がる, しないか

▼1*

附いちゃあ歩行く, 附いてながら早く連れ, 附いつたんだ