数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
たぶん~ たべ~ ~たま たま~ ~たまえ たまたま~ ~たまらない たまらない~ ~ため ため~
~たより
たより~ ~たら たら~ ~たらしい たらしい~ たらしく~ ~たる たる~ ~たれ たれ~
43 光 18 地図 16 音 15 だけ, 声 12 それ 11 ばかり, 光り 8 の 7 灯 6 明り 5 何 4 懐中電灯, 月明り, 杖, 火, 風 3 さ, など, のみ, ひかり, ノート, 一人, 人, 力, 足あと, 雪あかり
2 [27件] つえ, もの, 光線, 処方箋, 友達, 名刺, 好意, 字, 影, 影法師, 明かり, 星, 星明り, 柱, 火光, 燈, 私, 糠, 糸, 者一人, 草, 記憶, 足跡, 隆夫少年ひとり, 雛形, 雲, 香り
1 [196件] あなた, あんた, うわさ, こと, ことば, し, そく名刺, ただ風, だれ, つき, でこぼこ, とうさんひとり, とのみ, なに, のね, ひとり, ひとり殿, ひも, べ, ウキ, ツエ, ベデカ, ランタン, ランプ, レンズ, ロープ, 一筋, 事, 五体, 人一人, 人形, 仕切紙, 他人, 伯母, 位牌子, 位置, 信号灯一つ, 先生, 光一つ, 其方, 出来事, 切り抜き, 助一人, 南枝, 友だち, 史料, 名, 君, 咳, 噂, 垂れ下つた藤蔓, 女房一人, 字引, 実感, 宿所, 寝息, 實物, 寺証, 居どころ, 崖, 左眼, 帯, 当て, 形, 彼, 後小説家三宅青軒, 御前, 心, 心持, 心覚え, 念, 愛, 愛情, 感じ, 懐中電燈, 懷中電燈, 所有物, 所番地, 手がかり, 手一すじ, 手蔓, 振仮名, 提灯, 提灯一つ, 提燈, 摘要, 撞木杖, 整合, 文句, 新聞, 旅館業経験, 旦那サマ, 旧縁, 星明かり, 映像, 時計, 暗き, 暗示, 暗示的表出, 書物, 月, 月あかり, 月光, 条, 松明, 枝, 桂, 案内書, 歌声, 残骸, 水, 水明り, 江戸図, 江戸通, 波音, 海外ニユース, 灯り, 焼け残り, 燈光, 燈影, 燈火, 父一人, 物質, 琴, 田地, 田舎, 略図, 番地, 番附, 眼鏡, 知つて絲, 知人, 石, 私一人, 科学的知識, 秘伝書, 穂, 笛, 筆, 篝火, 籬, 紙燭, 絵図面, 絵姿, 絵心, 綱, 縁故, 縁日, 縄, 繩, 羅針盤, 義足, 老躯杖, 者, 聲, 肩, 自分, 自分自身, 臭気, 芳香, 苔, 蔦, 薄日, 蝋燭, 融通かた, 街燈, 視力, 親戚, 角, 言葉, 講釈本, 谷音, 象徴, 貯金, 質札, 足, 跫音, 身, 身ひとつ, 軒燈, 通信文, 速記, 道, 部屋, 釣革, 鈴, 銃声, 鋼索, 電灯, 革命革令, 靴, 音信, 額灯, 風間, 香, 鳴き声
37 風 26 から 20 何 11 へ 6 唯一, 旅, 花 4 なん, 前 3 バルナバス, 一つ, 人
2 [20件] あなた, お嬢さん, その後何, と, ら事, 人間, 今, 友, 君, 夏さん, 妹, 彼, 時, 時ちゃん, 最後, 最終, 次, 父, 私, 身
1 [127件] あの世, おとな, お母さん, お父さん, か, かがり火, こちら, しげ子さん, せっかく, その後なん, それら, ただあまり, ただ一人, づけ, のち, ぱらなるこそ正覚, ひと, ひとつ, ふるさと, まだなんら, より, わずか, わたし, ん, 一, 一人, 一人子一人, 一度, 一日一日, 一片, 一通, 上, 久々, 事, 二時間のち, 今度風, 伝蔵, 僧都頼源, 先生, 函館, 初冬, 千次郎, 友人, 友情, 右近, 同期生弘光慶子さん, 名護屋, 吹風, 和一郎, 四季, 國, 多賀ちゃん, 女, 好ちゃん, 子猫, 孤独, 孤立, 家老阿賀妻, 封緘葉書, 将来, 小松, 少女, 川裾, 幸福, 幸雄さん, 庄太, 弁信さん, 彫刻, 彼等, 心, 息子, 愛, 慈君, 手紙, 招き, 政府放送, 故郷, 文, 旅路, 日, 春, 時々, 最初, 最近, 月, 東京, 松吉, 歌, 死, 死者, 母ひとり娘ひとり, 無心, 父親, 狂気, 玉鉾, 理性, 生, 生れ故郷, 生活, 目, 直接, 相手, 秋草, 空, 窓, 精神的, 緑平老, 繊, 自分, 自筆, 自身, 航海者, 草書, 葉子, 袖, 親一人子一人, 親戚, 觀念, 話, 讐うち, 赤沢君, 足もと, 身の上, 運命, 道中記, 雰囲気, M子
7 の 5 から, へ 4 からの 3 に 2 な, を, 久しく
1 [19件] あれ以来, こと, この, しばらく, それとなく, で, と, どんな, などの, は, への, また, まだまだ, まで, キット, 共に, 早く, 直ぐ, 記念的
4 根柢 3 あなた 2 女, 私, 貴方
1 [34件] お前, お金, こと, すべて, それ等, だけ, つていま私, の, わたし, 一人私, 主事, 体, 光, 博士, 君, 声, 姉さん, 姿, 尚侍, 後姿, 提灯二つ, 方, 日向, 日差し, 東西南北, 泉子, 火, 絵す, 者, 船一つ, 若様, 茉莉, 葉子, 青木
5 で 4 に 3 から, 私 2 わたくし, 喬生, 雲
1 [25件] けい古場, など, の, へ, もの, ドイツ語, 二人, 人, 人力, 僕等, 兵馬, 初め, 女, 女王, 感情, 敬三郎, 新子, 時々, 木, 泰造, 源氏, 科学, 良人, 薫, 返答
5 やう 4 よう 2 あなた, お父さん, ほんとう, 久しぶり
1 [24件] いまだ, そう, たま, まっただ中, ゐる見たい, 上, 世, 人, 如何, 妙, 彼女, 懸命, 手, 最後, 望み, 杖, 私, 筆, 絵はがき, 線路, 胸, 腕以外, 薄らあかり, 親
9 こ 6 よう 3 やう
1 [11件] あまり, か, そ, な, はこ, 人間的, 今的, 孤独, 浮薄, 空虚, 簡単
5 て 3 へ 2 に, より, 一度, 足元
1 [13件] あまりに, お嬢様, から, き, ちゃん, どちら, まで, を, 一つ, 上京以来一度, 探偵, 身寄り, 頃一寸
1 [18件] であった, 伊太夫, 修君, 八橋さん, 十一月, 妹, 工藤, 底, 方々, 木村, 柳, 渚同人, 知らない, 緑平老, 釣友, 長谷川栄次郎, 静岡, 鳥
3 方々 2 と, 養家 1 くに, そちら, 所, 揃, 訴, 諸方
3 から 2 も 1 うに, が, といふ, なく, へ, まことに, みんな
1 [12件] う, か, さ, すら, であろう, など, なる, 云われない, 何, 父, 矢木, 脆弱
3 し, 過ぎ 1 あて, 出来, 思っ, 言っ
1 のうへ, ばかり, やう, よう, 問題, 気持, 軽薄, 音
1 いい知れ, なら, の, よく, よろしく, 分ら
1 さん, その, と, に, は, や
3 身 1 女房, 思った, 様
1 この, たとえ, つい近頃, にだけ, の, へ
2 来 1 い, っ, 聞い
4 と 1 ああ
2 の 1 は, ふかく, も
1 すでに, で, とうとう, の
2 居 1 つか, 思
1 いず, どこ, 何
2 自分 1 我
2 から 1 に
2 これ 1 な
2 もとより 1 で
2 は 1 と
1 なく, 何だか, 何となく
2 て
1 こちら, 人間
1 を, 先ず
1 ある, 逆らわない
1 いく, 記憶
1 なんだか, 心細く
1 すごす, たまう
1 結論, 自分
1 きか, 忍ば
1 が, それでも
1 と, は
1 だんだん, とても
1 て, どうしても
1 の, 暗い
2 から
1 は, 実は
2 と
するあのたより, まだあまりにたより, もあんまりたより, 丁度いいたより, ていくたより, はいささかたより, 毎日うけとるたより, 覺えたより, はかえってたより, もかなしいたより, 蛋白石ぐらいたより, をこんなにたより, 月さすたより, けれどもさっぱりたより, をさほどたより, をしのぶたより, がすこぶるたより, 変らずたより, としてずいぶんたより, 読ませるたより, をそのままたより, 一向にそんなたより, どうしてそんなにたより, のにただたより, モウロウたるたより, 一人でもたより, 失つたといふたより, 番犬としてたより, などはとてもたより, 国ともたより, がどんなたより, テたしかなるたより, 私なんかたより, あとについてたより, 伸子にとってたより, 戦争ジャーナリストに対するたより, 客ばかりたより, はふとたより, いつかまたより, はまことにたより, にますますたより, はまたたより, はまだたより, はまったくたより, 金もらうたより, よろこびやたより, ころハよきたより, に対してよこすたより, 省るたより, よくわかるたより, の一層たより, ひ上がるたより, お互にたより, り何かとたより, は何だかたより, からは何ともたより, 訊き出すたより, へ出るたより, つと勇ましいたより, な卑しいたより, て又たより, は多少たより, いつもいつも嬉しいたより, として嬉しきたより, へ度々たより, として役に立つたより, が待てるたより, はなはだ心細いたより, と想うたより, そして折々たより, から曳くたより, に木陰たより, から涙ぐましいたより, 力無いたより, を知るたより, を示すたより, に立つたより, を聞くたより, まだ若々しくたより, などを見付けるたより, より覗くたより, は踏み込むたより, 幾分軽くたより, が近いたより, の近しいたより, は遠くたより, も随分たより