数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
郎~ 郡~ ~部 部~ ~部下 部下~ ~部分 部分~ ~部屋 部屋~
~部落
部落~ 郵便~ 郷~ ~郷里 郷里~ ~都 都~ ~都会 都会~ ~都合
12 一つ, 土人 11 此 9 山間 7 ウニヤンエンベ, 他, 彼ら 6 麓 5 川上, 水狐族, 窩人, 自分, 附近 4 など, 弓掛, 海岸, 角海 3 あちこち, かたまり, ここ, どこ, ばかり, アイヌ, 哥薩克, 浦, 私, 隣
2 [38件] か, ところ, ほか, コタンケシ, トンケシ, 下, 中社, 五つ, 今日, 先, 十数戸, 君, 四つ, 因縁つき, 国々, 奥, 山の上, 山中, 山尼, 山底, 島, 彼, 悲田院, 戎人, 浜, 漁師, 炭焼き, 特種, 獣人, 矢川, 神着, 竜飛, 等, 細民, 落日, 谷, 野火止, 野霜
1 [303件] いま高向, かしこ, かんじん, これら, さっき, ずつ, そこ, そこら, その他いずれ, その後郷里, それぞれ, それら, たいてい, たこさん, たち, つて穢多, て, なか, なぞ, のみ, ひとつ, ふけ, へん, まわり, むかし自分, むこう, も, もうこ, もと, ものだらけ, よそ, ら, り, わたくし, われわれ, アイヌ語, インディアン, オロチョン人, オントレー, カイロ, カゲヒ, カフィール, カルナク, コナ, コーカンド等, シップ, タライカ, タロワン社, ダイヤル族, ダッタン人, ダラット, ドュウルン, ノ, ハチヤ, ホルトショ, マコンデ, マヌイエマ, ユダヤ人, ラップ人種, ン中, 一つ他, 一つ手前, 一ツ, 一万戸, 一劃, 一番つめ, 一種, 三つ, 三ノ瀬, 三十戸, 三笠, 上五十沢, 上原, 上川アイヌ, 上野田, 下宮, 両方, 中, 中津川, 丹下, 乙, 乞食, 二つ, 二十戸三十戸, 五六軒づつ, 五台山下, 人々, 人間, 付近, 伝説, 佐用, 俺達, 儀礼奉仕, 先日此, 六つ, 六戸, 其処, 其処此処, 其處此處, 切久保, 労働者, 北の方, 北山非人, 十五軒, 十勝アイノ, 十軒あまり, 午後四時頃麓, 半田, 叛軍, 各地, 各自, 合い, 名, 向う, 向う側, 問, 四五人, 土民, 地上, 地名, 声聞師, 夙, 多く, 夜, 大井川最奥, 大和, 大和柳本, 大抵, 大日堂, 大理石, 天刑病者, 天滿村, 奥底, 奥戸, 奴隷, 安住, 安房, 室津, 寶龍寺, 対岸, 小山, 山ふところ, 山口, 山国, 山奥, 山峡, 山民, 山添い, 山科, 山裾, 山里, 山野, 山麓, 岩下, 島民, 崖下, 川口, 川湯, 州川辺郡東富松, 市民, 幾十, 幾多, 底, 当時, 彼女達, 彼方, 彼等, 後方, 念仏講, 悪, 我々, 戸数, 戸数五十一, 戸数十一戸, 所々, 所在, 据ゑたのが横川, 数戸, 敵前, 數, 數十, 斯, 新家, 族, 春日井, 是等, 時, 時土人, 普通民, 最奥, 最後, 月夜, 月寒, 有市, 有珠, 村民, 果て, 某, 梁東, 森陰, 此辺, 殆ど一つ, 殊, 残り, 民, 汝ら, 沓掛, 沢, 河原町, 河原辺, 沿つて江津良, 沿岸被害地, 沿道, 浮津, 浮浪民, 海辺, 渡つて真亀, 漁夫, 漁業專門, 無人, 無数, 片桐, 特定, 特殊, 特殊民, 狩人, 独立, 猿ヶ京, 現在, 田中, 畜生谷, 百五十, 百姓, 祝部, 神着村, 私達, 秩父街道最奥, 秩父香具師, 種, 穢多, 箕輪, 粟沢, 練馬, 美幌, 者, 者たち, 職人小屋, 自分ら, 自分達, 花蓮港付近, 荒ら壁, 荒町, 落ち武者, 落合, 落窪, 蒲田, 蘭泊, 虻田, 蛮人, 血統窩人, 西久我, 西春日井, 西海岸, 角田, 謂つて隣, 谷底, 谷陰, 谿谷, 越後獅子, 身分違い, 輩下, 農家, 農耕, 辺, 近く, 近傍, 近在, 近所, 近郷, 遠方, 部分, 郷高麗村, 野瀬, 野辺, 金木戸, 釜谷, 銘々, 間, 間口, 阿古村, 阿弥陀沢, 陰陽師, 隣同士, 集合的, 雪, 韓人, 頼母子, 食人種, 高手, 高時川, 高砂族, 麥生, 黒川
11 し 3 ゐ, 生れ 2 い, で, 似, 住み慣れ, 呼ばれ, 来, 言われ, 集っ
1 [24件] おっ, くれ, され, つくられ, であっ, やって来, 付い, 出逢っ, 古び, 古び果て, 失っ, 奉じ, 居, 扱わなかっ, 歩い, 浴び, 生まれ, 痩せ, 荒れ果て, 覆われ, 見, 言っ, 越し, 離れ
2 板橋, 角海, 部落
1 [50件] ある, など, コタンケシ, トユクシ, ブリヤッド, 三脱, 上路, 丹徒, 作らぬ, 八田, 勘右衛門, 向田, 土称林崎, 大出, 大岡, 大河内, 宮島, 宿, 富岸, 寧輯, 居る, 崎浜, 川手, 布川, 干俣, 広戸, 庄, 御堂村, 志加浦上野, 新井田, 松崎, 柿野, 梁東, 水飲, 湧池, 猿ヶ森, 産所, 田子, 田貝, 畑中, 相川, 矢流川, 竹野郡乗原, 追分, 釜清水, 長崎, 阿古村, 陽, 馬上, 黒沢
4 に, 彼 3 それ, の 2 と, 人間, 原始人, 家, 荷船
1 [27件] かれ, そこ, だけ, で, ふだん, チャンス, 中平, 人々, 今朝, 伊勢, 先祖, 墓, 多く, 子供ら, 尊, 彼ら, 支那人達, 文法組織, 日, 最初ワシリ, 正成, 男, 自分, 若者, 討伐中, 道, 際
7 は 4 が 2 これから, ついに, て, で, と, ば, やはり
1 [21件] いる, ことに, こないだ, それから, それ以来, つた, つまり, との, には, の, ほとんど, めぐまれない, もと, 中でも, 吹き渡らぬ, 嘗つて, 多い, 実, 当の, 育てた, 間
4 よう 3 ささやか, 特殊, 静か 2 やう
1 [19件] きらい, しずか, たくさん, 上古以來特殊, 不便, 勇猛, 単純, 富裕, 左様, 平和, 惨め, 有力, 物静, 特異, 立派, 膽, 賑やか, 辺鄙, 野蛮
6 は 4 を 2 に
1 [20件] ある, から, が, したがって, すなわち, で, な, ない, なるべく, には, はやく, ひとり, まず, もし, 今, 多く, 時々, 決して, 特に, 間
16 の 2 ある, 一, 近い 1 かの, この, という, ばかりの, 成る, 挟まれた, 沿った, 沿つた, 貧しい
2 ここ, ところどころ, 先, 街
1 [21件] ことごと, そこここ, それ, たくさん, ついで, でたらめ, ひそか, ほとり, 一散, 其処, 山間, 所々, 所所, 所毎, 此所彼所, 猪熊信濃小路, 谷, 近く, 途中, 間, 飼料
2 宣教師たち, 犯人
1 [21件] そこ, それ, だ, わしら, 主張, 保久呂湯, 共同湯, 兵, 家, 彼ら, 戦, 村役場, 母, 気持ち, 父親, 百歳, 空気, 自分, 行列, 青服, 音楽隊
5 の 2 いふ, といふ
1 [15件] ある, いる, が, この, する, つた, と, どんな, に, ほどの, やがて, 別に, 挟んだ, 沿うた, 見える
4 し
1 [18件] い, つらね, なっ, もっ, 乗せし, 取っ, 始め, 拾っ, 持っ, 捕っ, 来, 添っ, 立っ, 答え, 行っ, 買っ, 集まっ, 驚い
7 部落 3 なる 1 であった, ない, など, 先生方, 家族, 情, 曲る, 点々, 精神, 蹌踉
12 て 2 で, の 1 って
1 [16件] カゲヒ, チタンボ, プレン, マガラ, ムクング, 中佐都, 中尾, 中津川, 唐松, 喬野, 延沢, 朧気, 木, 歌姫, 浦, 真亀
3 村 2 国家, 森 1 丘, 事, 人家, 家, 市街, 樵夫, 町屋, 街, 駅逓
15 神 1 逢つて神
3 外 2 ところ, 裾 1 する, 丘, 奥, 弁財船, 砦町, 部落, 頃
2 が, また 1 あるいは, しかるにひとり, の, も, 万一, 事実上, 特に, 落ち込んだ, 近頃
7 に 2 畑 1 で, の, 中平
2 し 1 なら, の, も, ゐ, 受けつけ, 行か, 見え, 通れ
5 の 2 に 1 たる, と, などの
4 の 3 に 1 たくさん, て
2 と 1 を, 位置, 妖巫輩出, 宿泊, 巡業, 散在
1 こと, これ, それ, それら, 一本路, 坂, 敵味方, 清水
2 で 1 が, しかし, と, な, を, 必ず
2 な, の 1 そうした, でも, と, には
2 の 1 いる, かの, といふ, に, までは, 見える
1 おかげ, 不在地主, 久し振り, 号令, 弁当もち, 思い
2 珍奇 1 げ, と, ひそか
4 或 1 小さな或
1 からも, に, には, 一年中, 屋敷
5 と
3 呼ば 1 隣
4 て
1 あった, なかなか, により, 相当
3 何
1 引っ張り, 拡げ, 隠し
1 おら, なら, 届か
1 なれ, 行け, 謂わ
3 す
1 て, で, や
2 の 1 実に
1 が, 夕刻
1 で, も
1 には, は
1 に, ふ
1 とき, には
1 され, モデル
1 営ん, 挾ん
1 の, 並ん
1 否応, 絶え間
1 なり小, 村
2 言
1 すべからく, もし真に
1 と, とも
1 もと, もの
1 ず見すぼ, 宿駅
1 な, は
1 は, やはり
2 穢
2 の
1 ぶ, 最も
1 て, で
1 と, は
1 に, は
1 ある, が
しあう部落, のあつい部落, ああいう部落, でいかにも部落, それでいつも部落, ういふ部落, あろう部落, はおそらく部落, 可く部落, のさす部落, それじゃ部落, のすむ部落, がそもそも部落, にたちまち部落, 違ったり部落, 山間だの部落, をつくる部落, ぱあつと部落, なってる部落, 今でも部落, はとくに部落, 時にどうして部落, のどの部落, 罪なき部落, なぜなら部落, アイヌによって部落, をのぞく部落, 引き受けるので部落, 鈴鹿谷へ部落, とほどなく部落, はやはり部落, はよい部落, 今やわが部落, のわく部落, 現わす部落, は主として部落, こう云う部落, とは云え部落, の住む部落, 最も沢山作る部落, の優しい部落, に其の部落, は再び部落, が別に部落, て却って部落, を取る部落, という古い部落, ちょっと古めかしい部落, と呼ぶ部落, は大抵部落, に居並ぶ部落, の属する部落, は常に部落, 呼ぶ広い部落, を形づくり部落, は必ず部落, しかし恐らく部落, たしかに悲しい部落, この懐かしい部落, が或部落, を接し部落, を時々部落, 殊に時たま部落, と書く部落, を横切り部落, と申す部落, の異部落, て益々部落, もし真に部落, て絶えず部落, の行く部落, て見知らぬ部落, る諸部落, の貧しい部落, ところが近頃部落, 時々通り過ぎる部落, と長い部落, しかし間もなく部落, 云い難い部落, 乏しい黒い部落