数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
えらい~ ~える える~ ~おい おい~ ~おいた おいた~ ~おいで おいで~ おいら~
おう~
~おかげ おかげ~ ~おかしい おかしい~ おかみ~ おき~ ~おく おく~ ~おくれ おくれ~
3 いたが
1 [43件] いたり, います, いる, いること, いると, いるので, いる任務, いる奴ばら, いる次第, いる諸侯, くれるの, くれるもの, てんでに口, でして, またポッ, みる気, ゆくと, ボートへ, 何悪い, 俺は, 傘ま, 嘆くやら, 夜伽の, 天子に, 居た, 居る, 居る榛原, 心ゆくまで, 念々忘れた, 恐うて, 戦ったこと, 戯れおり側, 本懐を, 殖えて, 母子し, 泣いて, 眼を, 膳立てを, 話の, 読む様, 身の上ばなしせし, 転移し, 馬筏を
7 は
1 [13件] か, が本体, じゃア, だ, におい, はこれ, は兄弟ロスリッジ, は可笑しい, は壬生, は意外, は殿, は珍客, やご
7 か 2 いえば
1 [11件] か久しぶり, か隨意, だった, だったな, であったナ, です, ですか, らしい, 聞くだに, 言えば, 訊くならば
2 蝶か
1 [17件] うっ味方, なにから, ぬしは, ぬしも, わたし等の, 妹君で, 姉上さま, 嬶ァ, 庄太かい, 心にも, 湯浴みで, 目が, 綱, 綾, 見えらしい, 賑やかな, 達者よな
1 [19件] すこしずつなりと, 云うの, 他の, 叫んで, 呼留め, 大聲, 大辻は, 寄せ手は, 専門家の, 応えて, 応ふる, 思い花, 思って, 恥を, 無事に, 猫が, 答えた, 答えて, 逆に
11 んか 3 んの 1 両所であった, 主人には, 友人か
1 [15件] すぐに, それへ, 一吼し, 一声に, 一言馬超も, 上から, 下からも, 吠えて, 吠え合って, 答えた, 答えながら, 谺を, 遠くから, 音を, 高く答える
1 [15件] ことに, ことを, のか, のだ, のだけは, のである, わけである, 企を, 単純な, 相談が, 答えは, 自慰的な, 計画が, 返事が, 魂胆らしく思われる
1 [14件] じゃ一昨年ゆくえ, だ, なる三名, はありがたい, はご, はさておき, はどんなに, はもう, はわし, は彼, は拙者, よりゃあこの手紙, をお嬢さん, を択ぼう
6 いっ 1 いおうー, いっと, いっ于禁, いと遠く, いッ, い小太郎, い甲野君, い豊田
3 なったの, なって 1 なりそんな, なりました, なりましたが, なりましたの, なりますと, なるお供, なるかも
3 になった 2 です, になっ 1 あれば, で御座い升, なされまして, になつて, になります
1 しょっぴいて, ついて, 伏せて, 先祖の, 控えさせて, 毛利の, 腹を, 自分を, 身は, 達して
1 その飲食店, どちらかに, なくしょんぼり, 夜横浜へ, 明日からは, 耳には, 踊って, 辿らせられるの, 霜の
1 が惜しい, というおそろしい, という大きな, という広々, という言葉遣い, という魔物, と小さく, なと訊き, をし
2 にいた 1 いらだん, か, にいる, においで, には大江戸, の欄
1 いでたち, 二人か, 剣は, 時私は, 玉枝殿なら, 盃を, 船初鰹を, 通りじゃ
1 いなかの, だ, の出兵令, の強味, の政治問題, の権力下, の禅, 王さまの
1 いッ, お綱, と答えあう, と音, なるほど織田家, よいお, わが殿ッ, 吐かさねえか
2 か 1 かとおもったら, かと思ったら, かぼやぼや, だ, だッ, でも疑う
2 になり, になる 1 になった, になります, になろう
1 したかネ, したどう, したもの, したら可, したん, だ君, でえ
4 いな 1 いに, いに長火, いに雪割草
2 来ました 1 お越し下された, ぞ御, 来たね, 来て, 聴いて
1 えらいプンプン, できた, ほどはお世話, 帰ったよ, 帰りか, 思えば, 行くぞ
1 住職か, 成人なされました, 手柄じゃ, 支配所の, 本軍だ, 無事で, 舎弟様です
1 が愛した, の古い, の方, の貴い, はまだ, は彼, は見覚え
1 あそばすおや, 下されて, 出来ぬと, 申したわけ, 遊ばしそう, 遊ばしたでございましょうが
1 にも心中者, にも死骸, に居る, の名所, はこの世, はもう
1 お方の, 人が, 人の, 北鳴, 辺りまで
1 か, こそ, におる, は何者, へ来た
2 呼ぶ声 1 やすいこと, 手を, 返辭
2 ないか 1 ありませんか, ないかと, アねえか
1 ありて, さへ, みまかりその, れいぎで猫吉を, 夢に
1 ない若い父性, は言わせねえ, は開化五人組, 体裁は, 方が
1 いわせねえ, ない, なくもう, 正成の, 片づけられて
1 加賀田の, 参って, 猿だ, 藪山の, 足利殿の
1 ものへ, 嫁じゃ, 子, 所へ, 折へ
2 を 1 のまん中, へで, をみおろし
2 いと呼んだ 1 いと, いと半ばあの世
1 はいつ, は今様, は監視機百九号, ももう
2 ことは 1 ことを, もなあまだ
1 お帰り, 三十年にも, 寝台車で, 春だっ
2 に私 1 に大股, に重々し
2 よ 1 はそして, よおう
1 が黒田官兵衛どの, は王司徒, も御
1 よ僕, 奥さんだ, 男だ
2 うせんそう 1 又何処
1 がおお, が隠岐, は先日
3 だ
1 がうるさい, しますか, 渡し
1 再び文, 召しあがらないじゃ, 消息し
1 とびまわりました, 整頓し, 泳ぎまわって
1 地球が, 寝ないの, 温みが
1 なので, な旅, 存じて
3 よし
2 死人か 1 死人
1 の人, へ往, へ相談
1 やさ, 小さな君達, 私の
1 か, がつかまへ, とは一面
1 と小声, や, や寒い
2 で 1 っ
1 だ, だ火事, は何処
1 よ, よわれ, よ児
1 かあつい, かもうすこし
1 だいや, 俺らがにや
1 おおいっ, ッ
2 そいづさい
1 力木が, 怪我を
1 の槻板, の黄金
1 上だ, 兇悪な
1 つこんす, にしろ
2 なたは
1 君の, 彼等は
2 ことを
1 谷間らしくなっ, 風が
1 か二階, にもいう
1 くな, く寺
1 先に, 身を
1 あの時, やはり沢庵どの
1 かと思うたら, じゃ誰
1 フラミニアの, 云うところ
1 云ふ, 俄に
1 いう皮肉, けなげな
2 した
1 いい顔, いけないほんとに
2 ん円
1 しばらく来ねえ, 君茶を
1 に与えたまえ, を見捨てた
2 いッ
2 の神
1 におる, は
1 たいへんだ, もちょうど
1 こそどんなに, は折角
2 の人
1 か, にはもう
1 はどん, 刺されっちゃった
1 が出た, だな
1 三郎は, 左
1 という思い, にあなた
2 だ
1 の, へ出る
2 が明けた
1 か, か左様
1 で規模, に笑
1 七では, 助か
1 じゃの, だな
2 集めべ
1 の春, の飛脚屋
1 に彼等, のノッピキ
1 か, か上がっ
1 てえ, やの
2 か
2 か
1 のいい, 中国の
1 なら水, の三月
1 え, お上り
1 がサレーダイン, は荊州武人
1 の猫, は近い
1 庵か, 庵帰る
1 なき幸福, なく仕事
おうあ痛ッ, おうあいつだな, おうあぶないところだった, おうありがとうよありがとう, おうあんたですか, おうあんなものが, おういくら温順しいたっ, おういずれも用意, おういつまでそうして, おういつぞやは眼ざま, おういつのまにか霧が, おういままいる, おううぬぬかしやがったな, おううっかり口に出ました, おううまくいった, おううめえ魚, おうおうと唸りながら, おうおかえりか, おうおこりゃあ助かる, おうお前様は晩方, おうお嬢さんいけないこと, おうお客さままだいらっしゃいました, おうお客さんの分, おうお待ちして, おうお気がつきなすった, おうかたできてるん, おうから名づけられたの, おうかわいそうに, おうがいをなすっ, おうきょうは井伊, おうぎをかざしたとき東桟敷の紫幔幕, おうぎ秋は萩, おうけいたせるなぞとは, おうけかも知らぬが, おうけさはやけに, おうけしては, おうこうしちゃいられねえ, おうここらで茶, おうこら立派に, おうこれこれすばらしい宝物, おうこんな大勢に, おうごとに貧富, おうさぞ寒かったやろ, おうさらばだ, おうしかし蜂蜜と, おうしかとこの殿, おうしっかり漕げ日本, おうすぐ参ろう, おうすっかり忘れて, おうすべてが三浦さん, おうせいになっ, おうそういうお前は, おうそこでなお粂さん, おうそりゃア大変だ, おうそれで拙老, おうそれほどな謙虚, おうそれら幸福の埃, おうたくさんあるな, おうただ生きてさえ, おうちょっと函の, おうちん中へはいろう, おうぢのあ, おうついまだ後の, おうてからでは, おうところが大きい, おうとして手っとり早く作者, おうとしてもその計画, おうなが銚の, おうなぞとは考えたこと, おうなに物言ひこ, おうに従って彼の, おうねえさんけふはめつ, おうねえさんきょうはめっぽう, おうはさよくし, おうはやまもなく朝が, おうべらぼうな, おうほど親密の, おうまことの観音, おうまた野霜から, おうみなまだいた, おうみんな腹が空いたらう, おうめずらしいお文, おうめっぽうな荒れようだ, おうめでたく帰られたか, おうもない, おうもはやこれまでの, おうやおやお前も投げられた, おうやっこ待てっ, おうやっと尋ね当てましたな, おうゆうべのうち, おうゆきちやんぢ, おうよこ, おうようお越しようお越しを, おうようしてござれ, おうよからう誰, おうよかろう, おうよもや縄目の, おうら山吹きの御, おうれい候ものハ, おうわいらはな, おうわが失って, おうわけはないです, おうわれ等が司令, おうアバタの穴, おうウイの声, おうゲンドンかわいい花, おうゼライイドよ, おうッお前はッ, おうッ休太郎ではない, おうッ八尾か, おうッ喜左衛門どんいるかね, おうツ非常喇叭だ, おうドレゴ君に水戸君, おうバクスター心配すること, おうピート一等兵か, おうフランスよ汝, おうプロペラの音, おうマイダスお金持, おうミドリさんどうも困った, おう一人の冒険的, おう一刀斎の一刀流, おう一日でもただ, おう七之助だ, おう七変化芝居大一座, おう三郎か, おう上野国東口の追貝村, おう不知火が見える, おう丑之助か, おう丙太よっ汝, おう丞相か, おう両名か, おう中の河内, おう中川殿よな, おう久七どん俺だ文次, おう乳母やか, おう五十里も百里, おう五郎左殿か何, おう交換台か, おう亭主どのか, おう人を殺し, おう人殺しだッ, おう人生よ汝, おう人間よ汝自身, おう人間らよたがい, おう今し方のこと, おう今喫っては旨く, おう今度八幡のお, おう今朝だれか俺, おう介か, おう仙十郎ご苦労であったシテ様子, おう伊賀の暴れン坊, おう伝二郎さん訴人が突っ走っ, おう伝説にある, おう伴天連のからびた, おう伺がおう, おう信念よ鋼鉄, おう俺の眼, おう倉さんのお, おう元よりのこと, おう兄ちゃんおいらにも一ぺえくんな, おう兄者ですか, おう先公居るかい, おう先日は, おう先生でしたか, おう先生昨日先生が寝言みたい, おう光坊かお前, おう入道雲の中, おう八丁堀のめ, おう六波羅奉行へ届け出る, おう内蔵助か, おう円枝さんえ, おう冷たい水と, おう出入口はあの, おう別府殿か, おう利よ来た, おう加山か, おう助九郎も達者, おう勤する身, おう千二君じゃない, おう半兵衛の妹, おう卑怯者が, おう危えっ, おう厚木街道を丹沢山, おう厭だ, おう去年のこと, おう友たる人たち, おう可いともの, おう可哀そうにおっぱい, おう右門か, おう合ッ点だ, おう吉やその, おう吉次か今, おう君僕の気持, おう吾をし, おう和解は円満, おう喜平だな, おう喜悦一生の間, おう喧しいぞ, おう喧嘩かい, おう喫驚した何だい, おう土地よ燃えたってる, おう坂の夢, おう坂東太郎の激流, おう堪忍しねえおいら, おう堺町葺屋町の顔見世, おう多助か何処, おう夢想の魔法杖, おう大したことは, おう大地に対するノスタルジー, おう大声を放っ, おう大方これにいた, おう大次郎さんそれじゃあひとつ二階, おう大牟田公平か, おう大蔵様だ, おう奇麗だ, おう奉行の爺イ, おう奥からクイクイ, おう奥州のお, おう奥様ちょいと, おう女だ, おう女前に出, おう好い塩梅に, おう妙なもの, おう妙源がのう, おう姉さん懐中のもの, おう婆やでない, おう嫌だそんな, おう子供等茶の時刻, おう安か, おう宗七なんでえ, おう宰八か, おう寒い寒いから早う, おう寒かったろうひどい, おう将軍ですか, おう小右京どのとは, おう小僧か, おう小僧さんちょっときく, おう小林君だね, おう小網町の内儀, おう少しでも御, おう尻に大, おう山岡屋か, おう岸の色, おう己アお前のお蔭, おう帆村さんといわれました, おう帆村君か, おう帆村君正木署長の電話, おう師か, おう師匠ついでだ, おう師直そちも殿, おう平三帰つて来た, おう平和崇高な諧調, おう幹公か, おう廉坊おまえか, おう式亭どのか, おう弥吉よう早う帰りました, おう張遼か, おう張飛か, おう彼はまさしく, おう彼方の千鳥棚, おう後生大事と握っ, おう必要はない, おう忠さんかよく, おう急がいでもよい, おう怪盗のこと, おう恋仇がある, おう恋慕流しの宗七, おう恐い人, おう恥しくも誓った, おう恰度いい, おう慶長十八年四月に頓死, おう憎ッくい, おう我だ, おう戦だッ, おう戸を閉める, おう手荒いことを, おう才人たちよ一身, おう承諾して, おう敬二君か, おう整理して, おう新利根の渡し, おう新田先生か, おう於福よな, おう旅川はもう, おう日向どのでは, おう日本橋の大通り, おう早や焼け, おう早く入れ, おう星をちりばめた, おう春渓そなたが, おう昨夜の写真, おう時に万殿何刻であろう, おう智慧え附けられ, おう智栄尼で御座ったか, おう暑いこと, おう朝顔が綺麗, おう本多様でいらっしゃいました, おう本当の愛情, おう本当にお気の毒, おう朱文待って, おう杉田帰って, おう李伯か, おう村田かしばらく, おう来の見える, おう東儀かどう, おう東助君にヒトミさん, おう東郷家の召使, おう柔っけもんだ, おう柔つけもんだぞ, おう柳の木, おう柳斎どのか, おう柳生どのじゃ, おう柴田さんこの診察所, おう棒を持った, おう森の人数, おう椎の葉, おう楽しい思い出慈愛深い, おう樽の上, おう機と云, おう次郎さんかい, おう正季たちか, おう正成殿にもそのうち, おう此の歯, おう武蔵七党の発祥地, おう歸つて來たか, おう死のうっ, おう殿のお, おう毛野国の名, おう気味の悪い, おう気味が悪いや, おう気球がまた, おう水の里, おう水陸二手にわかれ, おう汝が浙江, おう波越もあれ, おう洞白の仮面, おう浅香ではない, おう海王星が見え, おう涎を滴らし, おう深井の根, おう湧井半太夫, おう源吉か何処, おう源太かかけ, おう火を持っ, おう火薬庫も, おう然うだっ, おう熱いやけどしちゃった, おう狂気の人, おう狩猟弓は持たせ, おう玄蕃だ, おう珍らしくも, おう甘洪, おう甚平さんか, おう田中僕はな君を捜し廻っ, おう田中君僕は君, おう田所検事だ, おう男の人, おう町や祭り, おう畑中君さっきの電話連絡, おう番頭さん詰らねえ事, おう白いきれいな, おう皆よく聞け, おう目がさめた, おう相木殿か, おう相棒酒手はたんまり, おう眠い眠い何だって, おう矢島も川崎, おう磯五え, おう祖国よ, おう秋だ, おう穂富どのです, おう穴も人がた, おう立帰って, おう竜神松五郎と云ったら, おう納るの, おう細作の者, おう終熄したものの, おう組長大変だア, おう結構だ, おう綺麗じゃ, おう綾麿兄哥か冗談, おう縫殿介様で, おう羽将軍何事か, おう翁とばかりで, おう翌日ッから時分時, おう翼のある, おう老子よ, おう肩にも泥, おう自分の小さな, おう自然の平和, おう舎弟か, おう舵をとられる, おう船内にはもう, おう芸術も空, おう若入道, おう若君よくぞ, おう苺だ苺, おう菜葉庖丁だろう, おう萱か, おう蓮芯の賓石, おう蓮芯中の宝玉, おう蔭間のよう, おう蕗子の部屋, おう薩州か, おう蘆沢の伯父さん, おう虎松かよう, おう西瓜を捕られた, おう見物させて, おう親方吉治がいねえ, おう観世音はわし, おう詳しゅうはいわぬ, おう誓紙とあれ, おう豪らやの, おう負つた負, おう貴公か, おう貴様はこの, おう趙雲ではない, おう足が痛, おう足利勢の何, おう軍議を打切った, おう辰じゃない, おう速いこと, おう連れもない, おう進君やがて水, おう郵どん御苦労だな, おう酋長ロロよクイクイ, おう重かったべさ, おう鍵屋だぜ, おう間違いはない, おう闇夜よ太陽, おう阮の若者, おう防空無電局からの警報, おう陸だ, おう難波の大河, おう雲だ, おう馬騰の, おう馬鹿な, おう高館の址, おう魂の深淵, おう魔が時, おう魔術賊のこと, おう鶴がおる, おう鹽原角右衞門の腕前, おう麗わしい種々, おう黒川ニセ団長