青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~ありまし」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

あらゆる~ ~あらわれ あらわれ~ ~あらわれた ~あらん ~あり あり~ ありがたい~ ~ありし ありし~
~ありまし
ありまし~ ~ありました ありました~ ~あります あります~ ~ありますまい ~ありませぬ ~ありません ありません~ ~ありませんでした

「~ありまし」 1084, 12ppm, 8914位

▲ ~ありまし (731, 67.4%)

67 こと 3837 もの 252312 ところ 9 事情, 者 5 わけ, 用事 4 お方, など, 会, 奴, 家, 方, 癖, 習慣

3 [18件] か, 不幸, 仔細, 区別, 娘, 客, 所, 本, 来客, 理由, 病人, 種類, 穴, 話, 講演, 議論, 都合, 金持ち

2 [35件] お客, お願い, それ, と, 事件, 便り, 傾向, 先生, 入江, 口, 味, 墓, 契り, 家来, 屋敷, 山, 川, 座敷, 建物, 必要, 故障, 時, 書物, 木, 森, 池, 河, 火事, 規則, 言葉, 説, 論, 通知, 配給, 関係

1 [345件] いふ者, お出で, お婆さん, お客さま, お宮, お寺, お母さん, お話, かけ引き, かた, ことわざ, このごろ障り, その後仔細, それぞれ棚, それぞれ頭, たしなみ, だち, ちょっとごたごた, つたもの, つた宗教, つた者, つれ, ならわし, に, はなし, ひと, ひとり娘, ふ, ふところ, みんなレンラク, ゅうにひとりの尼, ケ, サンドイツチ・マン, スイッチ, タネ, ツキアイ, ヒマ, ヘキ, ムーヴメント, ルール, レコード, ワケ, 一寸用, 一寸訳, 一派, 一軒家, 一軒貸家, 一面, 万一不都合, 下屋敷, 不動様, 不安感, 不快さ, 中心, 予算, 二種, 云う, 人間, 仲町, 仲間, 会合, 伝説, 伯父さん, 何事, 使, 使い頃, 侍, 俗説, 信仰, 信実, 俳句会, 催し, 僧, 兄弟, 兄貴, 先祖, 先約, 先輩, 入場者, 全体毎年講中, 公事用, 公論, 其後鑛毒, 内通者, 内雑木山, 写本, 凄味, 処, 出来の, 別, 制限, 力, 医師, 医者, 區別, 厄介, 友, 双生児, 取込み, 口碑, 台, 呪詞, 命令, 問, 噂, 器械, 四回内国勧業博覧会, 回向, 図, 國, 土間, 地震, 城, 城壁, 城跡, 場合, 塔, 塚, 墨付, 大学者, 大家, 大改革, 大門, 天災, 天秤, 奏楽室, 女の子, 女中, 女人, 姉, 婚礼, 子, 子供, 学生, 宗教, 定め, 定限, 宮, 宴会, 寒村, 寺, 小屋, 小間, 山火事, 岩山, 差入れ, 差異, 市街, 帳場格子, 帶, 幹事会, 床の間, 度いもの, 廊下, 弁舌愛敬, 弊, 弟, 形, 役トク, 後援会, 御家人, 御沙汰, 心あたり, 心得, 心配事, 忘年会兼合奏会, 思想, 急坂, 急報, 性癖, 怪我, 息子, 悪評, 情人, 所用, 扉, 手, 手違い, 招き, 持主, 持病, 指図, 掛図, 文庫, 斑紋, 料理茶屋, 新聞記者, 早手, 時代, 時日, 時間, 曲芸, 書置き, 望み, 木戸, 本屋, 机, 朽ち木, 松, 桔梗, 楽人, 横町, 橋, 欠点, 歓送会, 殿様, 母, 母親, 決議, 沼, 沿革, 法律, 洞穴, 流れ, 流行, 流行り廃り, 消息, 湖, 溝, 溪流, 漁夫, 漁師, 漂流物, 澤山お家, 火薬庫, 火鉢, 炭焼き小屋, 点, 無法者, 照会, 熱, 牛小屋, 物, 特色, 狼藉, 王様, 理, 理想, 環, 甘味, 用, 用件, 甲斐, 申しわけ, 男, 男の子, 町, 百姓, 目録, 相違, 石室, 石門, 神官, 祭儀, 禁制, 私用, 種々信心, 種々意見, 種類の, 穀物問屋, 立て, 立寄, 章, 竹藪, 笑いぐさ, 符合, 筋, 策動, 約束, 絵師さん, 線路, 縁者, 繁み, 義侠, 老人, 老爺, 考, 聖者, 能, 自由思想, 舟宿, 色気, 芋屋, 苦労, 茂つた島, 茶屋, 茶箪笥, 荒物屋, 葬式, 蓮池, 藥屋, 行きがかり, 行き倒れ, 術語, 表, 裁断, 製法, 製産力, 要領, 親交, 解釈, 計画, 訳, 詩, 説法, 講中, 講義, 證據, 財産, 貴女継子, 貴族, 跡, 路次, 連れ, 遊里, 遠慮, 部屋, 部門, 酒癖, 醸造会社, 野暮用, 野郎, 釣り堀, 銅器, 銘, 長, 長者, 関所, 限度, 陣屋, 陰謀, 階級, 雅, 離屋, 難色, 頼み, 飛脚, 飛躍, 養女, 饑饉, 馬鹿者, 魂胆, 鳥居, 鶴, 鼻毛

▲ ~ありまし (75, 6.9%)

14 こと 5 で, もの 432 に, 事

1 [40件] お方, かい, さ十二間, と, など, などと, ひと, やつ, レンラク, 三里, 事情, 人, 何, 八つ, 八丁余, 公事訴訟等, 分析表, 前, 助け, 勧め, 十三貫目, 口実, 場合, 子, 帆船, 幾とおり, 幾軒, 意味, 方面, 点, 用意, 目, 縁, 處, 説, 贈り物, 通り幾度, 遊び, 都合, 面識

▲ ~ありまし (65, 6.0%)

86 書い 3 作っ, 入れ 2 つけ, 任せ, 描い, 納め

1 [37件] おい, おろし, かかっ, かこっ, こしらえ, さし, たたえ, たて, なつ, ほうり出し, 伏せ, 分け, 吊し, 定め, 寝かし, 嵌め, 引い, 懸け, 成っ, 据え, 掛け, 書かれ, 浮かし, 浮き出させ, 焼い, 畳み寄せ, 磨い, 祀つ, 穿たれ, 立て, 置い, 設け, 詰められ, 釣るし, 閉め切っ, 開け, 預っ

▲ ~ありまし (44, 4.1%)

2 方, 時代, 沢山

1 [38件] そこ, ところ, やう, 一番北, 一番奥, 上, 世界, 伝へ, 僕, 先方, 八王子, 古代, 同列, 坂下, 場所, 天井, 室, 屋敷, 廓内, 当市, 当時, 手許, 方々, 末期, 汽船内, 混乱, 為す, 熱帯, 町, 真中処, 禅師, 組中, 腹, 近く, 道院, 都, 間, 駒形町

▲ ~ありまし (25, 2.3%)

87 こと 2 もの 1 たんと, ひ, 五六度, 別, 墓石, 権勢, 者, 開落

▲ ~ありまし (15, 1.4%)

1 [15件] いふ, いろいろ, だ, できぬ, もの, 同勢, 同罪, 寝返り打った, 打ち取れなかった, 敵, 永島丸, 無い, 立った, 茅葺, 迄

▲ ~ありまし (9, 0.8%)

1 とりこん, 京都, 八戸, 填めこん, 好色漢, 宮城, 投げ込ん, 日枝, 盛りこん

▲ ~ありまし (9, 0.8%)

41 七百, 三, 子供二, 幾, 貰う

▲ ~沢山ありまし (9, 0.8%)

63

▲ ~二つありまし (6, 0.6%)

51

▲ ~のでありまし (5, 0.5%)

2 いう, 言う 1 ならん

▲ ~多くありまし (5, 0.5%)

31 かなり, は

▲ ~通りありまし (5, 0.5%)

21 た, 五, 大体二

▲ ~いろいろありまし (4, 0.4%)

2 にも 1 なぞ, は

▲ ~ありまし (4, 0.4%)

31 幾つ

▲ ~からありまし (4, 0.4%)

1 むかし, 出世以前, 奈良朝時代, 随分古く

▲ ~大勢ありまし (4, 0.4%)

4

▲ ~たくさんありまし (3, 0.3%)

21

▲ ~つてありまし (3, 0.3%)

1 張, 造, 飼

▲ ~ありまし (3, 0.3%)

1 二, 五, 四五

▲ ~さえありまし (2, 0.2%)

1 事, 噂

▲ ~じゃありまし (2, 0.2%)

1 夢, 婆

▲ ~だけありまし (2, 0.2%)

1 娘, 宝物

▲ ~なのでありまし (2, 0.2%)

1 から, に対して

▲ ~なんかありまし (2, 0.2%)

1 川魚, 流名

▲ ~ばかりありまし (2, 0.2%)

2

▲ ~ほどありまし (2, 0.2%)

1 五丈, 十人

▲ ~ありまし (2, 0.2%)

1 一, 二

▲ ~色々ありまし (2, 0.2%)

1 にも, も

▲ ~ありまし (2, 0.2%)

2

▲1* [36件]

本当は決してあやしくありまし, からお便りありまし, 取引きがありまし, ましくもありまし, うたがうことありまし, がしょっちゅうありまし, のででもありまし, 二とおりありまし, とのみありまし, ことばかしありまし, さありまし, 辺までありまし, もうしようありまし, が一ぱいありまし, で何でありまし, 一町余りありまし, 百六十五ありまし, 二十ありまし, そのありまし, 四十八ありまし, 二ありまし, が度々ありまし, 十ありまし, ご悲嘆ありまし, に数多くありまし, 多ありまし, 幾ら本当にありまし, 二ありまし, は澤山ありまし, 大人ありまし, 三種類ありまし, 四ありまし, 何十ありまし, 十九ありまし, 三百六十ありまし, 二十四ありまし