青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「渦~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

渡~ ~渡し 渡し~ ~渡した ~渡っ 渡っ~ 渡り~ ~渡る 渡る~ 渡辺~
渦~
~温泉 温泉~ ~港 港~ 湖~ 湖水~ ~湧い 湧い~ ~湯 湯~

「渦~」 1439, 16ppm, 7251位

▼ 渦~ (563, 39.1%)

183 巻いて 46 まいて 31 卷いて 19 巻いた 17 捲いて 15 なして 14 巻く 11 描いて 10 巻きながら 6 まいた, 巻いたり 5 まく 4 巻くよう 3 巻いたが, 捲いた, 眺めて

2 [16件] そこに, 卷いた, 卷きながら, 卷きます, 巻かせて, 巻き, 巻きつつ, 巻き出した, 巻くやう, 巻く猛火, 巻て, 成して, 映し出す, 見た, 見た事, 見守って

1 [155件] えがいて, えがく混騒, おこさせるほど, くぐりぬけて, じっと眺め, たて, つくりのっぽ, つくり三人, なし心, なし或は, なし陰地, にらんで, のせて, のりきりも, ふいた白煙, まかせた, まきます, まき伏見鳥羽, まき円い, まき厚い, まき躊躇, まくの, まくみどり, まくよう, まく中央, まく人, まく寒々しい, まく恐ろしい, まく朝, まく濁流, まく砂塵, まもなく蟻, よびおこした, 七巻まい, 作って, 作つたり, 作つてゐる, 作つて忽ちに, 使って, 八幡原いっぱいに, 凝視し, 卷いたやう, 卷いた喧嘩, 卷いた雰圍氣, 卷いちや, 卷かせて, 卷き, 卷き上げる夕方, 卷き始めたやう, 卷き飛沫, 卷く, 卷く大, 卷て, 卷ゐ, 吐き出しはじめた広, 吸いたくなかった, 呼ぶ鳴門, 噴きあげて, 噴き真, 巻いたこと, 巻いたといった, 巻いたよう, 巻いたコンロ, 巻いた指紋, 巻いた様, 巻いた真中, 巻いた神楽坂独特, 巻いた血色, 巻いては, 巻いてる, 巻いてるのよ, 巻いてるやう, 巻いてるよう, 巻いてる他, 巻いてる多勢, 巻いてる蝸牛, 巻いてる蝸虫, 巻かした水, 巻きおこさずには, 巻きかへ, 巻きしぼめて, 巻きちょっと, 巻きながらも, 巻きは, 巻きはじめる, 巻きます, 巻きまた, 巻き互に, 巻き初めた, 巻き半白, 巻き反, 巻き始めたの, 巻き岩, 巻き左, 巻き巻き, 巻き巻き埋めつくして, 巻き巻き渡つてぐ, 巻き或は, 巻き流れ, 巻き瞬間縄, 巻き石榴, 巻き立てて, 巻き肩, 巻き菊子, 巻き起こさずには, 巻き起こしたそもそも, 巻き起しました, 巻き起し一種異様, 巻き起すこと, 巻き返して, 巻くこの, 巻くと, 巻く日, 巻く時, 巻く海上, 巻く海水, 巻く電線, 巻く髪の毛, 幾つも, 廻転させる, 拵えながら, 捏ねかえさせないでは, 捲いたよう, 捲いた深い, 捲いた維新, 捲いてぞ, 捲きつつ, 捲き渦, 捲き起こさずには, 捲き起こそうと, 捲起したの, 描いた, 撒き散らして, 横切つて小田原, 水に, 沢山こしらえる, 泳ぎ切ること, 浮かして, 深く描く, 狭めるもの, 立てた蜷, 立てて, 立てながら, 立てる日, 絡み合せながら, 衝いて, 見ること, 起こして, 起させて, 起させること, 起し貴様, 避けて, 重ねて, 青白く照, 頭いっぱいに

▼ 渦~ (264, 18.3%)

44 中に 24 ように 18 中へ 11 中で 10 ような, 中から 9 なかに, 中を 6 やうに 5 中心に 3 なかには, 中には, 中にも 2 なかで, 両側に, 様な, 流れて, 湧立つ, 騒ぎは

1 [97件] ある鎌倉蝶々, ことだった, ことも, こほろこほろに, ごとくかく, ごとく縺, ごとく繰返して, ために, ところは, ところを, なかへ, ながれに, ひとつは, まま灰に, まん中と, やう, ようである, ヘルモス程, 一伍一什を, 一例として, 一角が, 下を, 下端を, 中からと, 中でも, 中へでも, 中へは, 中をも, 中央に, 中心かと, 中心としての, 中心の, 中心へ, 中心を, 内輪は, 叫びと, 吸引は, 境界線に, 外に, 外の, 外へ, 外側には, 外側の, 外縁の, 外輪は, 外郭から, 奥の, 如くとめ度, 存在を, 小夜温泉で, 巻き立つ場所, 巻くに, 巻工合で, 底に, 底は, 底を, 底部に, 形が, 形と, 恰好を, 成因は, 捲き方, 方向とは, 旋風とも, 最下部, 極から, 水玉, 波, 海峡, 海越えぬ, 混濁の, 渦巻は, 烈しきを, 爆発の, 現象の, 環に, 生成や, 發情を, 真中としての, 真中に, 真只中へと, 立派に, 紋は, 結果である, 色彩を, 荒潮も, 裏に, 観察から, 輪, 輪の, 金紗の, 間に, 集団では, 音が, 音であった, 音を, 高さ

▼ 渦~ (151, 10.5%)

10 巻いて 5 ぼうと 3 ある

2 [16件] あって, うへに, こんなに捲く, できます, ながれて, まいて, わきたって, 今は, 出来, 出来て, 巻いた, 巻く, 時々風陰, 汽車を, 起きないで, 風で

1 [101件] あつて, いつまでも, いよいよ波紋, うごいて, お化けの, ぐらぐらたっ, この人々, ごおう, しだいと, そこで, その小城, それか, たくさん並ん, たくさん出来る, だんだん凝っ, だんだん股, できそれ, できて, どう彼, まきしまり巻きほぐれて, まく, ようやく鎮まっ, わけも, わたしを, キリキリと, ムラ, 一つするする, 一つ二三寸左の, 一ツずつ, 一ツづゝ數萬の, 一団の, 一月寺の, 三つも, 中に, 乗っては, 乘つては, 休みなく, 出ると, 出来それ, 出来る, 出来るから, 出来波, 十オばかり, 十ヲばかり, 卷いて, 壁の, 大きい浪, 妙に, 小屋全体を, 巻きひどい, 巻きます, 巻き来まれ, 巻き象牙色, 巻き起こった, 巻き起こること, 巻き起り怕, 巻くよう, 幾つも, 彼女を, 徐ろに, 思ひ, 感じられる時, 捲き起されたの, 捲き起って, 日の出を, 来て, 次第に判る, 流れ出して, 浮き上って, 消えたよう, 渦を, 渦巻いて, 渦巻き返った, 溢る, 漂よった, 漲った, 瓦斯灯の, 盛りあがると, 真ッ黒, 絶え間なく, 続いて, 緻密で, 續い, 舞う下, 舞って, 草の, 見えた, 見える, 見えるよう, 象牙の, 起つて, 逆廻り, 逆流でも, 重なり合って, 鏡の, 陣列を, 陰々として, 雷雨の, 靨に, 鳴る, 黄いろぽい

▼ 渦~ (109, 7.6%)

6 なって, 巻かれて, 巻き込まれて 4 まきこまれて 2 くる, くるくると, しばらく見とれ, なったり, なりました, のって, まきこまれた, 入ったと, 巻きこまれた

1 [69件] おとした, して, なった人間, なった黒煙, なりそれ, なり平に, のまれた犠牲, はいったと, ひきこむの, まいて, まかれて, まきこまれなさったの, まきこまれること, まきこまれ小男, まきこまれ踊り, まきこんで, まき込まれて, まぎれ巧妙, また一つ謎, むせびながら, 乗った枯れ葉, 入つた, 切実な, 包まれて, 卷き込まれねば, 取りまかれ, 取り巻かれた太陽, 吸い込んで, 吸込まれること, 呑まれて, 咽せ返る, 巻かるるお, 巻かれたやう, 巻かれた海草, 巻かれ込みながら, 巻きこまれず不思議, 巻きこまれて, 巻きこまれるの, 巻きこまれるよう, 巻きこんだだけ, 巻き込まれたの, 巻き込まれたまま袖門, 巻き込まれつ, 巻き込まれるの, 巻き込まれる結果, 巻き込まれ損なって, 巻込まれて, 幻の, 廻わして, 引き込まれその, 成つてひゆう, 成つて稱ぶ如く, 押し捲かれそう, 捲かれて, 捲かれても, 捲きこんで, 捲き込まれて, 捲き込まれないうち, 捲き込まれようと, 旋回する, 没したり, 没して, 現はる, 私を, 融け込んで, 見えた, 誘われて, 雑って, 飛びこめば

▼ 渦~ (53, 3.7%)

2 湧いては, 苦しげ

1 [49件] あえなく消え去って, いぜん五年後, ことに江戸, この島国, この身邊, これまで, さながら苧環, しんに, それぞれに, ひたひたと, ぶっ掛けられた, もっと大, もとより求心性, ゆらりゆらりと所, カザンの, キリキリ舞った, キリキリ舞つた, ピタリと, ロマンティックな, 一切吸わぬ, 一度に, 伸びたり, 依然としておなじ, 出來, 外辺は, 大きくなっ, 大きな渦, 山屋敷いちめんの, 崩れて, 彼の, 忽ち彼, 急激で, 或は頽, 捲き起り生々, 果し無く繰返へす, 次第に強大, 欧洲大陸より, 毎時周縁, 渦です, 猶無心, 直ちに消え去っ, 私の, 自分の, 藻掻きあい, 藻掻きあひ, 限なく, 青い田, 青竹の, 非常に

▼ 渦卷く~ (31, 2.2%)

2 中に, 深淵の

1 [27件] ところ, もの燃える, やうな, やうに, クサントス其喧囂の, クサントス其岸さして, 呪ひ, 塵の, 川の, 川も, 流ある, 流れに, 流れクサントス其岸の, 流れクサントス清き, 浪によ, 深淵を, 火炎に, 烟かきわけ, 焔と, 焔の, 煙, 煙を, 笑靨も, 霧に, 靄の, 頭上に, 風雲は

▼ 渦~ (29, 2.0%)

6 なって 3 渦と 2 なつて, 飛沫と

1 [16件] いって, それに, なったが, なり濛々, なり虹, 人の, 剣山の, 区別する, 同じやう, 抱き合って, 渦, 渦とが, 渦の, 渦を, 火の粉の, 関係が

▼ 渦~ (24, 1.7%)

4 の中

1 [20件] がぐるぐる, がグル, が彼, とに飜弄, に喩, に脅され, に近づく, のところ, の中心, の如く無, は山, は彼, やてのひ, や流れ紋, をつくり, を仕出かす, を作り, を生じ, を見詰め, を頬張つたところ

▼ 渦~ (18, 1.3%)

2 をつくる

1 [16件] がよそ, が出来る, が複雑, する中, である, なの, にまかせ, に墜ちん, に好都合, に巻き去られ, に舞, の中, の始まる, の彩光, を乗り切っ, を簇生

▼ 渦卷き~ (16, 1.1%)

1 [16件] かへり迸り, から離れ, つつ奔騰, て, て大, になつて, に單蹄, に飛びこんだ, の中, の模樣, を作り, を起した, 形を, 昇つて居る, 流るる, 火燃え上る

▼ 渦~ (11, 0.8%)

1 [11件] かち色, のを, ばかりくるくる, ばかりの恥, ばかり枕許, やうな, やうに, よ, ように, 中に, 影が

▼ 渦~ (9, 0.6%)

3 て出る 2 て寄 1 てか, てくるくる, て不思議, て来る

▼ 渦卷い~ (7, 0.5%)

3 てゐる 1 て, てゐ, て其中心情調, て未曾有

▼ 渦から~ (6, 0.4%)

1 二三間も, 他の, 出られそう, 解放された, 遁れ, 飛び出した

▼ 渦~ (6, 0.4%)

1 あること, なし, また絶えず, 一緒に, 大い, 皆狂

▼ 渦~ (6, 0.4%)

1 が起こり, であった, のよう, の炎, をまき起こす, を捲き起し

▼ 渦~ (4, 0.3%)

1 か, て, 上り奮搏摩盪し, 起りむつと

▼ 渦~ (4, 0.3%)

1 もっと大きな, 平次も, 有ろうとも, 波立つて

▼ 渦卷ける~ (4, 0.3%)

1 其源泉に, 水の, 靈は, 香の

▼ 渦高く~ (4, 0.3%)

1 咲かせて, 夜具が, 盛り上ると, 鉢皿に

▼ 渦いた~ (3, 0.2%)

1 その凄かっ, 段の, 風に

▼ 渦~ (3, 0.2%)

21 のを

▼ 渦による~ (3, 0.2%)

1 ものとは, 波状雲の, 週期的現象で

▼ 渦まける~ (3, 0.2%)

1 間より, 雲急に, 髪を

▼ 渦~ (3, 0.2%)

1 そのすき間, 反流, 雲の

▼ 渦~ (3, 0.2%)

1 として汎, に落ちこむ, の哮り

▼ 渦捲く~ (3, 0.2%)

1 中に, 烈風, 烟の

▼ 渦~ (3, 0.2%)

1 の斑, の犬, を巻いとる

▼ 渦~ (3, 0.2%)

1 にすぎない, のよう, を浮べた

▼ 渦~ (2, 0.1%)

1 ゆうに巻き入れられし, ゆうに巻き込まれ

▼ 渦でも~ (2, 0.1%)

1 巻かなけりゃ余り, 巻かなけりや

▼ 渦との~ (2, 0.1%)

1 あらあらしい唄, 関係という

▼ 渦とを~ (2, 0.1%)

1 描きながら, 見るだけ

▼ 渦にな~ (2, 0.1%)

1 つて眼を, つて硫黄華が

▼ 渦にも~ (2, 0.1%)

1 お近づきなされます, 利手にも

▼ 渦~ (2, 0.1%)

1 捲き込まれそう, 突として

▼ 渦まき~ (2, 0.1%)

1 が出来, が境内

▼ 渦巻ける~ (2, 0.1%)

1 を感じた, 髪を

▼ 渦成す~ (2, 0.1%)

2 霧に

▼ 渦捲い~ (2, 0.1%)

1 て去る, て物凄く

▼ 渦~ (2, 0.1%)

1 が重畳, や音波

▼ 渦~ (2, 0.1%)

2 の鉢

▼ 渦~ (2, 0.1%)

1 の秘密, へ若布舟

▼1* [65件]

旋風の, 渦からの粒子が, 渦き立つ雲が, 渦すててこの円遊, 渦そういうものが, 渦それから社会的な, 渦卷く, 渦づく時世の, 渦ですが人, 渦といふ事を, 渦とがぐるぐるめぐり, 渦など印象は, 渦なりに沖の, 渦にでも捲かれて, 渦によって著しく影響, 渦に対して民主主義文学運動は, 渦へと移って, 渦まえた間もなくし, 渦まで明治文化史の, 渦みたいなところ, 渦やら火の, 渦より出追い縋る猪, 渦らしい形を, 渦をこそ分析しず, 渦をも熱心に, 渦を通して絶えず彼, 渦巻イテ沸キ上ッタ, 渦乱闘をへた, 渦先生あぶない, 渦卷いた生涯を, 渦卷きだとかそれ, 渦卷き流るクサントス, 渦卷き流れて迫つて來, 渦卷き流れる異形の, 渦卷き溢れるものに, 渦卷き過ぎる濃霧に, 渦卷き騰る状を, 渦卷型に固めつけ, 渦卷式の流儀, 渦卷形に讀んだ, 渦卷靴の踵, 渦小渦を巻き, 渦小渦鳴戸のそれ, 渦の器械的不安定, 渦巻き返す荒浪を, 渦思議の外, 渦戟潮にゆだねられ, 渦捲きどよめく波の, 渦捲く煙りを劈い, 渦に分裂, 渦流暗礁危岸険崖なくん, 渦流水域を称し, 渦をえがい, 渦渦渦をえがい, 渦立たして噴き出した, 渦線皆曲線より成る, 渦の哮り, 渦に投じ, 渦を巻い, 渦輪彩の嵐, 渦を畫, 渦鞭蟲類には發光, 渦高いまでに積まれ, 渦鳴戸のそれ, 渦黒い奔流まったく