数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引
~きわめて きわめて~ ぎ~ ~く く~ ~くし くし~ ~くせ くせ~ ~ください
くつ~
くみ~ くも~ ~くら くら~ くらべ~ くり~ ~くる くる~ ~くれ くれ~
13 ゐた 8 ゐる, ゐるの 7 仕やう 6 しまひました 4 ゐたが, 居る, 後に 3 ゐるうち, ゐると, 見せる, 見ると 2 あげろ, ゐるので, 了ひました, 居た, 居たの, 居ります, 擽つたくつて, 見せた
1 [167件] いけねえもん, いふん, おいて, おつ, おりべと, お前さんが, お替り, かかりは, かかり新, かかる工合, きましたので, ください, しかたが, しかも高, しまつたのも, しまつて, しまひましたが, しまふかも, しまふぞ, しまふだらう, しまふに, しやう, そのか, その儘そこ, その開いた, それで, それを, たまらず, たんぢや, なんねえだよ, ひとりくつくつと, ぽきつと, みせて, みた, みて, みると, むつれ, もう斯, やり切れませんよ, やるよ, やればよ, よく言, ゐたの, ゐた雑誌, ゐるこの, ゐるだらうが, ゐるに, ゐるのに, ゐるばかり, ゐるもの, ゐるやう, ゐるわけ, ゐるを, ゐるん, ゐる一座, ゐる些少, ゐる人, ゐる人間, ゐる小鳥, ゐる御影石, ゐる料理場, ゐる福松, ゐる間, ゐる露西亞猶太人, ゐれば, ガラツ八の, パンパンみたいな, 一冬の, 下ばかり, 不真面目, 世間が, 丸で, 今日往らした, 仕方が, 仕方の, 伺いました, 何処を, 凝乎, 切りに, 前に, 原子爆彈の, 厭だ, 口に, 召上る, 可哀想だ, 右往左往に, 吉三郎を, 唇を, 喋ること, 四半刻も, 固唾を, 城廓の, 堪らないん, 実は私, 家路を, 居たので, 居た日常生活, 居られるわけ, 居ると, 居るの, 居るばかり, 居るらしい, 居る人達, 居る平次, 居れば, 左の, 巧い, 平次の, 庭へ, 弟に, 弱つて, 快談, 悧こい, 懐中に, 我ものに, 挿入する, 控へて, 旦那のが, 本當, 村へは, 松も, 枝の, 死んじまわあ, 気の毒な, 池の, 泣きだした, 涙ぐまるゝやうでした何故, 熟讀しない, 畑の, 番号を, 白熱的に, 目を, 相手の, 眼の, 眼を, 神田明神の, 移す, 端書を, 考へて, 肌に, 育つたの, 自分の, 草履を, 行かう, 行かうと, 見せながら, 見せました, 見せます, 見せると, 見たくつ, 見たら甘えん, 見るまでも, 親切で, 言つた, 言つてる, 計算した, 話も, 読み始めた, 論語は, 豆くつて, 貰つてゐる, 踊りまくつて, 錢落つこ, 雨の, 飮んだ, 飲んで, 饒舌くり廻る
6 と白い 5 とした 4 して, と浮ん, と白く 3 と, とせし, とその, と眼, と線, と見える, と見せ, と黒く
2 [11件] とせず, と伸び, と出, と描い, と浮き上つて, と浮び, と浮彫, と色, と見え, と見えた, と際立つ
1 [110件] させて, した反対色, した柄合, した横顏, した頸あし, とあざやか, とあら, とある, とからみつい, ときり, とこちら, としてゐた, として来, として青い, とその大きな, とそびえた, とたかく, とついた, とぬける, とまつ, とわかり, と一つ, と上半分, と二重, と写し, と冴えた, と冷たい, と切り抜いた, と判別, と刻み込まれ, と力, と吹きあげ, と回向院, と地, と墨絵, と夜, と寒い, と寫つて, と対照, と強い, と彫, と影, と御, と手, と抜いた, と捺され, と描きだされた, と日溜, と映し出した, と映つ, と映り出, と映る, と森, と水玉, と浮, と浮い, と浮かび出る, と浮きあがらせる, と浮き上らせ, と浮き出, と浮き出し, と浮き立たせ, と浮き立つ, と浮びあがり, と浮び出し, と浮び出る, と浮べ出した, と浮んだ, と浮上, と浮出し, と深い, と濃い, と特殊, と皎, と目, と目立つ, と空, と立つ, と美, と美しい, と落し, と薄墨色, と見, と見え出し, と見え出した, と見渡さる, と身, と送電塔, と通つた襟足, と隈, と際立ちし, と青空, と高く, 付いたビール, 刻み出して, 描いたやう, 晴れた朝, 浮かんで, 浮きたたせて, 澄んだ朝空, 白いその, 色濃くしたためられ, 落ちて, 見えて, 見えますと, 見えますのよ, 輝いて, 限られて, 黒い, 黒くうつ
38 てゐる 10 てゐた 6 てゐ 3 て 2 たり離れ, て一つ, て一生, て宙返り, て来た, て歩く
1 [44件] たりした, ている, ておちぬ, てくる, てしまつ, てそれで, てなかなか, ての, ては来た, ては行く, てぶらぶら, てもうどうしても, てもよい, てやつぱり, てゆきます, てゆく, てゐたつ, てゐない, てゐます, てゐれ, てをる, てフワフワ, て五日市町, て來, て小さく, て居る, て廻つて, て放れなかつた, て是等, て来, て来ました, て泣きじ, て能楽, て行, て行つて用語, て見え, て見たい, て走, て邯鄲あたり, て野良, て離れない, て離れぬ, て離れる, て食堂
13 はいて 3 はくこと 2 つけて, ぬいで, みて, 持って, 買って
1 [46件] いいました, いうな, いうん, いったって, いへば, かんがえて, くわえて, さらはれた, すっかり身, そつと, つくりあげて, つけては, つけないでさ, つけるもの, つけ無理, なげこみました, なげるので, ならべ朝命, ぬがせました, ぬぎすてピストル, ぬぎ上着, はいた男, はかせて, はきながら, はきました, はくと, はけ, はこんで, ひからせて, ひきずるよう, もっととおくの, もらって, よろこびをもって, 一足こしらえ, 上げると, 下に, 並べたがります, 出しては, 取り出しました, 没するほど, 申してるん, 穿き, 脱いで, 見て, 買う者, 買つ
5 てゐる 4 て 2 てゐた
1 [43件] さうし, たりし, たりした, てあつた, ていろいろ, てこの, てごらん, てしまつ, てその, てそれ, てぢ, てつい, ては, てはね上げ, てます, てまた, てまるで, てゆく, てゐなけれ, て何, て前, て吹雪, て寢, て息いっぱい, て死ん, て汗の, て眺め, て禊ぎ, て私, て考え, て自己, て行き, て行く, て見る, て間, て降り, ながらどう, ながら僕, 合せて, 寒さ, 暗い然し, 西洋では, 長い廊下
5 笑いながら 4 笑った 3 と煮る, 笑い出して, 笑って 2 と一人, と笑, と笑いだした, と笑った, と笑つた, 煮て, 笑いました, 笑う声
1 [19件] とこみ上げ, とせぐりあげる, と泣いた, と笑い, と笑う, と笑っ, と笑つて, と聲, と貝鍋, と鳥鍋, わらいながら, 流れる, 笑いだしたもの, 笑いだして, 笑いメグ, 笑うその, 笑うて, 笑われて, 考えて
6 虫が 4 をならべ, を並べ 2 虫, 虫の
1 [30件] が持つた, で導い, とり, についた, は足, むし, むしそれぞれ趣きが, をかませ, をすばやく, をつかまへた, をつけた, をとっ, をとつ, をとり, をはずし, をはめ, をはめる, をペガッサス, を取った, を取りつけ, を引ッ, を買っ, 虫かんた, 虫なく, 虫などを, 虫に, 虫は, 虫を, 虫爆ぜ, 虫鳴く
7 へる 4 へして 2 へるなるべし, 見えて, 赤かった
1 [29件] あっても, える船, たつ, どんどん門, ぬぎすてて, へさうと, へし幾千日, へす憤怒, へせ, へせ地軸, へつた脇, へらまし, へられたる, へりさうになつ, へりたる味噌汁, へるお寺, へるが, へるは, ギュウギュウいう, 一足あった, 並んで, 何に, 多くて, 小さいや, 欲しいと, 欲しいん, 片方失くなった, 見たくて, 通って
4 のが 2 やうに, 樣に
1 [31件] か, が益々, だけでもはつきり, つて差支へ, なんてゆ, のだ, ばかしで, まま涯ない, ものだ, もので, ものである, やうな, カアドは, シニスムとが, ハガキの, 例を, 八五郎の, 戀文が, 或る, 折衷説で, 放胆な, 時に, 木で, 灰色の, 爲正直山村の, 牝鶏なら, 私の, 結果は, 草庵の, 金魚では, 鳥の
5 思いを 4 上着の
1 [30件] お方でございます, せまい道, ところも, んでしょう, カブトを, ヂェスチュアを, トランクから, ドレスの, 上屋敷よりも, 上着を, 下司根性相手の, 世の中である, 世界が, 人物です, 変りものでは, 姿勢を, 師父ターネフの, 政冶なんて, 時代に, 概念に, 気持で, 生活です, 男に, 目に, 統御から, 習慣も, 耐圧缶を, 長ぐつでしめつけられていました, 階段を, 靴の
4 起き直らうと 2 一人で, 煮るん, 笑った, 笑つた
1 [25件] いっしょに, いってなかったので, いふ語について, こみ上げて, しながら, しました, せぐりあげるやう, ビロードが, 上着の, 折つて言つた, 泣いた, 煮る, 笑いだした, 笑いだしたもの, 笑いながら, 笑う声, 笑って, 笑つてゐた, 笑は, 笑ひ出した, 結ばれた平次, 繩を, 聲を, 貝鍋は, 鳥鍋が
4 中に
1 [26件] あとと, ある店, かかとの, ことでも, ことばかり, ことを, したいまま, せいだ, つくろいたのみます, ひもを, ほこりを, ままへ, 上に, 上には, 下で, 先で, 夢を, 尠い, 底で, 底を, 立たぬ罪名, 落ちて, 言いあいで, 足音が, 音が, 音と
1 [24件] あべこべに, あんなの, お高くなった, かかとの, しっかりと, ずいぶんかっこう, そのとおり, たしかにくつ屋, ちいさな足, つけようで, ないし, なかつたの, ぴったりと, わからなくっても, カレンの, カレンを, 尤もだ, 岸の, 左の, 戸棚に, 新しいの, 腰に, 論理の, 通させなかった
1 [20件] あって, あっては, あわぬ話, あわん話, する事, なった, なって, なつたり, なる, 叶はせる, 合うか, 合せ都合, 合わないところ, 存在し, 待って, 感じたの, 押しならんだ三人, 見えること, 過ぎん, 鈴つけ
3 の店
1 [16件] がじ, が言いました, であった, でもこれ, ににぎらせました, に目, のお, のお上さん, のじいさん, の小僧さん, は, はしょうち, はだれ, ははじめ, をたずね, をつれ
1 [14件] あの粉, ことに, と同時に, のだ, のです, のに, のは, のを, まで降つた, ものと, やうに, 場合も, 廊下や, 程浮い
1 [14件] あるくあの, あんたが, いい合え, うまくあるく, せうが, その上, ふこうな, ふみにじりました, ダンサーか, ライオンの, 我身が, 昼日中でも, 歩くたび, 草の
1 [13件] てい, てえ, てそれ, て人車ぢ, て仕様, て何, て出せない, て名前, て壮健, て幾ら, て我慢, て死なねえ, て誰
2 やうな 1 と思つた, のだ, ままいかにも, やうに, んだ, サイドカー, ンです, 古着屋の, 蜜蜂が, 鴉だ
1 [11件] からぼく, が目, が面白い, けどしばらく, けれどお, けれどもう少し, といっ, とおもい, と思っ, な, ねえお
4 やうに 1 といや, のです, は不, ばかりである, までは用心深く, 事が, 事にも
3 がし 2 がした 1 がしました, です, をそろえ, をたて, をたてた, をたてない
2 して 1 させないで, した, すること, と俛, と頬, 図面を, 時による, 酩酊者らしい
1 と自分, ならない, ならないの, ならんの, なりませんな, 仕やう, 成んめえな, 歩けないの, 歩けないわ, 遣らんね
2 の石 1 から声, に行儀, のところ, の上, の辺, を隔て, 石から, 石苔の
1 あたま, こねず女, はかず手ぶくろ, みんな灰色だった, わからない, ッて, 出かける前, 出来ること, 心配も
2 のない 1 げに坐, なさ, のない若い, もない, も無い, も無げ
1 だった, にそ, に云いました, に体, に床几, に横, に足
1 といふわけ, のか, ものと, んだ, 句にも, 氷を, 火鉢を
1 あふほど, さうな位置, さうになり, さうになる, そうだ, そうな
2 からそれ 1 うちに, 中に, 人たちで, 烏の
1 ながらいいました, ながらそれ, ながらジョージ, ながら一坪, ながら立ちました, メグは
2 されて 1 したやう, した癩, し爲
2 音に 1 ふおくろ, 音が, 音も
1 てしよんぼり, てゐた, て小さい, て居る, て行かう
2 ている 1 て居る, て見える
2 ひました 1 ひながら, ふの
1 居ないといふ, 終日部屋の, 薬箱から, 鼻を
2 がむ 1 きだった, く遑
1 てでもゐる, てゐ, て來, て来る
2 ひました 1 ひながら, ふの
1 その笑われる, てなさる, 声が, 声も
1 てどでん, て知らぬ, て行, て離さぬ
1 へりて, まツ, 讀めない
1 かさから, くつ下まで, 煙が
1 たり, どころ, どころ実
1 か知れ, と笑つた, ので最近
1 がからだ, が防毒面, ね
1 こねて, 言って, 言ってるのね
1 さん, さんお, 弓矢にまで
1 からば, なり, ねたりといふ事
3 くした
3 て
2 ている 1 て
2 てゐる 1 てゐ
1 が朝露, である
2 と煮る
1 をした, をする
2 ゐた
1 つけと, まは
1 ねえから, ねえ一緒
1 つて, はせて
1 はせて, ひながら
1 た, てその
1 かつていたじ, へれば
1 がたうとう, な洞穴
1 ゐて, ゐるわけ
1 新聞記者の, 気が
1 以来もう, 可くつ
1 ないほんと, 逆に
1 からだを, 小さい叫び聲
1 もうぐらもち, もぐらもち四丁目の
1 き, きの
1 たり短い, てうつとり
1 でいる, でゐる
1 かしょ, かしょこう
1 ざきつ, であります
1 か, 伏して
1 んです, 粉を
1 をした, をする
1 ていました, ているだろう
2 ゐた
1 の上, 石の
1 數本の, 黄色い粉
1 といふ意味, 言葉である
くつおとをしのばせ, くつかせていた, くつかって自分の, くつからはをかしいが, くつかんでなるべく, くつきけふも見, くつきこんだハンカチは, くつきまつわっている, くつきやすいところへ, くつきりまつ黒に立つ, くつきり人鍬をうつ, くつきり劃つてゐる明暗, くつきり十一時を指しました, くつきり夕照の名, くつきり對照されて, くつきり整つた形態をあら, くつきり照しわける早春, くつきわまる長時間それでも, くつくつわらひ, くつくつ声をたて, くつくつ忍笑いして, くつくつ笑ひだしいつせい, くつくつ肩を丸く, くつくられた磁器陶器漆器その他に, くつくりて栄, くつけられる場所を, くつことをおもっ, くつさは今, くつしやりと潰れた, くつじょくであった, くつじゃないかしら, くつすぎたようにも, くつそそくるくつなおし, くつそのものもそれ, くつたかいね, くつたくない笑顔は, くつたくも無く笑つてのけた, くつたためしまひにはほん泣き, くつたておらさうか, くつだったろうね, くつだろうが手, くつちつたんだ, くつちやあけえりませぬまだ, くつちや唯の車ぢ, くつちや座敷が淋しく, くつちや衣物欲しくつて, くつちや負けだ, くつちや辛えつて後, くつっぽくいへば, くつついてる私を, くつついて行かうつていふ, くつついて行くしかありませんでした, くつついて行けばい, くつつき今度のは相手, くつつき合つて場所をとります, くつつけてるんだ, くつつけやうと致します, くつつけ合つて横になつ, くつつむ靄すらや, くつていは, くつていう寸法だ, くつてかかつた, くつてでも二人で, くつてなと叔父が, くつというものを, くつとる新聞や, くつなどをかかえて, くつなめにあわせる, くつなんかをかっぱらうの, くつなんぞをどうしてこんな, くつにはかせようと, くつにも思いました, くつのうへでかれこれ云, くつべらを出し, くつまつたの, くつまで金色でした, くつみ上げ根元は, くつよわたしほしい, くつよりももっとはやく, くつらくして, くつらしくは出, くつろぎでござりましょうからご安心くだ, くつろぎといつたようなものが味はれる, くつろぐまもあるまいによう精励いたしおるな, くつわが彼の, くつわたしは得意, くつわと太いむち, くつわとのついた馬勒, くつわに結びつけて, くつわも口から, くつわらひ, くつわらいながら言いました, くつビロードの半, くつ付くやうに, くつ付けて了つた, くつ付け合ふそこ, くつ以上の真実, くつ先まで一分のすき, くつ問答を試みた, くつ声をたて, くつ屋さんはこれ, くつ帽子ふとんまくら, くつ店へ奉公, くつ形やかましい道行, くつ忍笑いして, くつ抜きに, くつ探求の見物心, くつ故に無理に, くつ日のてりわける, くつ着いててもいけない, くつ着いてる所が, くつ着ける予備行為の, くつ笑いだしてたずねました, くつ笑いだしたものだ, くつ笑ひだしいつせい, くつ笑われて, くつ考えていたら, くつ肩を丸く, くつ附く物を