青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「要領~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

西~ ~西洋 西洋~ ~要する 要する~ 要するに~ ~要求 要求~ ~要素 要素~
要領~
覆面~ ~見 見~ ~見え 見え~ ~見えた 見えた~ ~見えない 見えない~ ~見えなかった

「要領~」 1012, 11ppm, 9889位

▼ 要領~ (611, 60.4%)

50 得ない 44 得て 29 得なかった 18 得ません 12 得ないこと 11 得ずに, 得たよう 10 得ないの 8 得ないで, 得ないよう, 得なかつた, 得ること 7 得なかったが, 得ぬ 6 得ないもの, 得ない事 5 得させません, 得ず, 得ないが, 得るよう 4 得たもの, 得ないので, 得ない返事, 得んの 3 得ずして, 得た話, 得た返事, 得ないから, 得ない顔, 得ませんが, 心得て, 覚えたから

2 [25件] 呑みこんで, 得ざるの, 得ずじまい, 得ずとの, 得たが, 得たこと, 得た事, 得ないし, 得ないと, 得ないな, 得ないには, 得なかったの, 得なかったもの, 得なければ, 得ぬ恐, 得ぬ返事, 得ませんでした, 得ようと, 得る事, 得る前, 得難い, 握らせないで, 教えて, 欠いで, 認むるに難し

1 [258件] いった, いへば, うつし留めて, うまくし, えずに, えない, えない巡礼さん, えない話, えなかつた, おぼえると, お急ぎ, お話ししよう, お話し申し上げます, お述べなさい, お雪ちゃんに, かいつまむと, かいつまんで, かなり能弁, ききただすと, そらして, たずねた上, つかませず言質, つかんだ, つきとめた田山白雲, つくしその, つくした後, つくして, つまみ出すの, とって, のみこませそうして, のみこんで, のみ込んで, はっきり捕えそこね, まず声明, よくし, よく心得, 一口で, 一括すれ, 与へ, 云いあらわして, 会得せしめ, 伝えて, 伺わないで, 体現し, 修得した, 再び貴公子, 受取ること, 叩いて, 外したという, 外れ努力, 學ぶ學校, 少々記し, 尽せない事, 幼く整理図計, 引出して, 得がたきは, 得さ, 得させて, 得させないといふ, 得させないの, 得させない態度, 得させなかった, 得ざりしは, 得ざるべし, 得ざる儀, 得ずきょとん, 得ずこの, 得ずこれ, 得ずさすが, 得ずイタリヤ, 得ずニコニコ, 得ず山頂, 得ず拙作, 得ず東京, 得ず盖此書, 得ず相当, 得ず継母, 得ず繼母, 得ず誰, 得た, 得たごとくまた, 得たところ, 得たには, 得たの, 得たやう, 得たりと, 得たるが, 得たる定義, 得た二語, 得た何, 得た叙述, 得た口, 得た弁論, 得た御返事, 得た手酷い, 得た提案, 得た方則, 得た標語, 得た男, 得た答え, 得た言葉, 得た話し方, 得た説明案内, 得た返辞, 得ちゃ, 得つくした説明ぶり, 得てる人, 得とりましょうが, 得ないうち, 得ないか, 得ないからね, 得ないくせ, 得ないけれども, 得ないせい, 得ないその, 得ないため, 得ないたア, 得ないだろうね, 得ないつまり, 得ないですよ, 得ないところ, 得ないとの, 得ないなら艦隊, 得ないにも, 得ないね, 得ないふう, 得ないまま, 得ないもう, 得ないものの, 得ないん, 得ないんで, 得ない上, 得ない会話, 得ない処, 得ない医者, 得ない受け答え, 得ない問答, 得ない坊主, 得ない女, 得ない始末, 得ない宇宙創造論者, 得ない座談会, 得ない所, 得ない文句, 得ない明治四十一年, 得ない書き方, 得ない様, 得ない氣, 得ない現在, 得ない男, 得ない癖, 得ない結果, 得ない者, 得ない若者, 得ない訳, 得ない質的研究, 得ない返辭, 得ない顏, 得ない鳴き音, 得なかったから, 得なかったせい, 得なかったので, 得なかつたから, 得なかつたが, 得なかつた所, 得なくっても, 得なくても, 得なくなります, 得にくい, 得にくく, 得ぬが, 得ぬと, 得ぬの, 得ぬま, 得ぬもの, 得ぬ声, 得ぬ奴, 得ぬ弁解, 得ぬ様子, 得ぬ物, 得ぬ甲野さん, 得ぬ答, 得ぬ花, 得まいと, 得ました, 得ませんから, 得ませんでしたので, 得ませんね, 得られない, 得られないやう, 得られなかった彼, 得られません, 得られるくらいな, 得られるでしょう, 得るかも, 得るに, 得るには, 得るの, 得るほどの, 得る捷径, 得る能わず, 得んじゃ, 得んです, 得んと, 得んので, 得ん何, 得ん考, 得過ぎたもの, 心得た人間, 抜いて, 指導し, 指導出来る, 挙げんこと, 捕へると, 捕捉する, 授かれば, 掴むこと, 掴む才能, 掴む点, 掴めなかったこと, 掴める虎の巻, 掴んで, 掻い摘まんで, 摘まんで, 教へる, 教われれ, 教授する, 文に, 書きこなして, 書きながら, 柳吉は, 次の, 盡します, 示した法, 私に, 純化し, 紹介し, 練習し, 繰り返して, 纂訳したる, 美的真理について, 聞いて, 聞くため, 聴き私, 見逃さなかった最も, 覚えたの, 覚えたツモリ, 覚えちま, 覚えて, 覚える, 覚えれば, 訊いて, 記さんに, 話した後, 辿りました, 述ぶる, 述ぶるなら, 述べて

▼ 要領よく~ (98, 9.7%)

6 やって 5 話して 3 それを 2 やります, 書いて, 軍医を, 運ぶの

1 [76件] ありのままに, いまは, お膳立てを, かつ冷やか, ごまかす, そうしてもっと, そして伸びやか, その主要, その時, その点, つまりガマン, ていろいろ, とりなして, なまける術, まとめたこと, まとめること, やつて, やれよ, サボったり, 事件の, 事情を, 出来て, 利殖し, 前に, 十フラン札一枚ポケットから, 印刷用紙に関する, 受けて, 喋れとも, 噛み殺し羽だらけ, 報告した, 姫君は, 姿を, 嵐の, 当らず触らずに, 彼との, 応対, 應じます, 披露した, 指図を, 掴んで, 早く切り上げ, 時を, 殺人現場の, 毎日の, 現わし, 生徒を, 社長の, 立ちまわったつもり, 立ち去ったの, 立ち直りながら, 答えて, 答える, 答へ, 結びました, 絵に, 編み直されて, 聴手の, 至急司令部, 萬吉を, 見透すこと, 解明し, 話せないが, 話を, 調書を, 贅澤に, 身軽に, 述べ立てた, 述立てる, 遁れ, 運んで, 道破し, 釘を, 隠して, 飲んだこの, 魚屋なり, 黒塗りの

▼ 要領~ (75, 7.4%)

7 よさ 3 い, 得ぬこと 2 いい人間, 変化, 悪さ

1 [56件] あるところ, ある話, いいあいさつ, いいお仙, いいところ, いいもの, いいやつ, いい奴ら, いい庶民たち, いい応答, いい点, いい説明, ところは, ものな, よいという, よいもの, よい人間, よい動的描写, よい厚かましい兵隊, よい名, よい手際, よい稲吉, よい解説, よく出, よろしい才物, スケートマンは, 変わらないの, 好いの, 好い人達, 好い商人, 好い返事, 得ない意見, 得ない苦労, 得悪い, 得難い表情, 悪い私, 悪かつ, 惡い, 手紙でした, 拙さ, 搜り, 為に, 程が, 稚拙の, 筋道を, 答を, 索引を, 良い, 良いもの, 良い口, 良い問, 良い男, 良い男らしく荒つ, 良い調べ, 良い飛躍, 説明が

▼ 要領~ (58, 5.7%)

2 呑みこんで, 方針を, 足を

1 [52件] いくん, いとインギン, いと心, うまく足指, えいと, お角親方, かういふ便利, この神社, さ, さかさ, さすがに, ずり上がるより, せつせ, その実質, まず一万, やる, やるもん, グイと, サッと川蒸気, サビエルの, シャニムニ自分勝手に, ジワジワと, スポリと, チョッキリ明治元年から, デパート火事の, トーチカへ, ピカリと, 中間に, 二三寸あけ, 劇場は, 加害者側の, 十個ほど, 問題等を, 大体の, 天狗の, 弾の, 戦争し, 指南かたがた浮気の, 最初の, 猛烈な, 窓から, 立ちまわった揚句, 算盤を, 胃の, 計画を, 調合する, 踏み止まりました, 静かに, 頭を, 飛び越えて, 駆け出す勇, 鼻唄まじり

▼ 要領~ (46, 4.5%)

4 いい 3 よい, よかった 2 よくて

1 [34件] ありましてな, いいぞ, いいだろう, えられようとも, てんで悪い, よいので, よい代り, よすぎ, よすぎてつまらないことおびただしかつた, よ過ぎ, よ過ぎる, わかりました, ゴルフの, ミューズと, 人々によって, 今でも, 分り此, 外れるの, 大切だ, 好過ぎ, 実に明確, 得られず私, 得られないので, 悪いから, 悪いと, 悪いん, 悪くいつも, 掴めなかった, 生れながらに, 申し上げにくい, 良いといふだけ, 良過ぎ, 記されて, 違ふだらう

▼ 要領~ (34, 3.4%)

1 [34件] あるし, こうです, こうな, たしかに得ません, ただそれ, ただ凄まじい, つかめるとの, つまり, もうすつかり解つて, よかった, 二つ, 人類の, 今まで, 依然としてその, 僕に, 先生の, 即ち神, 同じこと, 実に一見平凡, 少しも, 尽きたと, 彼の, 得た更に, 得ないが, 得ないながらも, 得られないが, 得られない何と, 得られなかった, 心得て, 教えられない, 書けますからね, 次の, 獲られませぬ, 鴉は

▼ 要領~ (10, 1.0%)

1 うまくぶつかる, かなって, ちょっとはいりかねた, なるもの, よると, 入れば, 及ばす影響, 就いての, 曰く法は, 端を

▼ 要領だけを~ (7, 0.7%)

1 世慣れた調子, 云ってるん, 引き抜いて, 書きつけた部分, 聞いたり, 聞いて, 補つてその

▼ 要領~ (7, 0.7%)

1 いうより, なる出発点, 云うの, 同じこと, 名け, 申しますの, 豪華さで

▼ 要領~ (6, 0.6%)

1 亦もとより, 実地に, 得ずに, 得ず太子, 得ず帰って, 次の

▼ 要領だけ~ (5, 0.5%)

2 聞きとれたに 1 でビール, 申し上げます, 言って

▼ 要領~ (4, 0.4%)

2 ということ 1 がどうも, ものそれが

▼ 要領です~ (3, 0.3%)

1 が五年前, って, な

▼ 要領という~ (3, 0.3%)

1 ものが, ものだ, わけね

▼ 要領~ (3, 0.3%)

2 さで 1 さについて

▼ 要領得ない~ (3, 0.3%)

1 ものです, もんだ, やうな

▼ 要領では~ (2, 0.2%)

2 この楽天性

▼ 要領など~ (2, 0.2%)

1 聞知し, 覚えた

▼ 要領には~ (2, 0.2%)

1 まつた, 触れずに

▼ 要領~ (2, 0.2%)

1 人間は, 釈迦の

▼1* [31件]

要領ある返事を, 要領ある次ぎの展開, 要領から遠くなる, 要領こそ掴めなかったが, 要領へ見定める, 要領さえ得て, 要領だけで一日一日を, 要領だけに願います, 要領だけのことを, 要領だけは米友の, 要領だったが今度, 要領やない, 要領つかいやがったな, 要領であるからお人好し, 要領ででもどうにか制動室, 要領でなければならぬ, 要領でも世界征覇が, 要領といふのは, 要領として賞用せらるる, 要領のだ, 要領などというものは, 要領なんて何と, 要領にも通じて, 要領によりアベコベであっ, 要領のみにして, 要領よい返答を, 要領よくなかなかうまい, 要領よくブラブラして, 要領大衆作家のきかせ, 要領才覚によってやりくっ, 要領果てと申せます