青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「含ん~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

君たち~ 君子~ 吟味~ ~否 否~ ~否定 否定~ ~含まれ 含まれ~ ~含ん
含ん~
吸~ ~吹い 吹い~ 吹き~ ~吹く 吹く~ ~吾 吾~ 吾輩~ 呂~

「含ん~」 1790, 19ppm, 5939位

▼ 含ん~ (1743, 97.4%)

181 いる 82 ゐる 67 いた 56 いるの 37 いるよう 28 ゐるの 24 いると 23 居る 22 いること 20 ゐると 19 ゐた 18 いるから 17 いて 13 いるので, いるもの 12 ゐること 11 いなければ 10 いるが, いるという 9 ゐるやう, 居るの 8 ゐるもの 7 いたの, いない, いないもの, ゐて, ゐるから 6 いないという, いました, います, おります, 居りました, 居ること, 来て, 流れて, 立って, 言った 5 いそう, いたから, いるため, 居た 4 いたが, いなかった, いるん, いる場合, おらんと, ゐたの, ゐない, ゐるので, 私の, 置いて

3 [20件] いたと, いたもの, いても, いないこと, いないよう, いるか, いるに, いるらしいの, いる事, おいて, さへ, ゐたが, ゐるが, ゐるとは, ゐるに, 居つた, 居ります, 居りますので, 言ふ, 針を

2 [64件] いたので, いつまでも, いないから, いないだけに, いなくては, いは, いますから, いるかという, いるかの, いるかを, いるだけ, いるであろう, いるとは, いるらしい, いる一種, いる処, いる問題, いる女, いる者, いる語, うそ寒く行先, おらんの, おるから, おるの, こちらの, そう言い, ゐたこと, ゐなかつた, ゐます, ゐるか, ゐるかも, ゐるし, ゐるだけでも, ゐるといふ, ゐるわけ, ゐる度合, ギラギラ輝く, 下を, 來た, 価を, 居たの, 居ない, 居り, 居ると, 居るので, 居るもの, 居るらしい, 居る事, 居る多く, 来た, 来たの, 来たもの, 来なければ, 来る, 漸く杯, 熟と, 直也の, 私が, 美しい, 見るからに, 頭を, 顔を, 馳け, 鮮かに

1 [711件 抜粋] あくたいの, あった熱, あるの, ある者, いさ, いたかは, いたかを, いたこと, いたという, いたとしても, いたならば, いたらしく考えて, いたら毎日身体, いたわけ, いた事や, いた亭主ども, いた東洋, いた水蒸気, いった, いって, いないあの, いないで, いないの, いない事, いない事柄, いない部分, いなかっただから, いなかったらとうてい, いましたが, いますし, いようなんて, いるうち, いるかは, いるかも, いるからと, いるこの, いるこんな, いるし, いるそう, いるその, いるだろうか, いるであろうという, いるとしても, いるとも, いるね, いるのみ, いるのよ, いるらしかった, いるらしくも, いるピンポン球, いる一枚, いる中, いる二つ, いる二人, いる体, いる何, いる内容, いる分量, いる名前, いる実体, いる対手, いる幻, いる幼き, いる御蔵, いる憂い, いる所, いる数字, いる時, いる様々, いる歴史的, いる水蒸気, いる河北省, いる油, いる湿度, いる父, いる特徴的, いる用例, いる矛盾, いる程度, いる種々, いる空気, いる筈, いる美しい, いる若葉時分, いる行為, いる道理, いる霊魂, いる黄ばんだ雲, い掌, うなづきましたので, おいでに, おって小説そのもの, おつ, おらずまた, おらぬが, おらぬに, おらんとも, おりあらゆる, おりさらに, おりただ, おりました, おりましょうし, おりますから, おりますが, おりますので, おりませんから, おるだろう, おるですからな, おれ今の, かえって満足, かすれたが, きいた, きこえた, きた, きて, ぎらぎら輝きました, くるめき流, くるめき流る, くれた亡き人, ぐっと曲った, こう言った, こっちを, この一団, この後, この挙, こればかりは, これを, さも百足, さも美しく, しかし睨む, しっとり重い, しづかに, しなやかに, しばし黙っ, しめやかに, じっとクララ, じっと僕, じりりと, そういう私, そして自ずと, そそのかすよう, その作品, その器, その小さい, その様子, その老人, その重み, そよそよと, それから後乾燥, それで気持, それ以上それほど, ぞろぞろと, たじろぐ千登世, つるりとよく滑る, つッ, とり, どうしてあれ, どことなく暖い, なだめるよう, のそ, ぴかぴか縮れ上っ, ふくらんで, ぼうと, ますますつのり, ますネ, まれびとと言うた, みた酒, みるだけ, もつて, やわらかくその, ようやく我, よく使われ, ゐさ, ゐその, ゐたかを, ゐたに, ゐたので, ゐた或は, ゐた村人, ゐた習慣, ゐた証拠, ゐても, ゐないと, ゐないとは, ゐないもの, ゐないやう, ゐない事, ゐぬの, ゐようだから, ゐるかの, ゐるかを, ゐるであらう, ゐるとかいふ, ゐるとも, ゐるには, ゐるにも, ゐるらしい私, ゐるらしい調子, ゐるらしく白い, ゐるわけぢ, ゐる一群, ゐる古格, ゐる問題, ゐる復元, ゐる心算ぢ, ゐる所, ゐる早熟さ, ゐる時, ゐる樣, ゐる樣子, ゐる点, ゐる為, ゐる異常, ゐる筈, ゐる者, キラキラし, ギラギラと, コクリコクリ居眠りを, シャアが, ニヤニヤし, ハラハラと, ピカ一を, 一一一対一〇〇と, 一層美しく, 一般的平均以上である, 一面に, 上気した, 両手を, 主人を, 了つてゐる, 二九まさる, 二人を, 云つた, 云つて居る, 以下三パラグラフについては, 以下三パラグラフは, 以下五パラグラフは, 以下四パラグラフについては, 伏目にな, 伝えて, 何うし, 何とも以, 何んの, 俯向いた, 俺の, 僕の, 兎に, 入って, 冷たかった, 冷めたい空氣, 冷や冷やと, 出かけたの, 出たの, 初めて成り立っ, 刻々に, 前歯で, 動揺し, 勘次の, 千枝太郎の, 卵色に, 双手に, 取り合, 口もとの, 古賀を, 叫びました, 可なり, 右手は, 吐いた時, 吐き出されると, 吹いた霧, 吹いて, 吻と, 吾が廬, 呪いそのものの, 呼吸を, 和らかい, 咲いて, 咲こうと, 咽喉を, 喉を, 喜ばれたと, 圓太郎は, 地上に, 堪らないといった, 変って, 夏なら涼ん, 大きい片, 大声に, 太郎左衛門の, 夫, 失せた京極家, 如何にも静か, 妙に, 存在し, 寂しい音樂, 寒いの, 対されるさえ, 射しこもって, 小さな顋, 小手招ぎを, 少年を, 居さ, 居たから, 居たに, 居たやう, 居ったもの, 居つたこと, 居て, 居ても, 居ないもの, 居らないこと, 居らない者, 居らぬと, 居らぬ釋詁篇, 居り六藝中, 居るから, 居るからと, 居るとしても, 居るに, 居る他, 居る何, 居る材料, 居る深い, 居る点, 居る静脈血, 層, 巡査に, 布哇を, 帰って, 平均し, 平均価格を, 広がって, 弱い過敏, 彼の, 彼を, 彼女を, 微笑した, 微笑みつづけた, 微細に, 心地よげ, 怒り合って, 恭しくお辞儀, 感覚的で, 成立する, 我々の, 戻ると, 手を, 手欄から, 拡大された, 振り返った, 揶揄的に, 擧げた顏, 数歩あるい, 斜めに, 旅情うた, 早く目的地, 明るく母屋前, 時には蠱惑的, 最初から, 月の, 来たご, 来た挙句, 来た筆, 来るから, 来るの, 柔らかな, 柔順しく眠っ, 棒を, 棚引いて, 櫛を, 止まれと, 正木作左衛門を, 此方を, 歯垢を, 死んだ, 殺されて, 汗ばんだ耳もと, 河原の, 流動し, 涼しく気高く歌口, 深く広いもの, 清い小川, 渡る人馬, 満身の, 源氏を, 滴る様, 澄まし返った小憎らし, 炉の, 無言の, 片手で, 猛烈な, 現れた歌舞妓, 現実的普遍性への, 生きそして, 発射した, 白雪は, 益々冴え返り, 直に御, 相図, 眉を, 眼にも, 眼尻に, 短くなった, 私に, 突いて, 窓から, 窓ぎはの, 立ち出で, 立ち昇り, 立出か, 笑ってるローマ, 答えた, 糸を, 糾問に, 素直に, 緊って, 老父の, 聞いて, 聞きなさる, 聞こえる, 胸も, 脹れ上る肉, 膝を, 自分の, 自分を, 自殺したる, 船橋の, 良人も, 艶かしく女は, 花あかりも, 若く清く活, 萌えたつて, 葉が, 蒼黒く, 薄紅, 薬を, 蜂の, 蠢めく, 見えて, 見えること, 見る見る男, 見返ろうと, 見開いた大きい, 親雀, 触ると, 言い放つと, 言い次郎, 言って, 言つてゐる, 言われた言葉, 記せば, 訴える姿, 話す, 話する, 誣ひる, 読み終えし手紙, 誰かに, 貰ひ, 赤濁し, 足の, 足早やには, 輝きだした, 輿を, 迎えられると, 迫って, 通つてゐた, 遂に神人合一, 運動場を, 達磨型に, 酒の, 釈けない時, 重たい雲, 重苦しい夕風, 金五郎に, 鋭く二声, 鋭く矢部, 関東の, 陰々たる, 陽の, 隠して, 霞んだ袂, 霧にでも, 青貝を, 面会に, 面倒に, 響いて, 頂の, 風波が, 飛んで, 飲ませますと, 飲み干して, 飽くまで弁信, 駒を, 驚くほど, 髭を, 鳴して, 鳴り渡りそれ, 黒吉を, 黒土に, 黙りつづけた

▼ 含んでは~ (24, 1.3%)

4 いなかった 3 ゐなかつた 2 いない, いるが

1 [13件] いたが, いつて, いないの, いません, いると, おらぬ, ゆきません, ゐない, ゐないやう, ゐますが, ゐません, ゐるが, ゐるけれども

▼ 含んでの~ (7, 0.4%)

1 ロンドンは, 各結婚当り, 政治が, 殺害と, 罪悪が, 談論風発には, 論証法の

▼ 含んでも~ (5, 0.3%)

1 いたずらに, いない, いるし, 二分間で, 烏江を

▼ 含んでを~ (5, 0.3%)

2 ります 1 りそれ, りました, り更に

▼ 含んでさえ~ (3, 0.2%)

1 いて, いるので, 見える様子

▼ 含んだり~ (2, 0.1%)

2 して

▼1*

含んじゃならぬぞよ